JPS60156762A - ジアリ−ルアミノキサンテン系の反応性染料およびそれらの合成法 - Google Patents

ジアリ−ルアミノキサンテン系の反応性染料およびそれらの合成法

Info

Publication number
JPS60156762A
JPS60156762A JP26870684A JP26870684A JPS60156762A JP S60156762 A JPS60156762 A JP S60156762A JP 26870684 A JP26870684 A JP 26870684A JP 26870684 A JP26870684 A JP 26870684A JP S60156762 A JPS60156762 A JP S60156762A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
amino
dye
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26870684A
Other languages
English (en)
Inventor
ロデリツヒ・ラウエ
クラウス・ブンダーリツヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPS60156762A publication Critical patent/JPS60156762A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/02Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/021Specific dyes not provided for in groups C09B62/024 - C09B62/038
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/44Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/4401Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring with two or more reactive groups at least one of them being directly attached to a heterocyclic system and at least one of them being directly attached to a non-heterocyclic system

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は式 式中入は単核もしくは多核の芳香環であシ、Bはスルホ
基を含まない単核もしくは多核の芳香環であり、 R7はHもしくけアルキルであり、 Yld直接結合もしくは橋の構成風であυ、2は複素環
式繊維反応性基であυ、 AおよびBil″jまた染料において普通のほかの置換
基をつけてもよい、 のジアリールアミノキサンチン系の新規の反応性染料お
よびそれらの合成と利用に関する。
環AおよびBは1〜4個の置換基、好ましくはハロゲン
、アルキル、アルコキシ、アリールオキシ、アミン、ア
ルキルアミノ、アリールアミノ、アシルアミノおよびニ
トロ、そしてまた環Aの揚台にはBO,Hを含んでよい
1 基N−Y−Z は好ましくはAおよび/またはBの環の
C原子に結合している。
適当な橋の構成員Yの例は−アリレンーN−5F?−> R。
式中R,はHもしくはアルキル、とくにCI〜C4アル
キルであシ、 アリレンは適宜置換されたフェニレン、とくに1,3−
もしくは1,4−フェニレン、2−メチル−1,3−フ
ェニレン、4−ノー1−ルー1.3−フエニレン、4−
メトキシ−1,3−フェニレンもしくは6−メドキシー
1.3−フェニレンのようにフェニレンまタハアルキル
、アルコキシ、スルホ、カルボキシルもしくはノ・ロゲ
ンによって置換されているフェニレン、あるいはたとえ
ば4−スルホ−1,3−フェニレン、3−スル*−1,
4−フェニレンもL<U2−スルホ−1,4−フェニレ
ンのように1個もしくは2個のスルホン酸基によって置
換されている上記のアリレン基であり、 アルキレンは適宜0、SもしくはNによって中断されて
おり、適宜たとえばOH。
、、08O1Hもしくは803Hによって置換されてい
るC1〜C6アルキレン、たとえばメチレン、エデ、レ
ン、1,2−もしくは1,3−プロピレン、1.2−1
..3−11,4−もしくは2,3−ブチレン、2−メ
チル−1,3−ブ・ピレン、2,2−ジメチ′・。
プロピレン、1,5−ベンチレン、1.6−ヘキシレン
、1.3−シクロヘキシレン、■、4−シクロヘキシレ
ン、4−メチル−1,3−シクロヘキシレン、2−ヒド
ロキシート3−プ°″″″v7・−Cす・CH・−〇−
CHt CHt−1CHtCHt S CHtCHt”
、:、、もしくは2個のスルホ基を有する対応する基で
ある、 である。
繊維反応性基は染色条件下で水酸基もしくはアミド基を
含んでいる物質と反応し、共有結合を形成するものを意
味すると理解される。
複素環式繊維反応性基の例は複素環基に結合した少なく
とも1個の脱離可能な置換基を含んでい尿沫の、とくに
モノアジン、ジアジンもしくはトリアジン環のような5
員もしくは6員の複素環、たとえばピリジン、ピリミジ
ン、ピリダジン、ピラジン、チアジン、オキサジンまた
は非対称もしくは対称のトリアジン環、またはたとえば
キノ0ン、フタラジン、シンノリン、キナゾリン、キノ
キ茗り/、アクリジン、フェナジンもしくはフェナンス
リジン環系のような1個、もしくはそれ以上の縮合芳香
環を含んでいる環系に結合した少なくとも1.個の置換
基を含んでいるものであり、したがって少なくとも14
r13の反応性置換基を含んでいる5員もしくは6員の
複素環は1個もしくはそれ以上の窒素原子を含み、縮合
5員または好ましくは6員の炭素環を含むものが好まし
い6“ 複素環上の反応性置換基のあげることができる
例はハロゲン(CI、Brも、シ<はF)、ヒ「°−ラ
ジ≠6ムヲ含ムアンモニウム、スル系ニウム、スル舎ニ
ル、アジド(N3)、チオシアナト、チオ、チオールエ
ーテル、ヒドロキシエーテル、スルフィン酸およびスル
ホン酸である。とくKあげることができる例はモノ−も
しくはジノ・ロゲノ一対称−トリアジニル基、たとえば
2.4−ジクロロトリアジン−6−イル、2−アミノ−
4−クロロトリアジン−6−イル、たとえば2−メチル
アミノ−4−クロロトリアジン−6−イルまたは2−エ
チルアミノーもしくは2−プロピルアミノ−4−クロロ
トリアジン−6−イルのような2−アルキルアミノ−4
−クロロトリアジン−6−イル、2−β−ヒドロキシエ
チルアミノ−4−クロロトリアジン−6−イル、2−ジ
−β−ヒドロキシエチルアミノ−4−クロロトリアジン
−6−イルおよび対応する硫酸半エステル、2−ジエチ
ルアミノ−4−クロロトリアジン−6−イル、2−モル
ホリノ−もしくけ2−ピペリジノ−4−クロロトリアジ
ン6−イル、2−シクロヘキシルアミノ−4−クロロト
リアジン−6−イル、たとえば2−フェニルアミノ−4
−クロロトリアジン−6−イル、2−(o−1m−もし
くはp−カルボキシ−もしくは−スルホフェニル)−ア
ミノ−4−クロロトリアジン−6−イル、2−(2’、
4’−12/ 、 5 /−もしくu3’、4’−ジス
ルホフェニル)−アミノ−4−クロロトリアジン−6−
イルのような2−アリールアミノおよび置換されたアリ
ールアミノ−4−クロロトリアジン−6−イル、たとえ
ば2−メトキシ−もしくは−エトキシ−4−クロロトリ
アジン−6−イルのような2−アルコキシ−4−クロロ
トリアジン−6−イル、2−()・エニルースルホニル
メトキシ)−4−クロロトリアジン−6−イル、たとえ
ば2−フェノキシ−4−クロロトリアジン−6−イル、
2−(p−スルホフェニル)−ヒドロキシ−4−’70
ロトリアジン−6−イルもしくは2−(o−1m−もし
くはp−メチル−もしくは−メトキシフェニル)−ヒド
ロキシ−4−クロロトリアジン−6−イルのような2−
アリールオキシおよび置換したアリールオキシ−4−ク
ロロトリアジン−6−イル、たとえば2−β−ヒドロキ
シエチルメルカプト−4−クロロトリアジン−6−イル
、2−フェニルメルカプ)−4−/’クロロリアジン−
