JPS60157967A - 動力操向装置の操舵力制御装置 - Google Patents

動力操向装置の操舵力制御装置

Info

Publication number
JPS60157967A
JPS60157967A JP1668184A JP1668184A JPS60157967A JP S60157967 A JPS60157967 A JP S60157967A JP 1668184 A JP1668184 A JP 1668184A JP 1668184 A JP1668184 A JP 1668184A JP S60157967 A JPS60157967 A JP S60157967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
speed
car
circuit
proportional solenoid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1668184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0322350B2 (ja
Inventor
Hiroshi Yoshida
寛 吉田
Hajime Kozuka
元 小塚
Mitsuharu Morishita
森下 光晴
Shinichi Takashita
高下 伸一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp, Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1668184A priority Critical patent/JPS60157967A/ja
Publication of JPS60157967A publication Critical patent/JPS60157967A/ja
Publication of JPH0322350B2 publication Critical patent/JPH0322350B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は自1% 4等に使用される動力操向装置の操
舵力制御装置に係り特にその電気制御系に於ける安全装
置に関するものである。
一般に自動車用動力操向装置の操舵力制御装置は、操舵
力を操舵負荷に比例して軽快にすると共に高速走行時の
ハンドル操作が安定になるように車速に比例して重くす
ることを要する。
この発明はかかる目的から動力操向装置において操舵時
にタイヤ側から受ける操舵反力系中に車速要素を入力さ
せて高速走行時操舵を重くするようにした操舵力制御装
置に係る。
〔従来技術〕
一般に、操舵力制御装置は第1図に示すように、ポンプ
(1)よりパワーステアリング・コントロールバルブ(
2)を介してパワーシリンダ(3)に供給される操舵油
圧Pcを取り出し、車速センサ(8)力ζらの信号を電
気制御装置(7)を介して比例ソレノイド(6)に印加
することによって油圧制御弁(5)を制御し該油圧Pc
を制御して、この制御された油圧Pgをコントロールバ
ルブ(2)内に設けられた反力室(4)に導き、ステア
リングホイールに操舵負荷と車速に応じた操舵反力を発
生している。
この種の操舵力制御装置は上記車速信号を発生する車速
センサ自体の故障や、該センサーから電気系制御装置へ
の配線やコネクタの故障により車速信号のなくなる故障
が発生した時、車自体は高速走行であるのにかかわらず
、低速又は停車中と判断し、比例ソレノイドバルブには
最大電流が供給され操舵反力油圧は最小となって据え切
り時と同様軽い操紀力となり高速走行時にハンドルが不
安定となる欠点を有していた。
〔発明の概要〕
この発明はかかる欠点を解消すべく、高速走行時に何等
かの原因で車速信号がなくなった時には、比例ソレノイ
ド1′lL流を遮断し、操舵反力油圧を上昇したままキ
ースイッチOFFまで保持し、高速走行時の安全性を確
保するようにした装を僅を提案するものである。
〔発明の実施例〕
以下、この発明を実施例によって説明する。
第2図に於て叫は車載のバッテリ、Uηはキースイッチ
、(9)はエンジン回転数センサで、実際にはイグニシ
ョン回路−次側のパルスを用いることが多い。(8)は
重速センサでこれも実際には、リードスイッチ式やトラ
ンジスタ式のスピードメータのパルスを用いることが多
い。(7)は上記のバッテリUttをm IJAとし、
上記車速センサ(8)の信号を受けて車速に反比例した
駆動電流を出力する1程気制御・11装置、(6)は電
気制御装置gi L7)の出力により駆動され第8図の
ような特性を有する比例ソレノイドで、この比例ソレノ
イド(6)の作動に連動して第1図に示す反力油圧回路
に挿入された油圧制御弁(6)を制御して上記操舵反力
油圧を車速に対してほぼ比例的に制御するものである。
次に上記電気制御装置(7)の内部構成を説明する。(
701)は上記車速センサ(8)の車速に比例したパル
スを周波数に反比例した電圧に変換する第4図に示すよ
うな特性を有する第1のF/V夏換回路、(702)は
上記F/V装換された車速信号に相当する出力電圧と基
準電圧として比例ソレノイド(6)に流れる電流に相当
する電圧とを比較し、その誤差を増幅する誤差増幅回路
、(708)は上記比例ソレノイド(6)に印加する石
、圧をPWM(パルス幅変調)波形とする為の三角波又
は鋸歯状波:;B 、’%!回路(基準周波数500〜
100OH2)、(704)は上記誤差tI−1幅回路
(702)の出力電圧と上記三角波発振回路(70B)
の出力電圧を比較しP WM濾波形出力するPWIVi
回路、(705)は該PWrv回路(704)のPWI
V1電圧波形を受けて比例ソレノイド(6〕の駆動電流
を流し得る随な比例ソレノイド駆g’4i1回路、(7
06)は上記比例ソレノイド(6)に流れる駆動電流を
検出する為のシャント抵抗、(707)は該シャント抵
抗(706)の両端に発生する電圧降下を検出し上記誤
差増幅量v= (702)へ上記比例ソレノイド(6)
の駆ijl f!J、流に相当するLi!圧を紺還する
ソレノイド電流検出回路、(708)は上記エンジン回
転数センサ(9)のエンジン回転数に比例したパルスを
周波数に比例した電圧に変換する@6図に示す様な特性
を有する第2のF/V変換回路、(709)は誤第20
F/V変換回路(708)のエンジン回転数に比例した
出力電圧を入力として該エンジン回転数が第6図に破線
で示す所定のエンジン回転数(約2.800rpsn)
以上に達した時に作動し、電圧を出力するエンジン回転
数検出回路、(710)は該エンジン回転数検出回路(
709)の出力電圧でセットされて遅延動作を開始し、
所定時間(約10〜16秒)を経過すると常閉接点と駆
動コイルを有する保iリレー(711)の駆動コイルを
駆動する電流を出力するセット端子と、車速信号パルス
