JPS60107458A - 動力操向装置の操舵力制御装置 - Google Patents

動力操向装置の操舵力制御装置

Info

Publication number
JPS60107458A
JPS60107458A JP58213198A JP21319883A JPS60107458A JP S60107458 A JPS60107458 A JP S60107458A JP 58213198 A JP58213198 A JP 58213198A JP 21319883 A JP21319883 A JP 21319883A JP S60107458 A JPS60107458 A JP S60107458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
voltage
proportional solenoid
fail
output voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58213198A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0232188B2 (ja
Inventor
Mitsuharu Morishita
森下 光晴
Shinichi Takashita
高下 伸一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP58213198A priority Critical patent/JPS60107458A/ja
Priority to US06/670,228 priority patent/US4562896A/en
Priority to DE8484307943T priority patent/DE3469284D1/de
Priority to EP84307943A priority patent/EP0142988B1/en
Publication of JPS60107458A publication Critical patent/JPS60107458A/ja
Publication of JPH0232188B2 publication Critical patent/JPH0232188B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • B62D6/02Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits responsive only to vehicle speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/06Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • B62D6/008Control of feed-back to the steering input member, e.g. simulating road feel in steer-by-wire applications

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明に、自動車等に使用さnる動力操向装置の操舵
力制御装置、特にその電気系制御装置の安全装置誤作動
保護機能を有する義舵力制御装置に関するものである。
〔従来技術〕
従来の操舵力制御装置は、第1図に示すように。
ポンプ1よpパワー・ステアリング・コントロール・パ
ルプ2を介してパワー−シリンダ3に供給さ几る操舵油
圧PCを取り出し、−刀、車速センサ8からの車速信号
に相当したパルスを電気系制御装置7なブrして比例ソ
レノイド6に供給することによって油圧制御弁5の動作
で油圧Pc&制御し、この制御された油圧PRYコント
ロールパルプ2内に設けら扛た反力室4に導き、ステア
リングホイルに操舵負荷と車速に応じた操舵力を発生し
ている。そして電気系制御装置γから比例ソレノイド6
への車体配線の故障や比例ソレノイド6本体の故障で、
コイルの一端又は車体配線が地絡した場合、電流が異常
に上昇し、比例ソレノイド6が過大電流による焼損に至
らない様に電気系制御装置70内部で、誤差増幅回路の
出刃電圧を検出し、誤差増幅回路の出力電圧が所定時間
を経過しても零に収束しない場合は保護リレーで、比例
ソレノイド6への出力電流ヲ遮断し、キースイッチを切
る1で保持するようにした帰還異常フェールセーフ作動
回路Y[している。このフェールセーフ作動回路は、バ
ッテリが13VY維持している時は、比例ソレノイド6
のコイ/I/抵抗を定格電流の2倍ぐらい流せる様な値
に選んでいるので。
温度上昇によって抵抗値が50チ程度上昇しても。
上述の帰還異常フェールセーフ作動回路が作動すること
はない。し力λし、比例ソレノイド6のコイルが温度上
昇した1−iで、エンジンがストップした為、再度始動
電動機な廻した時などには、バッテリ電圧u 6 V 
yfJl !で下ることがあり、この状態では比例ソレ
ノイド6にバッテリ電圧な完全に印加しても所定のソレ
ノイド電流がRn、得ない状態となることがある。この
状態で上記所定時間を経過すると、誤差増幅回路の出力
電圧は零に収束しないので、帰還異常フェールセーフ作