6−イルのような2−アルキルメルカプト−もしくは2
−アリールメルカプト−もしくば2−(置換アリール)
−メルカプト−4−クロロトリアジン−6−イル、3−
(4′−メチルフェニル)−メルカプト−4−クロロト
リアジン−6−イルもしくは2−(2’。
4’ −ジニトロ)−フェニルメル:/7フ)−4−ク
ロロトリアジン−6−イル、2−7’%ルー4−クロロ
トリアジン−6−イル、2−フェニル−4−クロロトリ
アジン−6−イルもしくは2,4−ジフルオロトリアジ
ン−6−イル、アミン、アルキルアミノ、アルアルキル
アミノもしくはアリールアミノ基によって置換され、ア
ルキルがとくに適宜!換されたC3〜C4アルキルを示
[7、アルアルキルがとくに適宜置換されたフェニル−
01〜C4アルキルを示し、アリールがとくに適宜スル
ホ、アルキル、とくにC2〜C4アルキル、アルコキシ
、とくにCI〜C4アルコキシ、カルボン酸およびアシ
ルアミノ基および、フッ素、塩素もしくは臭素のような
ハロゲン原子によって置換されたフェニルもしくはナフ
チルを示すモノフルオロトリアジニル基、たとえば2−
アミノ−4−フルオロトリアジン−6−イル、2−メチ
ルアミノ−4−フルオロトリアジン−6−イル、2−エ
チルアミノ−4−フルオロトリアジン−6−イル、2−
イソプロピルアミノ−4−フルオロトリアジン−6−イ
ル、2−ジメチルアミン−4−フルオロトリアジン−6
−イル、2−ジエチルアミン−4−フルオロトリアジン
−6−イル、2−β−メトキシ−エチルアミノ−4−フ
ルオロトリアジン−6−イル、2−β−ヒドロキシエチ
ルアミノ−4−フルオロトリアジン−6−イル、2−ジ
ー(β−ヒドロキシエチルアミン)−4−フルオロトリ
アジン−6−イル、2−β−スルホエチルアミノ−4−
フルオロトリアジン−6−イル、2−β−スルホエチル
ーメチルアミノ−4−フルオロトリアジン−6−イル、
2−カルボキシメチルアミノ−4−フルオロトリアジン
−6−イル、2−β−シアノエチルアミノ−4−フルオ
ロトリアジン−6−イル、2−ベンジルアミノ−4−フ
ルオロトリアジン−6−イル、2−β−7エネチルアミ
ノー4−フルオロトリアジン−6−イル、2−ベンジル
−メチルアミノ−4−フルオロトリアジン−6−イル、
2−(x−スルホベンジル)−アミノ−4−フルオロト
リアジン−6−イル、2−シフ・ロヘキシルーアミノー
4−フルオロトリアジン−6−イル、2−(o−1m−
もしくはp−メチルフェニル)−アミノ−4−フルオロ
トリアジン−6−イル、2−(0−1m−もしくはp−
スルホフェニル)−アミノ−4−フルオロトリアジン−
6−イル、2−(2’、5’−ジスルホフェニル)−ア
ミノ−4−フルオロトリアジン−6−イル、2−(o−
1m−4,t、、<はp−クロロフェニル)−アミノ−
4−フルオロトリアジン−6−イル、2(0−1m−4
L<Hp−メトキシフェニル)−4−フルオロトリアジ
ン−6−イル、2−(2’−メチル−4′−スルホフェ
ニル)−アミ/−4−フルオロトリアジン−6−イル、
2−(2’−メチル−5′−スルホフェニル)−アミノ
−4−フルオロトリアジン−6−イル、2−(2’−ク
ロロ−4′−スルホフェニル)−アミノ−4−フルオロ
トリアジン−6−イル、2−(2’−クロロ−5′−ス
ルホフェニル)−アミノ−4−フルオロトリアジン−6
−イル、2−(2’−メトキシ−4′−スルホフェニル
)−アミノ−4−フルオロトリアジン−6−イル、ji
!−(o−1m−もしくはp−カルボキシフェニル)−
アミノ−4−フルオロトリアジン−6−イル、2−(2
’、4’−ジスルホフェニル)−アミノ−4−フルオロ
トリアジン−6−イル、2−(3’、5’−ジスルホフ
ェニル)−アミノ−4−フルオロトリアジン−6−イル
、2−(2’−!Fルボキシー4−スルホフェニル) 
−7ミノー4−フルオロトリアジン−6−イル、2−(
6′−スルホナフト−2′−イル)−アミノ−4−フル
オロトリアジン−6−イル、2−(4’。
8′−ジスルホナフト−2′−イル)−アミノ−4−フ
ルオロトリアジン−6−イル、2−(6’。
8′−ジスルホナフト−2′−イル)−アミノ−4−フ
ルオロトリアジン−6−イル、2−(N−メチルフェニ
ル)−アミノ−4−フルオロトリアジン−6−イル、2
−(N−エチルフェニル)−アミノ−4−フルオロトリ
アジン−6−イル、2−(N−β−ヒドロキシエチルフ
ェニル)−アミノ−4−フルオロトリアジン−6−イル
、2−(・N−イソプロピルフェニル)−7ミノー4−
フルオbトリアジン−6−イル、2−モルホリノ−4−
フルオロトリ□アジン−6−イル、2−ピペリジノ−4
−フルオロトリアジン−6−イル、2−(4’ 、6’
 、8’ −トリスルホナフト−2′−イル)−4−フ
ルオロトリアジン−6−イル、2(a/ 、S/ 、S
/−トリスルホナフト−2′−イル)−4−フルオロト
リアジン−6−イル、シ 2−(3’ 、6’−ジスルホナフト−1′−イル)−
4−フルオロトリアジン−6−イルもしくは2−クロロ
−もしくは2−フルオロ−4−(4’−β−スル、ファ
トエチルスルホニルーフェニルアミノ’)−6−)リア
ジニル、2−クロロもしくは2−フルオロ−4−(3’
−β−スルファトエチルスルホニル−フェニルアミノ)
−6−トリアジニル、2−、!>ロローモI、<tti
2−フルオロ−4−(β−(β′−スルファトエチル−
スルホニル)−エチルアミノ)−8−)リアジニル、ま
たは2−フルオロ−4−ビス−(β−(β′−クロロエ
チルスルホニル)−エチル)−アミノ−6−)リアジニ
ルである。
ハロゲノトリアジニル基はまた第二のハロゲノトリアジ
ニル基と結合してもよい。このタイプの基の例は次のも
のである。
さらに、上記の2−ハロゲノ−4−置換トリアジニル基
中の反応性ハロゲン原子はまた、たとえばトリメチルア
ミン、トリエチルアミン、ジメチル−β−ヒドロキシエ
チルアミン、トリエタノールアミン、N、N−ジメチル
ヒドラジン、ピリジン、α−もしくはβ−ピコリン、ニ
コチン酸もしくはイソニコチン酸のような第三級塩基に
よって置きかえ、第4級塩を形成させることができる。
たとえば2,4−ジクロロピリミジン−6−イル、2,
4.5−トリクロロピリミジン−6−イル、2,4−ジ
クロロ−5−二トローもしくは−5−メチル−もしくl
’j−5−カルボキシメチル−もしくは−5−カルボキ
シ−もしくは−5−シアノ−もしくは−5−ビニル−も
しくH−5−スルホ−もしくは−5−モノ−1−ジーも
しくは一トリークロロメチルーもしくH−5−カルボア
ルコキシ−ピリミジン−6−イル、2.6−ジクロロビ
リミシン−4−カルボニル、2.4−ジクロロビリミシ
ン−5−カルボニル、2−クロロ−4−メチルピリミジ
ン−5−カルボニル、2−メチル−4−クロロピリミジ
ン−5−カルボニル、2−メチルチオ−4−フルオロピ
リミジン−5−カルボニル、6−メチル−2,4−ジク
ロロピリミジン−5−カルボニル、2,4.6−)ジク
ロロピリミジン−5−カルボニル、2.4−ジクロロビ
IJ S シン−5−スルホニル、2−クロロキノキサ
リン−3−カルボニル、2−4.しくu3−モノ−クロ
ロキノキサリン−6−カルボニル、2−1)L<1d3
−モノクロロキノキサリン−6−スルホニル、2,3−
ジクロロキノキサリン−6−カルボ二k、2 、3−ジ
クロロキノキサリン−6−スルホニル、1.4−ジクロ
ロフタラジン−6−スルホニルもしくは−6−カルボニ
ル、2,4−ジクロロキナソリン−7−4L<は−6−
スルホニルもしくは−カルボニル、2−もしくは3−も
しくは4−(4’、5’−ジクロロビリダメ−6′−オ
アーL’−イル)−フエニ”ルースルホニル□モジくは
一カルボニル、β−(4/ 、 、S /−ジクロロビ
リグズー6’−オン−1′−イル)−エチルカルボニル
、N−メチル−N−(2,4−ジクロロトリアジン−6
−イル)−力ルバミル、N−メチル−N−(2−メチル
アミノ−4−クロロトリアジン−6ニイル)−力ルバミ
ル、N−メチル−N−2−ジメチルアミノ−4−クロロ
ト□リアジン−6−イル)−力ルバミル、N−メチルー
モ1.<ハN−エチル−N−(2,4−ジクロロトリア
ジン正6−イル)−アミノアセチル、゛N−メチルーN
−(2゜3− ジクロロキノキサリン−6−スルホニル
)−アミノアセチル、N−メ、チル−N−(2,3−ジ
クロロキノキーリン−6−カルボニル)−アミノアセチ
ル、および上記の塩素置換複素環基の対応する夷素およ
びフッ素誘導体、そしてこれらのなかでも、たとえば2
