JPS60158146A - 3,3’,4,4’−ビフエニルテトラミンの精製方法 - Google Patents

3,3’,4,4’−ビフエニルテトラミンの精製方法

Info

Publication number
JPS60158146A
JPS60158146A JP1380084A JP1380084A JPS60158146A JP S60158146 A JPS60158146 A JP S60158146A JP 1380084 A JP1380084 A JP 1380084A JP 1380084 A JP1380084 A JP 1380084A JP S60158146 A JPS60158146 A JP S60158146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
biphenyltetramine
crude
copper
raw material
activated carbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1380084A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Toda
戸田 實
Katsutoshi Tao
田尾 勝利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wakayama Seika Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Wakayama Seika Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wakayama Seika Kogyo Co Ltd filed Critical Wakayama Seika Kogyo Co Ltd
Priority to JP1380084A priority Critical patent/JPS60158146A/ja
Publication of JPS60158146A publication Critical patent/JPS60158146A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、3,3′−ジクロル−4,4′−ジアミノビ
フェニルをアンモニア水中、銅化合物ヲ触媒として、反
応させて得た粗3,3′、4,4.′−ビフェニルテト
ラミンを精製する方法に関するものである。
3、 3’、4. 4’−ビフェニルテトラミンは耐熱
性に優れた高分子樹脂及び合成繊維の原料として有用な
化合物である。しかしながら、3゜3’、4. 4’−
ビフェニルテトラミンは非常に活\ 性な物質である為、空気中の水分と酸素により急速に酸
化される。それ故に、製品の着色と不純物が問題となる
。さらに、高性能樹脂用原料として、金属類の含有は少
いことが要求される。
3、 3’、4. 4’−ビフェニルテトラミンの製造
方法としては、4.4′−ジアミノビフェニルを出発原
料として、例えば、アセチル化等の方法でアミノ基を保
護した後、濃硝酸でニトロ化し、続いて加水分解によっ
て脱アセチル化し、導入したニトロ基を既知の方法によ
って還元して目的物を得る方法と、3,3′−ジクロル
−4゜4′−ジアミノビフェニルをアンモニア水中、銅
触媒を用いてアンモノリシスによって目的物を得る方法
が、よく知られている。
前者の方法は、工程が複雑であることに加えて、主原料
の4,4′−ジアミノビフェニルの持つ人体への毒性の
為、合成方法として好ましくない。
後者の方法については、すでに特公昭49−11.21
2. 1 l、213. 仏国特許1.475,631
.米国特許3,865,876.同3、943.175
等で公知であるが、いずれも触媒として多量の銅化合物
を使用する為、必然的に製品に同伴して来ることはさけ
られない。この銅の含有を少くすることを主眼とする精
製方法については、特開昭57−171,942で検討
、公表されている外は、その精製法について詳細に調べ
られた。報告は無い。
3、 3’、4. 4’−ビフェニルテトラミンの精製
方法については、特公昭49−11,212及び11,
213.米国特許3.865.876及び同3、943
.175に従う目的物の製造と精製を同時に示してあり
、3,3′−ジクロル−4,4’−ジアミノビフェニル
のアンモノリンスにょる粗3、 3’、4. 4’−ビ
フェニルテトラミンを単純に水又はアルコールから抽出
