JPS60112859A - ポリアゾ反応性染料 - Google Patents

ポリアゾ反応性染料

Info

Publication number
JPS60112859A
JPS60112859A JP59232530A JP23253084A JPS60112859A JP S60112859 A JPS60112859 A JP S60112859A JP 59232530 A JP59232530 A JP 59232530A JP 23253084 A JP23253084 A JP 23253084A JP S60112859 A JPS60112859 A JP S60112859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
fluoro
optionally substituted
reactive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59232530A
Other languages
English (en)
Inventor
カルル・ヨゼフ・ヘルト
マルテイン・ミヒナ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPS60112859A publication Critical patent/JPS60112859A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/002Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the linkage of the reactive group being alternatively specified
    • C09B62/006Azodyes
    • C09B62/01Disazo or polyazo dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/02Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/022Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring the heterocyclic ring being alternatively specified
    • C09B62/026Azo dyes
    • C09B62/03Disazo or polyazo dyes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は式 式中、 Gd式−(B) −X−Y−t’J−Z(D基テh”)
、n及びmは、各々O又はlであシ、且つn+m=1又
は2であシ、 D及びD′は、各々任意にアゾ基を含有してもよい、ベ
ンゼン若しくはナフタリンの又は複素環系の基であシ、 BはD若しくはD′とXとの間の直接結合又は 構造式(2)〜(5) %式%(3) (51 ここにおいて各構造式はD又はD′の環系のcih子に
アミン基で結合し、且つXにフェニル系の任意の官能位
で結合する、 の橋構成員であり、 そしてここにおいて、 x51s、so又はS O2テh j’ sYは任意に
置換されていてもよいアルキレンであυ、 RはH1任意に置換されていてもよいc1〜C,+アル
キル又は任意に置換されていてもよい02〜C4アルキ
レン若しくは任意に置換されていてもよいフェニルアル
キレンであり、Zは繊維反応性基であシ、 D′はII、 (ゴ:倉に置換されていでもよいアルキ
ル又は任意に置換されていてもよいアリ−任意に置換さ
れてい−Cもよいアルコキシ、任意に置換されていても
よいフェノキシ又は任意に置換されていてもよいメルカ
プチルシ、すであシ、そして Q及びQ′は、互いに独立に、各々II、OII 、 
ハ0 )y* y、5o3H,C00II、任意K l
it換されていてもよいC,、C4アルキル又は任意に
ILf、 換されていてもよい01〜c4アルコキシで
ある、 の新規な反応性染料及びそのアルカリ金属塩に関する。
好適な反応性染料は式(1)において、は2又は3であ
る)であり、そして 基1)、 Bl、IL、m、 B、 Iイ、R’ 、z
、 w、Q及びQ′は式(1)で定義した狙9のもので
ある。
同様に好適な反応性染料は式 %式%(6 ことにおいて、BはD又はD′とSO2基との1ijの
直接ら古今となっている、 を有する。
同様に好適な反応性染料は、式 式中、 D%l)’、B%R及びZは式(1)に定義したコ)J
りである、 を南°する。
同様に好適な反応性染料は、式(7)においてD F、
J:。
式(8)のナフタリンモノスルホン敏若しくはソスルホ
ンv−b又(/、L式(9)のアゾベンゼンスルホン酸
基、(S 03ff)。又は、 (8) (9) 式中、 E及びE′の基のうちの1つがHを表わし、他方が50
.Hを表わす、 を表わすものである。
式(1)〜(7)のRf;は好適には水素、各々任意に
OR,ハロケ゛ン(特にC1)、So、H,050,H
coon若しくはC0〜C4アルコキシ(特にメトキシ
)でl(4; 64されていてもよい01〜C“、アル
キル若しくはC′2〜C4アルキレン、又は任意にso
、n置換さ)゛していてもよいアルキル部に1〜4 個
o cm子を有するフェニルアルキレンである。Rの特
別な例は、Cノア8、C211B 1.−n−C,II
、、−1so−C,II、、−n −C4ツノ−9、−
i s o−C4EQ 、 −CJI2−CB=CI1
2 、−CM、C1120M、 −Cji2cli2−
C1,−CH2−CJI2−5O,E。
−CH2−C1i2−O5OBli、 −CM、CB、
 −C’0211.−C112−CO,H,−C’H(
C113) −CO2H,CH2−CM、−0CII、
、−C112−C1f (011)−CH,、CH2−
C’112−C1l (OR) CJI、、である。
Yは好適には任意に011. SO,M、ハロヶ゛ン又
はC00H5挨されていてもよいアルキレン(c′1〜
ca)を表ワシ、特別な例i、−CH2−1−〇ノ12
− cJl、 −1−CM、 −CB、 −C,H2−
1−c’H2−CM (CH5) −C’112−1−
 C’H(CM、) −C’H,−C1l、−1−CB
2− CB2− CB2− C112−である。
R′は好適には水素、任意にCH若しくはC00M@換
さrtてい=CもよいC8〜C,アルキル又はフェニル
を表わす。
Wは好鐘にId 011. CIXF又はNBR’を表
わす。
Q及びQ′は各々好適にはBを表わす。
式(2)及び(3)のR′は好適にはH及びC,−、=
C,アルキルを表わす。
繊維反応性基Zは、1個又はそれ以上の反応性基を弔す
るか又は染料を酸結合剤の存在下必要ならば加熱下11
