JPS60157470A - エレベ−タの制御装置 - Google Patents

エレベ−タの制御装置

Info

Publication number
JPS60157470A
JPS60157470A JP58241410A JP24141083A JPS60157470A JP S60157470 A JPS60157470 A JP S60157470A JP 58241410 A JP58241410 A JP 58241410A JP 24141083 A JP24141083 A JP 24141083A JP S60157470 A JPS60157470 A JP S60157470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
floor
call
signal
destination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58241410A
Other languages
English (en)
Inventor
伸太郎 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP58241410A priority Critical patent/JPS60157470A/ja
Publication of JPS60157470A publication Critical patent/JPS60157470A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Elevator Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] この発明はエレベータの制御装置の、改良に関するもの
である。
[従来技術] 通常、エレベータは乗場に設置された上りボタン又は下
りボタンによって乗場呼びを登録し、この乗場呼びによ
ってかごを呼び寄せるようになっている。そして、到着
したかごに乗り込んだ乗客は、かご内に設置された行先
ボタンによってかごILfびを登録し、所望の階へかご
を運転する。このように、従来のエレベータは、乗場と
かご内でそれぞれ呼びボタンを操作する必要がある。
最近、例えば実公昭53−40843号公報に示される
ように、かご内と同様の行先ボタンを乗場に各かご共通
に設け、更に行先階表示器を乗場に各かごごとに設ける
ものが提案されている。これは待客が乗場行先ボタンを
操作して行先階の呼びを登録すると、それぞれの行先呼
びに対して、それぞれ最適なかごを割り当てて、」二記
行先階表示器には割り当てられた行先呼びの階を表示し
、乗場行先ボタンを゛操作した待客に割当かごを知らせ
ると共に、他の待客に各かごの行先階をも案内表示する
ものである。この場合、乗場待客の行先階を見越した割
当ができるので、待時間の短縮をはかることができる。
また、行先呼びが割り当てられると、直ちに割当かごの
かご呼びとして自動的に登録されるようにしているので
、待客はかご内の行先ボタンを操作する手間が省ける。
さらにかご内の混雑のためにかご内で行先ボタンが操作
できないということもなくなり、非常に便利である。ま
た、特開昭55−801159号公報に示されているよ
うに、割当かごが乗場行先ボタンの操作された階に到着
したときに、行先呼びに対応する階のかご呼びを自動登
録することも提案されている。
しかし、上述の行先階表示器は、各階床、各かごごとに
設けるには高価に過ぎ、また、建物の階床数が多くなる
と見にくくなるなど実用上問題がある。
そこで、乗場には行先階表示器を設けずに、上り及び下
りのホールランタン(以下HLという)だけを設置し、
登録された行先呼びをLり方向と下り方向に分けて、上
り呼び及び下り呼びとして登録し、それぞれに対して1
台ずつかごを割り当てることのも考えられる。そして、
従来のtリポタンと下りボタンを設置した場合と同様に
、割当かごのHLを点灯すること刃よって、待客にサー
ビスかごを予報案内すると共に、割当か−ごに対しては
、各行先呼びを一括してかご呼びとして登録する。この
場合、行先呼びごとにかごを割り当てることをしないの
で、行先階表示器は不要で、HLの点灯によって待客の
乗車すべきかご、すなわち待客の所望階のかご呼びが自
動登録されるかごを、その到着以前に知らせることがで
きる。
しかし、上述の上り方向及び下り方向別にかごを割り当
てる方式では、前述した行先階表示器を設けて行先呼び
ごとにかごを割り当てる方式のように乗場待客の行先階
をそれぞ考慮したきめ細゛かな割当ができないので待時
間が短くならないという欠点が生じることになっていた
そこで、−トリ方向又は下り方向の少くともいずれか一
方の行先階を行先階の数より少ない複数の群に予め分け
ておき、乗場の行先ボタンにより群ごとに呼びを登録し
、それぞれの群呼びに対してかごを1台づつ割り当て、
上記行先階の群にそれぞれ対応して乗場に設けられた報
知器によって乗客に案内表示する方式が考えられている
これを第1図により、7階建の建物に3台のかごが設置
された場合について説明する。
第1図中、x−Zはそれぞれ1号機〜3号機の乗場戸、
(IA)、(2A)、(4A)〜(7A)はそれぞれ1
階、2階、4階〜7階に対応する行先呼びを1号機〜3
号機共通に登録する乗場行先ボタンで、これらは3階の
乗場に設置された乗場操作盤(10)に配列されている
。(IB)、(2B)、(4B)〜(7B)はそれぞれ
行先ボタン(IA)、(2^)、(4A)〜(7A)に
内蔵されそれぞれ1階、2階、4階〜′7階の行先呼び
が登録されると点灯する行先ボタン灯、(i 1ox)
〜(1102)はそれぞれ乗場戸x、y、zの上方に設
けられた1号a〜3号機+7)HL(7)下り灯、(I
IULX) 〜(IIULZ) ハ同シく上り下層性、
(IIUHX) 〜(IIUH2)は同じく]ニリ上層
性、(12AX)〜(12AZ)は同じく単音鳴動の予
報チ+イム、(128X) 〜(12BZ)ハ同C< 
2連音鳴動の到着チャイムである。
なお、3階の乗場では、3階からの行先階のうち、1階
及び2階を下り群、4N及び5階を上り下層群、6階及
び7階を一ヒリ」一層群にそれぞれ分けており、行先階
の各群には、それぞれHLの下り灯(ll[lX) 〜
(1202)、Lり下層性(1]υLX) 〜(IIU
LZ) 、及び上り上層性(IIUHX) 〜(IIU
H2)が対応している。他の階の乗場についても同様で
、第13図に示すように上り方向又は下り方向の少くと
もいずけか一方の方向の行先階をそれぞれ2つの群に分
けている。
さて、3階の乗場待客が4階の行先ボタン(4A)を押
したとすると4階の行先呼びが登録され、行先ボタン灯
(4B)が点灯して4階の行先呼びが登録されたことを
知らせる。同時に、上り下層呼びも登録され、これに対
して例えば上記上り下層呼び及びすでに登録済みの群呼
びの予測待時間の平均値が最小となるかごが選択され、
北記ヒリ下層呼びに割り当−てられる。
1、記上り下層呼びに対して1号機が割り当てられたと
すると、該1号機の上り下層性(11■LX)を点灯し
、4階行きの待客に対して1号機がサービスすることを
前もって知らせる。そうして、1−)機が4−り方向で
3階に到着する−と上り下層性(IIULX)を点滅さ
せ(即ち到着案内を行なう)で、かごの到着を待客に知
らせる。二と同時に4階の行先呼びをかご呼びとして自
動登録する(なおこのとき、5階の行先呼びが登録され
ていれば、5階のかご呼びも自動登録される)。
また、3階の乗場待客が6階の行先ボタン(6A)を押
したとすると、6階の行先呼びが登録されると共に6階
の行先ボタン灯(8B)が点灯し、今度は1−911層
呼びが登録される。この上り上層呼びに対して上記した
と同様にして2号機が割り当てられると、2号機の、ヒ
リ上層性(IIUHY)が点灯し、・6階行きの待客に
対して2号門がサービスすることを知らせる。そして、
2号機−が上り方向で3階に到着すると、上り」二層性
(l IUHY)が点滅し、上。
り上層群に属する行先階(6階及び7階)の行先呼びが
2号機のかご呼びとして自動登、録されることになる。
また、1階及び2階の行先ボタン(IA)及び(2A)
が操作された場合も同様で、行先ボタン灯(IB)及び
(2B)が点灯し、登録された下り呼びに対してかごが
割り当てられ、割当かごの下り灯が点灯し、かご到着時
には下り灯が点滅し、下り群に属する行先階(1階及び
2階)の行先呼びがかご呼びとして自動登録される。
もちろん、−ヒリ下層呼びと−Eリヒ層呼びが同一のか
ごに割り当てられる場合もある。この場合、仮りに1号
機に割り当てられたとすると、1号機の上り下層性(I
IULX)とLり上層性(IIUHX)との両方が点灯
し、かご到着時には、上記両方のHLが同時に点滅して
、上り下層群及び上り上層群に一属する行先階(4〜7
階)の行先呼びがかご呼びとして自動登録される。
このように、同じ運行方向の行先呼びであってもこれを
2つ以上の群に分け、この群にそれぞれ対応してHLを
設けて、各群ごとにかごを割り当てるようにしたの1で
、高価な行先階表示器は不要で、しかも上り方向、下り
方向別にかごを割り当てる方式よりきめ細かに待客の行
先階を考慮した割当が可使になり、待時間を短縮するこ
とができる。
ところが通常Hしは、上述したように割当かごが乗場に
停止決定する以前では、これを点灯してサービスかごの
予報案内表示として用い、またかごが乗場呼び(群呼び
及び行先呼び)やかご呼びに応答して停止決定すると割
当かごもしくは非割当かごの区別なく、これを点滅させ
てかごの到着と運行方向を知らせる到着案内表示として
用いられる。
そのため、たとえば3階のEり下層呼び及び上り上層呼
びがともに登録されていないときに、1号機及び2号機
がそれぞれ3階のかご呼びに応答してLり方向で3wi
に前後して到着したとすると、1号機及び2号機はとも
に上り方向の)IL、すナワチ上す下層灯(IIULX
)、(IIULY)及び上り上層灯(IIUHX)、(
110)IY)を点灯1.テ、上り到−着を案内表示す
ることになる。この状態において乗客が遅れて乗場に入
ってきたとき、乗場行先ボタンの操作前の状態では上記
どのかごも全く同じ到着案内表示を行っており、どのか
ごが自分の行先階のかご呼びを自動登録するかごに選択
されるか、乗場行先ボタンを操作するまで乗客には分か
らない。
したがって、乗場行先ボタンを操作したとき、乗客から
離れた位置にいるかごや、背後にいるかごが選択された
場合に、乗客はかごに全く気付かなかったり、気付いて
もあせててそのかごの方へ走って行かなければならない
などの不具合が生じることが考えられる。
そこで、」二記不具合を解消するために群呼びの登録さ
れていない群に対しで予めかご呼びの自動登録を行うか
ごを到着中のかごの中から選択しておき、選択されたか
ごの上記群に対応したHLだけを動作させる方式が考え
られている。
この方式によれば、乗客が新たに乗場に入ってきたとき
乗場行先ボタンを操作する前から自分の行先階のかご呼
びが自動登録されるかごがわかるので乗車しやすくなる
という効果がある。
しかし、に配力式では通常1台のかごが2以上の群のか
ご呼び自動登録かごに選択されないようにするため、群
呼びの登録されていない群が2以上あれば群相互間の所
定の優先順序に従い到着中のかごをかご呼び自動登録か
ごに選択し、到着中のかごが2台以上あればかご相互間
の所定の優先順序に従いかご呼び自動登録かごを1台づ
つ選択するようになっている。したがって到着中のかご
が1台しかなく、群呼びが登録されていない群が2以ト
ある場合は、少なくとも1以上の群においてはかご呼び
自動登録かごが選択されないことになるので、たまたま
かご呼び自動登録かごが選択されていない群の行先階へ
行く乗客が乗場に入ってきたときには、どのかごが自分
の行先階のかご呼びを自動登録するかごに選択されるか
上記乗客が行先ボタンを操作するまで乗客にはわからず
、乗客から離れた位置にいるかごや背後にいるかごが選
択されると、乗客はかごに気づかなかったり、気づいて
もあわててそのかごの方へ走っていかなければならない
などの不具合が生じることになっていた。
[発明の概要1 本発明は、上記の欠点を解消するもので5乗客により操
作されたに記行先ボタンに対応する行先階のかご呼びを
複数台のかごのいずれかに自動登録するようにしたエレ
ベータで、上り方向又は下り方向の少なくともいずれか
一方の方向の行先階を複数の群に分けて、上記行先ボタ
ンにより上記群ごとに上記登録回路により呼びを登録し
、上記登録された群呼びごとにかごを応答させ、上記行
先階の群にそれぞれ対応して乗場に設けられた報知器に
より上記群呼びにサービスするかごを複数のエレベータ
の中から案内するエレベータのル制御装置において、到
着中のかごがいるとき、上記かごの運行方向と同一方向
で群呼びが登録されていない全ての群に対して必ずかご
呼びの自動登録な行うかごを予め選択して、上記報知器
によって報知することにより、どの行先階の乗客が乗場
に入ってきても1乗りやすくなるようにしたエレベータ
の制御装置を提供することを目的とする。
[発明の実施例] 第1図のエレベータの乗場戸正面図、第2図はエレベー
タの各制御回路の全体図、第3図は3階における制御回
路の全体系統図、第4図は乗場呼び登録回路(13A)
のうち3階に対応する回路図、第5図〜第7図は優先応
答かご設定回路(13B)のうち3階の上り下層群及び
上り上層群に対応する回路図、第8図は割当回路(13
G)のうち3階の上り下層呼びに対応、する回路図、第
9図は1号機の乗場呼び打消回路(14AX)のうち3
階に対応する回路図、第10図は1号機のかご呼び登録
回路(148X)のうち4階に対応する回路図、第11
図は1号機のホールランタン(以下HLという)制御回
路(14CX)のうち3階の上り下層灯及び上り上層灯
に対応する回路図、第12図は1号機のチャイム制御回
路(14FX)のうち、3階に対応する回路図で、他の
号機、階床、群に対応する回路も同様に構成され、第1
3図は各行先階を分けた図表を示す。
−1−記各図に基づいて、本発明を7階建の建物に3台
のかごが設置された一実施例について説明する。
第2図中、(13)は群管理装置、(13A)は群管理
装置(13)に設けられ各階の乗場呼び(上り呼び下り
呼び、行先呼び)を登録する乗場呼び登録回路、(13
B)は同じく上記乗場呼びに優先的に応答しかご呼びが
自動登録されるかご、すなわち優先応答かごを選択する
優先応答かご選択回路、(+3(1:)は同じく上記乗
場呼びに応答するのに最適のかごを選択しこれに一上記
乗場呼びを割り当てる割当回路、(14X)〜(14Z
)はそれぞれ1号機〜3号機のかご制御装置、(14A
X)〜(14AZ’)はそれぞれかご制御装置(14X
)〜(142)に設けられ各階の乗場呼び打消信号(後
述)を出力する乗場呼び打消同じく各かごの各階の肚の
点灯を制御するホールランタン(以下HLという)制御
