JPS60159420A - ねじり振動止め装置 - Google Patents

ねじり振動止め装置

Info

Publication number
JPS60159420A
JPS60159420A JP59272698A JP27269884A JPS60159420A JP S60159420 A JPS60159420 A JP S60159420A JP 59272698 A JP59272698 A JP 59272698A JP 27269884 A JP27269884 A JP 27269884A JP S60159420 A JPS60159420 A JP S60159420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coaxial
elastic
elastic member
centering
torsional vibration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59272698A
Other languages
English (en)
Inventor
カルロー ベツカリス
エルネスト ランザリニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Valeo SE
Original Assignee
Valeo SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Valeo SE filed Critical Valeo SE
Publication of JPS60159420A publication Critical patent/JPS60159420A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/121Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon using springs as elastic members, e.g. metallic springs
    • F16F15/127Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon using springs as elastic members, e.g. metallic springs using plastics springs combined with other types of springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/58Details
    • F16D13/60Clutching elements
    • F16D13/64Clutch-plates; Clutch-lamellae
    • F16D13/644Hub construction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/02Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive adapted to specific functions
    • F16D3/10Couplings with means for varying the angular relationship of two coaxial shafts during motion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/50Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members
    • F16D3/56Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members comprising elastic metal lamellae, elastic rods, or the like, e.g. arranged radially or parallel to the axis, the members being shear-loaded collectively by the total load
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/50Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members
    • F16D3/64Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members comprising elastic elements arranged between substantially-radial walls of both coupling parts
    • F16D3/66Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members comprising elastic elements arranged between substantially-radial walls of both coupling parts the elements being metallic, e.g. in the form of coils
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/121Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon using springs as elastic members, e.g. metallic springs
    • F16F15/1214Folded springs, i.e. made of band-like material folded in an enclosing space
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/121Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon using springs as elastic members, e.g. metallic springs