こてセルロース材に適用するときにセルロースのヒドロ
ギシル基と共有結合を形成01mな若しくはウールのよ
うな超ポリアミド繊維に適用するときにこれらの極維の
Nll基と共有結合を形成可能な分離可能置換基を意味
すると理解されるべきでめる。多数のかかる繊維反応性
基は文献に記1収ちれている。
′bI糸堀基又は脂肪族炭化水素基に結合する少なくと
もl(l?jの分1’ill可能置換基を含有する本発
明に適する反応付基は、5又は6員複索環、例えばモナ
ジン、ジアジン、トリアジン、例えばピリジン、ピリミ
ジン、ピリダジン、ピラジン、チアジン、オキザリン若
しくは不整若しくは対称トリアジン環又は1jl”j若
しくは叱゛几以上の綜合方省%を(T −j−る環系、
例えばキノリン、フタラジン、シンノリン、キナゾリン
、キノフサリン、アクリノン、フェナジン若しくはフエ
ナントリジン環、に結合する少なくとも111aの反応
性置換シロtを含有するものを含む。従って、少なくと
も1個の反応性直換基を有する該5又i16 f、j、
姐索壌rよ、好適には1個又はそiL以上の窒系原子を
含有しそし2て堀合した5員又は好適にぐ、:i′、6
0の炭素環をもイコし倚る型のものである。
複素環44か上の反応性直換基の例V、し・口りン(C
’l、l)r又は1勺、ヒドラソニウムヶ含ムアンモニ
ウム、スルホニウム、スルホニル、アジド(/V3)、
チオンアナト、千オ、チオールエーテル、オキ7エーテ
ル、スルフィン酸及びスルポン酸である。
特別なりりは、モノハロケ゛ノー又はジハロrノ対称ト
リアジニル基、例えば、2.4−ジクロロトリアジン−
6−イル、2−アミン−4−クロロトリアジン−6−イ
ル、2−アルキルアミノ−4−クロロトリアジン−6−
イル、例えば2−メチルアミノ−4−クロロトリアジン
−6−イル、2−エチルアミノ−又は2−プロピルアミ
ノ−4−クロロトリアジン−6−イル、2−β−オキシ
エチルアミノ−4−クロロトリアジン−6−イル、2−
シーβ〜オキシエチルアミノ−4−クロロトリアジン−
6−イル及び対応する硫酸半エステル、2−ジエチルア
ミノ−4−クロロトリアジン−6−イル、2−モルフォ
リノ−又は2−ピペリジノ−4,6−12−アリールア
ミン−及び置換アリ−ルアミノ−4−クロロトリアノン
−6−イル、物見ば2−フェニルアミン−4−クロロト
リアジン−6−イル、2−(o−1m−又はp−カルボ
キシ又はスルホフェニル) −アミノ−4−クロロトリ
アジ/−6−イル、2−アルコキシ−4−クロロトリア
ノン−6−イル、例えば2−メトキシ−又はエトキシ−
4−クロロトリアジン−6−イル、2− (フェニルス
ルホニルメトギシ)−4−クロロトリアジン−6−イル
、2−アリールオキシ及び置換アリールオキシ−4−ク
ロロトリアシアー6−イル、N ;’−trx 2−フ
ェノキシ−4−クロロトリアジン−6−イル、2− (
p−スルホフェニル)−オキシ−4−クロロトリアノン
−6−イル、2− (o−1ηを−又はp−メチル又は
メトキシフェニル) −オキシ−4−クロロ−トリアジ
ン−5−イル、2−アルキルメルカグトー又は2−アリ
ールメルカ70ト先しくに2− (置換アリール)−メ
ルカプトー4−クロロトリアノン−6−イル、例えば2
−β−ヒドロキシエチルメルカプト−4−クロロトリア
ジン−6−イル、2−フェニルメルカプト−4−クロロ
トリアジン−6−イル、3−4’−)チルフェニル)−
メルカプト−4−クロロトリアジン−6−イル、2− 
(2’、4’−ジニトロ)−フェニルメルカプト−41
’ロロトリアジン−6−イル、2− (2’、4’−ジ
ニトロ)−フェニルメルカプト−4−クロロト1)7ジ
7−6−イル、2−メチル−4−クロロトリアジン−6
−イル、2−フェニル−4−クロロトリアジン−6−イ
ノへ 2.4−ジフルオロトリアノン−6−イル、アミ
ン、アルキルアミン、アラルキルアミノ又はアリールア
ミン基で置換されたモノフルオロトリアソニル基、ここ
でアルキルは特に任意に置換されていてもよいC,−C
4アルキルを示し、アラルキルは特に任意にl&llれ
ていてもよいフェニルC“1〜C,アルキルを示しそし
てアリールは特に任意にスルホ、アルキル、(ケにC′
、〜C4−アルキル、アルコキシ、b に(1’r〜C
番−アルコキシ、カルボキシ、アシルアミノ及びハロゲ
ン、例えばフッ素、塩素又は臭累、置換されていてもよ
いフェニル又はナフチルを示し、例えば、2−アミノ−
4−フルオロトリアジン−し−イル、2−メチルアミン
−4−フルオロ−トリアノン−6−イル、2−エチルア
ミノ−4−フルオロ−トリアノン−6−イル、2−イソ
ゾロビルアミノ−4−ツルオロトリアジン−6−イル、
2−ジメチル了ミノー4−フルオロートリアジン−6−
イル、2−ソエテルアミノー4−フルオロートリアノン
−6−イノへ 2−β−メトキン−エチルアミン−4−
フルオロ−トリアジ/−6−イル、2−β−ヒドロキシ
エナルアミノー4−フルオロ−トリアジン−6−イル、
2−ジー (β−ヒドロキシエチルアミン)−4−フル
オロ−トリプシン−6−イル、2−β−スルホエチルア
ミノ−4−フルオロ−トリアノン−6−イル、2−β−
スルホエチルーメチルブミノー4−フルオロ−トリアノ
ン−6−イル、2−カルボキシメチルアミノー4−フル
オロ−トリアジン−6−イル、2−β−シアノエチルア
ミノ−4−フルオロ−トリアジン−6−イル、2−ベン
ジルアミン−4−フルオロ−トリアノン−6−イル、2
−β−フエ、;ルエチルアミ/−4−フルオロ−トリア
ジン−6−イル、2−ペンツルーメチルアミノ−1−フ
ルオロ−トリアジン−6−・イル、2− (x−スルホ
−ベンジル)−アミノ−4−フルオロ−トリアジン−6
−イル 2−シクロヘキフルアミノー・t−フルオロ−
トリアジン−6−イル、2−(Q−1?7L−又はp−
メチルフェニルl−7ミノー4−フルオロ−トリアジン
−6−イル、2− (o−1m−又1rJ、p−スルホ
フエニル)−アミノ−4−フルオロ−トリアジン−6−
イル、2− (2’ + 5 ’−ジスルホフェニル)
−アミン−4−フルオロ−トリアノン−6−イル、2−
(0−1m−又1d、p−タロロフエニル)−アミノ−
4−フルオロ−トリアジン−6−イル、2−(o−1m
−又trJ、p−メトキシフェニル)−アミノ−4−フ
ルオロ−トリアジン−6−イル、2−(2’−メチル−
4′−スルホフェニル)−アミノ−4−フルオロ−トリ
アジン−6−イル、2−(2’−メチル−5′−スルホ
フェニル)−アミノ−4−フルオロ−トリアジン−6−
イル、2−(2’−クロロ−4′−スルホフェニル) 
−アミノ−4−フルオロ−トリアジン−6−イル、2−
(2’−クロロ−5′−スルホフェニル)−アミノ−4
−フルオロ−トリアジン−6−イル、2− (2’−メ
トキシ−47−スルホフェニル)−アミノ−4−フルオ
ロ−トリアジン−6−イル、2− (o−1m−又はp