−フルオロ−4−ピリミジニル、2,6−ジフルオロ−
4−ピリミジニル、2゜6−ジ−フルオロ−5−クロロ
−4−ピリミジニル、2−フルオロ−5,6−ジクロロ
−4−ピリミジニル、2,6−ジフルオロ−5−メチル
−4、−ピ1.オウ=ヤ、2−7.オ。−q、71.、
−y−ヤニ。
−クロロ−4−ピリミジニル、2−フルオロ−5ブロモ
−2−フルオロ−4−ビリ”ミジニル、2.−71オ。
−5−、/ア、−4ニビリミジ=□2い、2−フルオロ
−5−メチル−4−ピリミジニル、2゜5.6−)リフ
ルオロニ4−ピリミジニル1.5.−クロロ−6−1’
ロロメチル−2−フル、ttff −’4−ピリミジニ
ル、2.6−ジフルオロ−5−プロモー4−ピリミジニ
ル、2−フルー・−5−で□・舌−6−メール−4−ピ
リミジニル、2−フ莞オ□ロー5−ブロモ−6−クロロ
メチル−4−ヒIJミジニル 2 、 (i 、)フル
オロ−5−り・クロ)tfk=。
4−ピリミジニル、2,6−ジフルオロ−5−二I・口
、−4−ピリミジニル、2−フルオロ−6−メチル−4
−ピリミジニル、2−フルオロ−5−クロ50−6−メ
チル−4−ピリミジニル、2−フルすロー、5−クロロ
−4−ピリミジニル、2−フルオロ−,6−クロロ−4
−ピリミジモル、6−トリフルオロメチル−5−クロロ
−2−フルオロ−4−ピリミジニル、6−トリフルオロ
メチル−2−フタオワ−4−ピリミジニル、2−フ化オ
ロー5−−トロー4−ピリミジニル、2−1フルオロ−
5=トリフルオ:コメチル−4−ピリミジニル、2−フ
ルオロ−1−5−フェニル−4L< Ld、−57yt
チル−スルホニル−4−ピリミジニル、2.−フルオロ
−5−カルボキシアミド−4−ピリミジニル、2−フル
オロ−5−カルボメトキシ−4−ビリミジニル、2−7
1ルオロー5−7’口毎−6・−トリフルオロメチル−
4−ピリミジニル、2−フルオロ−6−カルポキシアミ
ドー4−ピリミジニル、2−フルオロ−6−カルポメト
キシー4−ピリミジニル、2−フルオロ−6−フェニル
−4−ピリミジニル、2゛−フルオロ−6−ジアツー4
−ピリミジニル、2−フルオロ−’4−ジクロロメチル
ー5−クロロ。
ビリ□ミジン−6−イルも□−し・くは2−フルオロ−
5・−クロロピリミジシー4−イルのようなモノ−、ジ
ーも1シ<はトリーハロゲノ・ビリミジニ・ル基、2−
iチル′−4−フルオロ−5−メチルズルホニルビリミ
ジン−6−イル、2.6−ジフルオロ−5−メチルスル
ホニル−4−ピリミ・ジニル、’2.’6−)クロロ−
5−メチルスルホニル−・4−ビvミジニル1.2−フ
ルオロ−5−スルホンアミ、ビー4−ヒリミシニル、2
−フルオロ−5−クロ・ロー6−カルポメトキシー4−
ピリミジニルもしくは2、()−ジフルオロ−5−) 
!Jフルオロメチルー4−ピリミジニル、たとえば2,
4−ビス−(フェニルスルホニル)−) !Jアジンー
6−1ル、2−(3′−カルボキシフェニル)スルホニ
ル−4−クロロトリアジン−6−イル、2−(3’−ス
ルホフェニル)−スルホニル−4−/>oロトリアジン
−6−イルもしくけ2,4−ビス−(3′−カルボキシ
フェニルスルホニル)−トリアジン−6−イルのように
スルホニル基を含んでいるトリアジン基、りとえば2−
カルボキシメチルスルホニル−ピリミジン−4−イル、
2−メチルスルホール−6−メチル−ピリミジン−4−
イル、2−メチルスルホニル−6−エチルピリミジン−
4−イノへ 2−フェニルスルホニル−5−クロロ−6
−メチル−ピリミジン−4−イル、2,6−ビス−メチ
ルスルホニル−ピリミジン−4−イ)ぺ2゜6−ビス−
メチルスルホニルー5−クロロ−ピリミジン−4−1ル
、2.4−ビス−メチルスルホニルピリミジン−5−ス
ルホニル、2−メチルスルホニルーヒリミジン−4−イ
ル、2−フェニルスルホニルビリミジンー4−イル、2
−トIJクロロメチルスルホニル−6−メチル−ビリミ
シン−4−イル、2−メチルスルホニル−5−クロロ−
6−メチル−ピリミジン−4−イル、2−メチルスルホ
ニル−5−フロモー6−メチル−ビリミシン−4−1ル
、2−メチルスルホニル−5−10ロー6−エチル−ビ
リミジン−4−イル、2−メチルスルホニル−5−クロ
ロ−6−クロロメチル−ビリミジン−4−イル、2−メ
チルスルホニル−4−クロロ−6−メチルピリミジン−
5−スルホニル、2−メチルスルホニル−5−二トロー
6−メチルピリミジン−4−イル、2 、5 、6−1
リス−メチルスルホニル−ピリミジン−4−(ル、2−
メチルスルホニル−5,6−シメチルーヒリミジンー4
−イル、2−エチルスルボニル−5−クロロ−6−メチ
ル−ピリミジン−4−イル、2−メチルスルホニル−6
−クロロ−ピリミシン−4−イル、2.6−ビス−メチ
ルスルホニルー5−クロロ−ピリミジン−4−イル、2
−メチルスルホニル−6−カルポキシビリミジンー4−
イル、2−メチルスルホニル−5−スルホ−ピリミジン
−4−1ル、2−メチルスルホニル−6−カルボメトキ
シ−ピリミジンー4−イル、2−メチルスルホニル−5
−カルボキシ−ピリミジン−4−イル、2−メチルスル
ホニル−5−シアノ−6−メトキシ−ピリミジンー4−
イル、2−メチルスルホニル−5−クロロ−ピリミジン
−4−イル、2−スルホエチルスルホニル−6−メチル
−ピリミジン−4−イル、2−メチルスルボニル−5−
7’ロモーピリミジン−4−イル、2−フェニルースル
ホニルー5−クロロ−ビリミジン−4−イル、2−カル
ボキシメチルスルホニル−5−クロロ−6−メチル−ピ
リミジン−4−イル、2−メチルスルホニル−6−クロ
ロピリミジン−4−および−5−IJルボニル、2.6
−ビス−(メチルスルホニル)−ピリミジン−4−もし
くは−5−カルボニル、2−エチルスルホニル−6−1
0ロビリミジン−5−カルボニル、2.4−ビス−(メ
チルスルホニル)−ビ!Jミジンー5−スルホニルも1
、<上2−メチルスルホニル−4−クロロ−6−メチル
ピリミジン−5−スルホニルもしくは一カルボニルのよ
うなスルホニル基を含んでいるピリミジン環、たとえば
2−トリメチルアンモニウム−4−フェニルアミノ−も
しくは−4−(o−1m −モしくはp−スルホフェニ
ル)−アミノ−トリアジン−6−イル、2−(1,1−
ジメチルヒドラジニウム)−4−フェニルアミノ−もし
くは−4−(o−lm−もしくはp−スルホフェニル)
−アミノートリアジン−6−イル、2−(2−イソプロ
ピリデン−1,1−ジメチル)−ヒドラジニウム−4−
フェニルアミノ−4L<H=4−(o−1m−もしく1
dp−スルホフェニル)−アミノ−トリアジン−6−イ
ルおよび2−N−アミノピロリジニウム−もしく1j2
−N−アミノピペリジニウム−4−フェニルアミノ−4
L<Fi、−4−(〇−1m−もしくはp−スルホフェ
ニル)−アミノ−トリアジン−6−イルそしてさらに窒
素結合によって2の位置で第4級的に結合した1゜4−
ビス−アザビシクロ−[2、2,2]−オクタンもしく
はビス−アザ−ビシクロ−[0、3、3]−オクタンを
含む4−フェニルアミノ−モジくは4−(スルホフェニ
ルアミノ)−トリアジン−6−イル基、2−?:”リレ
ニウム−4−フェニル−アミノ−もしくは−4−(o−
1m−もしくはp−スルホフェニル)−アミノ−トリア
ジン−6−イルおよび、メチルアミノ、エチルアミノも
しくはβ−ヒドロキシエチルアミノのようなアルキルア
ミノ、またはメトキシもしくはエトキシのようなアルコ
キシ、またFiミツエノキシようなアリールオキシ、ま
たはスルホフェノキシ基によって4の位置で置換されて
いる対応する2−オニウムトリアジン−6−イル基のよ
うなアンモニウム基を含んでいるトリアジン環、2−ク
ロ四ベンゾチアゾール−5−41,(1−6−カルボニ
ルまたバー5−もしくFi−6−スルホニル、たとえば
2−メチルスルホニル−4L<は2−エチルスルホニル
−ベンゾチアゾール−5−4しくは−6−スルホニル4
i L<U−カルボニル、2−フェニルスルホニルベン
ゾチアゾール−5−4L<は−6−スルホニルもしくは
一カルボニルのような2−アリールスルホニル−モジく
バーアルキルスルホニル−ベンゾチアゾール−5−もし
くは−6−カルボニルもしくは−5−もしくd−6−ス
ルホニルおよび縮合ベンゼン環にスルホ基を含んでいる
対応する2−スルホニルベンゾチアゾール−5−4L<
11−6−カルボニルもしくは−スルホニル誘導体、2
−クロロベンツチアゾール−5−4L<Id−6−カル
ボニル4しくId−6スルホニル、2−クロロベンズイ