    • F16F15/123Wound springs
    • F16F15/1238Wound springs with pre-damper, i.e. additional set of springs between flange of main damper and hub

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用可能性〕 本発明は、・般に、少くとも2つの同軸装置部分を有し
、これらの同軸装置部分が、その間に円周方向に介在さ
れた弾性手段、即ち円周h゛向佳作用弾性手段に抗して
、成る所定の角度的な偏向の範囲内において、互に対し
相対的に回動自在に取付けられている形式の、ねじり振
動11−め装置に関する。
このねじり振動止め装置は、周知のように、特に自動車
の摩擦式クラッチに通常組込まれるもので、その場合、
一方の同軸装置部分は、第1軸、実際には原動軸、自動
車の場合には機関出力軸、に回転一体化されるようにな
った、クラッチディスクを担持しており、他方の同軸装
置部分は、ハブを担持しているか、又は、ハブにより形
成されている。該他方の同軸部分は、このハブによって
、第2軸、実際には被動軸、自動車の場合には変速機の
入力軸、に回転一体化される。
このねじり振動止め装置は、他方の同軸装置部分がそれ
自身回転[ルクを受ける場合に、一方の同軸装置部分に
適用された回転トルクを、制御されたイ1力で伝達する
。即ら、ねしり振動止め装置は 機関から自動車の駆動
される車軸に至っている動力学的連鎖に沿って/−1し
得る振動を濾去する。
4発明は、この31、・うなねじり振動止め装置の2つ
の同軸装置部分の間の角度的な偏向を画定するために、
この角度的な偏向の両眼の中間の休止位置に向っζ2つ
の同軸装置部分を円周方向に付勢するだめの6出し7丁
段と共動する遊び噛合い手段が、2つの同軸装置部分の
間に配設されている場合を特に月数としている。
これは、例えば、フランス特許公報第2242606号
(出願rl1973年8月29日、出願番号73311
72号)及びその第1追加特許であるフランス特許第2
21049I号(出願日1974年4月1211、出願
番号74−12915号)に示されたねじり振動止め装
置の場合である。
どちらの場合乙、二も、ねじり振動止め装置は、2つず
′つ順次回動する3つの同軸装置部分を有し、遊び噛合
い手段がその間に配された同軸装置部分は、わずかなト
ルク稙において作用するようG、′なった装置部分であ
る。
両方の同軸装置部分を中心の休止装置に向って付勢する
ようにこれらの同軸装置部分の間に介在された6出し手
段し:1 少くとも1つの弾性部)Aを有し、円周方向
作用弾性手段に所属し、同軸装置部分の遊び噛合い手段
の領域に配設してあり、該弾性部)4は、同軸装置部分
の休止位置に719いて、弾性部材の円周方向の各々の
先端のとごろで、同軸装置部分の局部に当接している。
前記フランス特許公報第2242606号及びその第1
追加特h1であるフランス特約公報第2270491号
においCは1、二の弾14手段は、コイルばね型のばね
である。
これらのフランス特許公報においてC31、コイルばね
の円周方向の両方の先端をよりよく支持し、従ってコイ
ルばねをより、1、く支持するために、ばねの両方の先
端と2つの同軸装置部分の対応の肩部との間乙こ介在さ
れるようになった支持要素が、ばねの両刃の先端に組合
されている。
この支持要素、従、って6出しのための弾性部材、を半
径方向に適切に保狛するために、前記フランス特許第2
270491号によれば、同軸装置部分の対応する肩部
と共働するための凹状の咬合2面体かに持要素に配設さ
れており、前記局部は、前記支持要素の咬合2面体と相
補の咬合2面体をMWのに+L位置においてそれ自身形
成している。
前記フランス特許公幸■第2242606号及び第22
10491号によれば、このように使用されている各々
の支持要素は、それに組合された6出しのための弾性部
材と別の、1つの板片から成っ゛(いる。
ごの構成は、満足すべきものであるが、6出しのための
弾性部拐のほかに、別に2つの部材を用いる必要がある
ため、製造が困難になり、また装置の糾付けが複雑にな
るという欠点があった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の−r的な目的は、ねじり振動止め装置の他の部
分を変更することなく使用可能で、前述した欠点がなく
、そのほかの利点も備えている構成を提供するごとにあ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、少くとも2つの同軸部分を有U7、これらの
同軸部分は、その間に円周方向に介在された弾性手段、
即ち円周方向作用弾性手段の作用に抗して、同軸装置部
分の間にそのために配設された遊び噛合い手段によって
定まる角度的な偏向の両限界内において、この両限界の
中間の体lF位置に向って同軸部分を円周方向に付勢す
るための6出し手段と共働して、相対回動自在に取(=
J番:l”ζあり、該6出し手段は、少くとも1つの弾
性部)]を有し、該弾性部材は、前記円周方向作用弾性
手段に所属し、同軸装置部分の遊び噛合い1段の領域に
配設してあり、該弾性部材は、同軸装置部分の休止位置
において、弾性部材の円周方向の各々の先端のところで
、該各々の先端のための支持要素を介して、同軸装置部
分の肩部に当接し、該支持要素は、同軸装置部分の対応
する肩部と共動するだめの凹状の咬合2面体を形成し、
該肩部は、該0 支持要素の咬合2面体と相補状の咬合2面体を、前記体
11..位置において、共同して、それだけで形成して
いる。特に自動車のクラッチ用のねじり振動1にめ装置
であって、心出しのための弾性部材に組合さ相、7:前
記支持要素のうちの少くとも1つは、弾性部Hの一部分
をなし、弾性部材の対応した円周方向の先端は、それだ
けで、対応の咬合2面体を形成するようにしたことを特
徴とするねじり振[F]月1−め装置を提供する。
−・例として、各々の支持要素は、心出しのための弾性
部材と一体的に形成する。
変形例として、支持要素は、弾性部材に単に固着する。
いずれにしても、心出しのための弾性部材を形成するた
めにも、これGこ組合された支持要素を形成するために
も、1つのそして同一の部材が有利に使用される。
心出し7のための弾性部材に、これと別の支持要素が組