−カルホキジフェニル)−アミノ−4−フルオロ−トリ
アジン−6−イル、2−(2’、4’−ジスルホフェニ
ル)−アミノ−4−フルオロ−トリアジン−6−イル、
2−(3’、5’−ジスルホフェニル) −アミノ−4
−フルオロ−トリアジン−6−イル、2−(2′−力ル
ホキシー4−スルホフェニル)−アミノ−4−フルオロ
−トリアノン−6−イル、2−(6′−スルホナフチル
−(2’ ))−アミン−4−フルオロ−トリアノン−
6−イル、2− (4’、8’−ジスルホナフチル−(
2’))−アミノ−4−フルオロ−トリアジン−6−イ
ル、2− (6’、8’−ジスルホナフナルー(2’+
1−アミン−4−フルオロ−トリアジン−6−・1ル、
2−(N−メチルフェニル)−アミノ−4−フルオロ−
トリアジン−6−イル、2−(N−エチルフェニル) 
−アミノ−4:フルオロ−トリアノン−6−イル、2−
 (N−β−ヒドロキシエチルフェニル) −アミノ−
4−フルオロ−トリアノン−6−イル、2− (N−イ
ン−プロピルフェニル)−アミノ−4−フルオロ−トリ
アジン−6−イル、2−モルホリノ−4−フルオロ−ト
リアジン−6−イル、2−ピペリジ/−4−フルオロ−
トリアノン−6−イル、2− (4’。
6 /、 B /−トリスルホナフチル−(2’)14
−フルオロ−トリアジン−6−イル、2− (3’、6
’、8’−トリスルホナフチル−(2’))−4−フル
オロ−トリアジン−6−イル、2−(3’、6’−ジス
ルホナフナルー+1’)14−フルオロ−トリアジン−
6−イル、モノハロゲノピリミジニル、ジハログノビリ
ミジール又rよトリハ■ゴケゞノビリミジニル基、例え
ば2.4−ジクロロピリミジン−6−イル、2.4.5
−トリクロロピリミジン−6−−fル、2.4−ジクロ
ロ−5−二トロー若しくは−5−メチル−若しくは−5
−カルポギゾメプール若しくは−5−カルボキシ−若し
くは−5−ノアノーhシ<は−5−ビニル−若しくは−
5−スルポーミhL<は−5−モノクロロメチル−15
−ジクロロメチル−若しくvよ−5−I・ジクロロメチ
ルー又は−5−カルボアルコキシービリミソン−6−イ
ル、2.6−ジクロロビリミジン−4−カルがニル、2
.4−ジクロロピリミジン−5−カルボニル、2−クロ
ロ−4−メチルビリミジン−5−カルボニル、2−メチ
ル−4−クロロピリミジン−5−カルボニル、2−メチ
ルチオ−4−フルオロピリミジン−5−カルボニル、6
−メチル−2,4−ジクロロピリミジン−5−カルボニ
ル、21416− ト’Jクロロピリミジンー5−カル
ボニル、2.4−ジクロロビリミジン−5−スルホニル
、2−クロロ究ノクツリンー3−カルボニル、2−又は
3−モノフロロキノフサリン−6−カルボニル、2−又
は3−モノフロロキノフサリン−6−スルホニル、2.
3−ジクロロキックfl)7−6−カルボニル、2.3
−ジクロロキンフサリン−6−スルホニル、1.4−ジ
クロロフタラジン−6−スルポニル又i、t−6−カル
ボニル、2.4−ジクロロキサゾリン−7−又は−6−
スルホニル又は−カルボニル、2−又は3−又は4−(
4’。
5′−ジクロロピリダグ−6′−オン−1′−イル) 
−フェニルスルホニルヌハーフェニルカルボール、β−
(4/、5/−ジクロロピリグズー6′−メン−1′−
イル)−エチルカルボニル (2.4−ジクロロトリアシ′ンー6−イル)−力ルパ
ミル、IV−1チル−N− (2−メグ−ルアミノ−4
−クロロトリアジン−6ーイル)−力ルバミル、N−メ
チル−A− (2−ジメチルアミノ−4−クロロトリア
ジン−6−イル)−力ルパミル、N−メチル−又はN−
エチル−IV−(2.4−ジクロロトリアジン−6−イ
ル)−アミノアセチル、N−メチル−IV−(2.3−
ソクロ口キノクサリン−6−スルホニル)−アミノアセ
チ2し、N−メチル−N−(2.3−ソクロロギノクザ
リン−6−カルボニル)−アミノアセチル及び対応する
上記塩素置換複素環基の臭素及びフッ索訪導体、例えば
、2−フルオロ−4−ピリミジニル、2.6−ヅクロロ
ーll−C′リミジニル、2.6−ジフルオロ−5−ク
ロロ−4−ピリミジニル、2−フルオロ−5.6ーソク
mlロー4−ピリミジニル、2、6−ジフルオロ−5−
メチル−4−ビリミソニル、2,5−ヅフルオu−(、
−ノナルー4−ビIJ ミソニル、2−フルオロ−5−
メチル−6−クロロ−Il−ビリミソニル、2−ツルJ
′u − 5−ニトロー6ークロ11−4−ビリミソニ
ル、5−ン°ロモー2−フルオロ−6−ピリミソニル、
2−フルオロ−5−シアン−4−ビリミノニル、2−フ
ルオロ−5−メチル−r, 、、、 E,’Iリミヅニ
ル、2.5。
6−ドリフル80ー4−ビリミソニル、5−クロロ−6
−クロロメチル−2−フル30ー4−ピリミジニル、2
.6−ジフルA゛ロー5ーノロモー4ーヒlJミソニル
、2−フルオロ−5−プロモー6−λ′チルー4ーピリ
ミソニル、2−フルオロ−5−ン゛ロモー6ークロロメ
チルー4ーピリミソニル、2、6−ジフルオロ−5−ク
ロロメチル−4−ピリミジニル、2.6−ジフルオロ−
5−二トロー4−ピリミジニル、2−フルオロ−6−メ
グ−ルー4−ピリミジニル、2−フルオロ−5−クロロ
−6−メチル−4−ピリミジニル、2−フル月ロー5ー
クロロ−a − e lj ミシニノへ 2−フルオロ
−6−クロロ−4−ビリミソニル、6−ドリフルオOf
fルー5ークロロ−2−フルオロ−4−一りミソニル、
6−トリフルオロメチル−2−フルオロ−4−ピリミジ
ニル、2−フルオロ−5−ニトロ−4−ピリミジニル、
2−フルオロ−5 − ト1)フルオロ−メチル−4−
ピリミジニル、2−フルオロ−5−フェニル−XJd−
s−メチルスルホニル−4−ピリミジニル、2−フルオ
ロ−5−カルボキサミド−4−ピリミジニル、2−フル
オロ−5−カルボメトキシ−4−ピリミジニル、2−フ
ルオロ−5−プロモー6 − ) IJフルオロメチル
−4−ピリミジニル、2−フルオロ−6−カシメキサミ
ド−4−ピリミジニル、2−フルオロ−6−カルポメト
キシー4−ピリミジニル、2−フルオロ−6−フェニル
−4−ピリミジニル、2−フルオロ−6−ジアツー4−
ピリミンニル、2.6−ジフルオロ−5−メチルスルホ
ニル−4−ピリミジニル、2−フルオロ−5−スルホン
アミド−4−ビリミソニル、2−フルオロ−5−クロロ
−6−カルポメトキ7ー4ービリミソニル、2.6−ジ
フルオロ−5−トリフルオロメチル−4−ビリミソニル
;スルホニル含有トリアジン基、例えば2、4−ビス−
 (フェニルスルホニル)−1!JTジン−6ーイル 
2 − ( 3 /−カルボキンフェニル)−スルホニ
ル−4−クロロ) !J yシン− 6 − イル、2
−(3’−スルホフェニル)−スルホニル−4−クロロ
−トリアジン−6−イル、2.4−ビス−(3′−カル
ボキンフェニルスルホニル)−)!J’7ジン−6−イ