する方法、及びその粗3. 3’、4. 4’−ビフェ
ニルテトラミンを無機酸の塩を経由する精製法が述べら
れているが、この方法は公知の様に目的物の損失が太き
(、収率が低下する為、経済的とは言えない。
一方、特開昭57−17’l、942に従えば、3.3
′−ジクロル−4,4′−ジアミノビフェニルのアンモ
ノリシスによって得た粗3. 3’、4゜4′−ビフェ
ニルテトラミン濾過物を15〜25重量%のアンモニア
水で洗浄し、さらに、活性炭等の吸着剤の存在下、水溶
性の亜ニチオン酸アルカリ金属塩を加えて沸騰水から再
結晶精製することによって、精3. 3’、4. 4’
−ビフェニルテトラミンを得ることが出来ることを示し
ている。この精製法に於て、粗3. 3’、4. 4;
−ビフェニルテトラミンを約15−25重i%のアンモ
ニア水で洗浄する方法については、3.3′−ジクロル
−4,4′−ジアミノビフェニルのアンモノリシスに銅
触媒を用いた場合、触媒銅が過剰のアンモニアと水可溶
性の錯塩を形成し、溶解していることを考え、母液と近
似組成のアンモニア水溶液で粗3. 3’、4.’ 4
’−ビフェニルテトラミン結晶を洗浄するものと等しく
、本操作は一般化学操作の常識の範囲に属するもので、
同等特許性があるとは考えられない。
又、活性炭等の吸着剤と亜ニチオン酸の還元剤を酸化防
止剤として併用することは通常、一般的に用いられる手
段であり、この方法による精3、 3’、、 4. 4
’−ビフェニルテトラミンにはなお銅が50〜70 T
)I)mも含まれているので精製方法として十分とは言
えない。
本発明者らは公知の方法で精製した3、3’。
4.4′−ビフェニルテトラミン中には銅が含まれ、除
去出来ない為、これを原料として合成される樹脂の性能
が低下していることを考え、粗3、 3’、4. 4’
−ビフェニルテトラミンから銅及び他の金属を除去する
ことによって品質を向上させ、さらに収率の向上を計る
ことに着目し、その精製方法について鋭意研究を行った
結果、3.3′−ジクロル−4,4′−ジアミノビフェ
ニルをアンモニア水溶液中で銅化合物を触媒として反応
させた後、得られる粗3. 3’、4. 4’ −ビフ
ェニルテトラミンを30〜40重量%のアンモニア水溶
液で洗浄し、続いて、水洗した後、予シめ活性炭、塩化
鉄及びヒドラジンを加えて\、 調整した95℃以上の湯に加えて撹拌、溶解し、濾過し
た後、濾液を冷却することによって、濾液には銅及びそ
の他の金属を含まない処理が出′来、従って晶出する精
3. 3’、4. 4’−ビフェニルテトラミン、結晶
中に金属を含まず、品質が向上すると同時に収率も向上
するなど、−挙に目的を達成出来ることを見い出し、本
発明を完成するに至った。
即ち、本発明は公知の方法で得られる粗3゜3’、4.
 4’−ビフェニルテトラミンを処理するに際し、窒素
気流下で反応物を濾過により母液を分離し、得られる母
液含有の粗3.3’、4゜4′−ビフェニルテトラミン
の結晶を高濃llのアンモニア水溶液で洗浄することに
よって目的の1段が完成する。アンモニア水溶液の濃度
は高濃度程有効で0〜50重量%の範囲で使用出来るが
好ましくは26〜40重量%のアンモニア水溶液が良く
、冷却して用いるのが有効である。
公知のアンモノリシスに於てはアンモニアの使用量が理
論の10倍を越える条件が多いから、反応廃液からのア
ンモニアの回収が経済上不可欠の条件となり、その場合
に冷却して吸収回収させれば40重量%のアンモニア水
は容易に得ることが出来る。ちなみに10℃での吸収に
よるアンモニア飽和濃度は40重量%を越える。
回収アンモニア水溶液の濃度を上げることは次回のアン
モノリシスの工程にリサイクルする場合にも有利である
アンモニア水溶液でケーキを洗浄する場合は、その使用
量が多い程効果があるが、30〜40重量%のアンモニ
ア水溶液を使用する場合は、粗3. 3’、4. 4’
−ビフェニルテトラミン100grに対し、50〜20
0m1で十分テアリ、アンモニア水溶液での洗浄後は濾
液が中性になる迄水洗する。
本発明の処理操作の場合は銅含量は約0.1〜0.2%
以下に達し得ることが出来、この効果は米国特許3,9
43,175の方法に従う硫酸塩を経て精製した場合の
銅含有率約0.6〜0.9%や特開昭57−171,9
42で処理した場合の銅含有率約02〜0.9%よ′り
著しく減少する。
3、 3’、4. 4’−ビフェニルテトラミンの一般
的な使用目的の為にはこの約0.2%以下の銅含有率で
十分であるが、高性能樹脂用原料に用いる場合は問題で
ある。 特開昭57−171.942に従えば、アンモ
ニア水溶液で処理した後、さらに沸騰水中に溶解した後