合されている場合に通常用いられる条件と全く同じ条件
の下に、関係する同軸部分内の収納1 空所に、前記の単一の支持要素を収納した場合、少くと
も組付けは容易になり、特Cに支持要素が心出しのため
の弾性部材と一体になっている場合は、製造も容易にな
る。
またこの場合に、本発明の別の実施態様に従って、心出
しのための弾性部材の円周方向の先端の延長部分を利用
して支持要素を形成してもよい。
この実施態様においては、心出しのための弾性部材に、
弾性材料製の少くとも1つの緩衝ブロックが組合せてあ
り、この緩衝ブロックは、関係する2つの同軸装置部分
の間に配設される遊び噛合い手段手段の遊びが吸収され
る前に作用し、この作用について、心出しのための弾性
部材の少くとも一方の円周方向の先端と共働する。
−例として、1つの緩衝ブロックは、一方の同軸装置部
分によって支持させ、同軸部分の間の角度的偏向の少く
とも一方向について、同軸部分の一方のものの移動を妨
害するように、一方の同軸装置部分から始まって径方向
に、弾性部材の円周方向の両方の先端の間に延長させて
もよい。
2 変形例として、又は前記の構成との組合せとして、心出
しのための弾性部材の円周方向の少くとも一方又は両方
の先端に、他方の先端と共働するための緩衝ブロックを
、該他方の先端に向って円周方向に突出するように支持
させてもよい。
これらの全部の場合に、緩衝ブロックの使用は、それに
組合された心出し弾性部材の使用とよく適合される。
実際に、緩衝ブロックは、2つの関係する同軸部分の間
に介在された円周方向作用弾性手段に所属し7、又はそ
れ自身この弾性手段を形成し、これら2つの同軸装置部
分は、わずかなトルク値において作用し始める。
従って、自動車の場合には、アイドリング中に、いかl
(る速度イ)保合し′ζいない時に、機関からの周期的
なイ1勢と変速機の歯車間の不可避的な取付けゆとりの
ために発生し得る騒音(いわゆるボワン・モール)が濾
去される。
特に機関が冷めたい状態で発進する場合、変速機の歯車
を浸漬している油の粘度は相当高く、被3 動輪を形成する変速機の入力軸に対するトルク(ドラッ
グトルクと呼ばれる)自身は比較的大きく、どんな場合
にも、2つの同軸装置部分の間に配置される遊び噛合い
手段の遊びの吸収を心覚てのための弾性部材(前記2つ
の同軸装置部分の間に介在される)が単独で避は得るよ
うにするに足りる大きさである。
その逆に、走行中は、変速器の油の粘度は温度に反比例
して減少し、ドラッグトルクも同様になるため、機関の
周回的な付勢によって、2つの同軸装置部分の間に配設
される遊びが噛合い手段の遊びの完全な吸収と、この噛
合い手段の歯車間の衝撃音とが発生し得るようになる。
本発明の好ましい実施態様に従って配設される1以上の
緩衝ブロックにより、この騒音は有利に解消される。
本発明のその他の特徴及び利点は、添付図面Gこ示した
本発明の好ましい実施例の以下の詳細な説明によって一
層明らかとなろう。
〔実施例〕
4 各図64二は、ねじり振動止め装置に本発明を適用した
実施例が図示されている。自動車の摩擦式クラッチを形
成するようになった、このねじり振動止め装置+A、順
に2つずつ相対回動可能に取付けられた、3゛つの同軸
装置部分を備えでいる。これらの同軸装置部分は、ハブ
10によって主に形成された同軸装置部分A、ハブ10
の中央部においてハシ10を囲む環状側板11 (ハブ
ディスク)によって主に形成された同軸装置部分B、並
びに、2つの環状側板12(ガイドワッシャ)によって
−ト、に形成された同軸装置部分Cである。環状側板1
2は、環状側板11の両側に配設され、環状側板11と
同様にハブ10を囲んでいる。環状側板12は、環状側
板11にそのために形成した通し孔15に成る遊隙と共
に通された軸方向の短軸14によって、いくつかの個所
で互に連結されている。
実際に、摩擦式クラッチの場合、同軸装置部分Cは、ク
ラッチディスク16を有し、クラッチディスク16の板
体(必要ならば、複数の羽根を形5 成するように区画されていてもよい)は、リベット18
によって、側板12のうちの1つに連結され、摩擦フェ
ージング20 (板体17の両側に配設されている)は
、第1軸(実際には原動軸であり、自動車の場合は、機
関の出力軸)に回転一体化された2枚の板片の間に締付
LJられるようになっている。
同軸装置部分Aを形成するハブ10は、内部にスプライ
ンmAを有し、このスプライン溝によって、第2軸(実
際には被動軸であり、自動車の場合には、関係する変速
機の入力軸)に、回転一体化されるようになっている。
2つの同軸装置部分A、Bは、その間に円周方向に介在
された弾性手段(便宜上から、円周方向作用弾性手段と
呼ばれる)の作用に抗して、同軸装置部分A、Bの間に
そのために配設された遊び噛合い装置22によって定ま
る角度的な偏よりの限度内において、互に相対回動自在
に取付りられている。
実際には、遊び噛合い装置22を形成するため6 に、ハブ10は、その外面の中心部に径方向に突出する
周縁23を有し、この周縁23−ヒには径方向の歯部2
4が円形に分布されている。
側板11ば、その内周上に、ハブ10の周縁23と向い
合いに、切欠25を有し、この切欠25の角度的な広が
りがハブ10の歯部24よりも大きいことにより、成る
遊隙と共にハブ10の歯部24と係合している。
そのため、容易に理解されるように、同軸装置部分A、
I3の間の可能な角度的な偏向は、ハブ10の側板11
の切欠25の対応した側面にハブ10の歯部24が突当
たることによって、一方向又はそれと反対の方向に制さ
れる。
この制限を行なうための遊び噛合い装置22には、同軸
装置部分A、Bをその角度的な偏向の両眼の間にある中
間体止位置に向って円周方向に付勢するだめの心出し装
置が組合されている。
実際に、この心出し装置は、少くとも1つの弾性部材2
7を有し、弾性部材27は、同軸装置部分A、Bの間に
介在される円周方向作用弾性装置7 に所属し、同軸装置部分A、Bの遊び噛合い装置22の
領域に配設されている。
実際に、図示した実施例においては、只1つの弾性部材
27が配され、この弾性部材は、同軸装置部分A、Bの
間に介在された円周方向作用弾性装置を、それだけで形
成している。
換言すれば、弾性部材27は、円周方向作用弾性手段を
形成していると共に、それに組合された心出し装置も形
成している。
弾性部材27は、それ自体としては既知のように、径方
向にはハブ10と側板11との間に、2つの切欠30.
