JPH03195776A - 反応性染料 - Google Patents

反応性染料

Info

Publication number
JPH03195776A
JPH03195776A JP31443990A JP31443990A JPH03195776A JP H03195776 A JPH03195776 A JP H03195776A JP 31443990 A JP31443990 A JP 31443990A JP 31443990 A JP31443990 A JP 31443990A JP H03195776 A JPH03195776 A JP H03195776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
dyes
dye
acid
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31443990A
Other languages
English (en)
Inventor
Bernd Siegel
ベルント・ジーゲル
Klaus Pandl
クラウス・パントル
Claus Marschner
クラウス・マルシユナー
Manfred Patsch
マンフレート・パツチユ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPH03195776A publication Critical patent/JPH03195776A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/44Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/78Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring with other reactive groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/44Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/4401Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring with two or more reactive groups at least one of them being directly attached to a heterocyclic system and at least one of them being directly attached to a non-heterocyclic system
    • C09B62/4403Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring with two or more reactive groups at least one of them being directly attached to a heterocyclic system and at least one of them being directly attached to a non-heterocyclic system the heterocyclic system being a triazine ring

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、式1: 〔式中、aは1又は2を表し、Xは弗素、塩素、臭素、
cl−c、−アルキルスルホニル、フェニルスルホニル
又ハ式; 〔式中、aは1又は2を表し、Xは弗素、塩素、A I
A % C1−C4−アルキルスルホニル、フェニルス
ルホニル又は式: の基を宍し、Lはイミノ、C1〜C4−アルキルイミノ
又はフェニルイミノを表し、Chrは、他の反応性基金
有してもよく、かつ金属化・されていてもよいモノ−又
はジアゾ染料、トリ7エ7ゾオ中サゾン、アントラキノ
ン、銅−ホルマザン又は金属化フタロシアニンから−の
基t−我し、Lはイミノ、cl−c、−アルキルイミノ
又はフェニルイミノを表し、Chrは、場合によシ他の
反応性基を有し、かつ場合によ)金属化され九モノ−又
はジアゾ染料、トリフエンジオキサシン、アントラキノ
ン、銅−ホルマザン又は金属化フタロシアニンから綽導
される発色囲の基を六す〕の#現の反応性染料に関する
〔従来の技術〕
へ# f −%許(Bm−A) m 596061号明