回路、(140X)〜(1402)は同じく各かごをか
ご呼びゃ割り当てられた乗場呼びに応答させるためにか
ごの走行や停止や方向設定等の基本的動作を制御する周
知の運転制御 回路、(14EX) 〜a4+:zjは
同じく各かコc7)戸の開閉を制御する周知の戸制御回
路、(14FX)〜(14FZ)は同じく各かごの各階
の予報チャイム及び到着チャイムの鳴動を制御するチャ
イム制御回路である。
I−記f53図において、3階における本実施例は、エ
レベータの乗場戸X、Y、Zの近傍に設けられ、乗場行
先ボタン(IA)〜(7A)を有する乗場操作盤(10
)と、L記乗場行先ボタン(IA)〜(7A)の操作に
より、また乗場呼び打消回路(14AX)の打ち消し指
令信号(55UHX) 〜(55UH2)、(55UL
X) 〜(55UH2)により乗場呼びの登録をする乗
場呼び登録回路(13A)と、該乗場呼び登録回路(1
3A)にて設定される上り又は下り下層呼び登録信S)
 (3311() 、 (33UL)、(33D)、方
向信号(510X)〜(51UZ)、(51DX) 〜
(5102)、各カコノ全体の位置信号(73X) 〜
(732) 、 カコ呼び登録信号(78x)〜(78
2) 、群呼び登録信号(74)、割当信号(75X)
 〜(75Z) 、行先呼び登録信号(78)及び優先
応答かご信号(77、X)〜(772)により乗客の待
時間が最小となる偵を選択し、これに該当する割当信号
(330)IX) 〜(33UH2)、(33ULX)
〜(33ULZ) ヲ設定する割当回路(1,3G )
と、該割当信号(33UHX)〜(33UH2)、(’
33ULX) 〜(33tlLZ) 、運動制御回路(
14DX)ニテ設定さレル位置信号(43X) 〜(4
3Z) ト方向信号(51X) 〜(512)及び戸制
御回路(14EX)ニて設定される戸開閉指令信号(f
llX)〜(812)の各信号により優先応答カコ信号
(I]3UHX) 〜(93UH2)。
(93ULX) 〜(93ULZ)を設定する群管理装
置(13)と、該優先応答カコ信号(93LIHX) 
〜(83UH2)。
(93ULX) 〜(93ULZ) ニヨリエレヘータ
ノ乗場戸x、y、zの各ヒ部に設けられたHLを点灯又
は消灯の制御をなすHL制御回路(140X)〜(14
02)とを有して構成される。上記群管理装置(13)
は、群管理本体(68)と、選択回路(70)と、状態
変化検出回路(6B)とから形成される。
この選択回路(70)は、位置信号(43X)〜(43
Z) 、方向信号(51X) 〜(512)及び戸開閉
指令信号(,81X)〜(812)の論理積により決定
される到着中信号(821a) 〜(823a)と、割
当信号(33tlHX) 〜(33UH2)、(33U
LX) 〜(33ULZ) トニより群選択信号(70
HX) 〜(?0H2)、(70LX) 〜(70LZ
)を出力する。]二記群管理本体(88)は、割当信号
(33UHX)〜(33UH2)、(33ULX) 〜
(33ULZ) ト選択回路(70)ニテ設定された群
選択信号(70HX) 〜(70H2)、(70LX)
 〜(70LZ)とにより優先応答かご信号(l13U
HX)〜(93UH2)、(93ULX) 〜(93U
LZ)を設定シテ出力すべく形成されている。
第3図〜第12図中において、(24BX)は1号機の
かご内に設けられた4階の行先ボタン(図示しない)が
押されるとrHJとなる4階のかご呼びボタン信号、(
24X) 〜(27X)は1号機の4階〜7階のかご呼
びが登録されるとそれぞれrHJとなるかご呼び登録信
号、(24Y)〜(27Y)は同じく2号機の4階〜7
階のかご呼び登録信号、 (24Z)〜(27Z)は同
じく3号機の4階〜7階のかご呼び登録信−じ−1(2
4LX)は1号機の4階の行先ボタンに内蔵され4階の
かご呼びが登録されると点灯する4階のかご呼びボタン
灯、(301)、(302)、(304)〜(307)
は3階の乗場行先ボタン(IA)、(2A)、(4A)
〜(7A)によって、1階、2階、4階〜7階の行先呼
ひが登録されると「H」となる行先呼び登録信し、(1
04)、(204)、(504)、(1304)及び(
704)はそれぞれ1階、2階、5階、6階及び7階の
乗場操作盤(図示しない)による4階の行先呼び登録信
−)、(331])、(33UH)、(33UL)はそ
れぞれ3階の下り呼び、■−リJ二層呼び及び上り下層
呼びが登録されるとrHJとなる下り呼び登録信号、−
1ニリj二層呼び9録信号、及び4ニリ下層呼び登録信
号、(330X)は3階の下り呼び(33[])が11
号に割り当てられると「H」となる下り割当信号、(3
3UHX)は同じくI−リ」一層割当信号、(33UL
X)は同じく上り下層割当信吋、(33tlLY) 、
 (33ULZ)は回じ〈2号機及び3吋機のJニリ下
層割当信りで、それぞれ割当回路(I3C)−c設定さ
レル。(41X) 〜(47X)はツレツレ■壮機が1
階〜7階にいるとき「H」となるかご位IIv(信’J
、(II3Y)、(43Z) ハ同e < 2−041
及び3“・1機の3階のかご位置信号、(50K)は1
号機か停市しているときr I(J となる停止中信号
、(51UX)、(510X) ハ1号機がthぞれl
−:’J方向及ヒトリカ向で連イ■するとき「H」とな
る−1−り方向信号及びトリ方向信号、 (51UY)
、(51UZ)は同じく21:4没及び3t)機の[:
り方向信号、(511]Y)、(51112)は同じく
2吋機及び3号機の下り方向信号で、そレソh ij[
転回4!1 回路(14[IX’l 〜(1402)テ
設定されイ)。(54X)は1は機のがご戸が全閉して
いるときrHI となる全閉信号、(55tlHX)、
(55ULX)、(55DX)は1す機かそれぞれ3階
の−1ニリト層呼び、1ニリ下層呼び、及び下り呼びを
打ち消すときrHJとなる1す1一層呼ひ打消指令信号
、I〕り下層呼び打消指令信号、及び下り呼び打消指令
信号、(55UHY) 。
(55旧12)は回じ〈2号機及び3号機の一ヒリーL
層呼び打消指令信号、(55ULY) 、 (55UL
Z)は同じく2じ機及び3″−)機のトリ下層呼び打消
指令信号、(!15DY) 、 (55DZ)は同じく
2号機及び3号機の下り11Pび打消指令信号で、それ
ぞれ乗場呼び打消回路(14AX)〜(14AZ)で設
定されるつ(5f(UXンはHL制御回路(14CX)
に設けられ1号機の3階ノlニリ灯(11U1.X)及
び(IIIIHX) ノ到着案内表示11シ期を制御す
る到着表示時期設定回路で、1号機が3階で上り方向の
到着案内表示を行うべき時期になるとrHJになる一ヒ
リ到着表示指令信号(5[1UXa)を出力する。(5
8DXa)は同じく下り到着表示指令信号、(58X)
はHL制御回路(14CX)に設けられ3階の−1−り
灯(11ULX)及び(]IUHX)の到着案内表示状
態を制御する到着表示状態設定回路で、上り下層性用の
到着表示状態指令信号(58XL)及びI−リド層性用
の到着表示状態指令信号(58XH)を出力する。(5
8AX)は到着表示状態設定回路(58X)に設けられ
0,5秒ごとにrH」、rL、、+を繰り返丁終期パル
ス信号を出力するパルス発生器、(59X)は1号機の
戸を閉じるときrHJとなり開くときrLJ となる戸
開閉指令信号で戸制御回路(14EX)で設定される。
第5図ないし第8図において、(81X)は1号機がか
ご呼びに応答中(停止決定してから戸閉し。
出ひ戸閉して戸閉完了直前になるまでの期間)の)−き
r HJとなる呼び応答生信号、(EIIY) 、(8
12)ノ」回じ〈2号機及び3号機の呼び応答生信号、
(69)はかご状態や乗場状態の変化を検出すると状f
’U、変化検出信号(f19a)をrH4にして出力す
る状更′1検出回路、(70)は到着しているかごの中
から優先応答かごを1台ずつ選択する選択回路で、(7
0LX’j 〜(70LZ)はそ、nぞれ1号機〜3号
機が一ヒリド層群用に選IRされたとき「H」となる−
1ニリ下層IAY川i:i!’ 4Ji!信吟、(70
)IX)ん(70)IZ)は同じくトリ−L層j1■用
選択信号、(71X)〜(71Z)にそれぞれ3階の1
−り下層呼び(33UL)を仮りに1号機〜3号機にそ
れぞれ割り当てたときの全階の群呼び(下り呼ひ、I−
り呼ひ、下り−F層呼び、下り−1一層呼び、上りド層
呼び、−1−911層呼び)に対する予測待時間のt力
値を演算し、平均待時間信号(71Xa)〜(71Za
)をそれぞれ出力する平均待時間演算回路、(72)は
G点の入力信号がrHJのとき 11〜 l31ad、
に入力された4g号のうち最小の値をもつ信号を+が’
iRl、、 P1〜P3点の出力信号のうちヒ記選択さ
れた入力信号に対応した出力信号のみを「H」、それ以
外の出力信号をそれぞれrLJにして出力し、G点の入
力信号がrLJのときは、21〜23点の出力信号を全
てrLJにして出力する最小値選択回路、(73X)は
141のかご位置信号(41X)〜(47X)の全体を
表わすかご位置信号、(73Y)及び(74Z)は同じ
く2号機及び3号機のかご位置信号、(74)は全階の
群呼びの登録信号の全体を表わす群呼び登録信号、(7
5X)は各階群呼びに対する1号機の割当信号の全体を
表わす割当信号、(75Y)及び(75Z)は同じく2
号機及び3号機の割当信号、(76)は各階に設置され
た乗場操作盤(10)でそれぞれ登録される行先呼びの
全体を表わす行先呼び登録信号、(77X)は各階で設
定される1号機の優先応答かご信号(後述)の全体を表
わす優先応答かご信号、(77Y) 、(77Z)は同
じく2号機及び3号機の優先応答かご信号、 (78X
)は1号機で登録されるかご呼びの全体を表わすかご呼
び登録信号、(78Y) 、 (782)は同じく2号
機及′び3号機のかご呼び登録信号である。
(801)〜(819)はR−Sフリップフロップ(以
下メモリという) 、 (821)〜(8B2)はAN
Dゲート、(821a)〜(823a)はそれぞれAN
Dゲー) (821) 〜(823)の出力で、1号機
〜3号機が3階に上り方向で到着しているとき「H」と
なる3階上り到着中信号、(871)〜(891)はO
Rゲート、(8132)〜(895)はNOTゲート、
(8111B)〜(soe)は1点の入力信−)が「L
」からrl(Jになったとき短時間(例えば0.5秒間
)「H」になるパルス信号を発するパルス発生塁、(1
311)〜(13113)は入力信号の内r HJとな
っているものの数を計算しこれに相当する計算信号を出
力する計算回路、(921)及び(922)は入力TL
 −T3がrHJになっているものに対応する入力■1
〜 I3(例えば、入力T1.TλがrHJになってい
れば入カニ入、I2.)の内最大の値を持つものを選択
し、これに対応する出力P1〜P3のいずれか一つが「
H」となる最大値選択回路で、入力It〜■3の最大値
に等しい入力が2以上ある場合は11→Iz→I3の順
に優先的に選択するようになっている。また、入力TL
−T3がrLJの場合は出力pi〜P3はrLJになる
(91ULX) 〜(93ULX)はそれぞれ1〜3階
の乗場で1号機が上り下層群の行先呼びをかご呼びとし
て自動登録可能な優先応答かごに選択されると「H」に
なる上り下層優先応答かご信号、(l]3ULY) 、
 (93ULZ、)は同じく2号機及び3号機の3階の
上り下層優先応答かご信号、(93■HX)は同じく1
号機の3階の上り−L層優先応答かご信号、(l13D
X)は同じく1号機の3階の下り優先応答かご信号、(
i95DHX) 〜(137DHX)は同じく1号機の
5階〜7階の下り上層優先応答かご信号である。
次に、この実施例の動作を説明する。
今、1号機は上り方向で2階におり、2号機は上り方向
で1階に、3号機は下り方向で5階にいるとすると、1
号機の乗場呼び打消回路(14AX)の3階用回路(第
9図)では、3階かご位置信号(43X)は「L」であ
ルカラ、ANIIゲート(842) 〜(845)の出
力はすべてrLJとなり、3階の上り上層呼び打消指令
信号(55tlHX) 、上り下層呼び打消指令信号(
55ULx) 、及び下り呼び打消指令信号(550X
)はいずれもrLJとなっている。2号機及び3号機に
ついても同様で、3階の上り上層呼び打消指令信号(5
5UHY)、(55U)12) 、 上!J 下層呼ヒ
打消指令信号(55ULY) 、 (55υLZ)及び
下り呼び打消指令信号(550Y) 、(55DZ)も
「L」になッテいる。また、優先応答かご設定回路(1
3B)の311!上り方向用回路(第5図)では、2号
機及び3号機の3階かご位置信号(43Y) 、 (4
3Z)もrL」になっているので、ANDゲー) (8
21) 〜(823)の出力(821a)〜(823a
)はいずれもrLJとなりORゲート(892) 〜(
897)の出力はいずれもrHJとなって、メモリ(8
10)〜(815)の内容はすべて「、L」にリセット
され1号機〜3号機の3階上り下層優先応答かご信号(
93ULX)〜(83■LZ)及び3階上り上層優先応
答カコ信号(Il13UHX) 〜(93UH2)はい
ずれもrLJとなっている。
3階の乗場に初めて入って来た乗客が、乗場操作盤(1
0)の4階の行先ボタン(4A)を押したとすると、乗
場呼び登録回路(13A)の3階に対応する回路(第3
図)においてORゲー) (872)の出力はrLJで
あるから、メモリ(803)はセットされ4階の行先呼
び登録信号(304)はrHJとなり、行先ボタン灯(
4B)は点灯して、4階の行先呼びが登録されたことを
知らせる。また、ORゲー) (875)の出力も「H
」になるため、メモリ(808)はセットされ、3階の
上り下層呼び登録信号(33UL)はrHJとなり、3
階の上り下層呼びが登録されるつ 3階のとり下層呼びが登録されると1割当回路(13G
)の上り下層呼びに対応する回路(第8図)では上記呼
びに対して割当かごが選択される。1号機用の平均待時
間演算回路(71X)では、3階上り下層呼びを仮りに
1号機に割り当てたときに、かごが応答すべき呼び(か
ご呼び又は、割り当てられた群呼び、及びその群呼びに
応答したときにかご呼びとして登録される行先呼び)に
答えて各階床に上り方向又は下り方向で到着するまでの
時間の予測値(以下到着予測時間という)と、各群呼び
が登録されてから経過した時間(以下継続時間という)
とを演算し、上記到着予測時間と上記継続時間とを加算
してそれぞれ各群呼びの予測待時間をめ、この予測待時
間の総和を群呼びの数で除算して平均待時間をめ、これ
を平均待時間信号(71Xa)として出力する。
2号機及び3号機用の平均待時間演算回路(71Y) 
、(712)においても同様で、3階上り下層呼びを仮
りに2号機及び3号機に割り当てたときの平均待時間(
71Ya) 、(?IZa)が出力される。3階上り下
層呼びが登録されると3階の上り下層呼び登録信号(3
3UL)が「L」から「H」になるノテ、パルス発生器
(He)によって最小値選択回路(72)のG点に0.