31によって形成された収納空所29内に収納されてい
る。切欠3oは、ハブ1゜の2つの歯部24の間に、そ
して切欠31は、ハブ10の側板11の2つの切欠25
の間に、それぞれ形成されている。
切欠30,31の各々のものの円周方向の先端は、肩部
32.33によって形成され、切欠3o、31は、1個
以上の歯部24及び切欠25を局所的を取除くことに帰
着する径方向の切除によって8 形成される。
第3図に示した同軸装置部分A、Hの休止位置において
、同軸装置部分A、 Bo)肩部32.33ば、総体的
に、互に対し傾斜しており、肩部32.33のうら少く
とも1つは、この効果を得るために、その中心域を通る
径方向に対し総体的に傾斜している。
図示した例では、このように傾斜しているのは、同軸装
置部分A0101B2である。
いずれにしても、同軸装置部分A、Bの休止位置では、
肩部32.33は、その間に、咬合2面体を形成してい
る。
実際に、弾性部材27の円周方向の両端部は、同軸装置
部分A、Hの休止位置において、支持要素34 (後述
する)を介して、同軸装置部分A、Bの対応した肩部3
2.33に当接することができる。
本発明によれば、弾性部材27にこのように組合された
支持要素34のうち少(とも一方、実際には、図示した
例のように、その両方は、弾性部9 材27と一体になっており、伸性部+、127の対11
1−1した円周端は、装置の軸線と平行な稜縁dをもっ
た咬合2面体を、それだけで形成するようにな、ってい
る。ごの咬合2面体は、前記休止位置において肩部32
.33がその間Qに形成する咬合2面体と相補である。
第1〜9図に示した実施例によれば、弾性部材27は、
適宜折曲した金属板からでき゛(お幻、その円周方向の
両端の間に、交互に反転する方向の一連の波形37を備
えている。
これに組合された支持要素34は、この金属+Iiの両
端によって簡単に形成され、凹面が互いに反対側に指向
するように2面体状に適宜折曲されている。
そのため支持要素34ば、それに8;II合された弾性
部材27と一体になっている。
これは、後に説明する第10図の実施例においても同様
である。
弾性部材27の波形37は、円周方向に規則的でありそ
のピッチ即し角度範囲は一定ごある。
0 変形例とし、て、波形37の少くともいくつかについ゛
(は、そのピッチを他のものと相違させてもよい。
・例とし7て、弾性部材27の少くとも一方の円周方向
の先端に最も近い位置にある波形(実際には、図示した
実施例において、円周方向の両端にある波形)のピンチ
p′は、その中間にある波形のピッ−y−p(図示した
例では一定)よりも小さくする。
いずれQこし、でも、図示した実施例において、弾性部
材27の波形37の径方向の広がりないしは長さは、支
持要素34の長さよりも小さく、波形37のこの長さは
、同軸装置部分への肩部32のみの高さにほぼ対応し、
支持要素34の長さは、同軸装置部分B(1りi部33
の径方向の長さに対応している。
弾性部材27は、装置の円周に対してほぼ接線方向6に
延長しており、その円周方向の両端によって形成される
支持要素34の2面体の形状のため、径ツノ′向の保持
が常に確実にされる。
1 同軸装置部分A、Bの休止位置では、同軸装置部分Bを
形成する側板11の切欠25の側面と、切欠25と係合
する同軸装置部分Aのバブ1oの歯部24の側面との間
において、歯部24の両側に、同じ大きさの間隙、Jが
存在している。
しかし、変形例として、前記体IL位置においてハブ1
0の各々の歯部24の両側の間隙を相異させてもよい。
また、同軸装置部分B、Cもその間に円周方向に介在さ
れた弾性手段に抗して、相対回動自在に取付けてあり、
この弾性手段は、図示した側では、装置の同一の円周に
剣してほぼ接線方向に延在するコイルばね型のばね39
A、39B、39Cであり、これらのばねは、側板11
にそのために形成した窓部40A、40B、40C内に
部分的に配されていると共に、側板12にそのために形
成した窓部41A、41B、41C内に部分的に配され
ている。前記窓部40A〜4. (I Cのうちの窓部
40Cは、短軸14のために側板11に形成した通し孔
15に連通している。
2 ばね39Aについて、窓部40A、4]Aは、同一・の
円周方向の長さを有する。
しかしばね39B、39Cについて、窓部40I3.4
0Cの円周方向の長さは、窓部41B、41 Cの長さ
よりも大きく、対応する間隙は、ばね:39Bに対して
よりも、ばね39Cに対する方が大きい。
同軸装置部分■3、Cの間の角度的な偏向は、ばね39
Δ、39)3.39Cのうちどれか1つのものの巻回が
Uに接触した状態になるか、又は、側板11の通し孔1
5の対応した円周縁部に短軸14のうら少くとも1一つ
のものが突当たるかすることによって制限される。
ごの構成は、それ自体として既知のもので、本発明の範