細誉からその発色団が、フタロニアニン鋼ej4体を表
し、かつ反応性基としてクロルトリアゾニル基及び4−
クロルブチ−2−エン−1−イル基を有するダブルアン
カー反応注染N (Doppel−ankerreak
 ?1vfarbs Loffe)が公知であり、cこ
では、2個の反応性基が、4−アミノベノゼンスルホン
アミドを基礎とする架橋構成員によって結合されている
更に、西独we公告(Dg−B) m 1130097
号及び同@1208020号明細膏中に、フタロシアニ
ジ鋼を基礎とする反応性染料が記載されており、その反
応性アンカー(Reak仁1vanker)は4−クロ
ルブチ−2−イン−1−イル基でるる。
しかしながらco栄科は、使用工業的欠点を有すること
が判明した。
〔発明が解決しようとする味題〕
ところで、本発明の課題は、そのダブルアンカー基がト
リ1シノー74−クロル−ブチ−2−イン−1−イル基
で6る新規の反応性染料を提供することでめった。
〔課電を解決するための手段〕
従って前記式【の反応性染料が発見された。
本発明による反応性染料中に現われるすべてのアルキル
基は、直鎖でも分枝践でbりてもよい。
本発明による反応性染料中に、置換フェニル基が現われ
る場合は、他に記載がなければ、置換基として例えばC
1−C,−アルキル、C1−04−アルコ午シ又はハロ
ゲンが仁れに該当する。
4Lは、例えばメチルイミノ、エチルイミノ、!ロビル
イミノ、インゾロCルイミノ、ブチルイミノ、インジチ
ルイミノ又は8−ブチルイミノである。
Ifs X ハ、N エ/d lチルスルホニル、エチ
ルスルホニル、fatルスルホニル、イソプロビルスル
ホニル又はエチルスルホニルで6る。
式l: 、t+シ、C1〜C4−アルカノイルオキシ、c1〜C
,−シアルキルアミノ、 〔式中、又は前にのものt−我す〕の4維反応性のダブ
ルアンカー基を、以後1−E」で表す。
ダブルアンカー糸Eと共に、基Chrは、更に別の繊維
反応性基を有しうる。そのような基は、飼えばトリアゾ
ン−ピリミジン−又はビニルスルホニル化合1又はビニ
ルスルホニル化合物の前駆体から派生する。
2Jl!1iChrが更にもう1つの愼維反応性基を有
する場合、式: −so、−y  (式中Yはビニル又
はC,H4−Z の基を表す〕の付加的な反応性it−
有するような反応性染料が有利でるる。ここで2はアル
カリ性反応条件下で脱離可能な47&:我す。
そのような基は、例えば塩素、0803H、8803H
0P(0)(OH)、 、01〜C4−1ル千ルスルホ
ニルオキ/% 場合KJD11を換1れたフェニルスル
ホニル〔式中、Q”%Q”及びQJは同じか又は異なる
ものでロシ、かつ互いに独立して、各々C1−04−ア
ルキル又はペンシルを表し、かつA讃は各々陰イオンを
表す〕でるる。好適な陰イオンは1例えば弗素、塩素、
臭累、沃素、モノ−、シー又はトリクロルアセテート、
メチルスルホネート、フェニルスルホネート又は2−又
は4−メチルフェニルスルホネートである。
式夏a= chr(−Ll−ml)a(Ia) 〔式中Chr及びaは各々n1記のものf:表し、Ll
ハ(<〕を表しかつglは、式Ua: Xi (式中 Xiは弗素又は塩素を表す)の基を表す〕の反
応性染料が有利である。
式1中のChrは、例えは場合により金属化されたアゾ
染料の会金表す。それからそのような丞が酵導される好
適なアゾ染料は、自体公知であり、かつ多値の文献、例
えばに、ベノカタラマノの「デ・ケミストリー・オデ・
シンセテイツク・ダイズJ (K、Venkatara
man“The Chemistryof 8ynbh
etic Dyes ’ 、 Vol、 Vl * A
cademic Press。
New York、 Londou) fjg Vl巻
(1972)中にnピ載されている。
アゾ染料は、式慮: D−N=N−K(−N=N−D)1         
(慮)〔式中、Dはジアゾ成分の基金表し、kはカッグ
リ7グ成分の基金表し、lはU又は1を表す〕に従う。
そこから基Chrが妨碑される重要な染料は、例えば水
浴性アゾ染料、特に1 ヒドロ千ジスルホニルき及び/
又はカルボキシルit−有してよい弐1(Z=0)のモ
ノアゾ染料でめる。
基chrは、菫属化されていないアゾ染料、殊に、スル
ホン酸基を有するもの(その際、スルホン酸基1〜41
−を有するものが特に優れている)から派生するのが有
利でるる。
それらから基Chrが一導される重要なアゾ染料は、例
えばフェニル−アゾ−ナフタリン−フェニルーアr−1
−フェニルヒラソロ−5−オン−フェニル−アゾ−ベン