ル;スルホニル含有ピリミジン瑣、例えば2−カルボキ
シメチルスルホニル−ピリミジン−4−イル、2−メチ
ルスルホニル−6−メチル−ピリミジン−4−イル、2
−メチルスルホニル−6−エチル−ビリミジン−4−イ
ル、2−フェニルスルホニル−5−クロロ−6−メチル
−ビリミソニル、2.6−ビス−メチルスルホニル−ピ
リミジン−4−イル、2,6−ビス−メチルスルホニル
ー5−クロロ−ピリミジン−4−イル、2.4−ビス−
メチル−スルホニル−ピリミジン−5−スルホニル、2
−メチルスルホニル−ピリミジン−4−イル、2−フェ
ニルスルホニル−ピリミジ/−4−イル、2−トリクロ
ロメチルスルホニル−6−メチルピリミジン−4−イル
、2−メチルスルホニル−5−クロロ−6−メチル−ピ
リミジン−4−イル、2−メチルスルホニル−5−ブロ
モ−6−メチル−ピリミジン−4−イル、2−メチルス
ルホニル−5−クロロ−6−ニチルーヒリミソンー4−
イル、2−メチルスルホニル−5−クロロ−6−クロロ
メチルピリミジン−4−イル、2−メチルスルホニル−
4−クロロ−6−メチル−ピリミジンー5−スルホニル
、2−メチルスルホニル−5−ニトロ−6−メチル−ピ
リミジン−4−イル、2,5.6−ドリスーメチルスル
ホニルービリミジンー4−イル、2−メチルスルホニル
−5,6−ツメチル−ピリミジンー4−イル、2−エチ
ルスルホニル−5−クロロ−6−メチル−ピリミジン−
4−イル、2−メチル−スルホニル−6−クロロ−ピリ
ミシン−4−イk、2.6−ビス−メチルスルホニルー
5−クロロ−ビリミジン−4−イル、2−メチルスルホ
ニル−6−カルポキンービリミソンー4−イル、2−メ
チルスルホニル−5−スルホ−ビリミシン−4−イル、
2−メチルスルホニルー6−カル7+?メトキシ−ピリ
ミジン−4−イル、2−メチル−スルホニル−5−カル
ボキシ−ピリミジン−4−イル、2−メチルスルホニル
−5−77ノー6−メトギシービリミジンー4−イル、
2−メチルスルホニル−5−クロロ−ピリミジン−4−
イル、2−スルホエチル−スルボニル−6−メチル−ピ
リミソy−4−イx、2−メチルスルホニル−5−プロ
モヒリミノンー4−イル、2−フェニルスルホニル″′
5−クロロ−ピリミジン−4−イル、2−カルボキシメ
チルスルホニル−5−クロロ−6−メチル−ピリミジン
−4−イル、2−メチルスルホニル−6−クロロピリミ
ジンー4−及び−5−カルボニル、2.6−ビス−(メ
チルスルホニル)−ヒIJ ミシン−4−又は−5−カ
ルボニル、2−エチルスルホニル−6−クロロピリミジ
ン−5−カルボニル、2.4−ビス−(メチルスルホニ
ル)−ビリミシン−5−スルホニル、2−メチルスルホ
ニル−4−クロロ−6−メチル−ビリミジン−5−スル
ホニル−又は−カルボニル;アンモニウム含有トリアヅ
ン環、例えばトリメチルアンモニウム−4−フェニルア
ミノ−又は−4−(o−5m−若しくはp−スルホフェ
ニル)−アミノトリアジン−6−イル、2− (1,1
−ジメチルヒドラヅニウム) −4−フェニルアミノ−
又は−4−(o−1m−若しくはp−スルホフェニル)
 −アミノトリアジン−6−イル、2−(2−インプロ
ピリデン−1,1−ジメチル) rヒドラソニウムーフ
ェニルアミノー又は−4−(o−1m−若しくはp−ス
ルホフェニル) −アミントリアジン−6−イル、2−
N−アミノピロリジニウム−又は2−N−アミンピペリ
ジニウム−4−フェニルアミン−又は−4−(o−1m
−若しくはp−スルホフェニル)−アミノ−トリアジン
−6−イル、及び1.4−ビス−アザビシクロ[2,2
,2]オクタン又は1.2−ビス−アザビシクロ〔0゜
3.3〕オクタンを4素を経た第四結合で2位に含有ス
る4−フェニルアミノ−又は4− (スルホフェニルア
ミノ)−トリアジン−6−イル基、2−ピリジニウム−
4−フェニルアミノ−又は−4−(〇−5m−若しくは
p−スルホニル)−アミノ−トリアジン−6−イル及び
メチルアミノ、エチルアミノ若しくはβ−ヒドロキシエ
チルアミンのようなアルキルアミノ、又はメトキシ着し
くにエトキシのようなアルコキシ、又はフェノキシ若し
くはスルホフェノキシのようなアロキシ泰で4位に置換
された対応する2−オニウムトリアジン−6−イル基1
2−10ロベンゾチアゾール−5−若しくは−6−カル
ボニル又は−5−若しくは−6−スルホニル、2−アリ
ールスルホニルベンゾチアゾール−又バーアルキルスル
ホニルベンゾチアゾール−5−若しくは−6−カルボニ
ル又は−5−若しくは−6−スルホニル、例え1d2−
メチルスルホニルベンゾチアゾール−又1−2−エチル
スルホニルベンゾチアゾール−51’、fd−6−スル
ホニル又バーカルボニル、2−フェニルスルホニルベン
ゾチアゾール−5−又は−6−スルホニル又は−カルボ
ニル及び縮合ベンゼン環に硫黄基を言イコする対応する
2−スルホニルベンゾチアゾール−5−又は−6−カル
がニル又バースルホニル誘4体、2−クロロベンゾキサ
ゾール−5−又u−6−カルd?ニル又ハスルホニル、
2−クロロベンズイミダゾール−5−又は−6−カルボ
ニル又バースルホニル、2−クロロ−1−メチルベンズ
イミダゾール−5−又1j−6−カルボニル又バースル
ホニル、2−クロロ−4−メflV−1,3−チアゾー
ル−5−カルボニル又は−4−若Lljニー 5−スル
ホニル、4−クロロキノリン−又は4−ニトロキノリン
−5−カルボニルのN−オキシドである。
脂92j族炭化水素系の反応性基は、例えば、アクリロ
イル、モノクロロアクリロイル、ジクロロアクリロイル
又はトリクロロアクリロイル、例、cしば−CO−C1
1=C1l−C1,−Co−CC1=CIi2、−CO
−CCl =CJi −CH,、及びまたーc’o−c
ct=cn−coon。
−CO−CB=CC1−COOE、β−クロロプロピオ
ニル、3−フェニルスルホニルプロピオニル、3−メチ
ルスルホニルプロピオニル、β−スルファト−エチルア
ミンスルホニル、ビニルスルホニル、β−クロロエチル
スルホニル、β−スルファ 1−エチルスルホニル、β
−メチルスルホニル−エチルスルホニル、β−フェニル
スルホニルエチルスルホニル、2−フルオロ−2−クロ
ロ−3,3−ジフルオロシクロブタン−1−カルボニル
、2 + 2 +3.3−テトラフルオロシクロブタン
−■−カルボニル又は−1−スルホニル、β−(2+2
+3+3−テトラフルオロシクロブト−1−イル)−ア
クリロイル、α−又はβ−ブロモアクリロイル、α−又
ハβ−アルキルー又ハアリールスルホニルアクリロイル
基、例えばα−又はβ−メチルスルホニルアクリロイル
である。
ハロゲノピリミジン、ハロゲノピリミジン及びハロケ゛
ノ′アクリル酸系の1J、維反応性基が特、に好適であ
る。
式(1)の染料は式 (lO) のアミンをfilj 3青式(1]ン Z−L (ill ここにおいて、 Lはψ1jえばI=’、CL又1t、iBγ のような