ミダゾール−5−もしくは−6−カルボニル4. t、
<t−t−スルホニル、2−クロロ−1−メチルベンズ
イミダゾール−5−もしくは−6−カルボニルもL<は
−6−スルホニル、2−クロロ−4−メチル−1,3−
チアゾール−5−カルボニA41 Lea−4−4L<
Fi−5−スルホニル、または4−クロロ−もしくは4
−ニトロ−キノリン−5−カルボニルのN−オキシド。
式Iの好ましい化合物は式n、w、tvおよびIVa■ 式中R8〜R,tj:互いに独立にHもしくは置換基で
あシ、2つの隣接した基R,,、R,もしくはR,、ま
たはR4、R1もしくはR6が縮合した炭素環もしくは
複素環を形成することか可能であシ、 核りはスルホン酸基を含まない、 式中RI□ Rs U H% 7 ルキシ(CI□ C
4)、アルコキシ、アリールオキシ、ハロゲン、C0O
H,カルボキシアルコキシ、カルボキシアミド、シアン
、適宜置換したアミノ、アシルアミノ、水酸基、アルキ
ルスルホニル、アリールスルホニルもしくはニトロであ
り、 R4−R6はH,フルキ/I/ (CI〜C4)、アル
コキシ、アリールオキシ、ハロゲン、C0OH,カルボ
キシアルコキシ、カルボキシアミド、シアノ、適宜置換
したアミン、アシルアミノ、水酸基、アルキルスルボニ
ル、アリールスルホニル、ニトロ4L<tJ:803H
である、 式中R,−R,は互いに独立にHもしくは置換基であり
、2つの隣接した基R,、R。
もしくはR8、またはR4、R,もしくはRoが縮合し
た炭素環もしくは複素環を形成することが可能であり、 2 に−IT−1/ンーN−11<l”lニジクロアルキレ
ンR6 −N−であり、 2 核りはスルホン酸基を含まない、 1’%la 式中A′は適宜sos H,アルコキシ−(C+〜C4
)、NO2、アルキル−(C,−C,)、フェノキシも
しくハフェニルアミノによって置換されているベンゼン
もしくはナフタレン基であり、 B′は適宜アルキル−(C+−C4)、アルコキシ−(
C+〜C4)もしくはハロゲンによって置換されている
ベンゼン基であり、R,/け水素であり、 Y′は直接結合もしくは基−cHt−CHI−NH−で
あり、 Z′はフルオロクロロピリミジニル、モノクロロトリア
ジニル、モノフルオロトリアジニル、ジクロロキノキサ
リニルもL<uジクロロトリアジニル系の反応性基であ
り、の炭素原子に結合している、 のものである。
次の記述が式1〜■に適用される。
2つの隣接した基R,、R,もしくはR8、種たはR4
、Ra もしくはRoはたとえば次の縮合炭素環もしく
は複素環を形成することができ、隣接した基R,、R,
もしくはR8は であり、 2つの隣接したR4、R,もしくはR11はであり、 R8−R8およびR,〜R0はアルキル−(自〜c、)
であり、好1しくけメチルもしくはエチルを表わし、 R1−R8およびR4〜R6Uアルコキシであり、好ま
しくけアルコキシ−(C,〜c4)、トくにメトキシも
しくはエト□キシ纂門わし、 R7−R1およびR4〜R0はアリールオキシであり、
好ましくばフェノキシを表わし、 R1−R8およびR4−R6はハロゲンであり、好まし
くは塩素を表わし、 R,〜1.sおよびR4〜R0はカルボキシアルフキシ
であり、好ましくはカルボキシメトギシを表わし、R1
〜R,、ふ〒よ・びR1−Ra・は適・宜置換したアミ
ンであり、好ましくは未置換のアミンもしくはフェニル
アミノを表わし、 R1−R1およびR4−R6はアシルアミノであり、好
ましくはアセチルアミノ、プロピオニルアミノ、もしく
はベンゾイルアミノを表わし、R1−R3およびR4〜
R61dアルキルスルホニルで1)47’ましくけアル
キル−(01〜C4)−スルホニル、とくにメチルスル
ホニルもしくハエチルスルホニルを表わし、 ・ R1−R3およびR4−R6けアリールスルホニルでア
リ、好捷しくはフエモルスルホニルモシくハエチルスル
ホニルを表わす。
式【の染料は、たとえば式 。
の化合物t i(z−ハロゲン v1 式中2は上記の意味を有し、 ハロゲンはF 、、 CIもしくμJ3rである、。
の反応性成分と反1志させ、もし適当ならば次に生成物
をスルホン化する方法によって得られる。
式Vのジアリールアミノキサンチン化合物ト反16性成
分v1の縮合は用いる反応成分に依存して水もしくは水
−首機媒体中で濡IJin〜80℃、pH値゛1〜9に
おいて、たとえばアルカリ金属重炭酸塩、アルカリ金属
炭酸塩、アルカリ金属水酸化物、アルカリ金桝水素リン
酸塩、=アルカリ金属水素リン酸塩もしくは三アルカリ
金属すン酸轡の水溶液のようなアルカリ性縮合剤の存在
で行うか、あるいは縮合けたとえばトルエン、−・ログ
ノベンゼン、ニトロベンゼン、ジメチルホルムアミ)”
、N−メチルビロリドン、?トフメチレノスルホン、ジ
メチルスルホキシド、アセトンもしくはメチルエチルケ
トンのような非プロトン有機溶媒中で、もし適当ならば
たとえばトリアルキルアミン、N IN−ジアルキルア
ニリン、ピリジンもしくはアルキルピリジンのような非
プロトン有機塩基の存在□で0〜80℃の温度で完結さ
せる。
式Iの水溶性反応性染料が好ましい。染料を水溶性にす
る付加的なスルホン酸基はam反応性基2の導入の前お
よび/または後にスルホン化によっておよび/またはす
でにスルホン酸基もしくは、たとえばスルファトもしく
はカルボキシルのようにそれらを水溶性にするほかの基
を含んでいる反応性成分との縮合によって導入すること
ができる。
もしも2がジハロゲノトリア・ンニルであるならば、さ
らにハロゲン原子を式rの得られたジハロゲノトリアジ
ニル染料中の各トリアジン系において、好捷しくばたと
えば5OsH1O8O,BもしくはC0OH46− のように水浴性を与える基を含む基によって1g換する
ことができる。
本発明(、−i丑だ、式 の、公知の方法によって得られる、3.6−ジク170
−q(+)−スルホ−フェニル)−キサンチリウムビ子
インを第一段階において一般式%式% ) ) のスルホン酸基を含んでいる芳香1ξアミノ化合物と、
箪一段階において式 %式% ) のスルホン酸基を含まない芳香族化合物と反応させる。
最初の反応段階は水中で温度90〜130℃で行うのが
有利である。100℃以上の反応に対しては密閉し、た
容器を用いる。第二の反応段階は溶媒上しての過剰の芳
香族アミンとともに、あるいけ極性非プロトン溶媒、好
ましくはジメチルホルムアミドもしくはN−メチルピロ
リドンの存在で淵変90〜160℃において行う。
一般式V!IIの適当外出発物質の例は2−アミノ−ベ
ンゼンスルホン酸、3−アミノ−ベンゼンスルホン酸、
4−アミノ−ベンゼンスルホン酸、4−アミノ−トルエ
ン−2−スルホン酸、4−アミノ−アニソール−2−ス
ルホン酸、5−アミノ−2−フェノキシ−ベンゼン−2
−スルホン酸、4−ニトロ−アニリン−2−スルホン酸
、6−二l−ロー3−7ミノーベンセ“ンスルホン酸、
2−ニトロ−4−アミノ−ベンゼンスルホン酸、;ツー
アミノ−4−メチル−5−二トローベンゼンスルホン酸
、2−アミノ−ベンゼン−1,4−ジスルホン酸、1−
アミノ−ベンゼン−3,5−ジスルホン酸、4−アミノ
−ナフタレン−1,7−ジスルホン酸、4−アミノ−ナ
フタレン−1,3,7−トリスルホン酸、2,4−ジア
ミノ−ベンゼンスルホン酸、2.5−ジアミノ−ベンゼ
ンスルホンe、4.4’−ジアミノ−ジフェニルアミン
−2−スルホン酸、5−アミノ−2−オキサルアミノ−
ベンゼンスルホン酸、4.6−ジアミ、ツートルエン−
3−スルホン酸、2.6−シアミツ−トルエンー3−ス
ルホンfll、2 、6− ジアミノ−トルエン−4−
スルホン酸、4.()−ジアミノ−ベンゼン−1,3−
ジスルホン酸、2 + 5−シアミ/−ヘンセフ −]
 。
]3−ジスルホン酸4−ニトロ−4′−アミノ−ジフェ
ニルアミン−2−スルホン酸、4,8−ジアミノ−ナフ
タレン−2,6−ジスルホン酸および;う、6−シアミ
ツーナフタレンー9 、7−ジスルホン酸である。
もしも第二のアミノ基をアシル基[よ′二〕で保護する
々らば、これは反応性成分との反応の前に酸性媒体中で
加熱することにより開裂される。
一般式■の適当な化合物の列はアニIJン、2−トルイ
ジン、3−トルイジン、4−トルイジン、2−アニシジ
ン、:ウーアニシジン、4−アニシジン、4−フェネチ
ジン、■−アミノー2,4−ジメチル−ベンゼン、2−
アミ、/−1,3−ジメチルーベンセ゛ン、2−アミノ
−1,:3−ジメトキシ−ベンビン、2−アミ/−1,