囲に含まれないため、ここでは説明しない。
同様に、それ自体としては周知の構成に従って、同軸装
置部分Δ、B、Cの間に、摩擦手段(ここでは詳述しな
い)が介在され、軸方向作用弾性装置によって制御され
る。
3 実際には、本発明による弾性ブl:+ 7りによって形
成される弾性部材27の剛さは、ばね39八、39B、
39Cの剛さよりも非常に劣っている。
そのため、使用時において、例えば第1.3.5図に矢
印Fによって示した方向に、同軸装置部分Cに1ヘルク
が与えられた場合、最初に弾性的に撓むのは、弾性部t
A−27であり、この撓めは、ハブ10の歯部24が側
板11の切欠25の対応した側面に当接するまで行なわ
れる。
伝達すべきトルクが増大すると、ばね39Aが次に作用
し、次に、窓部40B−41B、40C−41C間の間
隙の大きさの関数として、ばね39B、39Cがこの順
序で作用する。
弾性部材27は、圧縮された状態になっている。
逆方向のトルクが生ずると、同軸装置部分A、Bがその
最初の休止位置に復帰するまで、同軸装置部分の間に復
元力が作用し、この体11−位置では、肩部32.33
が互いに向い合う。
弾性部材27が圧縮されると、前述したようにピッチp
、p’が前述のように異なる(二とに留意4 して、弾性部十427の円周方向の先端に最も近い位置
にある波形37ば、そのピッチp′が吸収された時に、
不作用になる(第5図参照)。
そのため、弾性部材27の剛さが増大する。これは、少
くとも成る場合(この実施例の場合はそれに相当する)
に、特に有用である。
換8ずれば、このピッチの差異により、弾性部材27は
、非常に簡単に、可変弾性ばねを形成する。
第6〜9図に示した変形例によれば、弾性材料の少くと
も1つの緩衝ブロック42が、心出しのための弾性部(
A27に糾合されており、この緩衝ブIコックは、同軸
装置部分A、Bの間に配設された遊び噛合い装置22の
遊隙Jを吸収するように作用する。
特に第6.7図に示した実施例によれば、1つのみの緩
衝ブロック42があり、これは同軸装置部分Bにより担
持されている。
緩衝ブロック42ば、実際には、弾性部材27の収納空
所29を形成する環状側板11の切欠5 31の中心部にそのために形成した凹み44内に、脚部
43によって係留されており、弾性部材27の円周方向
の両端を形成する支持要素34の間に、側板11の対応
する縁部から径方向に、装置軸線に向って延長している
第6図に示した休止位置においては、この緩衝ブロック
42は、弾性部材27の円周方向の両端から隔たてられ
ている。
しかし、同軸装置部分A、Bの間に角度的な偏向を生ず
ると、緩衝ブロック42は、この角度的な偏向の方向に
対応した弾性部材27の円周方向の先端の運動を妨害し
、第7図に示すように、互に突当り、ごれは、同軸装置
部分A、+3の間の対応する遊隙Jが完全に吸収される
前に生ずる。
換言すれば、弾性部材27の前記円周力量先端を形成す
る支持要素34が、緩衝ブロック42に突当たった時に
、ハブ10の歯部24と、歯部24に係合している切欠
25の対応する側面との間には、遊隙J′が存在してい
る(第7図参照)。
緩衝ブロック42の円周方向の広がりないしは6 長さは、もらろんそれに従って選定する。
第33.9図に示した変形例によれば、弾性部材27に
糾合された支持要素34によって形成される弾性部材2
7の少くとも一方の円周方向の先端は、他方の円周方向
の先端に向って円周方向に突出する緩衝ブロック42′
を、弾性部材27が圧縮された時に該他方の円周方向の
先端と共働するように備えている。
例えば第8図では、弾性部材27の円周方向のN’t4
にのみ緩衝ブロック42′が配設されている。
変形例として、第9図においては、円周方向の両端に緩
衝ブロック42が配設されている。
第10図に示した変形実施例によれば、弾性部材27は
、適宜折曲した弾性部材27ではなく、やはり適宜折曲
した丸線材として形成される。
本発明は、前述した特定の実施例だけでなく、その可能
な全ての変形又は組合せを包含する。
特に、弾性部材の両端に配設される支持要素は、それに
組合された弾性部材と一体とする代りにこれに屯に固着
してもよい。これは例えば弾性部材7 が弾性飼料のブロックによって形成され、支持部材が例
えば成形又は貼合せによって弾性材料のブロックに適宜
接着された場合である。
これらの全部の場合において、組立体は、中−の部分を
形成するにすぎない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明によるねし7シ)振動止め装置を矢印
rの方向に見て、一部は切欠い′ζ示した部分的な立面
図、第2図は第1図のII II線に沿って切断して示
した断面図、第3図は2つの同軸装置部分の一部分を休
止位置において示し、第2図のm−m線に沿って切断し