脱離基を意味し、そして Zは式(1)で定義された通りである、の反応性化合物
と公知条1′1−下で縮合させることによシ、又は構造
式(12) %式%) のアニリン誘導体を従来方法゛でジアゾ化し、そして該
ジアゾ化生成物を式(13) %式%(13) のカップリング成分と刀ツノリングさせることにより、
得ることができる。
式(7)の反応性染料は式 (14) のアミンを構造式(11)の反応性化合物と公知条件下
で縮合させることにより、又は式%式%(15) 式中、Dは好適には式(8)及び(9)で定義された通
りでわる、 のアニリンB導体盆従来方法でジアゾ化して該ジアゾ化
生成物を式 のカップリングl況分とカップリングさせることにより
、得ることができる。
式(14)の染料中間生成物は構造式 ここにおいて、 E“U −C1i=CH,5111−C’H2−C’H
2−T−7? ア!;l、そして TはOli、 ClXBr、 050311.550.
II。
01)(01F)、 、OCOCH3及びOCo、 C
’H3である、の発色団を過剰のアンモニア又は式R−
Nli、 のアミンと反応ぢせることにより得ることが
できる。
式(lqa)(式中、Bは直接結合を表わし、nは式(
8)父は式(9)を有し、D′はベンゼン系基を表わし
、そしてEは式(14a、)で定イg; L。
た辿りである)の染料中間生成物を製造するための特別
な変法では、2つのジアゾ成分n−N112及び1i2
N+D−1−502−E“をいわゆる「単−容器法」で
−緒にジアゾ化[7,8−アミノ−1−ヒドロそシナフ
タリン−3,6−(又II’−’;、 3 + 5− 
)シ”スルホン酸の中性溶液を泪って入れ、混@物を徐
々にpH0,5〜1.5からpH5,5〜65へともっ
ていく。
この変法では、はじめにpH4より上の酸性pJi領域
でジアゾ化されたH’2 iV(D’ +SO2−E“
 かカップリングでれ、銃いてジアゾ化されたD−Ni
12がカップリングされるU得らgるものは式(14a
)の同じ型のシiヒ科甲間生1.シ4吻である。
染、叫前駆体及び甲1iiJ体、例えは、式(10)、
%式%) 合物r上、以下のj二うにして製造することができる。
式 %式%(7) (18) (ここで、式(17)及び式(18)においてJ)目:
D′で1改き換えることもできる)のfAフェノール又
ハベンゼンスルフイネートヲ式R−7vij−Y−05
03Jlの化合捌〔特に弐R−)Vツノ−IC’j12
)−Ch”2−(JSOsE (ここでp=o、l、2
又は3)の化合物〕、又は式 %式%) のアンモニウム塩を用いてアルキル化し、次いで心安に
応じ1、例えばl1202 で、酸化しアセチル保護基
を加水分路する。
中間体全製造する別の万719゛よ、例えば、適当なニ
ドロチ万フェノール(19)及びニトロペン−t=’ン
スルフイネート (20) 0、 N−L−1)’3−5R02N−fl)チ5O2
Nα(i 9) (2o) (ここVC2いで、式(19)及び(20)中DI・よ
り′ではさ換えることがでさる)を弐R−NH−Y−0
50,Hの化合物し特にR−NH−(C7i2) −C
H2−050,H(ここでp=o、1.2又のアンモニ
ウム塩を用いてアルキル化し、次いでニトロ基を還元す
るく)のである。
この方法は、例えば式(21)〜(23)%式%(21
) (22) (23) ここにおいて、式(21)〜(23)中、DはD′で置
き換えることができる、 のアニリン誘導体を製造するのに使用することができる
式(21)〜(23)の化合物の例は、C113, 502−<C112)、 −NH CH3、 である。
式(21)〜(23)の誘導体を製造する他の慣習的方
法は、例えば、J、 Chem、 Soc、Cロンドン
〕1945.826 ; J、 Org、 Chetn
、l 5.413 (i 9 s O)及びBioch
em、 J、39.85 (1945)に記載されてい
る。
上記合成法は、符に、式(24) %式% 式中、X及びRは式(1)で定義された通りであシ、そ
して pはO,l、2又は3である、 のナフチルアミン誘導体を製造するために使用すること
ができる。
RがHである式(21)〜(24)の化合物を合成する
他の方法は、例えば、前駆体(17)〜(20)をアク
リロニトリル、メタクリロニトリル、2−ブテノニトリ
ルでアルキル化して、そして次いでシアン若しくはニト
ロ基を還元するか又は次いでアシルアミノ基を、例えば
公開英国特許出願第2088359号に記載の如くしで
、加水分解する、ことを含む。
Xがso、でありYが−C”1i2−C112−である
(21)〜(24)のアミン化合物を合成する他の方法
は、例えばドイツ公開公報箱1.943.904号、第
4142.727号、第2.144728号又は第スフ
48、975及d特公昭48−43501号公報に記載
されるような、414造式(25)〜(28)%式%(
25) (26) (27) (28) ここで、ベンゼン環A及びA′は任意に別の置換基(例
えばハロケ゛ン、ヒドロキシル、アルキル、アルコキシ
、カルボキシル又はスルホ置換基)により置換されてい
てもよく、TはOlf C’l、 Br、 050.H
%5503II、 0PO(OE)2.0COCII、
又は0COtCH,である、の化合物を20〜100℃
で過剰のアンモニア又は弐RIVII、の脂肪族第1ア
ミンと反応させることを含む。この合成方法は、例えば
ドイツ公開公報第1943904号(実施例4)及び特
願昭48−7923号[C484:148968C(1
973)〕から、公知である。
これらのアミン化合物(21)〜(24)をジアゾ化し
そして次ジアゾ化生成物を1−/“ミノ−8−ナフトー
ルモノスルホン酸若しく(よ−ナフトールジスルホンI
’を上へ酸性条件下でカップリングさせ続けて中性若し
くは塩基、性条件下で第2カツプリングをさせることに
より又は該ジアゾ化アミノ化合吻(21)〜(24)を
前もってモノカップリングさせたl−アミノ−8−ナフ
トールモノスルホン酸若しくは一ナフトールジスルポン
If上にカップリングさせることにより、例えば、式(
lO)及び(14)で与えられたような染料前駆体をつ
くることができる。
これらの発色団(lO) (式中、X=SO,及びY=
 −CH2−CIJ、 ) 及び(14)は、アンモニ
ア又はRNH2を用いて脂肪族アミンを導入することに
より式(29)〜(32) の発色団化合物から直接製造することもできる。
これらの例において、橋構成員BがWがc’t。
Bγ又はI′である式(2)の意味をンにするならば、
トリアジン系上のハーク′ンをアンモニア又はRjVl
12で置換して構造式(34)の化合物を得ることさえ
完全に”J’*2である。これは下記反応式により例示
される。
構造式(33)の染料は、’r21+えば欧州特許出願
第65732+j及び第2226 ’5号から公知であ
る。
染料前駆体(12)、 (13)及び(16)は、式(