4−ジメトキシ−ベンビン、4−クロロアーリン、4−
アミノ−ジフェニルアミン、4−アミノ−4′−メチル
−ジフェニルアミン、4−アミノ−4′−メトキシ−ジ
フェニルアミン、4−アミノ−アセトアニリド、3−ア
ミノ−アセトアニリド、4−アミノ−2−アセチルアミ
ノ−トルエンおよび2−アミノ−4−アセチルアミノ−
トルエンである。
第2のアミノ基を保膿するために導入されるアシル基は
この場合にもまた反応性成分との反応の前に酸性媒体中
で加熱することにより開裂させることができる。
赤から#までの色調範囲の本新規染料は高い染色強奪が
特徴であり、水酸基本しくは音素を含んでいる一雉材料
、とくに天然もしくは再生七ルロースの繊維材料の染色
およびなつ染に適する有用な反応性染料である。
実施例中の塩1#′データは℃である。説明および実施
例中の水溶性染料の式は遊離酸のものである。
これらが反応性染料である場合は、それらは一般にアル
カリ金属塩の形で、とくにナトリウムもしくはカリウム
塩の形で遊離さnl、用いられる。
実施例1 3−(4“−アミノフェニルアミノ)−6−(4″′−
メトキシ−3”′−スルホフェニルアミノ)−9−(2
’−スルホフェニル)キサンチリウムベテイン19.2
fを水300dに水酸化ナトリウム濃厚水溶液の添加に
よってpH11,0〜11.5で溶解させる。次に酢酸
の添加によってl)Hを7.0にし、2,4.6−1リ
フルオロ−5−クロロピリミジン5.6fを室温で15
分間かけて滴下する。この添加の間、pH値は2〇−炭
酸ナトリウム溶液の添加によってpH6,0〜6.5に
保つ。
続いて混合物は、クロマトグラムに出発物質がもはや検
出されなくなるまでこのl)H値でかきまぜる。塩化ナ
トリウム60fの添加後、混合物は80℃にあたため、
沖過し、単離した染料は60℃で真空乾燥する。
本染料は遊離酸の形で式 %式% に対応し、綿を流動性の液から光および湿式加工に対し
て堅牢な強い、赤味がかった背合の色調に゛ 染色する
上で用いたキサンチリウムベテイン誘導体はたとえば次
のように合成することができる。
3.6−ジクロロ−9−(2−スルホ−フェニル)−キ
サンチリウムベテイン206fを水1.5007とかき
まぜ、純度95チの4−アミノ−アニソール−2−スル
ホン酸120 Fヲ加える。
反応混合物はオートクレーブ中で2時間かけて120℃
にあたため、この温度に6時間保ち、この間に圧力は3
気圧に上昇する。その後、混合物はかきまぜ表から室温
まで冷却し、式 の沈姫した化合物を吸引濾過し、水1,5Q□+jで 
、。
洗う。
上の記述にしたがって合成したキサンチン化合物254
fを純度87チの4−アミノ−アセトアニリド350f
およびジメチルホルムアミド500tと100℃で6時
間かきまぜる。次にこの混合物は水7.000 wと1
01塩酸3.000 slの混合物に加え、数時間かき
まぜた後、沈殿した染料を吸引濾過し、少量の水で洗う
。湿った残渣は10係塩酸5,000a/Ks濁させ、
懸濁液は100℃にあたため、この温度で6時間かきま
ぜる。
懸濁液を室温に冷却した後、吸引濾過し、固形分を水で
洗い、乾燥する。得られた染料成分は式第1表の反応性
成分を実施例1の染料成分とモル比1:1で縮合させる
とき、さらにセルロース繊維を青色の色調に染色および
かつ染するために適する反応性染料を得る。
第 ■ 表 特開昭GO−1567G2(16) 実施例24 (3−(5“−アミル2.9−、メチルフェニルアミ刈
−6−、(2//′、5 ///−ジ哀ルホフェニルア
ミノ−9−(2’ −スルホフェニル)キサンチリウム
ペテイン14. l fを水280−にp H6,5で
溶解させる。次に2.<、s−’rリフルオロー5″1 一クロロピリミジン4.25 tを15分間かけて滴下
し、10%炭酸ナトリウム溶液によってpH値を680
〜7.0に保つ。縮合!抛結させるために、p H6,
0〜t、 oでかきtぜをさ載に1時間続け、塩化ナト
リウム125tを加え、沈殿臂た染料を45℃でp別し
、水1〇−中、CN aE2PO4・211.0・: 
1 2tとNα、Hp O4・12 H,02: I52の
溶液と混合する。
遊離酸の形で、本染料は式・、 1′・・・−534n” に対応する。 、″ 綿糸のかせ50しを下記の゛染料1.5fを含んでいる
染料液14’中で40℃に30分間かけて加熱すること
により染色する。硫酸ナトリウト5゜2 )を数回にわ
けて加±ミ、次、−酸す艷すウ・ム20Fを加え、かぜ
を、、tt温度で60分間処理する。ゆすぎ、沸とうさ
せて石けんで洗い、乾燥上た後、湿式過程に対して夛!
常に堅牢で、光に対してすぐれた堅牢性を有する紫色の
染牟物を得る″。
上で用いたキサンチリウム−ベタイン、誘導体は、たと
えば次のように合成することができる。
3.6−ジクロロ−9−(2−スルホーフエニル)−キ
ーリ゛ンチリウムーベタイン200.31Fを水1.5
0017(″とかきま才、2−アミノ−ベンゼン−1,
4−ジスルホン酸145vを加える。反応混合物狂2時
間かけて100°Cにあたため、この温度で24. l
ct間かきi +□−る。冷)、11後、混合物は塩化
すトリウ【゛、4002で鳥(析し、式の中間体シミ:
吸引戸別i〜、20蟹塩化ナトリウムWj液l、 00
0 ntlで洗い、−・乞枦lIする。
上h1−1の中間体357V(72−アミノ−4−アセ
チルアミノトルコーン273i/$=よびジスルホン酸
、アミド6402とともに100°0で7時間あたため
る。反応混「物は水fi、 400 mlと10π塩酸
2、730 pllにあけ、染料を塩化すl・リウム1
−,8207で塩析する。混合物を室温で数時間かきま
ぜた彼、染料を吸引濾過によって1 離し、10%塩化
す) IJウム沁液j、 5 (10rnlで洗う。湿
った残吉は10%塩酸4.500づと100℃で22時
間かきまぜ、室幅に冷却後、吸引戸別し、水41で洗い
、乾燥する。このようにして得られた染料成分は式に対
応する。
実施例25 2−アミノベンゼンスルホンH3,9yをpH3〜4で
水50m1に溶解させる。シアヌール酸フッ化物3.8
2をこの溶液にO〜5°で10分間かけて滴下し、pH
値全全10%炭酸ナトリウム溶液よって35〜4に保つ
(反応性成分)。
の染料成分94)+を7p#11.0〜11.5で水2
50m1に溶解゛させる。この浴液を711117.0
にし、・ンラグラフ1の反応性成分的液に0〜5℃で1
5分間かけて2商下する。次に混合物をp 116.0
で室温まであたためる。2時間後、生成物を塩化ナトリ
ウム502で塩析し、戸別し、15%塩化ナトリウムf
O液で洗い、60℃で真窒乾深する。
1\染料目、遊錦ω゛の形で式 %式% に対応し、綿を流動性の液から、反応性染料に対して公
知の染色技術により、光および湿式加工に対してすぐれ
た堅牢性を有する強い赤紫色の色調に染色する。
上で用いたキザンチリウムーベテイン訪導体はたとえば
次のように合成することができる。
3.5−ジクロロ−9−(2−スルホ−フェニル)−キ
サンチリウムーペテイン101.5fを水850d中で
かきまぜ、純度98%の3−アミノ−ベンゼンスルホン
酸43.3 PをjJOtル。反応m合物は2時間かけ
て100℃にあたため、100℃でさらに2時間かきま
ぜる。冷却後、混合物はNctCIB5fで塩析し、続
いて室温で同じ時間かきまぜ、次に式 ] の中間体を吸引濾過によって単離する。残渣はlO%塩
化す) IJウム溶液11で洗い、乾燥する。
上記の中間体259を2−アミノ−4−アセチルアミノ
−トルエン30tおよびジメチルホルムアミド150t
とともに最初ioo℃に3時間、次に120℃に18時
間加熱する。次に反応混合物は水700vrlと10%
塩酸aOO−にあけ、溶液は塩化ナトリウム100fで
塩析し、室温で数時間かきまぜた後、沈殿を吸引炉別し
、10%塩化ナトリウム溶液100−で洗う。湿つ九プ
レスケーキは10%塩酸500−に懸濁させ、懸濁液は
100℃で6時間かきまぜ、冷却し、固形分を吸引炉別
し、水1jで洗い、乾燥する。得られた染料成分は本実
施例のツクラグラフ2の式に対応する。
もしも第■表の第2欄にあげた染料成分を第3欄の反応
性成分とモル比titで反応させるまらば、実施例24
および25と同様に、セルロース轍維の染色およびなつ
染に適し、反応性基が染料成分のアミノ基に結合してい
る紫青色の反応性染料を得る。
実流例55 2−アミンベンゼンスルホン敵3.9vヲ7)114.