て示した部分的な断面図、第4図は、2つの同軸装置部
分の間に心出しのために介在される弾性部材を、その一
体的な部分をなしている支持要素と共に示す斜視図、第
5図は同軸装置部分を別の位置において示した、第3図
と同様の断面図、第6.7図は本発明の変形例を示し、
第3.5図にそれぞれ頚伯する断面図、第8.9図は、
それぞれ本発明の別の変形例を示し7、第6図に類偵す
る断面図、第10図は本発明の史8 に別の変形例を示し、第4図と同様な斜視図である。 符号の説明 22・・・遊び噛合い装置(′f1び噛合い手段)。 27・・・弾性部材。 32.33・・・肩部。 34
・・・支持要素。 35・・・咬合2面体。 A、B・
・・同軸装置部分。 9

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少くとも2つの同軸装置部分(A、B)を有し、
    これらの同軸装置部分(A、B)は、その間に円周方向
    に介在された弾性手段、即ち円周方向作用弾性手段の作
    用に抗して、同軸装置部分(A、B)の間にそのために
    配設された遊び噛合い手段(22)によって定まる角度
    的な偏向の両限界内において、この両限界の中間の休止
    位置に向って同軸装置部分(A、B)を円周方向に付勢
    するための心出し手段と共働して、相対回動自在に取付
    けてあり、該心出し手段は、少くとも1つの弾性部材(
    27)を有し、弾性部材(27)は、前記円周方向作用
    弾性手段に所属し、同軸装置部分(A、B)の遊び噛合
    い手段(22)の領域に配設してあり、弾性部材(27
    )は、同軸装置部分(A、B)の休止位置において、弾
    性部材(27)の円周方向の各々の先端のところで、該
    各々の先端のための支持要素(34)を介U7て、同軸
    装置部分(A、B)の肩部(32,33)に当接し、支
    持要素(34)は、同軸装置部分(A、B)の対応する
    肩部(32,33)と共働するための凹状の咬合2面体
    (35)を形成し、肩部(32,33)は、支持要素(
    34)の咬合2面体(35)と相補状の咬合2面体を、
    前記休止位置において、共同して、それだけで形成して
    いる。特に自動車のクラッチ用のねじり振動止め装置で
    あって、心出しのための弾性部1t(27)に組合され
    た支持要素(34)のうち少くとも1つは、弾性部材(
    27)の一部分をなし、弾性部材(27)の対応した円
    周方向の先端は、それだけで、対応の咬合2面体(35
    )を形成するようにしたごとを特徴とするねじり振動止
    め装置。
  2. (2)心出しのための各々の弾性部材(27)に組合さ
    れた各々の支持部+、1134)が弾性部U(27)と
    一体になったことを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載のねじり振動止め装置。
  3. (3)心出しのための弾性部材(27)が、その円周方
    向の先端の間に波形(37)を有する特許請求の範囲第
    1項又は第2項記載のねしり振動rI:、め’ANであ
    って、少くとも波形(37)の成るものについてそのピ
    ッチを池の波形のピンチと異なら一ロたことを1+f徴
    とするねしり振動止め装置。
  4. (4)少くとも、心出し7のための弾性部材(27)の
    少くともl −r)の円周方向の先端に最も近い位置に
    ある波形(37)のピッチ(p′)を、弾性部材(27
    )の中心域にある少くとも1つの波形(37)のピンチ
    (p)よりも小さくしたことを特徴とする特許請求の範
    囲第3項記載のねしり振動11−め装置。
  5. (5)心出しのための弾性部+4’(27)を適宜折曲
    した金属板により形成したことを特徴とする特許請求の
    範囲第3項又は第4項記載のねしり振動止め装置。
  6. (6)心出しのための弾性部!4’(27)を適宜折曲
    した丸線(Aにより形成したことを特徴とする特許請求
    の範囲第3項又は第4項記載のねじり振動止め装置。
  7. (7)弾性(A料製の少くとも1つの緩jIIソT’J
     7り(42,42′)を、心出しのための弾性部+A
    (27)に組合せ、緩衝ブロック(42,42′)が、
    同軸装置部分(A、、B)の間に配設された遊び噛合手
    段(22)の遊びの吸収前に作用するようにしたことを
    特徴とする特許請求の1・n間第1へ・6項のいずれ力
    用項記載のねしり振動11−め装置。
  8. (8)少くとも緩衝プロ、り(42)を、少くとも一方
    の同軸装置部分(A、B)によって支持さ−l、緩衝ブ