動回路が誤動作し、比例ソレノイド6は遮断さn、キー
スイッチ0FFtで保持さnることとなり、車速には関
係なくハンドルが重い不都合な状態となる。
〔発明の概要〕
この発明は、上記のような従来のものの欠点を除去する
ためになさnたもので、比例ソレノイドの温度上昇や、
電源電圧の低下による帰還異常フェールセーフ作動回路
の誤動作を防止する保護機能を有する電気系制御装置を
備えた動力走行装置の操舵力制御装置を提供することを
目的としている。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第2
図において、8は車速センサで、実際にはリードスイッ
チ式やトランジスタ式のスビートメータン用いることが
多く、その出力パルスが電気系制御装置7に供給さnる
。10は車載のバッテリ、9はキースイッチである。比
例ソレノイド6は、!体配線11 、12a?弁して電
気系制御装置Tに接続さ汎ている。
電気系制御装置1は、バッテリ10を電源として、車速
センサ8の信号を受け、昆速に反比例した電流な出力し
、この電流で比例ソレノイド6を駆動する。電気系制御
装置7の内部構成において。
701は車速センサ8の車速に比例したパルスを周波数
に反比例した電圧に変換するF/V変換回路、702に
F/V変換さnた車速信号に相当する出力電圧を基準電
圧として、こn’l比例ソレノイド6に(MT’Lる電
流に相当する出力電圧と比較し。
その誤差を増幅する誤差増幅回路、703は比例ソレノ
イド6に印加する電圧YPWM波形とする為の基本周波
数(500〜1000Hz)の三角波(又は鋸波)発振
回路、704は誤差増幅回路702の出力電圧と上記三
角波発振回路703の出力電圧とを比較し、誤差増幅回
路702の出力電圧に比例したパルス幅で三角波発振回
路703のパルス周波数を持つPWM波形波形力出力P
WM回路。
705はPWM回路704のPWM電圧波形を受けて、
比例ソレノイド6に駆動電NY流し得る様な比例ソレノ
イド駆動回路、706は比例ソレノイド6と接地間に直
列に挿入さn、駆動電流ケ検出するためのシャント抵抗
、70Tは該シャント抵抗706の両端に発生する電圧
降下を検拙し。
誤差増幅回路702へ比例ソレノイド6の駆動電流に相
当する電圧を帰還するソレノイド電流検出回路、708
.709は、F/V変換回路701の出力端と接地間に
相互に直列に接続さ扛た車速相当基準電圧検出用分圧抵
抗、710.711H。
ソレノイド電流検出回路707の出力端と接地間に相互
に直列に接続さnたソレノイド電流相当帰還電圧検出用
分圧抵抗、712は、誤差増幅回路702の出力電圧が
所定時間を経過しても零に収束しない場合に作動して雪
、圧な出力する帰還異常フェールセーフ作動回路、71
3は分圧抵抗708゜709の接続点(a点)及び71
0,711の接続点(b点)の電圧を入力とし、a点の
電圧対す点の電圧が異常に低い値(約3/〜1/4)と
なつた時のみ作動して電圧を出力する帰還異常フェール
セーフ誤動作保護回路、714i−HAND回路。
γ1511−1tバッテリー0刀λらキースイッチ9を
弁して比例ソレノイド駆動回路705に電源を供給する
常閉接点と、AND回路714の出力により駆動さln
、る駆動コイルな有する保護リレー、716は比例ソレ
ノイド駆動回路γ05を除く各回路へ安定化した電源(
5〜8V )Y供給する定電圧回路である。
以上の様に構成さtたこの発明装置の動作を説明する。
先ず、閉ループを形成する誤差増幅回路702、PWM
回路704.比例ソレノイド駆動回路705.車体配線
11.比例ソレノイド6゜車体配線12.シャント抵抗
706.ソレノイド電流検出回路707が正常の場合は
、F/V変換回路701の出力する車速に相当した基準
電圧に応じた電流が比例ソレノイド6に供給さn、一定
に制御さnている。
この状態でなんらかの原因で車体配線11.12゜比例
ソレノイド6シヤント抵抗706の一端が地絡事故を起
した場合、ソレノイド電流検出回路707からの出力電
圧はなくなり、誤差増幅回路702の帰還電圧入力もな
くなシ、出力電圧は。
所定時間(0,5〜1.5 sec ) %’経過して
も、零に収束しない(つ1!ll高い電圧を出力した1
1)となり、帰還異常フェールセーフ作動回路712が
作動して電圧を出力する。又、b点の電圧も零となるの
で、帰還異常フェールセーフ誤動作保護回路113も作
動して電圧を出力する。従ってAND回路714は電圧
を出力し、保護リレー715の駆動コイルが駆動さn、
常閉接点は開略し、保持されるので、比例ソレノイド駆
動回路705の電源は遮断さn、比例ソレノイド6には
電流が流れす、ハンドル操作は重い状態に保持さn、高
速走行時にハンドル操作が軽すぎるためにハンドル操作
が不安定となる運転者の不安や、危険な回避できる。
仄に、比例ソレノイド6の温度上昇によってコイル抵抗
値が上昇している状態でエンジンな始動した様な時、即
ち比例ソレノイドコイル抵抗が高く(5Ω程度が8Ω程
度ンなった状態で、電源電圧が異常に低い(6〜7V)
状態が所定時間以上続いた場合、誤差増幅回路702の
基準電圧としては停車状態なので最大電流(約IA)を
指示しているのにI A RL得ないこととなり、誤差
増幅回路702の出力電圧は高い状態を所定時間以上保
持することとなシ、帰還異常フェールセーフ作動回路7