、タール性不純物の除去の目的で、活性炭、硅ソウ土の
様な吸着剤と共に亜ニチオン酸ナトリウムを加えて1〜
1.5時間還流処理する。その結果、精製された3、3
’、4. 4’−ビフェニルテトラミン中の銅含有率は
soppm迄減少し、外観が良くなることが示されてい
る。しかしながら、同法による処理では銅及び他の金属
の含有を無くすることは不可能である。
本発明に於て、粗3. 3’、4. 4’−ビフェニル
テトラミンの精製処理に表面積の大きな活性炭と塩化鉄
を併用し、活性炭に鉄を吸着させ、さらにヒドラジンを
共存させて処理することによって、得られる精3. 3
’、4. 4’−ビフェニルテトラミン結晶から銅及び
他の金属が完全に除去される。
すなわち、予じめ冷水に表面積の大きな活性炭と塩化鉄
を加えて、加えた鉄を完全に活性炭表面に吸着させる。
活性炭はどの種類をも使用可能であるが吸着表面積の大
きいもの程好ましく、中でも二村化学品のタイコ−KW
が最も有効で、粗3. 3’、4. 4’−ビフェニル
テトラミンに対し5〜50重量%好ましくは10〜30
重量%を用いる。粗3. 3’、4. 4’−ビフェニ
ルテトラミンにタール質の多い場合には硅ソウ土やシリ
カゲル等を併用することが良く、活性炭の触媒的効果を
増すと共に使用量も減少することが可能である。塩化鉄
は活性炭に対し、0〜10重量%、好ましくは1〜5重
量%で十分であり、10重量%以上の使用は添加の効果
はそれ程上昇せず、逆に、液中に鉄が溶出し、精製した
3、3’、4. 4’−ビフェニルテトラミンに鉄が含
まれる等、問題を引き起す原因となるので多量の使用は
好ましくない。
又、ヒドラジンは粗’3. 3′、4. 4’−ビフェ
ニルテトラミンに対し、3〜30重量%、好ましくは1
0〜20重量%用いる。活性炭に対しては20〜30重
量%を用いることが好ましい。
ここで使用する鉄を吸着した活性炭は脱タール効果と共
にヒドラジンの還元触媒としても働き、更に粗3. 3
’、4. 4’−ビフェニルテトラミン中に含有する微
量の銅及び他の金属を多核錯体として取込み、3重の効
果を示す。又、ヒドラジンは水系の脱酸素効果と共に、
目的物の酸化防止及び酸化物の還元剤として°効果は大
きい。
処理操作としては、冷水中に活性炭及び塩化鉄を加えて
、昇温しながら吸着させるが、熱水中で吸着させても良
い。ヒドラジンは粗3,3.′4.4′−ビフェニルテ
トラミンを加える前に添加するのが良い。
活性炭、塩化鉄、ヒドラジンを添加した沸騰水中に粗3
. 3’、4. 4’−ビフェニルテトラミンを添加し
、10〜30分間撹拌溶解した後、溶液又は懸濁液を濾
過する。租3. 3’、4. 4’−ビフェニルテトラ
ミンに含有している銅及び他の金属は活性炭−塩化鉄に
吸着除去され、濾液中には検出されない。濾液を撹拌、
冷却すると殆んど無色の精3. 3’、4. 4’−ビ
フェニルテトラミンの結晶が析出するので濾過、乾燥す
ることにより本発明の目的を達することが出来る。
以下に実施例を示し、本発明を具体的に説明する。なお
、処理に際しては全て窒素気流下で操作する。
実施例1゜ 11の電磁撹拌機付SUS製オートクレーブに含水3,
3′−ジクロル−4,4′−7アミノビフ工ニル116
g (含水率23.2%、0、352モル) 、Cu、
C/l’、 13.85 g 、 Cu粉末4.45g
及び590gの25%アンモニア水溶液を加えた後、オ
ートクレーブ空間部の空気を10 KP/cyfの窒素
で加圧、放出を3回繰り返して除去する。
続いて47gの液体アンモニアを圧入し、200℃、7
時間、加゛熱反応させる。内圧は反応初期に約55即Δ
イに達し、反応の進行と共に徐々に低下し、約50 K
SI’/C71’fとなる。
反応終了後、室温迄徐冷した後、オートクレーブを開封
し、内容物を濾過し、沈澱物を青色の水層と分離し、さ
らに、濾液が中性になる迄水洗した後、減圧乾燥する。
乾燥物ケーキ 71g 銅含有量 0.5% 実施例2 実施例1.の反応物の濾液分離ケーキを30%アンモニ
ア水150 meで2回洗浄した後母液が中性になる迄
水洗し、ケーキを減圧乾燥する。
乾燥物ケーキ 68.5g mp、、 175−8℃ 乾燥物収率 965% 銅含有量 0.2% 比較例 実施例2の処理操作のうち10%アンモニア水150m
でで2回洗浄する以外(ま同様の処理を行い 乾燥物ケーキ 68.5g mp 175−8℃ 乾燥物収率 96.5% 銅含有量 0.4% 実施例3゜ 5βの水に活性炭(二相化学品;タイコ−KW)”20
gと40%塩化第2鉄水溶液0.8gを加えて撹拌しな