5秒間rHJの信号が入力される。このとき、平均待時
間信号(71Xa)が20秒、同じく、(71Ya)が
25秒、同じ< (71Za)が30秒と演算されてい
る2すると、 11点の入力信号である1号機の平均待
時間信号(71Xa)が選択されて21点から「H」の
信号が出力され、メモリ(81B)の内容は「H」にセ
ットされて1号機の3階上り下層割当信号(33ULX
)はrHJ となる、、2号機及び3号機の3階1;り
下層:1x当信号(33ULY)及び(33ULZ)は
いずれも「L」のままである。
このようにして1割当回路(13G)において、群呼び
の平均待時間を最小にすると予想される1号機に3階上
り下層呼びが割り当てられ、3階の上り下層割当信号(
33ULX)がrH,Jになると、1号機のHL制御回
路(140X’)の3階上り方向用の回路(第11図)
では、3階−ヒリ到着表示指令信号(58UXa)はr
LJとなっているので、ANDゲート(854)の出力
はrHJとなる。したがって、ORゲート(8’8B)
の出力は「H」となって、1号機の3階上り下層対(I
IULX)は点灯し、1号機が割り当てられたことを知
らせる。同時に1号機のチャイム制御回路(14FX)
の3階用回路(第12図)では、ORゲート(889)
の出力が「H」となって、パルス発生器(897)は0
.5秒間「H」となるパルス信号を発し、1号機の3階
予報チャイム(12AX)が単音で鳴動され、音によっ
ても割当かごを知らする。
また、3階の乗場の乗客が乗場操作盤(lO)の6階の
行先ボタン(6A)を押したとすると、 ORゲート(
871)の出力はrLJであるから、メモリ(805)
はセットされ、6階の行先呼び登録信号(3o8)はr
HJ となり、行先ボタン灯(8B)は点灯して、6階
の行先呼びが登録されたことを知らせる。またORゲー
ト(874)の出力も「H」となるため、メモリ(80
9)はセットされ、3階の上り上層呼び登録信号−(3
3UH)はτH」となり3階の上り上層呼びが登録−さ
れる。
3階の−hすF一層呼びが登録されると、割当回路(1
3G)のトリ上層呼びに対応する回路(図示しない)で
は、ヒ4−a場合と同様にして、3階上り上層呼びを各
かごに仮りに割り当てたときの群呼びの平均待時間が演
算され、それが最小となるかごが割当かごとして選択さ
れる。
3階のLり上層呼びに対して2号機が割り当てられたと
すると、2号機のHL制御回路(14CY)の3階トリ
方向用回路(図示しない)では、1号機のl(L制御回
路(14CX)の3階トリ方向用回路(第11図)のA
NDゲート(853) 、 (857)及びORゲート
(887)に相当する回路によって2号機の3階上−リ
上層性(110)IY)が点灯し、2号機が割り当てら
れたことを6階行きの乗客に知らせるや同時に、2号機
のチャイム制御回路(14FY)の3階用回路(図示し
ない)では、1号機のHL制御回路(14FX)の3階
用回路(第12図)のORゲー) (88El)及びパ
ルス発生器(811?)に相当する回路によって2号機
の3階予報チャイム(12AY)が単音で鳴動され、音
によっても割当かごを知らせる。
さらにまた、3階の乗場乗客が乗場操作盤(10)の2
階の行先ボタン(2A)を押した場合も同様で、2階の
行先呼びが登録され、2階行先呼び登録信号(301)
がrHJになるとともに3階下り呼び登録信号(33D
)もrH」となり、割当回路(13G)で3階下り呼び
に対する割当かごが選択される。
3階下り呼びに3号機が割り当てられたとすると、゛3
号機の)IL制御回路(14C2)及びチャイム制御回
路(14FZ)によって3号機の3階下り灯(1111
2)が点灯し、同時に3号機の3階予報チャイム(12
AZ)が単音で鳴動して下り呼びには3号機か割り当て
られたことを知らせる。
また、1−り下層呼びと上り上層呼びが同一のかごに割
り当てられる場合もある。この場合、仮りに1号機に割
り当てられたとすると、1号機の上り下層性(itut
x)ト)、り上層性(110)IX)との両方が点灯す
ることになる。
なお、すでに到着しているかごがあり優先応答かごが選
択されているときに上記優先応答かごの属する群の群呼
びが登録されると上記優先応答かごが割当かごに選択さ
れる。例えば1号機が3階のかご呼びに応答して3階に
上り方向で到着し、トり下層群の優先応答かごとして選
択されているときは、−ヒリ下層呼びが登録されると1
号機が必ず割当かごに選択して平均待時間信号(71X
a)〜(71Za)を演算する (例えば(?IXa)
−0,(71Ya)=(71Za))0)ようになって
いる。このとき、上り上層呼びが登録されて、1−り下
層群の優先応答かごである1号機に割り当てられると、
1号機は上り □ド層群及びトリヒ層群の両方の優先応
答かごに選JRされることになる。
3階以外の階床でも同様にして各群呼びに対して割当か
ごが選択される。
次に、優先応答かご設定回路(13B)の動作について
、3階の七り方向の場合(第5図〜第7図)を例にとり
ながら説明する。
まず、行先階の各群において、上記群と同一運行方向で
到着中のかごがいるとき、この到着中のかごの中から所
定の優先順序で優先応答かごを1台ずつ追釈する。この
とき、上記群に群呼びが登録されている場合(したがっ
て割当かごがいる場合)」−記割当かごがすでに到着し
ていれば上記割当かごを優先応答かごに選択する。例え
ば、3階の一ヒリ下層呼びに1号機が割り当てら紅てい
るとすると、1号機がこれに応答して3階に七り方向で
停止決定し、呼び応答生信号(etx)がrHJとなる
。このとき」ニリ方向信号(51UX)はrHJ、3階
かご位置信号(43X)はrHJであるのでANDゲー
ト(821)により3階上り到着中信号(821a)は
「H」となり、AND ケー ト(824) ノ出カモ
′rHJとなり、ORゲート(8??)を介してメモリ
(810)がセットされ、1号機の3階上り下層優先応
答かご信号(93ULX)はrHJとなる。
ただし、割当かごがまだ到着していないとき丑、割当か
ごの予報案内(HLの点灯)と優先応答かごの到着案内
(HLの点滅)との混乱を避けるため、優先応答かごの
選択は行わないようにしている。例えば、ト記割当かご
(1号機)が3階にまだ到着していないとき、3階上り
到着中信号(821;II)はrLJのままでANDゲ
ート(824)の出力は「H」になることがなく、また
選択回路(70)においてORゲート(883)の出力
が「H」になってい多ので、ANDゲート(83B)〜
(gas)を介して選択信号(?0LX) 〜(70L
Z)はいずれも必ずrLJ となり、結局他に−ヒリ到
着中のかごがいてもどのかごも3階上り下層群の優先応
答かごに選択されることはない、また、上記群において
、群呼びが登録されていない場合(したがって割当かご
がない場合)、上記到着中のかごのうち、上記群に含ま
れる行先階のかご呼びの数が最も多いかごを優先応答か
ごに選択する。たとえば、3階の上り下層呼び及び上り
上層呼びかいずれも登録されていなくて1号411〜3
号機が3階に上り方向で到着中(3階上り到着中信号(
821a)〜(823a)はいずれも「H」)の場合を
考える。このとき、状態変化検出回路(69)が動作(
後述)してメモリ(810)〜(815)はいずれもr
LJにリセットされていて、1号機は4階と5階のかご
呼びを、2号機は5階と6階のかご呼びを、3号機は7
階のかご呼びをそれぞれもっているとする。したがって
選択回路(70)の計数回路(all)〜(913)の
出力は、それぞれ2,1.0と出力されるため、最大値
選択回路(921)の21点の出力のみがrHJとなり
、ORゲ−) (883)の出力は「L」なので状態変
化検出信号(Ha)が再び「L」になるとANDゲー)
 (83B)〜(838)を介して3階上り下層群に対
する1号機の選択信号(70LX)のみrHJ、2号機
及び3号機の選択信号(70LY) 、(70LZ)は
「L」と出力される。そしてORゲート(87?)を介
してメモリ(810)は「旧にセットされ、1号機の3
階上り下漬群の優先応答かご信号(93ULX)はrH
Jとなり上り下層群に最も多くかご呼びをもつ1号機が
優先応答かごに選択される。また、選択回路(70)の
計数回路(1314)〜(81B)の出力はそれぞれ0
,1.1となるため最大値選択回路(922)の22点
の出力のみがrHJ (号機番号の若い方を優先して選
択)となり、 ORゲート(880の出力はrLJなの
で、状態変化検出信号(88a)が再び「L」になると
3階上り上層群に対する2号機の選択信号(70HY)
のみrHJ 、同じく1号機及び3号機の選択信号(7
0HX) 、 (?0H2)は「L」と出力される。結
局、3階上り上層群に対しては、トリ上層群に最も多く
かご呼びをもつ2号機が優先応答かごに選択される。こ
のように各群ごとに独立に優先応答かごを選択するよう
にしているので、1台のかごが2以I−の群の優先応答
かごに選択される場合もある。
また、優先応答かごは戸閉完了直前になるとその選択が
解消される。たとえば、1号機が3階上り下層群の優先
応答かごに選択されているとき14+機が3階でのサー
ビスを終え、戸閉完了直前になり、呼び応答生信号(8
1X)が「L」になると。
上り到着中信号(824a)は「L」となりORゲート
(8132)の出力はrHJとなってメモリ(810)
はリセットされ、1号機の3階上り下層優先応答かご信
号(93ULX)はrLJとなる。このとき、次に述べ
るように3階に上り方向で到着中のかごがいれば、この
中から新たに3階上り下層群の優先応答かごが上記優先
順序に従って1台選枳される。
次に新たに到着したかごがある場合、出発したかごかあ
る場合さらに、群呼びがある場合などかご状態や乗場状
態が変化すると、群呼びが登録されていない群の優先応
幻1ご−の−1くを一旦解消して、改めて到着中のかご
の中から上述したような優先順序で優先応答かごを1台
ずつ選択しlμす。
なお、群呼びが登録されている群の優先応答かごの見直
しは行わない、たとえば、3階のトリ下層呼びに割り当
てられた1号機(かご呼びは4階のみ)が3gPiに上
り方向で到着していて上り下層群の優先応答かごに選択
されていて5階と6階のかご呼びをもった2号機が3階
にとり方向で到着していて上り一ヒ層群の優先応答かご
に選択されている場合を考える。このとき、3号機が3
階のかご呼びに応答して3階に1−り方向で到着したと
すると、状態変化検出回路(139) (第7図)にお
いて、3号機の3階上り到着信号(823a)がrHJ
になるためパルス発生器(aOa)の出力は0.5秒間
rHJとなり、ORゲート(8θl)を介して状態変化
検出信号(69a)も0.5秒間rHJとなる。AND
ゲート(825)〜(8211)の出力はいずれのもr
LJであるので状態検出信号(811a)が「Hノにな
ると、ANDゲート(834)の出力は0.5秒間だけ
r、H」となり、ORゲート(ase)を介してメモリ
(814)はrLJにリセットされ2号機の3階上り上
層優先応答かご信号(93UHY)はrHJからrLJ
となる。一方、ANDゲート(820の出力はrHJで
あるため、ANDゲート(830)の出力はrlJのま
まであり、1号機の3階上り下層優先応答かご信号(’
a3ULK)はリセットされずrHJのままとなる。
このとき、3号機が上り上層群の行先階である6階と7
階のかご呼びをもっていたとすると、上述したように選
択回路(70)の計数回路(914)〜(91G) 、
 +侍大値追択回路(922) 、 ORゲート(88
4)及びANDケート(841)によって3号機の3階
]−りI一層イj′lに対する逍1パ信−> (70H
Y)が「H」となり、結局1−911層J+’lの行先
階に最も多くのかご呼びをもつ3吟機が2−)機に代っ
て優先応答かごに選択される。また、かごが3階を出発
したとき(31’!’Iil ’、り到/−II信号(
82]a)〜(823a)(7) イずれかがrHJか
らrLJに変ったとき)は状態変化検出回路(69)の
NOTゲー1−(892)〜(894) 、パルス発生
器(900) 、(902) 、(904)及びORゲ
ート・(891)によって成力1;変化検出信+i′f
(69a)は0.5秒間rH」のパルス信号となり、割
当かご以外の優先応答かご゛イ11−+はrLJのリセ
フトされる。また、新たに3階に1−リAI呼びが登録
されたとき (3階の1−リ]層呼び(33UL)又は
、1−リ−4一層呼び(330H)のいずれかが「L」
から「H」に変ったとき)は同じくパルス発生器(90
5) 、 (90B)及びORゲート(891)によっ
て状1ハ1変化検出信号(B9a)は0.5秒間rHJ
のパルス信1)として出力され、同様に割当かご以11
1の優先応答かご信号はrLJにリセットされく°1+ 汐に、かごか到清しているときの動作につい−い 31
1+冒こ1−り方向で到着している場合を例にとりなが
ら説明する。
よす、311+liの4階行先+11tひ及び1−り下
層呼ひだHか登録されていて、これが1号機に割り当て
られでいるとき1号機かl−記1〕り下層呼びに応答し
て3階に−1−リノJ向で停止J−決定したとする。こ
のと、階、上述したように優先応答かご設定回路(13
8)によって1号機の3階のトリ下層優先応答かこ41
1号(9301、X)及び1.す1一層優先応答かごイ
、巳)号(93U)IX)はともにrHJとなる。また
H[、制御回路(+4GX’lの3叶冒−り方向に対1
必する回路(第11図)のANDゲーI・(853)の
出力である3階i−り到z+表小指冷信kj(5eUX
a)は「H」となるので、ANDゲート(854)の出
力は「L」となり、ヒリ下層性(llULX’)による
予報案内表示は阻止される。−Jj−2到ノi表示状態
設定回路(58X)では、周期パルス発生器(58AX
)による周期パルス信号がrHJになる0、5秒間は、
ANDゲート(8511)及び(859)の出力はr 
HJになるので到着表示状態指令信号(58XL)/&
 ヒ(58X)I)もrHJとなる。マタl’、 記周
期パルス信号がrLJになる0、5秒間は、ANDゲー
トC858)及び(859)の出力はrLJとなるので
到着表示状態指令信号 なる。結局、ORゲート(aae)及び(887)の出
力は、1−り到ノ1表示指令信号(58UXa)がr)
ljの間、1秒間周期(0,5秒間rHJ 、0.5秒
間「L」)で「I−I」 、rL」を繰り返す411壮
となり、3階の1−リド層性(IIULX)及び1−リ
ド層性(IIUHX)はこれに応じて点減し、1吋機か
−1−り下層呼びに応答してhり方向で到着したことを
知らせるとともに、1−リド層群及び1−リ1一層群の
イー1先階のかご呼びを自aノ登録することも知らせる
また、第12図では、到73表示指令信号(58UXa
)かrl(Jとなり、かつ1−り下層1ρ先応答かご信
号(93ULX)がr Hjとなると、ANDゲート(
861)の出力はrHJ どなり、ORゲート(ssO
)の出力もrHJ となって、パルス発生器(898)
は0.5秒間「11」 となるパルス信号を発し、1号
機の3階列ノ、チャイム(12BX)が2連音で鳴動さ
れ、升によってもかごの到ノ1を知らせる。
・方、1−′f機のかご呼び登録回路(14BX)の4
階川回路(第1O図)では、1号機が3階に上り方向で
111着し、優先応答カコ信号(93ULX) カr 
HJ 4.:なると、4階の行先呼び登録信号(304
)はrHJであるから、AN、Dグー1−(8413)
の出力はrHJ となり、ORゲー1−(885)の出
力もrHJ となって、メモリ(819)はセットされ
、4階かご呼び登録信号(24X)はr HJとなる。
これで、1号機のかご内では4階のかご呼びボタン灯(
24LX)は点灯して、4階かご呼びが自動登録された
ことを知らせる。したがって、3階で4階に行く乗客が
1号機のかごに乗り込んだときには、既に4階のかご呼
ひは登録されているので、乗客はかご内の行先ボタンを
押す必要はない。
1号機が戸閉開始する前に6階行きの乗客が遅れて乗場
に入ってきたとするにのとき、−1−記611)7 f
■きの乗客は、1号機(7) 、L: リ、)−、層性