35)、 (36)及び(37) %式%(35) の化合物をそれぞれ構造式Z−4(tx)の反応性化合
1勿と給付させることにより従来法で製造される。
構造式(35)の化合物は、例えば式(21)〜(24
)のアミンの形をとることもできる。
さらに製造法、例えば中1n体の製造法も含めての詳細
は実施fllにおいて述べる。
特許請求さ扛たジアゾ、トリアゾ及び、+5リアゾ反応
性染料は、ヒドロキシル又はアミド贋′イj鐵維材料に
/lニア知方法で適用して、旨い堅牢慝のイ・−ビープ
ルー及び緑から黒の染色及び捺染を得ることができる。
芙施ヤ141 式(α) の染料98.02を中性鉛件下で300−の水に溶かし
、150mgの30%濃度メチルアミン水溶液を迅速に
加える。過剰のメチルアミンを取除くために、反応Cγ
; ’l’lfを1伎性にして沈殿したβ−(#’−メ
チルアミノ)エチルスルホニル よシ単離するか、又は反応耐液を水酸化ナトリウム溶液
を用いてpB12にもっていきそのt容赦を30分間沸
)暗いせる。染料ペーストを3 0 0 mlの水中で
中津1腸せるか、又はアルカリ染料溶液を冷却しつつ中
オロさせ、そして100?の固体の炭酸ナトリウムを加
える。ジアゾ化した2−アミン−1、5−ナフタリンジ
スルホン酸(44.Oli’)O水性懸濁液を加え、該
混合物を1時間攪拌する。
この濃青色溶液に100fの氷、次いで2 6. O 
rの5−クロロ−2.4.6−トリフルオロビリミジン
を加え、そして反応cd液を固体炭酸ナトリウムを加え
ることによりpH1〜8に保つ。2時間の(’it’拌
4f:、50りの溶化ナトリウムを加え、さらに1時間
後沈殿吻を吸引濾過する。乾燥させると、式(b);λ
 −620wm(水中) ηtax (6) の染料の黒みがかった青色粉末が?4tられ、それは綿
を株がかった青色に耐酸化性染色する。
同じ染料(b)は、98.Of’のモノアゾ染料(α)
の浴液をジアゾ化した2−アミノ−1,5−ナフタリン
ジスルホン酸(44,Of)の水性懸濁液と反応させて
青色のジアゾ染料を得ることによっても製造できる。こ
の反応中に、固体の炭酸水素ナトリウムを加えることに
より浴液を一4脅Hs、 s 〜6. sに保つ。15
0 meの30%濃度メチルアミン水高欣を次いで迅速
に加え、混合物を30分it5 j’ik拌し塩酸を用
いてpH0,5にもっていさ、沈殿した染料を濾過に工
り単t’*l:する。このペーストを次いで250m/
:の水に中性榮件下で溶かし2602の5−クロロ−2
,4,6−トリフルオロビリミジンと従来法で縮合させ
最終染料(b)ンイjる。
この製造法のさらに簡易な方法では、38.55’のO
−アミノフェニル−β−スルファトエチルスルホン及び
44.0?の2−アミノ−L、5−ナフタリンジスルホ
ン酸の、4000mの水、80dの均ty及び2002
の氷中の混合物を、68m1の30−濃度の亜硝酸すl
−1)ラムと0〜5℃でジアゾ化する。その愁濁欣を5
℃で1時間攪拌し、そして過剰の餓硝酸塩を3−のスル
ファミド酸を加えることにより取除く。100m6の水
中の46.。
2の1−アミノ−8−ヒドロキシ−3,6−ナフタリン
ジスルホン酸中性溶液を途々に−l丙ずつ加え、次いで
反応浴液を炭酸ナトリウム酊液でpH1,0にもってい
く。5〜lO℃でさらに2時間ツ竜押した埃、反応溶液
をさらに炭酸ナトリウム外液を力日えることにより徐々
にp H6,0に上げ、この値を置んだ青色溶液が形成
されるまで保つ。100 FJの30係一度メチルアミ
ン水酢液/10ゴの濃水峻化ナトl)ラム耐液の混合物
を次いで迅速に加え、混合42!1を・さらに30分間
撹拌し、爲版でpH0,5にもっていさ、でして沈殿す
る古色染料を濾過により ift離する。このペースト
を次いで5−クロロ−2,4,6−トリフルオロビリミ
ジンと上記の即くして羅台込せる。
他の反応1主混台物を5−クロロ−2,4,ロートリフ
ルオロピリミジンの代わ9に1史用し、そしてアンモニ
ア及び他のアミンをメチルアミンの代わりに1吏用ずれ
ば、ずべて(b)と同じ色を実質的に有する以下の染料
を製造することが可能である。
笑施例 2 3 4 5 RHCE3 HH 色のシフトは・152ノアゾ成分を変えることによυ得
ることができる。構造式D−NH2の化合物を2−アミ
ノ−1,5−ナフタリンジスルホン酸の代わりに使用す
れば以下の型の染料を単離できる。
第2表 実施例 D RZ 色(λmaw) 上記暗宵色の反応性架科を実施例1とltj陣kにして
得ることができる。しかしながら別の合成法を例示とし
て記載する。
29、 Ofの2′−アミノエチル4′−アミノフェニ
ルスルホン’3:200 meの塩fJl、100 m
lの水及び1oorの氷に溶かし、35dの30係距鼓
の亜硝酸ナトリウムを一滴ずつ加える。混付物を0〜5
℃で1時間攪拌し、過剰の亜硝酸塩を取除く。
この酢液に次いで100 mlの水/ l 5 meの
濃水酸化ナトリウム69液に酊かした8−アミノ−1−
ヒドロキシナフタリン−3,6−ジスルホン敵溶散を徐
々に一滴ずつ加え、攪拌を3時間続ける。次いで希水酸
化ナトリウム−1fj、k 1ftrずつ加えることに
よppjlを6に調節し、10(1’の固体の炭酸す)
・リウムを加え、カップリングを行ない、そして反応生
成物を濃縮して上記暗青色染料(λWL(Lx=6α5
〕Lm) を得る。
この場合:成分D−NH2及びZ−Lを適当に選択する
ことにより非常に多くの新規反応性染料をイ(すること
かできる。
第3表: I F  Br 第3表(続き) 実施例 D Z 色(λrrLaz’ 実施例25 式(C) のモノアゾ染料980りから出発して、ろ【反シムを実
施例1のようにして行なえば、W造式(d)の新規な明
るいネービーブルー色の反応性染料が得られる。以下の
型の染料はアミンR−NH2及び/又は反応性成分を変
えること(により製造できる。
第4表: l( 実施例 26 27 28 29 RHCE3C2H,C113 才だ述べでいない成分1)−NH2、JI2N−D’−
、X−Y’−NI?Z(ここで、X=so又はy=−(
c’tt、)、−) 又は8−アミン−1−ナフトール
−3,5−ジスルホンr@に加えて繰返し述べてきた反
応体を変えて結合させることにより、例えば以下のよう
なさらに新規な反応性染料を6成することができる。
実施例30 イ、イビー7゛ルー 実施例31 ≧ H 実施例39 染色方法 加熱可能な水浴中の300rnlV容量の染色用ビーカ
ーに20〜25℃の水170m6を満たす。実施例1で
得られた染料o、6?を2dの冷水を用いて1己全にペ
ースト状にし、そして3o−の温水(70℃)を該ペー
ストに加える;染料は溶解する。
このd&を染色用ビーカー中の水に加え、そしてLOP
の綿糸をこの染色液の中に入れ一定に攪拌する。染色液
の温度を1o分のうちに40〜50℃に上昇させ、lO