により遅延動作を途中でもリセットするリセット端子、
及び遅延動作が完了すると電源をオフするまで復帰しな
い保持機能を有する遅延作動保持回路、(712)は上
記バッテリ四からキースイッチμηを介して供給される
バッテリ電圧を上記比例ソレノイド駆動回路(705)
を除く各回路の電源として必要な所定の′F′j、圧(
約5〜8v)に安定化する定電圧電源回路である。
以上の様に構成されたこの発明の装置の動作を説明する
先ず、エンジンの始動に際してキースイッチOυをオン
すると保護リレー(711)の常閉接点を介して比例ソ
レノイド駆動回路(705)及び定電圧電源回路(71
2)を介して他の各回路(701ン(702)(70B
)(704)(707)(708)(709X710)
へ電源が供給される。この状態でエンジンを始動し車が
また停車している状態では、エンジン回転数センサ(9
)はエンジン回転数に相当したパルスを出力しているが
、車速センサ(8)はパルスを出力していない。すなわ
ち、この状態では遅延作動保持回路(710)のセット
端子に人力があり、リセット端子には入力がないが、エ
ンジン回転数を所定回(・天敵(約2,800 rpm
 )以上で所定時間(約18秒ン以上保持、即ち異常に
長い時間の空吹かしをしない限り、遅延作+iII保持
回路(710)が動作して車速信号回路の異常であると
いう判断はしない。又、エンジンの所定回転数(約2.
80Orpm)を越える時間が所定時間(約18秒)以
上持続しないで瞬間(約10m5以下)でも上記回転数
(約2.80Orpm )以下となったりエンジン回転
数は所定回転数(約2,800 rpm )以上でも車
が少しでもibき始めたら(1&m/Hr以上)、遅延
作動保持回路(710)はリセットされるようになって
いる。次に車速信号回路が正常な状態で高速走行状態、
即ちエンジン回転数が所定回転数(約2.80Orpm
 )を越えるような走行状態ではエンジン回転数検出回
路(709)は、常時エンジンの回転数が所定回転数(
約2.goorpm)を越えているというち圧を出力し
ているか車速パルスにより常時リセットがかかつている
為・遅延作動保持回路(710)は作動することがない
。従って比例ソレノイド(6)には、車速センサ(8)
の供給する車速に相当する周波数のパルスを受けて車速
に反比例した駆#電流を流す。即ち高速走行時は比例ソ
レノイド電流を減少し、操舵反力油圧を増大させ、操舵
力は重い状態に維持されハンドル操作は安定に維持され
ている。このような高速走行状態の時、何等かの理由(
例えば車速センサー(8)自身の故障や車速センサ(8
)と意気制御装置(7)の間を結ぶ車体配線及びコネク
タのpjr線又は接地、電気制御装Nt t7)の内部
異常等)で車速信号が無くなった場合、遅延作動保持回
路(710)のリセット端子に印加されていた車速パル
スは無くなり、車は停車状態と同じ非常に軽い操舵状態
となりハンドル操作は不安定となり、運転者に不安を与
えたり危険な状態となる。この発明では、。
その時点から遅延動作が開始され所定時間(約18秒)
後には保護リレー(741)が駆動され常閉接点は開略
し保持される。従って、ソレノイド駆動回j!!(70
5)への電源は遮断され比例ソレノイド(6)へのIN
K !;Jl 電流は流れなくなり、ハンドルは高速走
行状態に相当する瓜い状態に保持される。このため、車
速信号回路の異常により渦速走行時なのにハンドルが軽
くなることを回避することができる。そして、以上の様
に安全機能回路が作動保持されたままとなるため、低速
に移行しても、比例ソレノイドb:流は増加せずハンド
ル操作は重いままとなり、1嘔転者は異′、゛さ状態を
確認できるので、故障値所をサービス店等でv−理すれ
ばよい。
〔発明の効果j 以上、詳述したように、この発明は油圧制i、+l弁を
制御する比例ソレノイドを駆動する比例ソレノイド駆動
回路の電源に常閉接点を■する保護リレーを挿入し、η
【速信号が何等かの理由で無くなる故障を生じた時、エ
ンジン回転数が所定回転数(約2,800 r pnu
 )以上で所定時間(約18秒)以上維持された場合に
上記保1陣リレーを作動させ操舵力の動い安全側に保持
することにより、車速信号回路の異常による高速走行時
のハンドル操作の不安定さからくる危険な状態及び運転
者の不安を回避できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明が適用される操舵力制御装置のブロッ
ク図、第2図はこの発明の操舵力制御装置の電気系の構
成を示すブロック図、第8図は比例ソレノイド特性を示
す図、第4図は第1のF/V変換回路の特性を示す図、
笛6図は第2のドパ変換回路の特性を示す図である。 図中、(6)は比例ソレノイド、(7)は電気制御装置
u1(701) ハ第1 (7) F/V変換回、s、
(702) ハ誤差増幅回路、(70g)は三角波発振
回路、(704) ハPWM回路、(705)は比例ソ
レノイド駆動回路、(706)は比例ソレノイド電流検
出抵抗、(707)はソレノイド電流検出回路、(70
8)は第2のF/V変換回路、(709)はエンジン回
転数検出回路、(710)は遅延保持回路、(711)
は保護リレー、(712)は定電圧回路、(8)は車速
センサ、(9)はエンジン回転数センサ、叫はバッテリ
、(ロ)はキースイッチである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車速に応じた!IJ御信号を比例ソレノイドに印加し、
    該比例ソレノイドのコイルに流れる通1?に [流を加
    減することによって抽圧制御弁を制御し適正な操舵反力
    油圧を得るようにした1ljl力操向装置tの操舵力制
    御装置において、車速信号が何等かの理上記比例ソレノ
    イドへの通電電流を遮断し上記操舵反力油圧を上昇した
    ままに保持し、操舵力の重い安全側に保持するようにし
    た動力操向装置の操舵力制御装置0
JP1668184A 1984-01-30 1984-01-30 動力操向装置の操舵力制御装置 Granted JPS60157967A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1668184A JPS60157967A (ja) 1984-01-30 1984-01-30 動力操向装置の操舵力制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1668184A JPS60157967A (ja) 1984-01-30 1984-01-30 動力操向装置の操舵力制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60157967A true JPS60157967A (ja) 1985-08-19
JPH0322350B2 JPH0322350B2 (ja) 1991-03-26