(IIUHX) 4mよる到着案内表示を見て乗場行先
ボタン(6A)の操作前から自分の行先階のかご呼びが
自動登録されるかご (1−じ−機)を知ることができ
るので、來場杓先ボタン(6A)の操作後に知らされる
場合によりも一層余裕をもってかごに乗車することがで
きる。
1−記6階行きの乗客によって乗場行先ボタン(6A)
が操作され、6階の行先呼び登録信号(30G)及び3
階上−クー11層呼び登録信号(33U11)がrHJ
 となると、上述したように割当回路(13C:)によ
って、1−911層4工の優先応答かごてもある1号機
が;l+’II >I/lかごにア4J−されるととも
に、lリ−機のかごIllひ登録回路(+4BX)の5
階用回路(図示しない)によって6腫−のかご゛呼びが
自動登録される。
3階において1号機の乗降が終了してかごが戸閉を開始
すると、第9図で戸開閉指令信号(59X)はrHJと
なる。このとき、戸閉完了していないノテ、全閉信号(
54X) ハrLJ トナリ、ANDゲーI・(842
)の出力もrHJとなる。1号機の3階トり下層優先か
ごイ菖号(93tlL、X)及び−1−911層優先応
答かご信号(930HX)はともにrHJであるから。
へNDケ−1−(844)及び(843)によって3階
のヒリド層+19ひ打消指仝イ言吋(5511LX)及
び」−911層呼び4f消指令イ、iシ)(55UHX
) ハI’ HJ ニナル。コレテ1第4図のORゲー
1−(872)の出力はrH,+になるので、メモリ(
803)、(805)、C808)及び(809)はい
ずれもリセットされ、4階行先呼び登録イ菖号(304
)炒ひ6階行先呼び登録(30B)はrLJとなって4
階及び6階の行先呼びの登録は解除されると共に、lL
階及び6階行先ボタン灯(4B)、(6B)は消灯する
。また、3階I−り下層呼び登録信号(33UL)もt
’LJl−なり、3陪1−り下層呼びの登録が解除され
イ1と、;’it当回路(13G)の1−り下層呼びに
対応する回路 (第8図)において、NOTゲート(8
95)の出力か「Hlになるため、メモリ(818)は
りセットされlシン機の3階の1−り下層割当信号(3
3ULX)は「L」にリセットされる。また、同様に、
3階1−911層呼び登録信号(33UH)もrLJと
なり、結局154機の3階トリ1一層割当信号(330
)IX) モr L 、1のリセットされる。
1号機のかごが戸閉完了直前になると、呼び応答中イ1
)号(BIX)がrLJになるので、1−J−機の3階
1−り下層優先応答かご信号(!13ULX)及び1−
り上層優先応答かご信号(93UHX)は「L」となる
。−ノJ、第11図でANDゲート(853)の出力は
rLJ となり、到着表示指令信号(58UXa)はr
Ljとなるので、ANDゲー)’(855)及び(85
B)の出力はrLJ となり、 ORゲート(88G)
及び(887)の出力はrLJと1−) テ、3階ノ1
−り下層重(1]UI、X) 及び1−リL層性(11
0)IX)は消灯する。1号機のかごが戸閉を完了する
と、第9図の全閉信号(54X)はrHJとなるので、
ANDゲート(842)の出力はrLJ となり、AN
I]グー1−(844)及び(843)を介して、3階
の1−り下層呼び打消指令信号(55ULX) 、及び
1−911層呼び打消指令信号(55LIHX)はrL
JにA:す、再び3階で1−り下層呼ひ及び1−911
層呼びの登録がof能になる。l”’)様のかごが戸閉
完了して3階を出発して4階に達すると、3階かご位置
信号(43X)はrLJ となり、第1θ図の4階かご
位置信号(44X)はrl(」となる。l−+機が4階
のかご呼び(24X)に応答して停+l 7.lL定し
、4階に停止すると、停止中信号(50X)かrHJと
なるので、ANDゲー1−(852)の出力は「■(」
 となり、メモリ(819)はリセットされ、4階かご
呼び登録信号(24X)はrLJとなり、4階かご呼び
ボタン灯(24LX)は消灯し34階のかご呼ひに応答
して停止L したことを知らせる。
1−1i!hの動作は割当かご(1号機)だけが3階に
1り方向で到ノfした場合の動作である。
次に、かご呼びのみに応答して1号機が3階に1、り方
向で停止決定した場合を考える。このとき、ト述したよ
うに優先応答かご設定回路(13B)によって1号機は
1群呼びが録されていない3階の1−り下層群及び3階
I−リ1一層群の両方の優先応答かごに選IJすされ、
−41−り下層性(IIULX)及び上り1層重(II
UHX)を点源1する。したがって、乗場にどれて入っ
てきた乗客がLり下層群の行先階(4階及び5階)へ行
く乗客、あるいは七り上層群の行先階(6階及び7階)
へ行く乗客のいずれであっても乗場行先ボタンの操作前
に自分の行先階のかご呼びが自動登録されるかごを知る
ことができ、乗客は余裕をもってかごに乗車することが
できる。
次に、上記1号機が3階に上り方向でいて戸閉状態で、
しかも6階行きの乗客が乗場に入ってくる前に、2号機
が3階のかご呼びに応答して、上り方向で到着したとす
る。このとき、1号機は上り土層群の行先階(6階、7
階)かご呼びはもっていす、2号機はにすL層群の行先
階である7階のかご呼びをもっていたとすると、上述し
たように3階J−り上層群の優先応答かごの見直しが行
われ1号機の3階上り上層優先応答か〆信号(83υH
X)はrLJにリセットされ、上り上層群の行先階のか
ご呼びの数が最とも多い2号機の3階上り上層優先応答
かご信号(93UHY)が「H」となる。
したがって、1号機の3階の1−リー1一層性(IIU
HX)は消灯し、2号機の3階の上り上層性(1111
)IY)が点滅を始めるとともに、2号機の到着チャイ
ム(12BY)が遮音で鳴動して、3階上り上層群に対
しては2号機がサービスすることを知らせる。このよう
に、新たにかごが到着すると群呼び−が登録されていな
い群に対してはかご呼びの多いかごを優先応答かごに選
択し直すようにしたので、乗客がかごに乗りやすくなる
とともに、停止数が減少するためにエレベータの運行効
率を高めることができる。
また、上記2号機に続いて3号機が3階に上り方向で到
着した場合も同様に3階の上り上層群の1a先応答かご
の見直しが行われる。その結果、2号機が引き続いて3
階の上り上層群の優先応答かごに選択されたとすると、
3号機の上り下層優先応答かご信号(i93ULZ)及
び上り上層優先応答かご信号(θ3UH2)はいずれも
rLJのままであり、3号機の3階のLり下層性(II
ULZ)及び上り上層性(IIUH2)は点灯せず、到
着チャイム(12BZ)も鳴動しない、したがって遅れ
て乗場に入ってきた乗客は、とまどうことなくかご呼び
の自動登録されるかごを容易に見分けることができる。
さらに、かごが出発したとき新たに群呼びが登録された
ときも同様に群呼びが登録されていない群に対して、そ
れぞれかご呼びの多いかごが優先的に優先応答かごに選
択し直され、されに応じて到着案内(HLの点滅、到着
チャイムの鳴動)が行われる。特に優先応答かごが別の
かqに変更されたときも到着チャイムを鳴動してその変
更を知らせるようにしたので、その場に居合せた乗客は
一層乗るべきかごを間違えることが少くなる。
なお、次のように実施することも可能である。
m[知器としてHL及びチャイムの外、視覚によるもの
として液晶、発光ダイオード、ブラウン管等で構成され
図形、文字等で到着案内をする表示器、聴覚によるもの
として音声による放送案内装置を用いる。
(2)報知器の表示形態を群ごとに異ならせる。
たとえば、HLの点灯状態[点灯又は消灯若しくは点滅
、更に点滅周期や点滅比率(点滅時の点灯時間と消灯時
間の比率)]やチャイムの鳴動状態(鳴動又は不鳴動)
を用いる外、HLの色や明るさを変えたり、チャイムの
音量、鳴動回数、音程、メロディ等を異ならせたりする
(図形、文字等で到着案内表示を行うものでは、群呼び
かごにかご呼びが自動登録されるかごとされないかごを
一層明確に区別できる)。
(3)かご呼びの自動登録を行うかごを案内する報知器
をHLや到着チャイムとは別個にして専用に設ける。
(4)かご状態や乗場状態の変化の検出は実施例に限ら
ず、たとえば下記のようになる。
第1に新たにかご呼びが登録されたとき、第2に新たに
他の階に群呼び又は行先呼びが登録されたとき、第3に
群呼びの待時間やかご内乗客の乗jJi時間や所定時間
以ととなちて乗客に対するサービスが悪化したときの如
きである。
(5)所定時間・経過すれば状態変化が生じたと考えて
一定の周期(たとえば5秒ごと)で優先応答かごな見直
す。
(6)優先応答かごを選択する優先順序は実施例に限ら
ずたとえば下記のようにする。
第1にかご自乗客数の少い順に、第2にかご内乗客の乗
車時間の短い順に、第3にかご位置階の群呼びが発生し
たと仮定したときに割り当てられるかごの順に、第4に
各かごの割り当てられている群呼びの待時間が短い順に
選択する如きである。
(7)割当かごの予報案内を行わず到着案内だけを行う
エレベータにも適用する。この場合、群呼びに対する割
当をかご状態や交通状態等の変化に応じて適切なかごに
随時変更する方式であってもよい。
(8)乗場で行先階を指定する手段としてダイヤル式や
テンキ一式による行先ボタンを用いる。
(8)割当方式の以外の群管理方式にも適用する。この
場合、通りかかったかごが群呼びに順次応答していくが
、各かごを応答順に所定の優先順序で優先応答かごを選
択し、各群呼びに対応した行先呼びをかご呼びとして自
動登録するようにする。
(■0)割当かごが乗場に到着する前にかご呼びを自動
登録しておく方式に適用する。
(11)到着中のかごの中からかご呼びの自動登録を行
うかごを選択するだけでなく到着前のかごの(たとえば
、かご呼びなどで停止が予定されているかご)の中から
もかご呼びの自動登録を行うかごを予め選択するように
する。
(12)群呼びの登録されていない群に対して、かご呼
び自動登録かごを1台しか選択しないようにしたが、状
況(たとえば1合口のかごが満員に近い状況の場合)に
応じて2台以上のかご呼び自動0録かごを選択する−0 [発明の効果] 以ト説明したとおり、本発明は乗場に行先ボタンを設け
、I−り方向又は下り方向の少なくともいずれか一方の
方向の行先階を複数の群に分けて、上記行先ボタンによ
り上記群ごとに登録された群呼びに対して1台づつかご
を応答させ、E記名群に対応した報知器によってh記群
呼びにサービスするかごを案内するものにおいて、到着
中のかごがいるとき、上記かごの運行方向と同一方向で
群呼びが登録されていない全ての群に対して必ずかご呼
ひの自動登録を行うかごを予め選択して、上記報知器に
より報知するように構成したことから、どの行先階の乗
客が乗場に入ってきても乗場行先ボタンの操作前に自分
の行先階のかご呼びが自動登録されるかごを知ることが
でき、乗客は余裕をもってかごに乗車すること力5でき
るという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はエレベータの乗場戸正面図、第2図はエレベー
タの各制御回路の全体系統図、第3図は3階における制
御回路の全体系統図、第4図は乗場呼び登録回路のうち
3階に対応する回路図、第5図は優先応答設定回路のう
ち3階の1−り下層群及びI−リ」二層群に対応する回
路図、第6図は選択回路のうち3階の、l−り下層群及
び1−リl一層群に対。 応する回路図、第7図は、状態変化検出回路力うち3階
の上り下層群及び上り−L層群に対応する回路図、第8
図は割当回路のうち3階の上り下層呼びに対応する回路
図、第9図は1号機の乗場呼び打消回路うち3階に対応
する回路図、第1θ図は1号機のかご呼び登録回路のう
ち4階に対応する回路図、第11図は1号機のHL制御
回路のうち3階の1−り下層性及び上りt層性に対応す
る回路図、第12図は1号機のチャイム制御回路のうち
3階に対応する回路図、第13図は各行先階を群に分け
た図表を示す。 なお、各図中同一符号は同−又は相当部分を示すものと
する。 (X)、(Y)、(Z) ・1号機、2号機、3号機の
各乗場店 (IA)〜(7A)・・・乗場行先ボタン、(1B) 
、 (IB)・・・行先ボタン灯、(lO)・・・乗場
操作盤、 (111)X) 〜(1102)−i)ノ下り灯、(I
IULX) 〜(IIULZ) ・・・上り下層性、(
IIUHX) 〜(1101(Z)−1り上層性、(1
2AX)〜(12AZ)・・・単音鳴動の予報チャ゛イ
ム、(12BX)〜(12BZ)・・・2連音鳴動の到
着チャイム、(19′)・:・群管理装置、 (13A)・・・優先呼び登録回−1 (13B)・・・優先応答かご選択回路、(130)・
・・割当回路、 (14X)〜(142)・・・1号機〜3号機のかご制
御装置、 (+4AX) 〜(14AZ)・・・乗場呼び打消回路
、(14BX) 〜(14BZ)・・・カコ呼び登録回
路、(14CX) 〜(1402)・−’HL制御回路
、(14DX) 〜(1402)−・・運転制御器M、
(+ 4 E X )〜’ (14E Z) ・・・戸
制御回路、(14FX) 〜(14FZ)−・・チャイ
ム制御回路、(24LX)・・・かご呼びボタン灯、(
68)・・・状態変化検出回路、 (70)・・・選択回路、 (911)〜(913)・・・計数回路、(921)・
・・最大値選択回路。 代 理 人 大 岩 増 雄 第 4 図 慎 5t!!1 色 !に巳U 第 6 図 第 7 図 第 9 図 第 10 図 且肛 カマ→ふ・・瞥銖いU、 第 11 図 第 12 図 第13図 手続補正書(自発) 2、発明の名称 エレベータの制御装置 3、補正をする者 代表者片山仁へ部 5、補正の対象 明細書の特許請求の範囲の欄、発明の詳細な説明の6、
補止の内容 (1)明細書の特許請求の範囲の記載を別紙のとおり補
1Fする。 (2)明細書第5頁第6行の「ことのも考えられる。J
という記載を「ことも考えられる。」と補正する。 (3)明細書第14頁第6行の「第1図の」という記載
を「第1図は」と補正する。 (4)明細書第14頁第17行の「ホールランタン(以
下HLという)」という記載をrHLJと補正する。 (5)明細書第15頁第7行ないし第8行の「上り呼び
下り呼び」という記載をr−hり呼び、下り呼び」と補
正する。 (6)明細書第18頁第14行(7) r (14AX
)J ト11% ウ記小シ、I r(14AX) 〜(
14AZ)J と1ili正する。 (7)明細書第18頁第18行の「下り下層呼び」とい
う記載を「下り呼び」と補正する。 (8)明細書第17頁第8行ないし第9行の「運動制御
回路(140X ) Jという記載を「運転制御回路(
140X) 〜(1402)J ト補■Fする。 (8)明細書第17頁第10行0) r (14EX)
J トイウ記載をr (14EX)〜(14EZ)J 
ト1lIi正tル。 (10)明細書第17頁第13行及び第18行のr群管
理装置iff、(13)J という記載を各々「優先応
答かご設定回路(13B) Jと補正する。 (11)明細書tJS−17頁第18行ないし第13行
及びfJJ18頁t!PJ7行の「群管理」という記載
を各々「優先応答かご設定」と補正する。 (12)明細書tiS19頁第17行第17行信号、(
,33ULY) Jトイう記載な「割当信号、(33U
HY) 。 (33UH2)は同じく2号機及び3号機の−Lり上層
割当信号、(33ULY) J と補正する。 (13)明、1llI書第21頁第20行の[かご呼び
jという記載を「呼び」と補正する。 (10明細書第22頁第5行ないし第6行の「状態検出
回路」という記載な「状態変化検出回路」と補正する。 (15)明細書第22頁第11行のr(712)に」と
いう記載をr−(712)は」と補正する。 (16)明細書第24頁第6行のr(881)は」とい
う記載、を[(881)及び([2)〜(997)は」
と補正する。 (17)明細書第24頁第11行の「計算し」という記
・1&、を「計数し」と補正する。 (18)明細書第24頁第12行の「計算信号を出力す
る計算回路」いう記載を[計数信号を出力する計数回路
」と補正する。 (18)明細書第28頁第11行ないし第12行のr 
(8132)〜(811?) J という記載をr (