0で水55−に俗解させ、次にシアヌニル酸フッ化物3
.3tをθ〜5°で滴下する。γ菌子の間、pH値は1
0%炭酸ナトリウム浴液によって3.5〜4,0に珠つ
。氷50fの添加後、次に次の染料成分 9.42の水270 me中の溶液をp H4,0〜5
.0.0〜5°で滴下する。p Ha、 oが確立され
た後、かきませを0°で1時間、室温で1/4時間続け
る。次に混合物はふたたびθ〜5°に冷却し、シアヌー
ル酸フッ化物3.32を15分間かけて滴下する。この
添加の間、pH値は10%炭酸ナトリラム溶液によって
48〜5.0に保つ。水20++y/!に3−アミンベ
ンゼンスルホン酸3.9vのI!afi (D 添加後
、混合物はθ〜5°、pH5,5〜6.0で1時間、次
に室温でさらに1時間かきまぜる。塩化ナトリウム10
01の添加後、生成物は吸引戸別し、20イ塩化ナトリ
ウム溶液で洗い、60℃で乾燥する。
本染料は本質的に遊離酸の形で式 に対応し、セルロース繊維を光および湿式加工に堅牢な
1色の色調に染色する。
もしも3−アミンベンゼンスルホンHを当1−″の4−
アミノベンゼンスルホン酸、4−アミノ安息香酸、3−
クロロアニリンまたはp−トルイジンによって置き換え
るならば、同様な性質を有する染料を得る。
上で用いた染料成分はたとえば次のように合成すること
ができる。
3.6−ジクロロ−9−(2−スルホ−フェニル)−キ
サンチリウム−ベタイン101.5 fを水750づと
かきまぜ、純度90%の2.5−ジアミノベンゼンスル
ホン酸50ノを加える。k 応混合物は2時間かけてi
oooCにあたため、この温度で2時間かきまぜる。室
温に冷却後、生成物は塩化ナトリウム759で塩析し、
室温1で数時間かきまぜた後、沈殿を吸引戸別し、5L
X塩化ナトリウム溶液17で洗い、乾燥する。
のこのようにして得られた中間体26.?rを純度87
%の4−アミノ−アセトアニリド352およびジメチル
ホルムアミド502と100℃で3時間かきまぜる。反
応混合物は水700wgと10に塩酸300 nrtに
あける。数時間かきませた後、生成した沈殿を吸引戸別
し、水100+v、l!で洗う。湿った残f涯はioに
塩酸500 mlに懸濁させ、100℃で2時間かきま
ぜる。室幅に冷却後、生成した染料は吸引戸別し、最初
の赤い流水がほとんど無色になるまで水21で洗い、乾
燥する。
イ1られた染料成分は・ゼラダラフ1に与えた式に対応
する。
実施例56 染料成分 9.4fを水300 mlに溶解させ、6−カプロラク
タム301と2.4.ロートリフルオロ−5−クロロピ
リミジン3,4vをpH6〜7で加える。この添加の間
、pH値は10%炭酸すl−IJウム溶液の添加によっ
て6.0〜7.0に保つ。反応混合物をθ〜5°に冷却
した後、シアヌール酸フッ化物3.3fを10分間かけ
て滴下し、その間pH値を4.5〜5.0に保つ。15
分後、水20−に3−アミンペンゼ/スルホン酸3.9
1の溶液を加え、続いて混合物をθ〜5°、p/75.
5〜6.0で2時間かきまぜる。室温にあたためた後、
生成物は塩化ナトリウム100fで塩析し、吸引戸別し
、15%塩化す) IJウム着液で洗い、60°で真空
乾燥する。
遊随酸の形で不質的に式 に対応する得られた染料はセルロース繊細を強く、堅牢
で青色の色調に染色またはなつ染するのに適する。
もしもノ母ラグラフ1で用いた2、4.6−)リフルオ
ロ−5−クロロピリミジンを実施例56において次の反
応性成分 F F λ=55411しつ′ン7 ηtax t によって置き換えるならば、さらにセルロース繊維の染
色およびなつ染に適する背合の反応a染料を得る。
実施例61 次の染料成分 10、6 fを40%水酸化す) IJウム溶液の添加
によってpfl 10.0〜11.0で水300 Jに
必解させる。次に酢酸の添加によって7> IIを7.
0にし、混合物を0〜5°に冷却する。次に2.4.6
−ドリノ、・レオロー5−クロロピリミジン4,7fを
71ら下する。反応混合物のp〃値は10%炭酸すトリ
ウム倦液でp 116.5〜7.0に保つ。クロマトグ
ラフィーによってもはや出炎−物質が検出されないとき
、混合物は室Y151まであたため、pflは50にす
る。塩化プ) IJウム1202の添加後、生成物は吸
引炉別し、少量の5%塩化ナトリウム溶液で洗い、60
°で真空乾燥する。
遊!fijF酸の形で本質的に式 %式% に対応する染料は流動性の夜から綿を湿式加工に堅牢な
強い、赤味がかった青色の色調に染色する。
上で用いたキザンチリウムーペタイン誘導体はたとえば
次のように合成することができる。
3.6−ジクロロ−9−(2−スルホ−フェニル)−キ
ザンチリウムーペタイン162.4 rを水1、200
 meとかき−1−g、79%2,5−ジアミノ−ベン
ゼン−1,3−ジスルホン酸13s2りを加える。反応
混合物は2時間かけて1.00℃にあたため、この温度
で3時間かきませる。混合物は加熱下塩化ナトリウム2
40ii’で塩析し、懸濁液は終夜室幅に放冷する。式 %式% の中間体を次に吸引治別し、2096′j糸化ナトリウ
ム浴液11で洗い、卓シ・縮する。
この中間体36.8 fを純度87%の4−アミノ−ア
セトアニリド352およびジメチルホルムアミド70m
1とともに100℃で3時間かきまぜる。
反応混合物は水5θOmlと10に堪酸500 niに
あけ、室IIWlで数時間かき捷せた後、分離17た沈
殿を吸引戸別し、水200 y(lで洗う。湿ったプレ
スケーキは10%塩酸500m1と100’(、で22
時間かきまぜ、生成物を吸引戸別し、水250 nri
!で洗う。上で用いた染料成分21.32を得る。
もしも41111表の第2欄にあげたキャンチリウム−
ベタインを第3欄の反応性成分とモル比1:1で反応さ
せるならば、実施例6IとF7j様にして、さらに紫1
す色の反応性染料に得る。それはセルロース繊維を染色
およびなつ染するのに適し、反応註基はキサンチリウム
−ベタイン読祷体のスルホ基を含1ないアミノフェニル
アミノ置換基の一アミン基と結合1.ている。
実施例73 3−(3″−アミノ−4// 、 6 //−ジスルホ
フェニルアミノ)−6−(2″−メトキシフェニルアミ
ノl−9−(2’−スルホフェニルl−キ!Jンチリウ
ムーベタイン(成分1 ) 14.5 ?fp1ノア、
0で水290−nlに溶解させ、アセトン25m/に^
j解させたシアヌール酸塩化物4.12の溶液を0〜5
°で加える。10%炭酸ナトリウム溶液の深加によりp
Hを5.5〜65に保ち、混合物は室温にあたためる。
クロマトグラフィーにより、もはや出発物質が検出され
ないとき、3−アミンベンゼンスルホン酸(成分311
2.19をpH7で水25m1に溶解させ、この浴液を
上記反応混合物に加える。10%水酸化ナトリウム溶液
の添加によりpHは6.5〜7.0に保つ。縮合が終わ
ったとき、生成物を塩化す) IJウム1252で塩析
し、吸引炉別し、飽和塩化す) IJウムhJ液で洗い
、606Cで′Jc空乾燥する。
本染料は・ド質的に遊離酸の形で式 に対応し、セルロース繊維を堅牢な紫色の色調に染色お
よびな染するのに適する。
上で用いたキサンチリウム−ベタイン誘導体ハたとえば
次のように合成することができる。
3.6−ジクロロ−9−(2−スルホ−フェニル)−キ
サンチリウム−ベタイン101.5Fは水750m/!