ジン−ナフチル−アゾ−ベンジン−フェニル−アゾ−ア
ミノナフタリン−ナフチル−アゾ−ナフタリンナフチル
−アゾ−1−フェニルピラゾロ−5−オン−フェニル−
アゾ−ピリドン、フェニル−アゾ−アミノピリジン、ナ
フタリルーアゾービリドンー又はナフタリルーアデーア
ミノビリゾノ系のものである。
式lv: 〔式中 Ll及びElは各々別記のものを表し、かつD
Iは場合によってはも91つの礒暢反応注基を有する、
アニリン−又はアミツナ7タリノ系のジアゾ成分の晶t
−Sす〕の反応性!41!科が特に有利である。
更に檜に有利なのは、式V: 〔式中 Di 、 gl及びLLは各々前記のものを表
す〕の反応性染料でるる。
更に、式V1: 〔式中pi 、 El及びLXは各々前記のものを表す
〕の反応性染料は時に有利である。
アニリン−及びアミノナフタリン系のジアゾ成分の芳香
族基D1は、例えば式■a又はvnb:(vlla) 〔式中、mは0.1.2又は3であり、pは0.1又は
2でめD、R”は水素、メチル、エチル、メト中7、エ
トキシ、アセチル、シアノ、カルボキシル、ヒドロキシ
スルホニル、C工〜C,−フルコ中ジカルボニル、とド
ロキシ、カルバモイ”、C1””’C4−モノー又はシ
アルイルカルバモイル、弗素、塩嬌、臭素又はトリフル
オルメチルを表し、かつR1は、水素、メチル、エチル
、エトキシ、エトキシ、71)、カルボキシル、と)’
l:l=?ジスルホニル、アセチルアミノ、C1〜C4
−1ルコキシカルボニル、カルバモイル、C1−C,−
モノ−又はシアル中ルカルパモイル、41、ms、ニト
ロ、スルファモイル、cl−C。
−モノー又ハシ1ルキルスルファモイル、C1〜C4+
1ルキルスルホニル、フェニルスルホニル、フェノキシ
又は−& 5o2−y (式中Yは前記のものr六す)
を漱す〕のアミンがらm尋される。
式中、 R1が、水素、メチル、メトキシ、ヒドロキシ
スルホニル、ヒドロキ7又は4木を衣し、かりR2が水
素、メチル、メトキシ、ヒドロキシスルホニル又は塩素
を衣すような成分が有利である。
ジアゾ成分として好適であり、かっ式vlIa又はVl
l b K相応する芳4i族1ミンは、例えばアニソ7
.2−エトキクアニリン、2−メチルアニリン、4−1
0ルー2−7ミノアニソール、4−メチルアニリン、4
−エトキクアニリン、2−メトセフ−5−メチル1ニリ
ン、2.5−ゾメト牛ジアニリン、2,5−ジメチルア
ニリン、2#4−ゾメチルアニリ/、2.5−シェドキ
シアニリン、2−:クロルアニリノ、3−/ロルアニリ
ン、4−クロルアニリン、2,5−ジクロルアニリノ、
4−/クルー2−ニトロアニリン、4−クロル−2−メ
チルアニリン、3−/クルー2−/?ルアニリン、4−
クロル−2−1ミノトルエノ、4−フェニルスルホニル
アニリン、4′−メチルスルホニルアニリン、2.4−
ジクロルアニリノ−5−カルボン酸、2−7ミノ安息査
酸、4−1ミノ安恩査酸、3−7ミノ安71合酸、3−
クロルアニリノ−6−カルボン酸、アニリノ−2−又は
−3−又は−4−スルホン酸、アニリン−2,5−ジス
ルホン酸、アニリン−2,4−ジスルホン酸、アニリン
−3,5−ジスルホン酸、2−アミノトルエ/−4−ス
ルホン酸、2−アミノアニソール−4−スルホン酸、2
−アミノアニン−ルー5−スルホノば、2−エトキクア
ニリン−5−スルホン酸、2−エト牛ジアニリンー4−
スルホン酸、4−ヒドロキシスルホニル−2−アミノ安
息香酸、2,5−ジメトキシアニリン−4−スルホノ酸
、2,4−ゾメト#7アニリンー5−スルホン改、2−
メト千シー5−メチルアニリン−4−スルホ7酸、4−
1ミノ1ニンール−6−スルホン酸、4−アミノトルエ
フ−3−スルホ/酸、2−アミノトルエン−5−スルホ
ン酸、2−クロルアニリ/−4−スルホノ酸、2−クロ
ルアニリン−5−スルホン&、2−デロムア二!j 7
−4−スルホン[,2,6−ゾクaルアニリノ−4−ス
ルホン酸、2.6−ジメチルアニリノ−3−又は−4−
スルホン12.3−7セチルアミノー6−スルホンば、
4−アセチル−アミノ−2−ヒドロキシスルホニルアニ
リン、1−1ミノナフタリン−4−スルホン酸、1アミ
ノナフタリン−3−スルホン酸、1−7ミノナフタリン
ー5−スルホン酸、1−1ミノナフタリン−6−スルホ
ン酸、1−1ミノナフタリン−7−スルホン酸、1−1
ミノナフタリン−5,7−ジスルホ7酸、1−1ミノナ
フタリン−3,6,8−)ジスルホン酸、1−1ミノナ
フタリン−4,6,8−トリスルホ/酸、2−ナツチル
アミノ−5−スルホン酸又は−6−又は−8−スルホン
酸、2−1ミノナフタリン−3,6,8−トリスルホ/