がら昇温し、95℃以上で50%ヒドラジンヒトラード
10gを加えた後、実施例2の処理で得た粗3.3’、
4゜4′−ビフェニルテトラミンの湿潤ケーキを加え、
10分間撹拌溶解し、熱濾過する。残ケーキを95℃の
湯100m1で2回洗浄し、濾液に加える。
濾液を10℃以下迄冷却し、析出した精3、 3’、4
. 4’−ビフェニルテトラミンの結晶を濾別し、冷水
洗熾後、減圧乾燥し、白土色の結晶を57g得る。ml
)177−178℃、得られた結晶中の銅及び他の金属
の含有量は10m)1)m以下である。
粗3. 3’、4. 4’−ビフェニルテトラミン乾燥
物に対する収率; 83.2% 3.3′−ジクロル−4,4′−ジアミノビフェニルに
対する収率; 75.6% 七較例 比較のために、実施例2.で処理して得た湿潤結晶を塩
化鉄及び50%ヒドラジンヒドラ−トの代りに2gの亜
ニチオン酸ナトリウムを加えて15時間煮沸処理した後
、熱濾過し、濾液を冷却し、濾過乾燥し、白土色の結晶
を535g得る。ml)177−178℃、得られた結
晶中の銅及び他の金属の含有量は50ppmであった。
租3,3′、4,4′−ビフェニルテトラミン乾燥物に
対する収率± 78.1% 3.3′−ジクロル−4,4′−ジアミノビフェニルに
対する収率i 70.9%

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1) 3. 3’−ジクロル−4,4′−ジアミノビフ
    ェニルを原料とし、アンモニア水溶液中、銅化合物を触
    媒として反応させて得た租3 、’、 3’。 4.4′−ビフェニルテトラミンを水系で還元雰囲気下
    、吸−着剤を用いて処理すること・を特徴トスる3、3
    ’、4. 4.’−ビフェニルテトラミンの精製方法。 2)脱酸素及び還元雰囲気下とする為に、窒素気流下に
    加えてヒドラジンを用いて処理することを特徴とする特
    許請求の範囲第1項の精製方法。 3)吸着剤として活性炭を共存させ、その活性炭に塩化
    鉄を添加吸着させ、ヒドラジンに依る還元性を増すと共
    に、溶解している金属イオンを吸着除去することを特徴
    とする特許請求の範囲第1項及び第2項を含む精製方法
JP1380084A 1984-01-27 1984-01-27 3,3’,4,4’−ビフエニルテトラミンの精製方法 Pending JPS60158146A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1380084A JPS60158146A (ja) 1984-01-27 1984-01-27 3,3’,4,4’−ビフエニルテトラミンの精製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1380084A JPS60158146A (ja) 1984-01-27 1984-01-27 3,3’,4,4’−ビフエニルテトラミンの精製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60158146A true JPS60158146A (ja) 1985-08-19

Family

ID=11843327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1380084A Pending JPS60158146A (ja) 1984-01-27 1984-01-27 3,3’,4,4’−ビフエニルテトラミンの精製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60158146A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5235105A (en) * 1991-07-12 1993-08-10 Hoechst Aktiengesellschaft Process for the production of pure 3,3',4,4'-tetraamino-biphenyl
JP2002193897A (ja) * 2000-12-27 2002-07-10 Nippon Kayaku Co Ltd 芳香族アミン類の保存方法
US6835854B1 (en) * 2003-12-29 2004-12-28 Council Of Scientific And Industrial Research Process for the preparation of high quality 3,3′,4,4′-tetraminobiphenyl