中でかきま、ソ、純度89%の2.4−ジアミノベンゼ
ンスルホン酸502を加える。反応混合物は2時間かけ
て100℃にあたため、この温度で2時間かきませ、次
に室i)r;tまでかきまぜながら放冷する。生成した
中間体は続いて暖化ナトリウム752の添加によって塩
析し、数時間かきませた後、吸引戸別し、プレスケーギ
を10趙塩化ナトリウム格液11で洗い、乾燥する。中
間体は式 に対応する。
この中間体242はO−アニンジン60f’と100℃
で3時間かきま−d゛る。反応混合物は水700 ml
!とlθ%塩#1300 mgにあけ、室温で数時間か
きませた後、生成した染料成分を吸引戸別し、冷水11
と熱水500 m/で洗い、乾燥する。
に対応する。
もしも実施例73に示した成分1〜3を第1V表の成分
によって置き換え、従う操作が類似であるならば、同様
な性質を有する紫から1色の染料を得る。
第■表(続き) 第■表(続き) 実施例84 3−(4/Lアミノフエニルアミノ)−6−(4”−メ
チルー3′N−スルホフェニルアミノ)−9−(2ξス
ルホフエニル)−キサンチリウム−ベタイン9.4gを
濃厚水酸化ナトリウム溶液の添加によってpH11,0
〜11.5で水280 mlに溶解させる。次に酢酸の
添加によってpH値を7.0にし、2+4tロートリフ
ルオロ−5−クロロピリミジン3.4gを室温で15分
間かけて滴下する。この添加の間、10チ炭酸ナトリウ
ム溶液の添加によりpH値を6.0〜6.5に保つ。縮
合が終わったとき、生成物は塩化す) IJウム50f
Iによって塩析し、吸引戸別し、10チ塩化ナトリウム
溶液によって洗い、60℃で乾燥する。
本染料は遊離酸の形で式 %式% に対応し、綿を湿式加工に堅牢であり、光にすぐれて堅
牢である、強いネービーブルーの色調に染色する。
もしも第7表の第2欄にあげた染料成分を第3欄の反応
性成分とモル比1:1で反応させるならば、実施例1,
24.25または84と同様にして、さらに紫色から青
色の反応性染料を得る。それはセルロース繊維の染色お
よびなつ染に適し、反応性基が染料成分のアミン基に結
合している。
出発物質として用いる染料成分はたとえば次のように合
成することができる。
3.6−ジクロロ−9−(2−スルホーフェニル)−キ
サンチリウム−ベタイン20.6 gを水150Tn/
中でかきまぜ、純度90チの4−アミ7−トルエン−2
−スルホン酸10 g t[+tル。反応混合物は2時
間かけて100℃にあたため、この温度で2時間かきま
ぜる。室温に冷却後、生成した中間体を吸引炉別し、水
15Qm/で洗い、乾燥する。式 の化合物27.2.9を得る。
この中間体27.2 Nをジメチルホルムアミド30.
9および純度87チの4−アミノ−アセトアニリド35
11とともに100℃で3時間かきまぜる。反応混合物
は水’100meと10係塩酸300m1にあけ、室温
で数時間かきまぜた後、生成しだ染料を吸引戸別し、水
300 mlで洗う。湿ったプレスケーキはioo℃で
10チ塩酸500m/と2時間かきまぜ、室温に冷却後
、生成物を吸引戸別し、水500ゴで洗い、乾燥する。
このようにして得られた成分は式 に対応する。
第7表 第7表(続き) 第7表(続き) 第5表(続き) F SO,H 実施例101 3− (4’−アミノ−3′−スルホフェニルアミ/)
−6−(4”クロロフェニルアミノ)−9−(2′−ス
ルホフェニル)−キサンチリウム−ヘタイン(成分1)
を少量の水酸化ナトリウム溶液を加えてpH10,(1
〜11.0で水300 mlに溶解させる。次にpH値
は氷酢酸の添加によってpH65にする。0〜5℃に冷
却後、アセトン2Qmeに溶解したシアヌール酸塩化物
379(成分2)を加え、20%炭酸ナトリウム溶液に
よってpH値を5.5〜6.0に保つ。1時間後、混合
物は室温にあたためる。p H5,5〜6.0でさらに
3時間後、p H7,0で水25m1に溶解させた3−
アミンベンゼンスルホン酸(成分3)5.3Ilを加え
、20チ炭酸ナトリウム溶液でpH値を6.0〜6.5
に保ち、クロマトグラムで縮合の終了が認められるまで
このpH値でかきまぜを続ける。塩化ナトリウム5oI
Iの添加後、生成物を吸引沢別し、10チ塩化す) I
Jウム溶液で洗い、60℃で真空乾燥する。
得られた染料は本質的に遊離酸の形で式に対応し、綿を
湿式加工に対して堅牢な強い紫色の色調に力つ染するの
に適する。
上の実施例のバラグラフ1で用いた成分1は次のように
合成することができる。
3.6−ジクロロ−9−(2−スルホ−フェニル)−キ
サンチリウムーベタイy162FIを水1、200−と
かきまぜ、純度90.3%の2.5−ジアミノ−ベンゼ
ンスルホン酸s 5.6 g ヲ加する。
反応混合物lけ2時間かけて100°Cにあだだめ、1
0 (1’Cで2時間かきまぜる。混合物は加熱下で塩
化ナトリウム150 lnl!で塩析し、数時間かきま
せること(でよって懸濁液を室温捷で放冷し、中間体を
吸引炉別し、5チ塩化ナトリウム溶8y、1,500r
rrlで洗う。50℃で真空乾燥後、式の化合物を得る
上で合成した中間体120Iをジメチルホルムアミド2
5 Q mlおよび4−クロロ7二’J/150gとと
もに100℃で5172時間あたためる。反応混合物は
水3.500 +r+lと10チ塩酸1.500 ml
にあけ、室温で2,3時間かき捷ぜ、固形分を吸引炉別
し、冷水41と熱水21で洗い、乾燥する。
得られた染料成分は式 に対応する。
もしも実施例73もしくは101に示しだ成分1〜3を
第■表の成分によって置き換え、従う操作が類似のもの
であるならば、セルロース繊維の染色およびなつ染に適
する紫色から青色の染料を得る。
第■表 第4表(続き)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式 式中Aは単核もしくは多核芳香族環であり、Bはスルホ
    基を含まない単核もしくけ多核芳香族環であり、 R1はHもしくけアルキルであり、 Yは直接結合もしくは橋の構成員であり、Zは複素環式
    繊維反応性基であり、 fiAおよびBはまた染料において普通のほかの置換基
    をつけていてもよい、 の染料。 2、式 式中R8〜R0は互いに独立にHもしくは1置換基であ
    り、2つの隣接した基R,XR2もしくはR5、または
    R,、R,もしくはR,1が縮合したイソ環状もしくは
    ペテロ環状の環を形成することが可能であり、 核りはスルホン酸基を含まない、 の染料。 3、式 l 式中R8〜R1はH5アルキル(c、〜C4)、アルコ
    キシ、アリールオキシ、ハロゲン、C0OH,カルボキ
    シアルコキシ、カルボキシアミド、シアノ、適宜置換さ
    れたアミン、アシルアミノ、水酸基、アルキルスルホニ
    ルリアリールスルホニル4.L<Hニトロであシ、R4
    −R6はH,アルキル(Ct〜C,)、アルコキシ、ア
    リールオキシ、ハロゲン、C0OH,カルボキシアルコ
    キシ、カルボキシアミド、シアノ、適宜置換されたアミ
    ノ、アシルアミノ、水酸基、アルキルスルホニル、アリ
    ールスルホニル、ニトロもL<H3− 8o、Hである、 の染料。 4、式 式中R1−R6は互いに独立KHもしくは置換基であシ
    、2つの隣接した基R6、R2もしくはR1、またはR
    4、RsもしくはR6が縮合したイン環状もしくはヘテ
    ロ環状の環を形成することが可能であり、 □ルキレンニN−4L<はシクロアルキレン1 −N−であり、 R1−4− 核りはスルホン酸基を含まない、 の染料。 5、式 式中A′は適t 5OsH,アルコキシ(C+〜C4)
    、NO,、アルキル(Cs〜cm)、フェノキシもしく
    はフェニルアミノによって置換されたベンゼンもしくは
    す不タレン基であり、 B′は適宜アルキル(C*−04)1.アルコキシ(C
    ,〜C4)もしくはハロゲンによって置換されたベンゼ
    ン基でsb、 R,/は水素であシ、 5− Y′は直接結合もしくは基−CH,−C1,−NH。 −であり、 2′はフルオロクロロピリミジニル、モノクロロトリア
    ジニル、モノフルオロトリアジニル、ジクロロキノキサ
    リニルもしくはジクロロトリアジニル系の反応性基であ
    シ、基−(N−Y’−Z’)は基A′および/または身 1 、B′の炭素原子に結合している、 の染料。 6、一般式 式中入は単核もしくは多核の芳香環であり、Bはスルホ
    基を含まない単核もしくは多核の芳香環であシ、 R8はHもしくはアルキルであり、 Yは直接結合もしくは橋の構成員であり、Zは複素環式
    繊維反応性基であり、 fiAおよびBけ捷た染料において普通のほかの置換基
    をつけてもよい、 の染料の合成において、式 の化合物を式 Z−ハロゲン ■ 式中2は上記の意味を有し、 ・・ロゲンはフッ素、塩素もしくは臭素である、 の反応性成分と反応させ、もし適当ならば次に生成物を
    スルホン化することを特徴とする方法。 7、式 式中入は単核もしくは多核の芳香環であり、Bけスルホ
    基を含まない単核もしくは多核の芳香環であり、 R+はHもしくはアルキルであυ、 Yは直接結合もしくは橋の構成員であシ、環AおよびB
    はまた染料において普通のほかの置換基をつけてもよい
    、 の化合物。 8、水酸基および/または窒素を含んでいる繊維材料の
    染色もしくはなつ染に対する、特許請求の範囲第1項〜
    第5項記載の染料の利用。 9、%許請求の範囲第1項〜第5項記載の染料によって
    染色もしくはなつ染した、水酸基もしくは窒素を含んで
    いる繊維材料。
JP26870684A 1983-12-28 1984-12-21 ジアリ−ルアミノキサンテン系の反応性染料およびそれらの合成法 Pending JPS60156762A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19833347246 DE3347246A1 (de) 1983-12-28 1983-12-28 Reaktivfarbstoffe der diarylaminoxanthen-reihe, ihre herstellung und verwendung
DE3347246.7 1983-12-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60156762A true JPS60156762A (ja) 1985-08-16

Family