    ロック(42)は、同軸装置部分(A、B)の間の角度
    的偏向の少くとも−’、/J−向について、同軸装置部
    分(A、B)のうちの・力のものの移動を妨害するよう
    に、−・力の同軸装置部分から始まって径方向に、弾性
    部JtA(27)の円周方向の両方の先端の間に延長さ
    せたことを特itkとする特許請求の範囲第7項記載の
    ねしり振動11−め装置。
  9. (9)心出しのノごめの弾性部材(27)の円周方向の
    一方の先端に、その他方の先端と共働するだめの緩衝ブ
    ロック(42’)を、該他方の先端に向って円周方向に
    突出するように支持さセたごとを特徴とする特許請求の
    範囲第7項又は第8項記載のねじり振動1トめ装置。 0ψ 心出しのための弾性部+4’(27)の円周方向
    の各々の先端に緩衝ブロック(42’)を担持さ・けた
    ごとを特徴とする特許請求の範囲第9項記載のねL7り
    振動止め装置。
JP59272698A 1983-12-30 1984-12-24 ねじり振動止め装置 Pending JPS60159420A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8321134 1983-12-30
FR8321134A FR2557655B1 (fr) 1983-12-30 1983-12-30 Dispositif amortisseur de torsion a organe elastique de centrage et element d'appui incorpore a celui-ci, notamment pour embrayage de vehicule automobile

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60159420A true JPS60159420A (ja) 1985-08-20

Family

ID=9295775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59272698A Pending JPS60159420A (ja) 1983-12-30 1984-12-24 ねじり振動止め装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4634397A (ja)
JP (1) JPS60159420A (ja)
DE (1) DE3447652A1 (ja)
FR (1) FR2557655B1 (ja)
GB (1) GB2152190B (ja)
IT (1) IT1180850B (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0652088B2 (ja) * 1985-09-30 1994-07-06 アイシン精機株式会社 クラツチデイスク
DE3546918C2 (de) * 1985-10-19 1996-11-07 Fichtel & Sachs Ag Torsionsschwingungsdämpfer
US4782932A (en) * 1985-11-01 1988-11-08 Eaton Corporation Torsion damping mechanism
US4772245A (en) * 1987-07-09 1988-09-20 Sundstrand Corportion Torque transmitting elastomeric shaft coupling with spline backup
JPS6487924A (en) * 1987-09-29 1989-04-03 Aisin Seiki Multistage variable hysteresis mechanism
DE3928065C3 (de) * 1988-09-06 2002-05-29 Luk Lamellen & Kupplungsbau Torsionsschwingungsdämpfer
DE3943837C2 (de) * 1988-09-06 2002-07-18 Luk Lamellen & Kupplungsbau Torsionsschwingungsdämpfer
FR2652398A1 (en) * 1989-09-25 1991-03-29 Automotive Prod France Driven discs of a friction clutch
FR2690959B1 (fr) * 1992-05-07 1994-07-08 Valeo Friction d'embrayage, notamment pour vehicule automobile.