f’の無水硫酸ナトリウムを加え、そして染色を30分
間続ける。次いで4vの無水炭酸ナトリウムを染色液に
加、え、そして染色ケ40〜50℃で60分間続ける。
染色した材料を染色液から取出し、糸を絞り出すことに
よシ付着液を取除き、そしてすすき液にもはや色がつか
なくなるまで最初は冷水で次いで温水で糸をすすぐ。染
色した材料を次いで0,2りのアルキル6111にナト
リウムを含南する2 00 mlの液の中で20分間煮
沸洗浄し、再びずずぎ、ぞして染色用キャビネットの中
で60〜70℃で゛友供させる。悌これた洗面堅牢度及
び塙索堅手度【MするiX、uj l’?1百色染色が
得られる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 式中、 Gは式−(B)−X−Y−IV−Zの基であり、n及び
    mは、各々0又は1″′Cあり、且つ 6n + m 
    = 1又は2であシ、 D及びD′は、各々任意にアゾ基を含有しでもよい、ベ
    ンゼン若しくはナフタリンの又は複素環系の基であり、 BはD若しくはD′とXとの間の直接結合又は構造式(
    2)〜(5) %式%(3) ここにおいて谷構造式はD又はD′の環系のC原子にア
    ミン基で結合し、且つXにフェニル系の任意の官能位で
    結合する、 の橋41°^欣員であシ、 そしてここにおいて、 XはS、SO又はSO2であシ、 Yは任、!工に14換されていてもよいアルキレンであ
    り、 Rは11.任意に置換されていてもよめC工〜C,アル
    キル又は任意に置換されていてもよい、H+2〜C4ア
    ルキレン若しくは任意に置孫されていてもよいフェニル
    アルキレンでりり、 Zは4.R維反応1生基であり、 R”(、、ij、任慈に置換されていてもよいアルキル
    又は任意にLHMされていてもよいアリールであり、 一任急に11〜3、ルミ芒才tていてもよいアルコキシ
    、任意に置換されていてもよいフェノキシ又は任意vL
    直俟さnていてもよいメルカプチル基であり、そして Q及びQ′は、互いに独立に、各々H3O1l、、、。 ケーン、50311 、 C0ON 、 4r5,7 
    ’fi3 ニ直換されでいてもよいC,、C,アルキル
    又は任意にfi換されていてもよいC1〜C4アルコキ
    7である、 の反応性染料及びそのアルカリ金属塩。 2式 式中、 rは2又は3でりシ、そして り、 D’ 、m、 n、 R,R’ 、Z、 F、 
    Q及びQ′は特許請求の範囲第1項に定義した通シであ
    る、 の特許請求の範囲第1項記載の反応性染料。 1式 式中、 1)、I)’、B、R及びZは債’MTR’lT求の範
    囲第1項に定もデした辿りである、 の特許請求の範囲第1項記載の反応性染料。 4、Dは式 式中、 E及びE′のうちの1つが〃を衣わし、他方がSO3ツ
    ノを表わす、 のナフタリンモノスルホンは又Vヨシ゛スルホン歳基を
    表わずか又にLDは式 のアゾベンゼンスルホン酸基を表わし、B、R及びZは
    tl、j許請求の範囲第3項に定義した辿シであり、そ
    して D′は任意にC,、C4アルコキシ置換されていてもよ
    いフェニレン又は任意にスルホ置換されていてもよいナ
    フタリンを表わす、 ことを特徴とする特許請求の範囲第3項記載の反応性染
    料。 5、Z、がハロゲノピリミジン又はハロゲノトリアジン
    系の繊維反応性基を表わすことを特徴とする特許請求の
    範囲第1〜4項のいずれかに記載の反応性染料。 6、式 (So、H) 、又は2 式中、 G、m、n、D及びD′は特許請求の範囲第1項に定義
    した通シである、 の反応性染料を製造する方法において、式のアミンを構
    造式(ll) Z−L (ll) ここにおいて、 R,Y、X、BS n、D、D’及びmは特許請求の範
    囲第1項に定義した通りであり、Lは脱離基(好適には
    )10グン)であシ、そし2て Zは特許請求の範囲第4項に定義した通りである、 の反応性化合物と縮合させてその反応生成物を従来法で
    仕上げるか、あるいは、式 %式%(2) のアニリン誘導体をジアゾ化して式 のカップリング成分とカップリングさせてその反応生成
    物をそれ自体公知の方法で仕上げることを特徴とする方
    法。 7、 ヒドロキシル−又はアミド−含有繊維材料を染色
    及び捺染するための特許請求の範囲第1項記載の反応性
    染料の使用。 8.9モ許請求の範囲第1項記載の反応性染料で染色又
    は4W染したヒドロキシル−又はアミド−含有繊維材料
JP59232530A 1983-11-10 1984-11-06 ポリアゾ反応性染料 Pending JPS60112859A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19833340590 DE3340590A1 (de) 1983-11-10 1983-11-10 Polyazoreaktivfarbstoffe
DE3340590.5 1983-11-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60112859A true JPS60112859A (ja) 1985-06-19

Family

ID=6213906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59232530A Pending JPS60112859A (ja) 1983-11-10 1984-11-06 ポリアゾ反応性染料

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4638054A (ja)
EP (1) EP0144706B1 (ja)
JP (1) JPS60112859A (ja)
DE (2) DE3340590A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012087301A (ja) * 2010-10-16 2012-05-10 Ilford Imaging Switzerland Gmbh 黒色ジスアゾ色素、該ジスアゾ色素の調製および使用方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2053804T3 (es) * 1987-09-21 1994-08-01 Ciba Geigy Ag Procedimiento para teñir o estampar materiales de fibras poliamidicas naturales o sinteticas con colorantes reactivos.