12は作動して電圧を出力するが、a点に対しb点に所
定比率(約3/〜1/4)以下とならないように設定し
ているので、帰還異常7工−ルセー7誤動作保護回路7
13は作動することはなく、を圧を出力しないので、A
ND回路714は電圧を出力せず、比例ソレノイド6の
温度上昇時で電圧が低下した時の帰還異常フェールセー
フ作動回路712の誤作動を阻止できる。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明によれば、比例ソレノイドの温度
上昇やt節電圧の低下があっても、帰還異常フェールセ
ーフ誤動作保護回路が作動することになく、操舵力は常
に車速に対応した適正値に保持される効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図に通常の操舵力制御装置の構成な示すブロック図
、第2図はこの発明の一実施例による操舵力制御装置の
要部な示すブロック図である。 図中、8は車速センサ、6は比例ソレノイド。 9はキースイッチ、10は蓄電池、11.12に本体配
線、7に電気系制御装置、701はF/V ’変換回路
、702に誤差増幅回路、703は三角波発振回路、7
04はPWM回路、705は比例ソレノイド駆動回路、
706flシヤント抵抗。 707はソレノイド電流検出回路、708,709゜7
10,711は分圧抵抗、712は帰還異常フェールセ
ーフ作動回路、713は帰還異常フェールセーフ誤動作
保護回路、714はAND回路。 715は保護リレーである。 なお1図中、同一符号は同一または相当部分?示す。 特許出願人 三菱を機株式会社 第1図 1、事件の表示 特願昭 58−213198号28発
明の名称 動力操向装置の操舵力制御装置 3、補正をする者 代表者片山仁へ部 &補正の対象 a)明細書の発明の名称の欄 (2)明細書の発明の詳細な説明の欄 (1) 6、補正の内容 (1)明細書の発明の名称を「動力操向装置の操舵力制
御装置」と補正する (2)明細書をつぎのとおり訂正する。 (2)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 車速か低速のときには比例ソレノイドに流れる電流な最
    大にして操舵油圧反力な最小とし、車速の増加に反比例
    して上記比例ソレノイドに流れる電流ケ減少させて操舵
    油圧反力を順欠に上昇させろようにした電気系制御装置
    を有する操舵力制御装置において、車速に比例した周波
    数のパルスを電圧に変換するF/V変換回路と、上記比
    例ソレノイドの通tt流に対応した電圧な出力するソレ
    ノイド電流検出回路と、上記F/V変換回路および上記
    ソレノイド電流検出回路の各出力電圧を入力とする誤差
    増幅回路と、この誤差増幅回路の出力電圧な人力とし、
    保護リレーの常閉接点な介して供給さnる電飾電圧で動
    作する電飾回路な有する比例ソレノイド駆動回路と、上
    記誤差増幅回路の出力電圧が所定時間に零に収束しない
    ときに作動して出力な出す帰還異常フェールセーフ作動
    回路と、上記F/V変換回路と上記ソレノイド電流検出
    回路の出力電圧を比較し、上記F/V変換回路の出力電
    圧に対して上記ソレノイド電流検出回路の出力電圧が減
    少したときに作動して電圧出力な出す帰還異常フェール
    セーフ誤動作保護回路と。 上記帰還異常フェールセーフ作動回路と上記帰還異常フ
    ェールセーフ誤動作保護回路の出力な人力とし、この両
    出力のAND条件で上記保護リレーを動作させる出力を
    出すAND回路とを備えたことを特徴とする動力走行装
    置の操舵力制御装置。
JP58213198A 1983-11-15 1983-11-15 動力操向装置の操舵力制御装置 Granted JPS60107458A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58213198A JPS60107458A (ja) 1983-11-15 1983-11-15 動力操向装置の操舵力制御装置
US06/670,228 US4562896A (en) 1983-11-15 1984-11-13 Power steering control apparatus
DE8484307943T DE3469284D1 (en) 1983-11-15 1984-11-15 Power steering control apparatus
EP84307943A EP0142988B1 (en) 1983-11-15 1984-11-15 Power steering control apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58213198A JPS60107458A (ja) 1983-11-15 1983-11-15 動力操向装置の操舵力制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60107458A true JPS60107458A (ja) 1985-06-12
JPH0232188B2 JPH0232188B2 (ja) 1990-07-18