Family

ID=11923056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1668184A Granted JPS60157967A (ja) 1984-01-30 1984-01-30 動力操向装置の操舵力制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60157967A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6259166A (ja) * 1985-09-09 1987-03-14 Koyo Seiko Co Ltd 動力舵取装置に於ける操舵力制御装置
JPS62247262A (ja) * 1986-04-21 1987-10-28 Mazda Motor Corp 車速信号の異常検出装置
JPS63112271A (ja) * 1986-10-30 1988-05-17 Jidosha Kiki Co Ltd 動力舵取装置の油圧反力装置
JP2009083561A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Hitachi Ltd オイルポンプ
JP2016217846A (ja) * 2015-05-19 2016-12-22 いすゞ自動車株式会社 異常検出装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6259166A (ja) * 1985-09-09 1987-03-14 Koyo Seiko Co Ltd 動力舵取装置に於ける操舵力制御装置
JPS62247262A (ja) * 1986-04-21 1987-10-28 Mazda Motor Corp 車速信号の異常検出装置
JPS63112271A (ja) * 1986-10-30 1988-05-17 Jidosha Kiki Co Ltd 動力舵取装置の油圧反力装置
JP2009083561A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Hitachi Ltd オイルポンプ
JP2016217846A (ja) * 2015-05-19 2016-12-22 いすゞ自動車株式会社 異常検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0322350B2 (ja) 1991-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4756375A (en) Motor-driven power steering apparatus
US5659472A (en) Motor controller
US4624334A (en) Electric power assisted steering system
JPS60107458A (ja) 動力操向装置の操舵力制御装置
JPS60157967A (ja) 動力操向装置の操舵力制御装置
JPS59149870A (ja) 動力舵取装置
JPH0224698Y2 (ja)
JPS6343865A (ja) 電動式パワ−ステアリングの制御装置
KR100884822B1 (ko) 솔레노이드 밸브의 고장 검출 방법
JPH022747B2 (ja)
JPS59223561A (ja) 電動パワ−ステアリング装置
JPH0228145Y2 (ja)
JPH06284564A (ja) 負荷駆動回路の過電流保護装置
JPH0313418Y2 (ja)
JPH0328350B2 (ja)
JPH06199221A (ja) アンチスキッド装置の故障検出方法
JPS58156457A (ja) パワ−ステアリング制御装置
JP3334145B2 (ja) 負荷電源電圧監視装置
JP3150001B2 (ja) アンチスキッド装置のフェールセーフ方法
JPH0412864Y2 (ja)
JP3266979B2 (ja) アンチスキッド制御装置
JPS59120571A (ja) 車速感応型パワ−ステアリングの制御装置
JPH0443423Y2 (ja)
KR19990080180A (ko) 전자식 파워스티어링 오동작 방지 장치
JP2503528B2 (ja) 制動力制御装置