DE4013986A1 (de) * 1990-05-01 1991-11-07 Bayer Ag Polyazoreaktivfarbstoffe
DE4125266A1 (de) * 1991-07-31 1993-02-04 Bayer Ag Reaktivfarbstoffe
TWI411650B (zh) * 2009-07-15 2013-10-11 Everlight Chem Ind Corp 具有n-烷胺基的新型反應性染料
CN102206428B (zh) * 2010-03-30 2014-05-28 明德国际仓储贸易(上海)有限公司 具有n-烷胺基的反应性染料
CN102876079A (zh) * 2012-09-20 2013-01-16 天津德凯化工股份有限公司 一种活性黑染料及其制备方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3126367A (en) * 1964-03-24 Hoss o
US3082201A (en) * 1956-08-17 1963-03-19 Ciba Ltd New phthalocyanine dyestuffs containing halogenated triazine nuclei
DE1258525B (de) * 1957-10-14 1968-01-11 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Farbstoffen
DE1419173A1 (de) * 1958-01-28 1968-11-21 Bayer Ag Verfahren zum Faerben und Bedrucken Hydroxylgruppen- bzw. Amidgruppen-enthaltender Maerialien
CH417806A (de) * 1960-02-16 1966-07-31 Ciba Geigy Verfahren zur Herstellung neuer Disazofarbstoffe
DE1233517B (de) * 1961-02-16 1967-02-02 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Farbstoffen
US3290282A (en) * 1963-05-21 1966-12-06 Du Pont Fiber-reactive dyes
US3413077A (en) * 1963-10-03 1968-11-26 Acna Process of dyeing cellulose and polyamide fabrics with reactive dyestuffs
NL6508612A (ja) * 1964-07-17 1966-01-18
US3429870A (en) * 1964-08-10 1969-02-25 Acna Reactive triazine containing azo dyestuffs
US3585181A (en) * 1969-08-07 1971-06-15 Bayer Ag Metal containing monoazo reactive dyestuffs
DE2106648C3 (de) * 1971-02-12 1980-06-26 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Wasserlösliche Azo- und Anthrachinonfarbstoffe, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung zum Farben oder Bedrucken von Fasermaterialien aus Cellulose 2,5-acetat, Cellulosetriacetat, Polyamiden, Polyurethanen, Polyestern, Cellulose, Wolle oder Seide
DE2114158A1 (de) * 1971-03-24 1972-09-28 Bayer Ag Reaktivfarbstoffe
DE2901546A1 (de) * 1979-01-16 1980-07-24 Bayer Ag Reaktivfarbstoffe
JPS564659A (en) * 1979-06-25 1981-01-19 Mitsubishi Chem Ind Ltd Disazo dye for cellulose-containing fiber
DE3025244A1 (de) * 1980-07-03 1982-01-28 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Dis-azoreaktivfarbstoffe, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zum faerben und bedrucken von stickstoff-und/oder hydroxylgruppenhaltigen materialien

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012087301A (ja) * 2010-10-16 2012-05-10 Ilford Imaging Switzerland Gmbh 黒色ジスアゾ色素、該ジスアゾ色素の調製および使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0144706A2 (de) 1985-06-19
DE3340590A1 (de) 1985-05-23
DE3470055D1 (en) 1988-04-28
EP0144706A3 (en) 1986-04-02
EP0144706B1 (de) 1988-03-23
US4638054A (en) 1987-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4072463A (en) Liquid preparations of reactive dyestuffs
JPH04252270A (ja) アゾ染料
GB2034343A (en) Reactive dyestuffs
JPS636590B2 (ja)
JPS60112859A (ja) ポリアゾ反応性染料
JPS60168764A (ja) アゾ染料およびその製法
JPS60226558A (ja) 反応性染料
JPS6065067A (ja) ベンゾチアジノフエノキサジン染料
JPS63241070A (ja) 水溶性の反応染料及び繊維材料の染色法
EP0286021B1 (de) Azoreaktivfarbstoffe
JPS6011065B2 (ja) モノアゾ系の水溶性反応性染料の製法
JPS60156762A (ja) ジアリ−ルアミノキサンテン系の反応性染料およびそれらの合成法
JPS61283667A (ja) 反応性染料
JPH0798909B2 (ja) 水溶性ジスアゾ化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法
JPH03172356A (ja) 反応染料、それの製造における中間体および繊維の染色方法
JP4191480B2 (ja) ブッヘラードナフトールベースの金属錯体染料
JPH0247164A (ja) トリフエンジオキサジン系染料
JP2912448B2 (ja) アゾ染料
JPH07331100A (ja) 新規な反応性染料、それらの製造およびそれらの使用
JPH02117962A (ja) 金属錯化合物
JPH02274769A (ja) 三個の反応基を有する反応染料
JPS61255963A (ja) 金属錯体染料類
JPH03195776A (ja) 反応性染料
DE2222096A1 (de) Neue wasserloesliche schwermetallkomplexfarbstoffe und verfahren zu ihrer herstellung
JPS61183360A (ja) 反応性染料