Family

ID=16635157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58213198A Granted JPS60107458A (ja) 1983-11-15 1983-11-15 動力操向装置の操舵力制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4562896A (ja)
EP (1) EP0142988B1 (ja)
JP (1) JPS60107458A (ja)
DE (1) DE3469284D1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6287974U (ja) * 1985-11-21 1987-06-05
JPH07300074A (ja) * 1994-10-20 1995-11-14 Honda Motor Co Ltd 電動式パワーステアリング装置
JP2009083561A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Hitachi Ltd オイルポンプ

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2179900B (en) * 1985-07-31 1988-06-02 Mitsubishi Motors Corp Power steering system
JPH0798490B2 (ja) * 1986-02-06 1995-10-25 本田技研工業株式会社 電動式パワーステアリング装置
KR910000398B1 (ko) * 1986-06-12 1991-01-25 미쓰비시전기 주식회사 모터구동식 동력조향 제어장치
JPH0796388B2 (ja) * 1987-04-13 1995-10-18 株式会社日立製作所 電動式パワ−ステアリング装置
US4940107A (en) * 1988-09-23 1990-07-10 Trw Inc. Method and apparatus for controlling a power assist steering system
US6004989A (en) * 1990-04-27 1999-12-21 Takeda Chemical Industries, Ltd. Benzimidazole derivatives, their production and use
EP0551479A4 (en) * 1991-07-30 1995-03-01 Aura Systems Inc Variable gain servo assist
DE4142546A1 (de) * 1991-12-21 1993-06-24 Zahnradfabrik Friedrichshafen Hilfskraftlenkung fuer kraftfahrzeuge
JP3556678B2 (ja) * 1997-06-20 2004-08-18 三菱電機株式会社 電動パワーステアリング装置
JP3409753B2 (ja) * 1999-10-29 2003-05-26 トヨタ自動車株式会社 車両の電動パワーステアリング装置
DE102004027217B4 (de) * 2004-06-03 2009-01-15 Zf Lenksysteme Gmbh Verfahren zum Betrieb eines hydraulischen Servolenksystems
JP5050825B2 (ja) * 2007-12-11 2012-10-17 三菱電機株式会社 システム制御装置
DE102008000398A1 (de) 2008-02-25 2009-08-27 Zf Lenksysteme Gmbh Verfahren zum Betrieb eines elektrischen Servolenksystems
US9714049B2 (en) * 2012-11-09 2017-07-25 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle control device