i392)〜(H7”l Jと補正する。 (20)明細書第27頁第1行の「第3図」という記載
を「第4図」と補正する。 (21)明細1書第31頁第13行のr(301) J
 という記載をr(302) Jと補正する。 (22)明細書第32頁第14行の「選択して」という
記載を「選択されるように」と補正する。 (23)明細書第37頁第3行のr([2) J とい
う記載なr(1192) Jと補正する。 (24)明細書第38頁第14行の「「L」の」という
記載を「「L」に」と補正する。 (25)明細書第48以tfSlll1行ないし第20
行の「かごが出発したとき新たに」という記載を「かご
が出発したときや、新たに」と補正する。 (26)明細書第49頁第2行の「されに」という記載
を「さらに」と補止する。 (27)明細書第50頁第1行の1群呼びかごに」とい
う記載を「群呼びごとに」と補正する。 (28)明細書第54頁第11行のr(IB)、(IB
) J という記載なr (IB)〜(7B)Jと補正
する。 (28)明細書第54頁第18行の「優先呼び登録回路
」という記載を「乗り場呼び登録」と補正する。 (30)図面の第2図、第3図、第4図、第5図、第1
1図及びpJS12図を別紙の通り補正する。 7、添付書類の目録 (1)補止後の特許請求の範囲を記載した書面1通 (2)補正後の図面 1 補 具 上 補止後の特許請求の範囲を記載した書面(1)乗場操作
盤の行先ボタンの指令と乗場呼び打消回路からの打消し
指令信号とに基づき呼び登録信号を出力する乗場呼び登
録回路と工し記かご及び乗場状況の信号に基づい」1υ
≦」jJ]克1択回路と、 に殺けられた報知器とを有
して構成し、乗客により操作された上記行先ボタンに対
応する行先階のかご呼びを複数台のかごのいずれかに自
動登録するようにしたエレベータで、−1−り方向又は
下り方向の少なくともいずれか一方の方向の行先階を複
数の群に分けて1,1一記行先ボタンにより上記群ごと
にト記登録回路により呼びを登録し、上記登録された群
呼びごとにかごを応答させ、J−記行先階の群にそれぞ
れ対応して乗場に設けられた報知器により一上記群呼び
にサービスするかごを複数のエレベータの中から案内す
るエレベータの制御装置において、到着中のかごがある
とき、該到着のかごの運転方向と同一方向で且つ群呼び
が登録されていない全ての群に対して必ずかご呼びの自
動登録を行うかごLfffkめ選択するようにL記選択
回路を形成すると共に、該選択されたかごを表示するよ
うに上記報知器を形成して構成したことを特徴とするエ
レベータの制御装置。 (2)上記選択回路を各群に関
するかご呼び登録信号の数を集計する計数回路の集計結
果に基づいてかごを選1ノシするように構成したことを
特徴とする特許請求の範囲第1項記載のエレベータの制
御装置。 (3)」−記i巽釈されたかごの報知をホールランタン
、チャイム、音響表示又は電光表示等により行うことを
特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項記載のエレ
ベータの制御装置。 第4図 聰 第5図 1・事件の表示 特願昭58−241410号20発明
の名称 エレベータの制御装置 3、補正、をする者 。 代表者片山仁へ部 6、補正の内容 明細書の全文を別紙の通り補正する。 7、添付書類の目録 補正後の全文明細書 1通 以上 明 細 書 10発明の名称 エレベータの制御装置 2、特許請求の範囲 (1)乗場操作盤の行先ボタンの指令と乗場呼び打消回
路からの打消し指令信号とに基づき呼び登録信号を出力
する乗場呼び登録回路と、上記かご及び乗場状況の信号
に基づいて所定今かごを選択する選択回路と、乗場に設
けられた報知器とを有して構成し、乗客により操作され
た上記行先ボタンに対応する行先階のかご呼びを複数台
のかごのいずれかに自動登録するようにしたエレベータ
で、上り方向又は下り方向の少なくともいずれか一方の
方向の行先階を複数の群に分けて、上記行先ボタンによ
り上記群ごとに上記登録回路により呼びを登録し、上記
登録された群呼びごとにかごを応答させ、上記行先階の
群にそれぞれ対応して乗場に設けられた報知器により上
記群呼びにサービスするかごを複数のエレベータの中か
ら案内するエレベータの制御装置において、到着中のか
ごで且つ群呼びが登録されていない全ての群に対して必
ずかご呼びの自動登録を行うかごを予め選択するように
上記選択回路を形成すると共に、該選択されたかごを表
示するように上記報知器を形成して構成したことを特徴
とするエレベータの制御装置。 (2)上記選択回路を各群°に関するかご呼び登録信号
の数を集計する計数回路の集計結果に基づいてかごを選
択するように構成したことを特徴とする特許請求の範囲
第1項記載のエレベータの制御装置。 (3)上記選択されたかごの報知をホールランタン、チ
ャイム、音声表示又は電光表示等により行うことを特徴
とする特許請求の範囲第1項又は第2項記載のエレベー
タの制御装置。 3、発明の詳細な説明 [発明の技術分野] この発明はエレベータの制御装置の改良に関するもので
ある。 [従来技術] ・通常、エレベータは乗場に設置された上りボタン又は
下りボタンによって乗場呼びを登録し、この乗場呼びに
よってかごを呼び寄せるようになっている。そして、到
着したかごに乗り込んだ乗客は、かご内に設置された行
先ボタンによってかご呼びを登録し、所望の階へかごを
運転する。このように、従来のエレベータは、乗場とか
ご内でそれぞれ呼びボタンを操作する必要がある。 最近、例えば実公昭53−40843号公報に示される
ように、かご内と同様の行先ボタンを乗場に各かご共通
に設け、更に行先階表示器を乗場に各かごごとに設ける
ものが提案されている。これは待客が乗場行先ボタンを
操作して行先階の呼びを登録すると、それぞれの行先呼
びに対して、それぞれ最適なかごを割り当てて、上記行
先階表示器には11i1り当てられた行先呼びの階を表
示し、乗場行先ボタンを操作した待客に割当かごを知ら
せると共に、他の待客に各かごの行先階をも案内表示す
るものである。この場合、乗場待客の行先階を見越した
割当ができるので、待時間の短縮をはかることができる
。また、行先呼びが割り当てられると、直ちに割当かご
のかご呼びとして自動的に登録されるようにしているの
で、待客はかご内の行先ボタンを操作する手間が省ける
。さらにかご内の混雑のためにかご内で行先ボタンが操
作できないということもなくなり、非常に便利である。 また、特開昭55−808513号公報に示されている
ように、割当かごが乗場行先ボタンの操作された階に到
着したときに、行先呼びに対応する階のかご呼びを自動
登録することも提案されている。 しかし、上述の行先階表示器は、各階床、各かごごとに
設けるには高価に過ぎ、また、建物の階床数が多くなる
と見にくくなるなど実用上問題がある。 そこで、乗場には行先階表示器を設けずに、上り及び下
りのホールランタン(以下HLという)だけを設置し、
登録された行先呼びを上り方向と下り方向に分けて、上
り呼び及び下り呼びとして登録し、それぞれに対して1
台ずつかごを割り当てることも考えられている。そして
、従来の上りボタンとトリボタンを設置した場合と同様
に、割当かごの1ルを点灯することによって、待客にサ
ービスかごを予報案内すると共に、割当かごに対しては
、各行先呼びを一括してかご呼びとして登録する。この
場合、行先呼びごとにかごを割り当てることをしないの
で、行先階表示器は不要で、HLの点灯によって待客の
乗車すべきかご、すなわち待客の所望階のかご呼びが自
動登録されるかごを。 その到着以前に知らせることができる。 しかし、−1一連の上り方向及び下り方向別にかごをt
I濁り当てる方式では、前述した行先階表示器を設けて
行先呼びごとにかごを割り当てる方式のように乗場待客
の行先階をそれぞ考慮したきめ細かな割当ができないの
で待時間が短くならないという欠点が生じることになっ
ていた。 そこで、上り方向又は下り方向の少くともいずれか一方
の行先階を行先階の数より少ない複数の群に予め分けて
おき、乗場の行先ボタンにより群ごとに呼びを登録し、
それぞれの群呼びに対してかごを1台づつ割り当て、上
記行先階の群にそれぞれ対応して乗場に設けられた報知
器によって乗客に案内表示する方式が考えられてい−る
。 これを第1図によ一す、7階建の建物に3台のかごが設
置された場合について説明する。 第1図中、x−Zはそれぞれ1号m〜3号機の乗場戸、
(IA) 、 (2A) 、 (4A)〜(7A)はそ
れぞれ1階、2階、4階〜7階に対応する行先呼びを1
号機〜3号機共通に登録する乗場行先ボタンで、こ都ら
は3階の乗場に設置された乗場操作盤(10)に配列さ
れている。(IB) 、 (2B) 、 (4B)〜(
7B)はそれぞれ行先ボタン(IA) 、 (2A) 
r(4A) 〜(7A)に内蔵されそれぞれ1階、2階
、4階〜7階の行先呼びが登録されると点灯する行先ボ
タン灯、(IIDX)〜(1102)はそれぞれ乗場戸
x、y、zの上方に設けられた1号機〜3号機のHLの
下り灯、(IIULX)〜(11υLZ)は回じ〈上り
下層灯、(IIUHX) 〜(IIU)12) ハ+u
i c <上り下層灯、(12AX)〜(12AZ)は
同じく単音鳴動の予報チャイム、(12BX)〜(12
BZ)は同じく2連音鳴動の到着チャイムである。 なお、3階の乗場では、3階からの行先階のうち、1階
及び2階を下り群、4階及び5階を上り下層群、6階及
び7階を上り上層群にそれぞれ分けており、行先階の各
群には、それぞれHLのトリ灯(IIDX) 〜(11
02)、上り下層灯(IIULX) 〜(IIULZ)
 、及び上り下層灯(IIUHX) 〜(IIUH2)
が対応している。他の階の来場についても同様で、第1
3図に示すように上り方向又は下り方向の少くともいず
けか一方の方向の行先階をそれぞれ2つの群に分けてい
る。 さて、3階の乗場待客が4階の行先ボタン(4^)を押
したとすると4階の行先呼びが登録され1行先ボタン灯
(4B)が点灯して4階の行先呼びが登録されたことを
知らせる。同時に、上り下層呼びも登録され、これに対
して例えば上記上り下層呼び及びすでに登録済みの群呼
びの予測待時間の平均イ〆1が最小となるかごが選択さ
れ、上記上り下層呼びに割り当てられる。 上記」ニリ下層呼びに対して1号機が割り当、てられた
とすると、該1号機の上り下層灯(IIULX)を点灯
し、4階行きの待客に対して1号機がサービスすること
を前もって知らせる。そうして、1号機が上り方向で3
階に到着すると上り下層灯(IIULX)を点減させ(
即ち到着案内を行なう)で、かごの到着を待客に知らせ
る。と同時に4階の行先呼びをかご呼びとして自動登録
する(なおこのとき、5階の行先呼びが登録されていれ
ば、5階のかご呼びも自動登録される)。 また、3階の乗場待客が6階の行先ボタン(%lA)を
押したとすると、6階の行先呼びが登録されると共に6
階の行先ボタン灯(6B)が点灯し、今度は上り上層呼
びが登録される。この上り上層呼びに対して上記したと
同様にして2号機が割り当てられると、2号機の上り下
層灯(11υHY)が点灯し、6階行きの待客に対して
2号機がサービスすることを知らせる。そして、2号機
が上り方向で3階に到着すると、4;り下層灯(IIU
HY)が点減し、上り上層群に属する行先階(611!
及び7階)の行先呼びが2号機のかご呼びとして自動登
録されることになる。 また、1階及び2階の行先ボタン(IA)及び(2A)
が操作された場合も同様で、行先ボタン灯(IB)及び
(2B)が点灯し、登録された下り呼びに対してかごが
割り当てられ、割当かごの下り灯が点灯し、かご到着時
には下り灯が点滅し、下り群に属する行先階(1階及び
2階)の行先呼びがかご呼びとして自動登録される。 t)ちるん、上り下層呼びと上り上層呼びが同一のかご
に割り当てられる場合もある。この場合、仮りに1−F
)機に割り当てられたとすると、1号機の上り下層灯(
tiut、x)−す上り上層灯(IIUHX)との両方
が点灯し、かご到着時には、上記両方の−HI、b<同
時に点滅して、上り下層群及び上り上層群に属する行先
階(4〜7階)の行先呼びがかご呼びとして自動登録さ
れる。 このように、同じ運行方向の行先呼びであってもこれを
2つ以上の群に分け、この群にそれぞれ対応してHLを
設けて、各群ごとにかごを割り当てるようにしたので、
高価な行先階表示器は不要で、しかも上り方向、下り方
向別にかごを割り当てる方式よりきめ細かに待客の行先
階を考慮した割当が可能になり、待時間を短縮すること
ができる。 ところが通常HLは、上述したように;I11当かごが
乗場に停止決定する以前では、これを点灯してサービス
かごの予報案内表示として用い、またかごが乗場呼び(
群呼び及び行先呼び)やかご呼びに応答して停【L決定
すると割当かごもしくは非;1,1当かごの区別なく、
これを点滅させてかごの到着と運行方向を知らせる到着
案内表示として用いられる。 そのため、たとえば3階の上り下層呼び及び上り上層呼
びがともに登録されていないときに、1号機及び2号機
がそれぞれ3階のかご呼びに応答して]−り方向で3階
に前後して到着したとすると、1号機及び2号機はとも
に上り方向のHL、すなわち上り下層灯(IIULX)
 、(IIULY)及び上り上層灯(IIUHX) 、
(IIUHY)を点灯して、上り到着を案内表示するこ
とになる。この状態において乗客が遅れて乗場に入って
きたとき、乗場行先ボタンの操作面の状態では」二記ど
のかごも全く同じ到着案内表示を行っており、どのかご
が自分の行先階のかご呼びを自動登録するかごに選択さ
れるか、乗場行先ボタンを操作するまで乗客には分から
ないtしたがって、乗場行先ボタンを操作したとき、乗
客から離れた位置にいるかごや、背後にいるかごが選択
された場合に、乗客はかごに全く気付かなかったり、気
付いてもあわててそのかごの方へ走って行かなければな
らないなどの不具合が生じることが考えられる。 そこで、上記不具合を解消するために群呼びの登録され
ていない群に対して予めかご呼びの自動登録を行うかご
を到着中のかごの中から選択しておき、選択されたかご
の上記群に対応したHLだけを動作させる方式が考えら
れている。 この方式によれば、乗客が新たに乗場に入ってきたとき
乗場行先ボタンを操作する前から自分の行先階のかご呼
びか自動登録されるかごがわかるので乗車しやすくなる
という効果がある。 しかし、上記方式では通常1台のかごが2以上の群のか
ご呼び自動登録かごに選択されないようにするため、群
呼びの登録されていない群が2以上あれば群相互間の所
定の優先順序に従い到着中のかごをかご呼び自動登録か
ごに選択し、到着中のかごが2台以上あればかご相互間
の所定の優先1狛序に従いかご呼び自動登録かごを1台
づつ選択するようになっている。したがって到着中のか
ごが1台しかなく、群呼びが登録されていない群が2以
上ある。−場合は、少なくとも1以上の群においてはか
ご呼び自動登録かごが選択されないことになるので、た
またまかご呼び自動登録かごが選択されていない群の行
先階へ行く乗客が乗場に入ってきたときには、どのかご
が自分の行先階のかご呼びを自動登録するかごに選択さ
れるか上記乗客が行先ボタンを操作するまで乗客にはわ
からず、乗客から離れた位置にいるかごや背後にいるか
ごが選択されると、乗客はかごに気づかなかったり、気
づいてもあわててそのかごの方へ走っていかなければな
らないなどの不具合が生じることになっていた。 [9,明の概要] 木発IJIは、E 品の欠点を解消するもので、乗客に
より操作された上記行先ボタンに対応する行先階のかご
呼びを複数台のかごのいずれかに自動登録するようにし
たエレベータで、上り方向又は下り方向の少なくともい
ずれか一方の方向の行先階を複数の群に分けて、」二記
行先ボタンにより上記、lIYご、とに上記登録回路に
より呼びを登録し、−上記登録された群呼びごとにかご
を応答させ、上記行先階の群にそれぞれ対応して乗場に
設けられた報知器により」二記群呼びにサービスするか
ごを複数のエレベータの中から案内するエレベータの制
御装置において、到着中のかごがいるとき、上記かごの