ID=6218254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26870684A Pending JPS60156762A (ja) 1983-12-28 1984-12-21 ジアリ−ルアミノキサンテン系の反応性染料およびそれらの合成法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0153480A3 (ja)
JP (1) JPS60156762A (ja)
DE (1) DE3347246A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013031428A1 (ja) * 2011-08-30 2013-03-07 富士フイルム株式会社 トリアジン側鎖を有する新規化合物、着色組成物、インクジェット用インク、インクジェット記録方法、カラーフィルター、及びカラートナー
WO2015105108A1 (ja) * 2014-01-10 2015-07-16 富士フイルム株式会社 化合物、着色組成物、インクジェット記録用インク、インクジェット記録方法、インクジェットプリンタカートリッジ、インクジェット記録物、カラーフィルタ、カラートナー、及び転写用インク
JP2015193800A (ja) * 2014-03-27 2015-11-05 富士フイルム株式会社 化合物、着色組成物、インクジェット記録用インク、インクジェット記録方法、インクジェットプリンタカートリッジ、及びインクジェット記録物
JP2016047908A (ja) * 2014-03-27 2016-04-07 富士フイルム株式会社 化合物、着色組成物、インクジェット記録用インク、インクジェット記録方法、インクジェットプリンタカートリッジ、インクジェット記録物、カラーフィルタ、カラートナー、及び転写用インク
WO2017006940A1 (ja) * 2015-07-09 2017-01-12 富士フイルム株式会社 化合物、着色組成物、インクジェット記録用インク、インクジェット記録方法、インクジェットプリンタカートリッジ、及びインクジェット記録物
JP2017515938A (ja) * 2014-04-17 2017-06-15 ダイスター・カラーズ・ディストリビューション・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 蛍光性反応染料、それらを製造するためのプロセス、及びそれらの使用

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1090073B1 (en) 1999-04-23 2003-03-05 Molecular Probes Inc. Xanthene dyes and their application as luminescence quenching compounds

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE795432A (fr) * 1972-02-21 1973-08-14 Ici Ltd Nouveaux colorants reactifs
GB1435776A (en) * 1973-09-06 1976-05-12 Ici Ltd Reactive xanthenium dyestuffs
GB1450214A (en) * 1973-12-05 1976-09-22 Ici Ltd Colouration process
DE2855262A1 (de) * 1978-12-21 1980-07-03 Hoechst Ag Wasserloesliche, faserreaktive verbindungen sowie neue dihalogeno-pyridazonyl-carbonsaeure- und -sulfonsaeurehalogenide und deren verwendung als faserreaktive anker

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013031428A1 (ja) * 2011-08-30 2013-03-07 富士フイルム株式会社 トリアジン側鎖を有する新規化合物、着色組成物、インクジェット用インク、インクジェット記録方法、カラーフィルター、及びカラートナー
JP2013049776A (ja) * 2011-08-30 2013-03-14 Fujifilm Corp トリアジン側鎖を有する新規化合物、着色組成物、インクジェット用インク、インクジェット記録方法、カラーフィルター、及びカラートナー
US8852293B2 (en) 2011-08-30 2014-10-07 Fujifilm Corporation Compound having triazine side chain, coloring composition, inkjet ink, inkjet recording method, color filter, and color toner
WO2015105108A1 (ja) * 2014-01-10 2015-07-16 富士フイルム株式会社 化合物、着色組成物、インクジェット記録用インク、インクジェット記録方法、インクジェットプリンタカートリッジ、インクジェット記録物、カラーフィルタ、カラートナー、及び転写用インク
CN105899620A (zh) * 2014-01-10 2016-08-24 富士胶片株式会社 化合物、着色组合物、喷墨记录用油墨、喷墨记录方法、喷墨打印机墨盒、喷墨记录物、滤色器、彩色调色剂及转印用油墨
US9701839B2 (en) 2014-01-10 2017-07-11 Fujifilm Corporation Compound, coloring composition, ink jet recording ink, ink jet recording method, ink jet printer cartridge, ink jet recording material, color filter, color toner, and transfer ink
CN105899620B (zh) * 2014-01-10 2018-12-21 富士胶片株式会社 化合物、着色组合物、喷墨记录用油墨、喷墨记录方法、喷墨打印机墨盒、喷墨记录物、滤色器、彩色调色剂及转印用油墨
JP2015193800A (ja) * 2014-03-27 2015-11-05 富士フイルム株式会社 化合物、着色組成物、インクジェット記録用インク、インクジェット記録方法、インクジェットプリンタカートリッジ、及びインクジェット記録物
JP2016047908A (ja) * 2014-03-27 2016-04-07 富士フイルム株式会社 化合物、着色組成物、インクジェット記録用インク、インクジェット記録方法、インクジェットプリンタカートリッジ、インクジェット記録物、カラーフィルタ、カラートナー、及び転写用インク
JP2017515938A (ja) * 2014-04-17 2017-06-15 ダイスター・カラーズ・ディストリビューション・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 蛍光性反応染料、それらを製造するためのプロセス、及びそれらの使用
WO2017006940A1 (ja) * 2015-07-09 2017-01-12 富士フイルム株式会社 化合物、着色組成物、インクジェット記録用インク、インクジェット記録方法、インクジェットプリンタカートリッジ、及びインクジェット記録物
JPWO2017006940A1 (ja) * 2015-07-09 2018-03-08 富士フイルム株式会社 化合物、着色組成物、インクジェット記録用インク、インクジェット記録方法、インクジェットプリンタカートリッジ、及びインクジェット記録物

Also Published As

Publication number Publication date
DE3347246A1 (de) 1985-07-11
EP0153480A3 (de) 1986-03-19
EP0153480A2 (de) 1985-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1106840A (en) Water-soluble azo dyestuffs
JPS636590B2 (ja)
JPS6048546B2 (ja) 繊維反応性染料およびその製法
JPS6239180B2 (ja)
JPH06172670A (ja) 反応染料、その製造及び利用
JPS6096657A (ja) トリフエンジオキサジン反応性染料
JPS60156762A (ja) ジアリ−ルアミノキサンテン系の反応性染料およびそれらの合成法
JPS61233063A (ja) 反応性アゾ染料
JP2955373B2 (ja) 繊維反応性染料
JP2747500B2 (ja) 繊維反応性フタロシアニン染料
US3853840A (en) Reactive dyestuffs containing a fiber-reactive alkylsulphonylpyrimidyl group
JPS6065067A (ja) ベンゾチアジノフエノキサジン染料
JPH0217586B2 (ja)
JPH06228451A (ja) 繊維反応性アゾ染料化合物およびその製造法
JPS61283667A (ja) 反応性染料
JPS58152057A (ja) 水溶性ジスアゾ化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法
JPH0798909B2 (ja) 水溶性ジスアゾ化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法
JPS60112859A (ja) ポリアゾ反応性染料
JPH06271784A (ja) 繊維反応性フタロシアニン染料およびその製造法
JPS58204053A (ja) 水溶性ジスアゾ化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法
JPS63162764A (ja) シアン基含有アゾ化合物、その製造方法及びこれを用いて染色する方法
JPH0135955B2 (ja)
JPH07331100A (ja) 新規な反応性染料、それらの製造およびそれらの使用
JPH06104782B2 (ja) ジスアゾ化合物及び染料としての該化合物の用途
JP2868571B2 (ja) 水溶性アゾ化合物、その製造方法および染料としての使用方法