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS524057B2 (ja) * 1972-02-05 1977-02-01
US4077490A (en) * 1977-04-15 1978-03-07 Deere & Company Total power fluid system vehicle with steering control
DE2834421A1 (de) * 1978-08-05 1980-02-14 Zahnradfabrik Friedrichshafen Lenkventil mit geschlossener mitte
DE2839121A1 (de) * 1978-09-08 1980-03-27 Bosch Gmbh Robert Elektro-hydraulische servolenkung
JPS6132850Y2 (ja) * 1978-12-05 1986-09-25
DE2900510A1 (de) * 1979-01-08 1980-07-17 Bosch Gmbh Robert Servolenkung fuer kraftfahrzeuge
JPS5722967A (en) * 1980-07-16 1982-02-06 Tokai T R W Kk Power steering system
JPS57178972A (en) * 1981-04-30 1982-11-04 Nissan Motor Co Ltd Vehicle speed responsing type power steering
JPS5847657A (ja) * 1981-09-16 1983-03-19 Toyoda Mach Works Ltd 動力舵取装置の制御装置
DE3136708A1 (de) * 1981-09-16 1983-03-31 Zahnradfabrik Friedrichshafen Ag, 7990 Friedrichshafen "vorrichtung in einer servolenkung eines fahrzeugs"
JPS5945266A (ja) * 1982-09-03 1984-03-14 Nissan Motor Co Ltd パワ−ステアリング装置
JPS5948264A (ja) * 1982-09-09 1984-03-19 Mazda Motor Corp パワ−ステアリング制御装置
JPS59120571A (ja) * 1982-12-27 1984-07-12 Kayaba Ind Co Ltd 車速感応型パワ−ステアリングの制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6287974U (ja) * 1985-11-21 1987-06-05
JPH07300074A (ja) * 1994-10-20 1995-11-14 Honda Motor Co Ltd 電動式パワーステアリング装置
JP2009083561A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Hitachi Ltd オイルポンプ

Also Published As

Publication number Publication date
US4562896A (en) 1986-01-07
EP0142988B1 (en) 1988-02-10
JPH0232188B2 (ja) 1990-07-18
EP0142988A2 (en) 1985-05-29
EP0142988A3 (en) 1986-04-23
DE3469284D1 (en) 1988-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60107458A (ja) 動力操向装置の操舵力制御装置
US4624334A (en) Electric power assisted steering system
US4972133A (en) Fail-safe means for electrical power steering
JPH01266065A (ja) 電動式パワーステアリング装置
JPH0224698Y2 (ja)
JP2891069B2 (ja) 電動式パワーステアリング制御装置
US4828060A (en) Auxiliary drive circuit for an electric assist steering system
JPH022747B2 (ja)
JPH0322350B2 (ja)
JPH0419066B2 (ja)
JPS6364869A (ja) 電動パワ−ステアリング装置
JP3536321B2 (ja) 油圧ブースタの失陥警報装置
JP3097708B2 (ja) パワーステアリング制御装置
JPH0228145Y2 (ja)
JPH0412864Y2 (ja)
KR19990080180A (ko) 전자식 파워스티어링 오동작 방지 장치
JPH0443423Y2 (ja)
JPH0313418Y2 (ja)
JPS59120572A (ja) パワ−ステアリングの異常検出装置
JPH08133109A (ja) 電動パワーステアリング装置とそれに用いられるコントロールユニット
JPH03256514A (ja) 電気駆動型アクチュエータの配線短絡検知装置
KR19990079673A (ko) 차량의 파워 스티어링 제어장치 및 방법
KR950013089B1 (ko) 자동차의 조향장치 제어방법
JP3266979B2 (ja) アンチスキッド制御装置
JPS6135489Y2 (ja)