運行方向とfil”J一方向で群呼びが登録されていな
い全ての群に対して必ずかご呼びの自動登録を行うかご
を予め選択して、上記報知器によって報知することによ
り、どの行先階の乗客が乗場に一人ってきても、乗りや
すくなるようにしたエセベータの制御装置を提供するこ
とを目的とする。 [発り■の実施例] 第i5!Jはエレベータの乗場戸正面図、第2図はエレ
ベータの各制御回路の全体図、第3図は3階における制
御回路の全体系統図、第4図は乗場呼び登録回路(13
A)のうち3階に対応する回路i、第5図〜第7図は優
先応答かご設定回路(13B)のうち3階の上り下層群
及び上り上層群に対応する回路図、第8図は割当回路(
13G)のうち3階の上り下層呼びに対応する回路図、
第9図はIJ+機の乗場呼び打消回路(14AX)のう
ち3階に対応する回路図、7516図は1号機のかご呼
び登録回路(148X)のうち4階に対応する回路図、
第11図は1号機のHL制御回路(140X)のうち3
階の上り下層性及び上り上層性に対応する回路図、第1
2図は1号機のチャイム制御回路(14FX)のうち・
・ニー3111f−に対応する回路図で、他の号機、階
床、群に対応する回路も同様に構成され、第13図は各
行先階を分けた図表を示す。 上記各図にノ1(づいて、未発リノを7階建の建物に3
台のかごが設置された一実施例について説明する。 第2図中、(13)は群管理装置、(13A)は群管理
装置(13)に設けられ各階の乗場呼び(上り呼び、下
り呼び、行先呼び)を登録する乗場呼び登録回路、(1
3B)は同じく上記乗場呼びに優先的に応答しかご呼び
が自動登録されるかご、すなわち優先応答かごを選択す
る優先応答かご選択回路、(13G)は同じく上記乗場
呼びに応答するのに最適のかごを選択しこれに上記乗場
呼びを割り当てる割当回路、(14X)〜(142)は
それぞれ1号機〜3号−機のかご制御装置ニーoaax
)〜(14^2)はそれぞれかご制御装置(1,4X)
〜(142)に設けられ各階の乗場呼び打消信号(後述
)を出力する乗場呼び打消回路、(14BX)〜(14
BZ)は同じく各かごのかご呼びを登録するかご呼び登
録回路、(14CX)〜(14GZ)は回じ〈各かごの
各階のHLの点灯を制御するHL制御回路、(14DX
)〜(1402)は同じく各かごをかご呼びゃ割り当て
られた乗場呼びに応答させるためにかごの走行やに;゛
・止や方向設定等の基本的動作を制御する周知の運転制
御回路、(14EX)〜(14EZ)は同じく各かごの
戸の開閉を制御する周知の戸制御回路、 (14FX)
〜(14FZ)は同じく各かごの各階の予報チャイム及
び到着チャイムの鳴動を制御するチャイム制御回路であ
る。 上記第3図において、3階における本実施例は、エレベ
ータの乗場戸x、y、zの近傍に設けられ、乗場行先ボ
タンCIA)〜(7A)を有する乗場操作盤(lO)と
、上記乗場行先ボタン(IA)〜(7A)の操作により
、また乗場呼び打消回路(14AX)〜(14AZ)の
打ち消し指令信号(55UHX) 〜(55tlH2)
、(55ULX)〜(550H2)により乗場呼びの登
録をする乗場呼び登録回路(13A)と、該乗場呼び登
録回路(13A)にて設定される上り又は下り呼び登録
信号(33UH) 。 (33UL) 、 (33[1)、方向信号(510X
) 〜(51UZ) 、 (51[IX)〜(5102
)、各かごの全体の位置5号(?3X)〜(?3Z) 
、かご呼び登録信号(78X)〜(782) 、群呼び
登録+、1 号(74)、割当信号(75X) 〜(7
52) 、行先呼び登録信号(7G)及び優先応答かご
信号(77X)〜(772)により乗客の待時間が最小
となる値を選択し、コ、t’Lニ該当スル割当信号(3
3UHX) 〜(33UH2)。 (33ULX) 〜(33ULZ)を設定する割当回路
(13C)と、1咳割当信号(33UHX) 〜(a3
uuz)、(3aubX) 〜(33ULZ) 、運転
制御回路(14DX)〜(1402)にて設定さレル位
置信号(43X) 〜(4,32) 、!:方向信号(
51X)〜(512)及び戸制御回路(14EX) 〜
(14EZ)ニテ設定される戸開閉指令信号(81X)
〜(eiz)の8信4;により優先応答かご信号(93
UHX)〜(93UH2) 。 (fl1311LX)〜(93ULZ)を設定する優先
応答かご設定回路(13B)と、該優先応答かご信号(
93UHX)〜(93UH2)、(’13ULX) 〜
(93ULZ) ニよりエレベータの乗場戸X、Y、Z
の各上部に設けられたHLを点灯又は消灯の制御をなす
HL制御回路(14CX)〜(14GZ)とを有して構
成される。上記優先応答かご設定回路(13B)は、優
先応答かご設定本体(68)と、選択回路(70)と、
状態変化検出回路(69)とから形成される。 を記状態変化検出回路(68)は、位置信号(43X)
〜(432) 、方向信号(51K) 〜(51Z)及
び戸開閉指令信号(81X)〜(fllZ)の論理積に
より決定される到着中4TJ号(821a)〜(823
a)と、上記乗場呼び登録回路(13A)にて設定され
る上り」二層又は上り下層呼び登録信号(j3UH) 
、 (33UL)とにより状態変化検出信号(−6θa
)を出力する。上記選択回路(70)は、上記到着中信
号(821a)〜(82,3a )と、割当信1)(3
3UHX) 〜(33υ)12)、(33tJUX) 
〜(3301,Z) トニヨり群選択信号(70)IX
) 〜(70H2)、(70LX) 〜(70LZ)を
出力する。」−記I択応答かご設定本体(6日)は、割
当信号(33UHX) 〜(33UH2)、(33UL
X) 〜(331JLZ) ト選択回路(70)にて設
定されだ群選択信号(70HX)〜(70H2)、(7
0LX) 〜(70LZ)トニJ:り優先応答カコ信−
I)(l13UHX) 〜(930H2)、(93UL
X) 〜(93ULZ) Iflli定して出力すべく
形成されている。 第3図〜第12図中において、(248X)はlシ)機
のかご内に設けられた4階の行先ボタン(図示しない)
が押されるとrHJとなる4階のかご呼びボタン信号、
(24X)〜(27X)は1号機の4階〜7階のかご呼
びが登録されるとそれぞれrHJとなるかご呼び登録信
号、(24Y)〜(27Y)は同じく2号機の4階〜7
階のかご呼び登録信号、(2,4Z )〜(27Z)は
同じく3号機の4階〜7階のかご呼び登録信号、(24
,LX)は1号機の4階の行先ボタンに内蔵され4階の
かご呼びが登録されると点灯する4階のかご呼びボタン
灯、(301) 、(302) 、(304)〜(30
7)は3階の乗場行先ボタン(IA)、(2A)、(4
A)〜(7A)によって、1階、2階、4階〜7階の行
先呼ひが登録されるとrHJとなる行先呼び登録信号、
(104)、(204)、(504)、(Ili04)
及び(704)はそれぞれ1階、2階、5階、6階及び
7階の乗場操作盤(図示しない)による4階の行先呼び
登録信号、(330)、(a+u+o 、 ca3ut
、)はそれぞれ3階の下り呼び、上り上層呼び及び上り
下層呼びが登録されるとrHJとなる下り呼び登録信号
、上り上層呼び登録信号、及び上り下層呼び登録信号、
(33Dx)は3階の下り呼び(33D)が1号機に割
り当てられるとrHJとなる下り割当信号、(33UH
X)は同じくI−リ」二層割ゝ!1信号、(33ut、
x)は同じく上り下層割当信号、(33υHY) 、 
(33UH2)は同じく2号機及び3り機の上り上層割
当信号、(33ULY) 、(33ULZ)は同じく2
号機及び3号機の上り下層割当信号で、それぞれ割当回
路(13G)で設定される。(41X)〜(47X)は
それぞれ1号機が1階〜7階にいるときrl(Jとなる
カコ位置信号、 (43Y)、(43Z) 4;i同じ
く2号機へ及び3号機の3階のかご位置信号、(50X
)は1号機が停止しているときrHJとなる停止中信号
、(51■X)、(51DX)は1号機がそれぞれ」=
り方向及び下り方向で辻行するときrHJとなる上り方
向信号及び下り方向信号、(51UY) 。 (5102)は同じく2号機及び3号機の上り方向信号
、(51DY)、(5102)は同じく2−)機及び3
号機の下り方向信号で、それぞれ運転制御回路(14D
X)〜(1402)で設定される。(54X)は1号機
のかご戸が全閉しているときrHJとなる全閉信号、(
55UHX) 、 (55ULX) 、 (55DX)
は1号機がそれぞ、t’L3階の上り」二層呼び、上り
下層呼び、及び下り呼びを打ち消すときrHJ &なる
上り上層呼び打消指令信号、上り下層呼び打消指令信号
、及び下り呼び打消指令信号、(55UHY) 、 (
55UH2)は同じく2号機及び3号機の上り上層呼び
打消指令信号。 (55ULY) 、(55tlLZ)は同じく2号機及
び3号機の上り下層呼び打消指令信号、(550Y) 
、 (55DZ)は同じく2号機及び3号機の下り呼び
打消指令信号で、それぞれ乗場呼び打消回路(14AX
)〜(14AZ)で設定される。 (56UX)はHL制御回路(14GX)ニ設けらt’
L1号機の3階ノ上り灯(IIULX)及び(IIUH
X) (7)到着案内表zl<時期を14制御する到着
表示時期設定回路で、1号機が3階で上り方向の到着案
内表示を行うべき時期になるとrHJになる上り到着表
示指令信号(58UXa)を出力する。(56DXa)
は同じく下り到着表示指令信号、(58X)はHL制御
回路(140X)に設はうn 3 Pi (7) 、h
り灯(IIULX)及び(IIUHX) (7)到着案
内表示状jル;を制御する到着表示状態設定回路で、1
−り下層性用の到着表示状態指令信号(58XL)及び
1−リー1一層性用の到着表示状態指令信号(58XH
)を出力する。(58AX)は到着表示状態設定回路(
58X)に設けられ0.5秒ごとにrH」+’ rL」
を繰り返す終期パルス信号を出力するパルス発生器、(
59X)は1号−機の戸を閉じるとき「H」となり開く
とき「L」となる戸開閉指令信号で戸制御回路(14E
X)で設定される。 (81X)はl畦機が呼びに応答中(停止決定してから
戸開し、再び戸閉して戸閉完了直前になるよ−での期間
)のとき「−H」となる呼び応答生信号、((IIY)
 、(812)は同じく2号機及び3号機の呼び応答生
信号、(68)はかご状態や乗場状態の変化を検出する
と状態変化検出値1号(139a)を「旧にして出力す
る状態変化検出回路、(70)は到着しているかごの中
から優先応答かごを1台ずつ選択する選択回路で、(7
0LX) 〜(70LZ)’1士ソh ツレl−’)機
〜3号機が上り下層群用に選択されたときrHJとなる
上り下層群用選択信号、(70HX)〜(70H2)は
同じく上り上層群用選択信号、(71X)〜(712)
はそれぞれ3階の上り下層呼び(33UL)を仮りに1
号機〜3号機にそれぞれ割り当てたときの全階の群呼び
(下り呼び、上り呼び、下り下層呼び、下り上層呼び、
上り下層呼び、上り上層呼び)に対する予測待時間の平
均値を演算し、平均待時闇値り(71Xa)〜(71Z
a)をそれぞれ出力する平均待時間演算回路、(72)
はG点の入力信号がrHJのとき11〜13点に入力さ
れた信号のうち最小の値をもつ信号を選択し、21〜2
3点の出力信号のうち上記選択された人力信号に対応し
た出力信号のみを「H」、それ以外の出力信号をそれぞ
れ「L」にして出力し、G点の入力信号がrLJのとき
は、21〜23点の出力信号を全てrLJにして出力す
る最小((i選択回路、(73X)は1号機のかご位置
信号(41X)〜(47X)の全体を表わすかご位置信
号、(73Y)及び(74Z)は同じく2号−機及び3
吟機のかご位置仏壮、(74)は全階の群呼びの登録信
号の全体を表わす群呼び登録信号、(75X)は各階群
呼びに対する1号機の割当信号の全体を表わす割当信号
、(75Y)及び(75Z)は同じく2号機及び3号機
の割当信号、(76)は各階に設置された乗場操作盤(
lO)でそれぞれ登録される行先呼びの全体を表わす行
先呼び登録信号、(77X)は各階で設定される1号機
の優先応答かご信号(後述)の全体を表わす優先応答か
ご信号、(77Y) 、 (77z)は同じく2号機及
び3号機の優先応答かご信号、(78X)は1号機で登
録されるかご呼びの全体を表わすかご呼び登録信号、(
78Y) 、(78Z)は同じく2号機及び3号機のか
ご呼び登録信号である。 (801)〜(81El)はR−Sフリップフロップ(
以下メモリという) 、 (821)〜(862)はA
NDゲート、(821a)〜(823a)はそれぞれA
NDゲート(821)〜(823)の出力で、1号4!
l〜3号機が3階に−Lり方向で到着しているとき「H
」となる3階上り到着中信号、(871)〜(8111
)及び(111112)〜(9137)はORゲート、
(892)〜(895)はNOTゲート、(81313
)〜(l]Q6)は1点の入力信号ぷrLJから「H」
になったとき短時間(例えば0.5秒間)「H」になる
パルス信号を発するパルス発生器、(911)〜(fl
llEi)は入力信号の内「H」となっているものの数
を計数しこれに相当する計数信号を出力する計数回路、
(921)及び(922)は入力T1〜T3がrHJに
なっているものに対応する入力11〜I3(例えば、入
力Tl、T2がrHJになっていれば入力11112 
)の内最大の値を持つものを選択し、これに対応する出
力21〜P3のいずれか一つが「H」となる最大4fJ
選択回路で、入力11〜■3の最大値に等しい入力が2
以−Lある場合は11→■2→■3の順に優先的に選択
するようになっている。また、入力T1〜T3がrLJ
の場合は出力21〜P3は「LJになる。 (91ULX)〜(93ULX)はそれぞれ1〜3階の
乗場で1号機が上り下層群の一行先呼びをかご]¥びと
して自動登録+iJ能な優先応答かごに選択されるとr
l(Jになる上り下層優先応答かご信号、(03υLY
) 、 (1331JLZ)は同じく2号機及び3号機
の3階の上り下層優先応答かご信号、(93UHX) 
。 (93UHY)及U: (93UH2)は同じく1号機
、2号機及び3−3機の3階のとり上層優先応答かご信
号、(930X)は同じく1号機の3階の下り優先応答
かご信り、(95DHX) 〜(97DHX−)は同c
 < i 号機の5階〜7階の下り−L層優先応答かご
信号である。 次に、この実施例の動作を説明する。 今、1号機は上り方向で2階におり、2号機は上り方向
で1階に、3−)機は下り方向で5階にいるとすると、
1号機の乗場呼び打消回路(14AX)の3階用回路(
第9図)では、3階かご位置信号(43X)はrL」−
cあルカラ、ANDゲー下(842) 〜(845)の
出力はすべてrLJとなり、3階の上り消指令信号(5
5υLx、) (及び下り呼び打消指令信−)(550
X)はいずれも「L」となっている。2号機及び3号機
についても同様で、3階の上り上層呼び打消指令信号(
55t1)IY)、(550)12) 、 上す下層呼
び打消指令信号(55υLY) 、 (55ULZ)及
びトリ呼び打消指令信号(55D’Y) 、 (55D
Z)も「L」になっている。また、優先応答かご設定回
路、(13B)の3階上り方向用回路(第5図)では、
2号機及び3す1機の3階カコ位δ信号(43Y) 、
 (43Z)も「L」になっているので、ANDゲー)
 (82]) 〜(823)の出力(821a)〜(8
23a)はいずれもrI、」 となりORゲート(91
12) 〜(θ87)の出力はいずれも「H」となって
、メモリ(810)〜(815)の内容はすべでrLJ
にリセットされ1号機〜3.1:f機の3階上り下層優
先応答かご信号(931JLX) 〜(93tlLZ)
及び3階上り上層優先応答カコ信S;−(93UHX)
 〜(133UH2)はいずれも「L」となっている。 3階の乗場に初めて入って来た乗客が、乗場操作盤(1
0)の4階の行先ボタン(4A)を押したとすると、乗
場呼び登録回路(13A)の3階に対応する回路(第4
図)におい・CORゲー) (872)の出力は「L」
であるから、メモリ(803)はセットされ4階の行先
呼び登録信!+(304)は「H」、となり、行先ボタ