CN108218711A (zh) * 2018-01-12 2018-06-29 浙江鼎龙科技有限公司 一种3,3’,4,4’-四氨基联苯的制备方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5235105A (en) * 1991-07-12 1993-08-10 Hoechst Aktiengesellschaft Process for the production of pure 3,3',4,4'-tetraamino-biphenyl
JPH0648998A (ja) * 1991-07-12 1994-02-22 Hoechst Ag 純粋な3,3’−4,4’−テトラアミノビフェニルの製造方法
JP2002193897A (ja) * 2000-12-27 2002-07-10 Nippon Kayaku Co Ltd 芳香族アミン類の保存方法
JP4493211B2 (ja) * 2000-12-27 2010-06-30 日本化薬株式会社 芳香族アミン類の保存方法
US6835854B1 (en) * 2003-12-29 2004-12-28 Council Of Scientific And Industrial Research Process for the preparation of high quality 3,3′,4,4′-tetraminobiphenyl
CN108218711A (zh) * 2018-01-12 2018-06-29 浙江鼎龙科技有限公司 一种3,3’,4,4’-四氨基联苯的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0131450B2 (ja)
JPH04211032A (ja) 1,1,1−トリス(4’−ヒドロキシフェニル)エタンの精製法
JPS60158146A (ja) 3,3’,4,4’−ビフエニルテトラミンの精製方法
JPS6041006B2 (ja) チオシアン酸ナトリウムの回収方法
US4906778A (en) Process for the production of aminoguanidine bicarbonate
US3284351A (en) Water purification method
JP2007015967A (ja) 低金属高純度3,3’−ジアミノ−4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルフォンとその製造方法。
JP3001097B1 (ja) ソルビン酸の製造法
KR880002288B1 (ko) 조(粗) 3,4,3',4'-테트라아미노디페닐의 정제방법
JP4626031B2 (ja) 高純度ピロメリット酸および高純度無水ピロメリット酸の製造方法
DE2653986C2 (de) Katalysator zur Reduktion von Kohlenmonoxid
US4605791A (en) Process for purification of technical grade pentachlorophenol
JPH03188057A (ja) アミノエチルスルホン酸金属塩類の脱色精製法
US3652232A (en) Method for the purification of hydrous aluminum chloride
JP2989698B2 (ja) アラントインの精製方法
JPS63162507A (ja) 次亜塩素酸カルシウムの製造方法およびこの方法により得られる生成物
SU1237636A1 (ru) Способ очистки раствора сульфата меди
JPH0512344B2 (ja)
JPH01287056A (ja) 4,4’‐(1,6‐ヘキサメチレンジオキシ)‐ビス‐安息香酸の精製方法
JPH07576B2 (ja) 2,2‐ビス(4‐ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパンの精製法
KR100353728B1 (ko) 고순도 질산칼륨과 식용석고의 병산방법
US5783688A (en) Purification of 3'-FDDU and resultant compositions
JPS62265252A (ja) 5―ニトロ―m―フェニレンジアミンの精製方法
JPH04219314A (ja) シアン化金塩の製造方法
JPS626716B2 (ja)