FR2725256B1 (fr) * 1994-09-29 1996-11-29 Valeo Dispositif preamortisseur de torsion
FR2726618B1 (fr) * 1994-11-08 1996-12-13 Valeo Amortisseur de torsion, notamment friction d'embrayage pour vehicule automobile
FR2735196B1 (fr) * 1995-06-06 1997-07-11 Valeo Dispositif amortisseur de torsion
FR2736111B1 (fr) * 1995-06-29 1997-09-05 Valeo Dispositif amortisseur de torsion
DE19626687B4 (de) * 1995-07-14 2007-04-26 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Torsionsschwingungsdämpfer
US6062548A (en) * 1996-09-11 2000-05-16 Exedy Corporation Vibration attenuating spring and damper mechanism using the same spring
DE19800710A1 (de) * 1998-01-10 1999-07-22 Mannesmann Sachs Ag Kupplungsscheibe mit Schwenklagerung
DE10205767B4 (de) * 2002-02-11 2005-09-01 Zf Sachs Ag Lamellen-Kupplungseinrichtung mit einer eingangseitigen Dämpfungs- oder/und Federelementanordnung
DE10254487A1 (de) * 2002-11-22 2004-06-03 Zf Sachs Ag Vorrichtung zum Reduzieren von Drehschwingungen
FR2902160B1 (fr) 2006-06-08 2009-03-13 Valeo Embrayages Embrayage a friction, en particulier pour vehicule automobile, comportant un pre-amortisseur perfectionne, et pre-amortisseur pour cet embrayage
DE102008031419A1 (de) * 2008-07-04 2010-01-14 Muhr Und Bender Kg Drehschwingungsdämpfer
US20170175848A1 (en) * 2015-12-22 2017-06-22 Adam Timmons Torsional damper assembly
FR3080661B1 (fr) * 2018-04-27 2020-04-17 Valeo Embrayages Dispositif d'amortissement de torsion
DE102020107426A1 (de) * 2020-03-18 2021-09-23 Claas Industrietechnik Gmbh Antriebsstrang

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB459325A (en) * 1935-11-23 1937-01-06 Roper & Wreaks Ltd Flexible transmission couplings
FR819241A (fr) * 1936-03-16 1937-10-13 Amortisseur de torsion
DE854234C (de) * 1950-11-03 1952-11-04 Siemens Ag Schaltungsanordnung zum UEberlagerungsempfang
DE854294C (de) * 1951-01-19 1952-11-04 Huettenwerke Ilsede Peine Ag Elastische ein- und ausrueckbare Kupplung, insbesondere fuer Walzwerksantriebe
FR1479547A (fr) * 1966-03-25 1967-05-05 Berliet Automobiles Dispositif d'accouplement pour transmission
DE1801969A1 (de) * 1968-10-09 1970-11-26 Fichtel & Sachs Ag Kupplungsscheibe mit Schwingungsdaempfer
FR2242606A1 (en) * 1973-08-29 1975-03-28 Ferodo Sa Torsional vibration damper for motor vehicle clutch - has friction damper and non-linear torque-deflection characteristic
FR2270491A2 (en) * 1974-04-12 1975-12-05 Ferodo Sa Torsion damper for motor vehicle clutches - has vibration absorbing springs in the hub and in the plate
US4185728A (en) * 1977-10-14 1980-01-29 Borg-Warner Corporation Clutch disc with variable deflection rate vibration damper
GB1565645A (en) * 1978-02-28 1980-04-23 Automotive Prod Co Ltd Friction clutch driven plate
FR2496210A1 (fr) * 1980-12-16 1982-06-18 Valeo Dispositif amortisseur de torsion, notamment pour disque de friction d'embrayage de vehicule automobile
JPS6145375Y2 (ja) * 1981-02-19 1986-12-20

Also Published As

Publication number Publication date
GB2152190A (en) 1985-07-31
IT1180850B (it) 1987-09-23
US4634397A (en) 1987-01-06
DE3447652A1 (de) 1985-07-11
GB2152190B (en) 1986-11-12
IT8412667A0 (it) 1984-12-28
FR2557655B1 (fr) 1988-06-10
GB8431893D0 (en) 1985-01-30
FR2557655A1 (fr) 1985-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60159420A (ja) ねじり振動止め装置
US3296887A (en) Vibration damper
US4901596A (en) Assembly for taking up and compensating for torque-induced shocks
US6120380A (en) Assembly for compensation of fluctuations of torque
JP2663261B2 (ja) ねじり振動止め装置
US3514974A (en) Noise prevention device in torsional vibration
KR20020005602A (ko) 자동차 시동기
DE3909830A1 (de) Einrichtung zum daempfen von schwingungen
JPS5923129A (ja) 自動車の摩擦クラツチ板用ねじり振動止め組立体
DE4402257A1 (de) Schwungradausbildung
DE19737595B4 (de) Schwungradanordnung mit einem Dämpfungsmechanismus, der eine eine Reibungshysterese erzeugende Vorrichtung aufweist
JPS61105324A (ja) ねじり振動止め装置
US4789053A (en) Torsional vibration damper
JPH0685949U (ja) 捩り振動低減装置
US4270645A (en) Torsion damping center and a clutch plate assembly having such a torsion damping center
JPS60234127A (ja) よじり振動止め装置
US5769721A (en) Torsion damper with a control ring, in particular a motor vehicle friction clutch
JPS5965622A (ja) ねじり振動止め装置
US6488139B1 (en) Damper mechanism
US5067364A (en) Device for eliminating rattle in a gear box
JPH05106688A (ja) 自動車の緩衝式二重フライホイール
JPS59159433A (ja) 特に自動車のねじり振動止め装置特に摩擦クラツチ
JP3874305B2 (ja) いくつかの摩擦ステージを有するトーションダンパー
KR20040105569A (ko) 마찰 저항 발생 기구
US1750827A (en) Vibration dampener