ン灯(4B)は点灯して、4階の行先呼びが登録された
ことを知らせる。また、ORゲー) (875)の出力
もrHJになるため、メモリ(808)はセットされ、
3階の上り下層呼び登録信号(33UL)は1’ HJ
となり、3階の−1:り下層呼びが登録される。 3階の1−り下層呼びが登録されると、割当回路(13
G)の上りド層呼びに対応する回路(第8図)では」二
記呼びに対して割当かごが選択される。1号機用の平均
待時間演算回路(71X)では、3階上り1°層呼びを
仮りに1−)機に割り当てたときに、かごが応答すべき
呼び(かご呼び又は1割り当てらFJf一群呼び、及び
その群1呼びに応答したときにかご呼びとして登録され
る行先呼び)に答えて各階床に上り方向又は下り方向で
到着するまでの時間の予測(fff (以上到着予測時
間という)と、各群呼びが登録されてから軽過した時間
(以下継続時間という)とを演算し、」1記到着予測時
間と上記継続時間とを加算してそれぞれ各群呼びの予測
待時間をめ、この予測待時間の総和を群呼びの数で除算
して平均待時間をめ、これを平均待時間信号(71Xa
)として出力する。 2号機及び3号機用の平均待時間演算回路(71Y) 
、(71z)においても同様で、3階上り下層呼びを仮
りに2号機及び3号機に割り当てたときの平均待時間(
71Ya)、(71Za)が出力される。3階上り下層
呼びが登録されると3階の妻り下層呼び登録信号(33
UL)がrLJからrHJになるので、パルス発生器(
8118)によって最小値選択回路(72)のG点に0
.5秒間rHJの信号が入力される。この ゛とき、平
均待時間信号(71Xa)が20秒、同じく、(71Y
a)が25秒、同じ< (71Za)が30秒と演算さ
れているとすると、I1点の入力信号である1号機の平
均待時間信号(71Xa)が選択されてP1点から「H
」の信号が出力され、メモリ(816)の内容は「H」
にセットされて1号機の3階上り下層割当信号(33U
LX)は「H」となる。2号機及び3号機の3階上り下
層割当信号(33ULY)及び(33ULZ)はいずれ
も「L」のままである。 このようにして、割当回路(13C)において、群呼び
の平均待時間を最小にすると予想される1号機に3階上
り下層呼びが割り当てられ、3階の上り下層割当信号(
33ULX)が「H」になると、1号機のHL制御回路
(14CX)の3階上り方向用の回路(第11図)では
、3階上り到着表示指令信号(56UXa)は「L」と
なっているので、ANDゲート(854)の出力は「H
」となる。したがって、ORゲート(886)の出力は
「H」となって、1号機の3階上り下層灯(11ULX
)は点灯し、1号機が割り当てられたことを知らせる。 同時に1号機のチャイム制御回路(14FX)の3階用
回路(第12図)では、ORゲート(889)の出力が
「H」となって、パルス発生器(897)は0.5秒間
「H」となるパルス信号を発し、1号機の3階予報チャ
イム(12AX)が単音で鳴動され、音によっても割当
かごを知らせる。 また、3階の乗場の乗客が乗場操作盤(10)の6階の
行先ボタン(6A)を押したとすると、ORゲート(8
71)の出力はrLJであるから、メモリ(805)は
セットされ、6階の行先呼び登録信号(30B)はrH
Jとなり、行先ボタン灯(6B)は点灯して、6階の行
先呼びが登録されたことを知らせる。またORゲー) 
(874)の出力も「H」となるため、メモリ、(80
9)はセットされ、3借の上り上層呼び登録信号(33
0)1)は「H」となり3階の上り上層呼びが登録され
る。 3階の上り上層呼びが登録されると1割当回路(13G
)の上り上層呼びに対応する回路(図示しない)では、
上述の場合と同様にして、3階上り上層呼びを各かごに
仮りに割り当てたときの群呼びの平均待時間が演算され
、それが最小となるかごが割当かごとして選択される。 3階の上り上層呼びに対して2号機が割り当てられたと
すると、2号機のHL制御回路(140Y)の3階上り
方向用回路(図示しない)では、1号機のHL制御回路
(110;X)の3階上り方向用回路(第11図)のA
Nロゲート(853) 、 (857)及びORゲート
(8B?)に相当する回路によって2号機の3階上り−
1一層性(11111(Y)が点灯し、2号機が割り当
てられたことを6階行きの乗客に知らせる。同時に、2
号機のチャイム制御回路(14FY)の3階用回路(図
示しない)では、1号機のHL制御回路(14FX)の
3階用回路(第12図)のORゲー) (8B13)及
びパルス発生器(897)に相当する回路によって2号
機の3階予報チャイム(12AY)が単音で鳴動され、
音によっても割当かごを知らせる。 さらにまた、3階の乗場乗客が乗場操作盤(10)の2
階の行先ボタン(2^)を押した場合も同様で、2階の
行先呼びが登録され、2階行先呼び登録信号(302)
が「H」になるとともに3階下り呼び登録信号(33D
)もrHJとなり、割当回路(13G)で3階下り呼び
に対する割当かごが選択される。 3階下り呼びに3号機が割り当てられたとすると、3号
機のHL制御回路(14GZ)及びチャイム制御回路(
14FZ)によって3号機の3階下り灯(t−rozi
が点灯し、同時に3号機の3階予報チャイム(12AZ
)が単音で鳴動してトリ呼びには3号機か割り当てられ
たことを知らせる。 また、上り下層呼びと上り上層呼びが同一のかごに割り
当てられる場合もある。この場合、仮りに1′−)機に
割り当てられたとすると、1号機の上り下層性(IIU
LX)と上り上層性(IIUHX)との両方が点灯する
ことになる。 なお、すでに到着しているかごがあり優先応答かごが選
択されているときに」1記優先応答かごの属する群の群
呼びが登録されると上記優先応答かごが割当かごに選択
される。例えばt”ymが3階のかご呼びに応答して3
階に上り方向で到着し、上り下層群の優先応答かごとし
て選択されているときは、上り下層呼びが登録されると
1号機が必ず割当かごに選択されるように平均待時間信
号(71Xa)〜(71Za’)を演算する (例えば
(71Xa)=0、(71Ya)=(71Za)〉0)
ようになっている。このとき、上り」二層呼びが登録さ
れて、上り下層群の優先応答かごである1号機に割り当
てられると、1号機は上り下層群及び上り上層群の両方
の優先応答かごに定訳されることになる。 3階以外の階床でも同様にして各群呼びに対して割当か
ごが選択される。 次に、優先応答かご設定回路(13B)の動作について
、3階の上り方向の場合(第5図6〜t57図)を例に
とりながら説明する。 よず、行先階の各群において、」二足群と同一運行方向
で到着中のかごがいるとき、この到着中のかこの中から
19i定の優先11「1序で優先応答かごを1台ずつ選
択する。このとき、上記群に群呼びが登録されている場
合(したがって割当かごがいる場合)J1記割当かごが
すでに到着していれば上記割当かごを優先応答かごに選
択する。例えば、3階の上り下層呼びに1号機が割り当
てられているとすると、1号機がこれに応答して3階に
」ニリ方向で停止F決定し、呼び応答生信号(BOX)
がrHJとなる。このときLり方向信け(51UX)は
rHJ 、、3階かご位置信号(43X)はrHJであ
るのでAJIDゲ−1−(82,1)により3階上り到
l中イa号(821a)は「H」となり、ANIIゲー
ト(824)の出力もrHJとなり、ORゲート(87
7)を介してメモリ(810)がセットされ、1号機の
3階上り下層優先応答かご信号−(93ULX)はrH
Jとなる。 ただし、割当かごがまだ到着していないときは、割当か
ごの予報案内(HLの点灯)と優先応答かごの到着案内
(HLの点滅)との混乱を避けるため、優先応答かごの
選択は行わないようにしている。例えば、上記割当かご
(1号機)が3階にまだ到着していないとき、3階上り
到着中信号・(821a)はrLJのままでANDゲー
ト(824)の出力はrHJになることがなく、また選
択回路(70)においてORゲー) (883)の出力
がrHJになっているので、ANDゲート(8313)
〜(83B)を介して選択信号(?0LX) 〜(70
LZ)はいずれも必ずrLJとなり、結局他に」ニリ到
着中のかごがいてもどのかごも3階上り下層群の優先応
答かごに選択されることはない。また、上記群において
、群呼びが登録されていない場合(したがって割当かご
がない場合)、上記到着中のかごのうち、上記群に含ま
れる行先階のかご呼びの数が最も多いかごを41!−光
応答かご1.:選択する。たとえば、3階の−りり下層
呼び及び1−リ−]一層呼びかいずれも登録されていな
くて1号a〜3号機が3階に上り方向で到着中(3階上
り到着中信号(821a)〜(823a)はいずれも「
H」)の場合を考える。このとき状態変化検出回路(6
9)が動作 (後述)してメモリ(EIIO)〜(81
5)はいずれもrLJにリセットされていて、1号−機
は4階と5階のかご呼びを、2号機は5階と6階のかご
呼びを、3号機は7階のかご呼びをそれぞれもっている
とする。したがって選択回路(70)の計数回路(91
1)〜(913)の出力は、それぞれ2,1.0と出力
されるため、最大値選択回路(921) (7)P+点
の出力のみが「H」となり、ORゲー1−(883)の
出力はrlJなので状態変化検出信号(B9a)が再び
「L」になるとANDゲート(838) 〜(838)
を介して3階」−り下層群に対する1号機の選択信号−
(70LX)のみrH」、2号機及び3号機の逍択信V
f(70LY) 、 (70LZ)はrLJと出力され
る。 そしてORゲート(87?)を介してメモリ(810)
はrl(Jにセットされ、1壮機の3階上り下層群の優
先応答かご4i’s号(133ULX)はrHJとなり
上り下層群に最も多くかご呼びをもつ1号機が優先応答
かごに選択される。また、選択回路(70)の=1数回
路(!914)〜(91B)の出力はそれぞれ0,1.
1となるため最大値選択回路(922)の22点の出力
のみが「H」 (号機番りの若い方を優先して選択)と
なり、ORゲー) (884)の出力はrLJなので、
状態変化検出信号(B9a)が再びrLJになると3階
上り上層群に対する2号機の選択信号(70HY)のみ
「H」、同じく1号機及び343機の選択信号(70H
X) 、 (70H2)は「L」と出力さ、tt、ル。 結局、3階上り1一層群に対しては、上り」一層群に最
も多くかご呼ひをもつ2号機が優先応答かごに選択され
る。このように各群ごとに独立に優先応答かごな選択す
るようにしているので、1台のかごが2以りの群の優先
応答かごに選択される場合もある。 また、優先応答かごは戸閉完了直前になるとその選択が
解消される。たとえば、1号機が3階上り下層群の優先
応答かごに選択されているとき1号機が3階でのサービ
スを終え、戸閉完了直前になり、llFひ153中イ、
1シ’i (BIX) カr L J ニk ル(!l
: 。 1.り到!、中信号(821a)は「L」となりORゲ
ート(!l 92 )の出力はrHJとなってメモリ(
810)はりセン1され、15i機の3階−1−り下層
1盆先応答かご(、、+;(!J3ULX)はrLjと
なる。このとき、茨に述へるように3階に−1,り方向
で到rI中のかごがいれは、この中から新たに3階上り
一ド層百の優先応答かこが上記優先11「ili・に従
って1台選択される。 次に新たに到、?′tしたかごがある場合、出発したか
こがある場合さらに、層呼ひかある場合などかこ状態や
乗場状態が変化すると、AV呼びが登録されていない4
iTの優先応答かこの選択を・旦解消して、改めて到ノ
ーIJのかごの中から」−述したようなりL先j1「1
序で優先応答かごをlhずつ選択し直す。 な、13、IY叶ひが0録されているJffの優先応答
かこの見的しは行わない。たとえば、3階の」−り下層
11rひに;’r’lり当てられた1号機(かこ呼ひは
4階のみ〕か3階にしり方向で到着していて−1ニリド
層群の1社先応答かこに選択されていて5階と6階のか
こ叶ひをもった2壮機が3階に一1ユリ方向で到着して
いて1−911層AIの優先応答かごに選4ji!され
ている場合を考える。ごのとき、3t′f機が3出のが
こ呼ひに応答して3階に−4−り方向で到ノIしたとす
ると、状7n;Si化検出回路(89)(第7図)にお
いて、3号−機の3h目こり到清信’シ(823a)が
r HJになるためパルス発生器(803)の出力は0
.5秒間「H」kイcす、(Jllり−−1・(119
1)を介して状態変化検出信号(Ha)も0.5秒間r
 HJとなる。ANIlケー)・(825)〜(112
9)の出力はいずれのも「L、jであるので状態検出信
す(89a)がr HJになると、ANDゲー1−(8
34)の出力は0.5秒間だけrl(Jとなり、ORゲ
ー1−(89111)を介してメモリ(814)はrL
Jにυセットされ2号°槻の3階−1、クー15層優先
応答かご借り(93UHY)はr HJがらrLJとな
る。−力、ANDゲー1−([124)の出力はrHJ
であるため、ANDゲート(830)の出力はrLJの
ままであり、1号機の3 Wi↓−り下層fIJ北応答
かご信−リ(93ULX)はリセットされずrHJのま
まとなる。 このとき、3鷺シ一機が一1ニリ」一層nYの行うL階
である6階と7階のかご呼びをもっていたとすると、」
。 述したように彦4J<回路(70)の計数回路(914
)〜(DIG) 、最大重I(I選択回路(922) 
、 ORゲー1−(884)及びANDケート(841
)によって35′i機の3階−1ニリ1す1“’ニー 
Jllにン・1する彦根イ11号(70)IY)がr 
HJとなり、k+’i局1−911層t+Vの行先階に
最も多くのかこ呼びをもつ3−%−′i機が2壮機に代
って優先応答かごに選択される。よl、−1かこ′か3
隅を出発したとき(3唱1−り到着中イ1.壮(821
a)〜(823a)(7)いずれかが1’ HJから「
L」に変−〕だとき)は状状態変化検出信号69)のN
 OTゲート(892)〜(894) 、パルス発生器
(900) 、(902) 、(904)及びORゲー
) (881) ニよって状態変化検出信号(139a
)は0.5秒間rHJのパルスイ1、号−となり、割当
かこ′以外の優先応答かこ信シJ−はI−L Jにリセ
ットされる。また、新たに3階に1−リ4+■叶びが登
録されたとき (3階の上りF層呼び(33υ1、)又
は、]、す1一層呼び(33υ)1)のいずれかかr 
L 4から「H」に変ったとき)は同しくパルス発生器
(905) 、 (aoe)及びORゲー1−(891
)によって状fi’H’、変化検出イJj ’3 (6
9a )は0.5秒間rHJのパルスイ1.弓として出
力され、同様に1+、(当かご以外の優先応答かご信号
は「L」にリセットされる。 次に、かごが到着しているときの動作について、3階に
」ユリ方向で到着している場合を例にとりながら説明す
る。 まず、3階の4階行先呼び及び上リド音吐ひだけが登録
さ、れていて、これが1 、+3機に割り当てられてい
るとき1号−機が」−1記上りド層呼びに応答して3階
に」ユリ方向で停止F決定したとする。このとき、」二
連したように優先応答かご設“疋回路(13B)によっ
て1号機の3階の−1ニリ下層優先応答かこ゛信号(9
3ULX)及び上り」一層慢先応答かご信け(9311
HX)はともにr HJ となる。またHL制御回路(
140X)(1) 3階上り方向に対応すル回路(f:
1Sl1図)のANDケート(853)の出力である3
階上り到71表イ(指令信5j (5611Xa)は「
11」となるので、ANDゲ−l−(854)の出力は
「L」となり、−1−り下層性(IIULX)による予
報案内表示は阻r1−される。一方、到着表示状態設定
回路(58X)では、周期パルス発生器(58AX)に
よる周期パルス信号がrHJにナル0.5秒間は、AN
IIゲー) (85B)及び($5’9) ノ出力はr
、HJになるので到着表示状態指令信号(58XL)及
び(58XH)もrHJとなる。また−上記周期パルス
信号がrLJになる0、5秒間は、ANi]ゲート(8
58)及び(85’9)の出力はrLJとなるので到!
’i 表4<状jn;指令信号(58XL)及び(58
XH)もrLJ となる。結局、ORゲー) (88B
)及び(887)の出力は、上り到着表示指令信号(5
6UXa)−がrl(4の間、1秒間周期(0,5秒間
rHJ 、0.5秒間「L」)でrHJ 、rLJを繰
引返す信号となり、3階の上り下層性(IIULX)及
び−Fすr層性(IIU)IX)はこれに応じて点減し
、1号機が上り下層呼びに応答して上り方向で到着した
ことを知らせるとともに、上り下層群及び上り上層群の
行先階のかご呼びを自動登録することも知らせる。 また、第12図では、到着表示指令信号(58UXa)
がr、HJとなり、かつ上り下層優先応答かご信号(9
3ULX)が「H」となると、ANDゲー) (861
) +7)出力はrHJ となり、ORゲート(890
)の出力も「H」となって、パルス発生器(E19B)
は0.5秒間「H」となるパルス0時を発し、1号機の
3階到着チャイム(12BX)が2連音で鳴動され、音
によってもかごの到着を知らせる。 一方、1号機のかご呼び登録回路(14BX)の4階用
回路(第1θ図)では、1号機が3階に上り方向で到着
し、優先応答かご信り−(93ULX)がr’HJにな
ると、4階の行先呼び登録信号(304)は「H」であ
るから、ANI)ゲート(849)の出力はrl()と
なり、ORゲー) (885)の出力もrHJとなって
、メモリ(8111)はセットされ、4階かご呼び登録
信号(24X)は「H」となる。こ粗で、1号機のかご
内では4階のかご呼びボタン灯(24LX)は点灯して
、4階かご呼びが自動登録されたことを知らせる。した
がって、3階で4階に行く乗客が1号機のかごに乗り込
んだときには、既に4階のかご呼びは登録されているの
で、乗客はかご内の行先ボタンを押す必要はない。 1号機が戸閉開始する前に6階行きの乗客が遅れて乗場
に入ってきたとする。このとき、上記6階行きの乗客は
、1号機の上り上層性(11UHX)による到着案内表
示を見て乗場行先ボタン(8A)の操作前から自分の行
先階のかご呼びが自動登録されるかご(1号機)を知る
ことができるので、乗場行先ボタン(6A)の操作後に
知らされる場合によりも一層余裕をもってかごに乗車す
ることができる。 上記6階行きの乗客によって乗場行先ボタン(6A)が
操作され、6階の行先呼び登録信号(3011)及び3
階上り上層呼び登録信号(3Btl)I)がrHJとな
ると、卜述したように割当回路(13G)によって、上
り」二層群の優先応答かごでもある1号機が割当かごに
選択されるとともに、1号様のかご呼び登録回路(14
8X)の5階用回路(図示駿ない)によって6階のかご
呼びが自動登録される。 3階において1号機の乗降が終了してかごが戸閉を開始
すると、第9図で戸開閉指令信号(59X)は「H」と
なる。このとき、戸閉完了していないので、全開信号(
54X)はrlJとなり、 ANDゲー) (842)
の出力も「H」となる、1号機の3階上り下層優先かご
信号(93ULX)及び上り上層優先応答かご信号(9
311)IX)はともに「H」であるから、ANDゲー
ト(844)及び(843)によって3階の上り下層呼
び打消指令信号(55ULX)及び上り上層呼び打消指
令信号(55tlHX )はrHJになる。これで。 第4図のORゲート(872)の出力はrHJになるの
で、メモリ(803) 、 (805) 、 (808
)及び(809)はいずれもリセットされ、4階行先呼
び登録信号(304)及び6階行先呼び登録(30g)
は「L」となって4階及び6階の行先呼びの登録は解除
されると共に、4階及び6階行先ボタン灯(4B) 、
 (8B)は消灯する。また、3階上り下層呼び登録信
号(33UL)もrLJとなり、3階上り下層呼びの登
録が解除されると、割当回路(t3C)の上り下層呼び
に対応する回路(第8図)において、NOTゲート(8
115)の出力がrHJになるため、メモリ(81B)
はリセットされ1号機の3階の上り下層割当信号(33
ULX)はrLJにリセットされる。また、同様に、3
階上り上層呼び登録信号(33υH)もr ’L Jと
なり、結局1号機の3階上り上層割当信号(31UHX
)もrLJのリセットされる。 l M機のかごが戸閉完了直前になると、呼び応答中イ
、1(3(81X)がrLJに*るので、1%機の3階
−1−4り下層優先応答かご信号(93[ILX)及び
上り上層+&先応答かご((号(83■HX)は「L」
・となる。一方、第11図でANDゲート(853)の
出力はrLJとなり、到着表示指令信号−(5BUXa
)は「L」となるので、ANDゲー) (855)及び
(85B)の出力は「L」となり、ORゲート(88B
)及び(887)の出力はrLJとなって、3階の上り
下層性(11[1,X)及び」ニリ上層性(IIUHX
)は消灯する。1号機のかごが戸閉を完了すると、第9
図の全閉信号(54X)はrHJとなるので、ANII
ゲー) (842)の出力はr ’l、 Jとなり、A
NDゲー) (844)及び(843)を介して、3階
の上り下層呼び打消指令信号(55ULX) 、及び」
、リ−J一層呼び打消指令信号(55uIIx)は「L
]になり、再び3階で上り下層呼び及び」ニリ上層呼び
の登録が可能になる。1号機のかごが戸閉完了して3階
を出発して4階に達すると、3階かご位置信号(43X
)はrLJとなり、第1θ図の4階かご位置信号(44
X)はrHJとなる。1号機が4階のかご呼び(24x
)に応答して停止決定し、4階に停止すると、停止中信
号(50X)がrHJとなるので、ANI)ゲー) (
152)の出力はrHJ となり、メモリ(818:+
はリセットされ、4階かご呼び登録信号(24X)はr
LJとなり、4階かご呼びボタン灯(24LX)は消灯
し、4階のかご呼びに応答して停止したことを知らせる
。 上述の動作は割当かご(’1号機)だけが3階に上り方
向で到着した場合の動作である。 次に、かご呼びのみに応答して1号機が3階に上り方向
で停止決定した場合を考える。このとき、上述したよう
に優先応答かご設定回路(13B)によって1号機は、
群呼びが録されていない3階の上り下層群及び3階上り
上層群の両方の優先応答かごに選択され、上り下層性(
IIULX)及びLり上層性(IIUHX)を点滅する
。したがって、乗場に遅れて入ってきた乗客が上り下層
群の行先階(4階及び5階)へ行く乗客、あるいは上り
上層群の行先階(6階及び7階)へ行く乗客のいずれで
あっても乗場行先ボタンの操作JIIに自分の行先階の
かご呼びが自動登録されるかごを知ることができ、乗客
は余裕をもってかごに乗車することができる。 次に、上記1号機が3階に上り方−でいて戸閉状jルで
、しかも6階行きの乗客が乗場に人ってくる前に、2号
機が3階のかご呼びに応答して上り方向で到着したとす
る。このとき、1号機は上り[一層群の行先階(6階、
7階)かご呼びはもっていす、2号機は上り上層群の行
先階である7階のかご呼びをもっていたとすると、上述
したように3階とり上層群の優先応答かごの見直しが行
われ1′−)機の3階上り上層優先応答かご信号(Il
13UHX)はrLJにリセットされ、−1−リ」一層
群の行先階のかご呼びの数が最とも多い2号機の3階上
り上層優先応答かご信号(+]3tlHY)がrl(J
となる。 したがって、1号機の3階の上り上層性(lIUHX)
は消灯し、2号機の3階の上り上層性(11■1(Y)
が点滅を始めるとともに、2号機の到着チVイム(12
BY)が連合で鳴動して、3階上り上層411に対して
は2号機がサービスすることを知らせる。このように、
新たにかごが到着すると群呼びが登録されていない群に
対してはかご呼びの多いかごを優先応答かごに選択し直
すようにしたので、乗客がかごに乗りやすくなるととも
に、停止数が減少するためにエレベータの遅行効率を高
めることができる。 また、1一記2号機に続いて3号機が3階に1;り方向
で到着した場合も同様に3階の上り上層群の優先応答か
ごの見直しが行われる。その結果、2号機が引き続いて
3階の上り上層群の優先応答かq゛に選択されたとする
と、3号機の上り下層優先応答かご信号(83ULZ)
及び上り上層優先応答かご信に;(930)12)はい
ずれも「L」のまtであり、3号機の3階の上り下層性
(11tlLZ)及び上り上層性(IIUH2)は点灯
せず、到着チャイム(12BZ)も鳴動しない。したが
って遅れて乗場に入ってきた乗客は、とまどうことなく
かご呼びの自動登録されるかごを容易に見分けることが
できる。 さらに、かごが出発したときや新たに群呼びが登録され
たときも同様に群呼びが登録されていない群に対して、
それぞれかご呼びの多いかごが優先的にfU:A、応答
かごに選択し直され、これに応じて到ノd案内(HLの
点滅、到着チャイムの鳴動)が?+われる。特に優先応
答かごが別のかごに変更されたときも到着チャイムを鳴
動してその変更を知らせるようにしたので、その場に居
合せた乗客は・h′ツ東るべきかごを間違えることが少
くなる。 なお、次のように実施することも可能である。 (1)報知器としてHL及びチャイムの外、視覚による
ものとして液晶、発光ダイオード、ブラウン管等で構成
され図形、文字等で到着案内をする表示器、聴覚による
ものとして音声による放送案内装;i71を用いる。 (2)報知器の表示形態を群ごとに異ならせる。 たとえば、HLの点灯状態[点灯又は消灯若しくは点滅
、更に点滅周期や点滅比率(点滅時の点灯時間と消灯時
間の比率)]やチャイムの鳴動状m1(鳴動又は不鳴動
)を用いる外、HLの色や明るさを変えたり、チャイム
の音量、鳴動回数、rf程。 メロディ省・を異ならせたりする (図形1文字等で到
着案内表示を行うものでは、群呼びごとにかご呼びが自
動登録されるかごとされないかごを一層明確に区別でき
る)。 (3)かご呼びの自動登録を行うかごを案内する報知器
をHLや到着チャイムとは別個にして専用に設ける。 (4)かご状態や乗場状態の変化の検出は実施例に限ら
ず、たとえば下記のようになる。 第1に新たにかご呼びが登録されたとき、第2に新たに
他の階に群呼び又は−行先呼びが登録されたとき、第3
に群呼びの待時間やかご内乗客の乗車時間や所定時間以
上となって乗客に対するサービスが悪化したときの如き
である。 (5)所定時間経過すれば状態変化が生じたと考えて一
定の周期(たとえば5秒ごと)で優先応答かごを見直す
。 (6)優先応答かごを選択する優先順序は実施例に限ら
ずたとえば下記のようにする。 第1にかご内果客数の少い順に、第2にかご内乗客の乗
車時間の短い順に、第3にかご位置階の群呼びが発生し
たと仮定したときに割り当てられるかごの11「lに、
第4に各かごの割り当てられている群呼びの待時間が短
い順に選択する如きである。 (7)割当かごの予報案内を行わず到着案内だけを行う
エレベータにも適用する。この場合、群呼びに対する割
当をかご状態や交通状態等の変化に応じて適切なかごに
随時変更する方式であってもよい。 (8)乗場で行先階を指定する手段としてダイヤル式や
テンキ一式による行先ボタンを用いる。 (8)割当方式の以外の群管理方式にも適用する。この
場合、通りかかったかごが群呼びに順次応答していくが
、各かごを応答順に所定の優先順1ス;で優先応答かご
を選択し、各群呼びに対応した行先呼びをかご呼びとし
て自動登録するようにする。 (10)割当かごが乗場に到着する前にかご呼びを自動
登録しておく方式に適用する。 (11)到着中のかごの中からかご呼びの自動登録を行
うかごを選択するだけでなく到着前のかごの(たとえば
、かご呼びなどで停止が予定されているかご)の中から
もかご呼びの自動登録を行うかごを予め選択するように
する。 (12)群呼びの登録されていない群に対して、がご呼
び自動登録かごを1台しか選択しないようにしたが、状
況(たとえば1白目のかごが満員に近い状況の場合)に
応じて2台以上のかご呼び自動登録かごを選択する。 [発明の効果] 以上説明したとおり、本発明は乗場に行先ボタンを設け
、上り方向又は下り方向の少なくともいずれか一方の方
向の行先階を複数の群に分けて、上記行先ボタンにより
上記群ごとに登録された群呼びに対して1台づつかごを
応答させ、上記各群に対応した報知器によって上記群呼
びにサービスするかごを案内するものにおいて、到着中
のか口゛がいるとき、上記かごの運行方向と同一方向で
群呼びが登録されていない全ての群に対して必ずかご呼
びの自動登録を行うかごを予め選択して、上記報知器に
より報知するように構成したことから、どの行先階の乗
客が乗場に入ってきても乗場行先ボタンの操作前に自分
の行先階のかご呼びが自動登録されるかごを知ることが
でき、乗客は余裕をもってかごに乗車することができる
という効果を奏する。 4、図面の簡単な説明 第1図はエレベータの乗場戸正面図、第2図はエレベー
タの各制御回路の全体系統図、第3図は3階における制
御回路の全体系統図、第4図は乗場呼び登録回路のうち
3階に対応する回路図、第5図は優先応答設定回路のう
ち3階の上り下層群及び−1−リ−に層群に対応する回
路図、第6図は選択回路のうち3階の上り下層群及び上
り上層群に対応する回路図、第7図は、状態変化検出回
路のうち3階の上り下層群及び上り上層群に対応する回
路図、第8図は割当回路のうち3階の上り下層呼びに対
応する回路図、第9図は1号機の乗場呼び打消回路うち
3階に対応する回路図、陪挿図は1号機のかご呼び登録
回路のうち4階に対応する回路図、第11図は1号機の
HL制御回路のうち3階の上り下層灯及び上り上層灯に
対応する回路図、第12図は1号機のチャイム制御回路
のうち3階に対応する回路図、第13図は各行先階を群
に分けた図表を示す。 なお、各図中同一符号は同−又は相当部分を示すものと
する。 (X)、(Y)、(Z) ・1号機、2号機、3号機(
7) 各乗場戸。 (IA)〜(7A)・・・乗場行先ボタン、(IB)〜
(7B)・・・行先ボタン灯、(10)・・・乗場操作
盤、 (IIDK)〜(1102)・・・HLの下り灯、(I
IULX)〜(ituLz)・・・Hl、の上り下層灯
、(xlunx) 〜(IIUH2) ・HL(7)上
り上層灯、(12AX)〜(12AZ)・・・単音鳴動
の予報チャイム、(128X)〜(12BZ)・・・2
連音鳴動の到着チャイム、(13)・・・群管理装置、 (13A)・・・乗場呼び登録回路。 (13B)・・・優先応答かご選択回路、(13G)・
・・割当回路、 (14X)〜(142)・・・1号機〜3号機のかご制
御装置、 (14AX) 〜(14AZ)−・・乗場呼び打消口に
’8、(148X)〜(14BZ)・・・かご呼び登録
回路、(+4GX)〜(14CZ)・HL制御回路、(
14DX) 〜(1402’)・・・運転制御回路、(
14EX) 〜(14EZ)−・・戸制御回路、(14
FX) 〜(14FZ)−= f +イム制御回路、(
24LX)・・・かご呼びボタン灯、(68)・・・状
IE変化検出回路、 (70)・・・選択回路、 (911)〜(913)・・・計数回路、(821)・
・・最大値選択回路。 代 理 人 大 岩 増 雄

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)乗場操作盤の行先ボタンの指令と乗場呼び打消回
    路からの打消し指令信号とに基づき呼び登録信号を出力
    する乗場呼び登録回路と、該呼び登録信号とかご及び乗
    場状況の信号とに基づいてかご割当信号を出力する割当
    回路と、該割当信号と一上記かご及び乗場状況の信号に
    基づいて優先応答かご信号を出力する優先応答かご選択
    回路と、該優先応答かご信号に基づいて行先表示を行う
    報知器とを有して構成し、乗客により操作されたL記行
    先ボタンに対応する行先階のかご呼びを複数台のかごの
    いずれかに自動登録するようにしたエレベータで、上り
    方向又は下り方向の少なくともいずれか一方の方向の行
    先階を複数の群に格けて、を記行先ボタンにより上記群
    ごとに上記登録回路により呼びを登録し、上記登録され
    た群呼びごとにかごを応答させ、上記行先階の群にそれ
    ぞれ対応して乗場に設けられた報知器により上記群呼び
    にサービスするかごを複数のエレベータの中から案内す
    るエレベータの制御装置において、到着中のかごがある
    とき、該到着のかごの運転方向と同一方向で且つ群呼び
    が登録されていない全ての群に対して必ずかご呼びの自
    動登録を行うかごを上記複数のエレベータの割当回路か
    らの割当信号とエレベータの到着信号との各信号に基づ
    き予め選択するように上記選択回路を形成すると共に、
    該選択されたかごを表示するように上記報知器を形成し
    て構成したことを特徴とするエレベータの制御装置。
  2. (2)上記選択回路を各群に関するかご呼び登録信号の
    数を集計する計数回路の集計結果に基づいてかごを選択
    するように構成したことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載のエレベータの制御装置。
  3. (3)上記選択されたかごの報知をホールランタン、チ
    ャイム、音声表示又は電光表示等により行うことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項又は第2項記載のエレベー
    タの制御装置。
JP58241410A 1983-12-21 1983-12-21 エレベ−タの制御装置 Pending JPS60157470A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58241410A JPS60157470A (ja) 1983-12-21 1983-12-21 エレベ−タの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58241410A JPS60157470A (ja) 1983-12-21 1983-12-21 エレベ−タの制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60157470A true JPS60157470A (ja) 1985-08-17

Family

ID=17073871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58241410A Pending JPS60157470A (ja) 1983-12-21 1983-12-21 エレベ−タの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60157470A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101432343B1 (ko) 승강기 시스템을 위한 디스플레이 장치 및 통신 방법
AU2017203376B2 (en) Elevator notice system
JPS61282279A (ja) エレベ−タの乗場報知装置
JPS60157470A (ja) エレベ−タの制御装置
JPH04327474A (ja) エレベータの乗り場報知装置
JPS59167463A (ja) エレベ−タの群管理装置
JPS63310483A (ja) エレベ−タ−の乗場表示装置
JPS60157476A (ja) エレベ−タの制御装置
JPS60157469A (ja) エレベ−タの制御装置
JP4698004B2 (ja) エレベーター
JPH0270681A (ja) 群管理制御エレベータ装置
JPS60128179A (ja) エレベ−タの乗場報知装置
JPS6031484A (ja) エレベ−タの乗場報知装置
JPS60157468A (ja) エレベ−タの制御装置
JPS6077078A (ja) エレベ−タの乗場表示方法
JPS5834127Y2 (ja) エレベ−タの呼び登録装置
JPH0155191B2 (ja)
JPS58157683A (ja) 群管理エレベ−タの乗場報知方法
JPS59198270A (ja) エレベ−タの群管理制御方法
JPS6082580A (ja) エレベ−タの群管理装置
JPS59194982A (ja) エレベ−タの乗場操作盤
JPS59190178A (ja) エレベ−タの表示装置
JPS6143814Y2 (ja)
JPS6031489A (ja) エレベ−タの乗場報知装置
US1219775A (en) Elevator signaling apparatus and circuits therefor.