酸、2−1ミノナフタリノ−6,8−ゾスルホンH12
−yミノナフタリン−1#6−ジスルホン酸、2−アミ
ノナフタリン−1−スルホ7酸、2−1ミノナフタリン
−1,5−ジスルホン酸、2−1ミノナフタリン−3,
6−ジスルホン酸、2−1ミノナフタリン−4,8−ジ
スルホン酸、2−7ミノフエノールー4−スルホン酸、
2−1ミノフェノール−5−スルホン酸、3−7ミノフ
エノールー6−スルホノ酸、2−エト千シー1−ナフチ
ルアミン−6−スルホン酸、5−又は6−(2−スルフ
ァトエチルスルホニル)2−アミノナフタリン−1−ス
ルホン酸、5−又は6−ピニルスルホニルー2−7ミノ
ナフタリノー1〜スルホン酸、6−又は4−(2−スル
ファトエチルスルホニル)アニリン、3−(2−/ロル
エチルスルホニル)アニリン、3−又tj:4−ビニル
スルホニルアニリン、5−又Fi6−(2−スルファト
エチルスルホニル)−2−アミノナフタリン、5−又は
6−ビニルスルホニルー2−アミノナフタリン、5−(
2−スル7アトエチルスルホニル)−2−7ミノナフタ
リンー1.7−ジスルホン酸又は5−ビニルスルホニル
−2−1ミノナフタリン−1,7−Pスルホン酸である
式IO染料は、アゾ染料基のかわりに相応する金#4鰯
体染料基を含有していてもよい。その場合、謔杉成金属
としては、特に鋼、コバルト、クロム、ニッケル又は鉄
がこれに該当し、そのうち鋼、コバルト又はクロムが有
利である。
その際、金属化された基は、各々If&に対゛してオル
トiで、例えばo 、 o’−ジヒドロキシ0−ヒドロ
キシ−〇′−力ルポキシー 〇−カルボキシー〇′−ア
ミノー又は0−ヒドロキシ−0′−アミノ−アゾ基の形
で存在するのが有利である。
式I中のChrは、更に例えば鋼−ホルマザン染料の基
を表す。鋼−ホルマザンは、自体公知であシ、かつ例え
ばに、ベンカタラマン「ず・ケミストリー・オデ・シン
セティック・ダイズ」第厘巻、アカデミツク・プレス、
二z −ヨー / 。
口/トン(1970)中に記載されている。
式v11: 〔式中 □I S02及びG3は同じか又は異なるもの
でアシ、かつ互いに独立して、各々水素又はヒドロキシ
スルホニルを表し、nはO又td:、1を表し、Wは0
又は1を表し、かつBl及びLXは各々前記のものを表
し、但し、n及びWは同時に0を表さない〕の銅−ホル
マザン染料が特に有利である。
染料の基礎になっているホルマザンの製法は、例えば欧
州特許(EP−A)第315046号明細誉中に記載さ
れている。
式I中のChrは、更に例えばアントラキノン色素の羞
を表す。アントラキノンは自体公知でめシ、かつ例えば
に、ペンカタラマン「ず・ケミストリー・オプ・シンセ
ティック・ダイズ」第H巻、アカデミツク・プレス、ニ
ューヨーク(1952)中に記載されている。
式■: 式!中のChrは、更に例えばトリフエンジオキサジン
染料の2!fit−表す。トリフエンジオキサシフは自
体公知であり、例えば欧州特許(BP−A)第1413
59号又は同第311969号明細査中にFk2滅され
ている。
式X: 6 〔式中 gl及びLXは各々前記のものを表し、G4及
びC5は同じか又は異なるものであり、かつ互いに独立
して各々水素又はメアルを表し、かつG6及びq?の両
方の基のうちの1個は水素又はメチルt−表し、他の1
個はとドロ千ジスルホニルを表す〕のアントラキノン染
料は妹に有利でめる。
〔式中 gl及びLLは各々前記のものt−表し、G4
はヒドロキシスルホニル又は基802−C,H,−08
03Hを表し、Q9は酸素、イミノ又はC’l−C,−
アルキルイミノを表し、G8は直鯛又は分枝鎖のC2り
、−アル中しン又はフェニレンを表す〕のトリフエンジ
オ中すゾン染料は特に有利である。
式1中のchrは更に例えば金属化されたフタo シア
ニン染料の基を表す、7タロシアニンは、自体公知でめ
シ、かつ例えばF、H,モーデ−1D、L、 トマス「
デ・フタロシアニンJ 、g n 巻、CRCプレス、
ポカ・ラドン、フロリダ(F、H。
Mo5er+D、L、 Thomas ’ The P
hthalocyanines ”Vol、川、 CR
CPress 、 Boca Radon 、 Flo
rida)、1983中にdC−されている。
式M: (−〇〇 3H) g める。
本発明による式■の反応性染料の製造を、例えば式xi
 : C’hr−L−H(Xi) 〔式中、Chr及びLは各々m記Oものを表す〕の色系
をまず式x1: 0式中 05及び06/fi同じか又は異なるものであ
り、互−に独立して各々水素又は01〜C6−アルキル
を衣し qloはイミノ又はC1〜C4−アルキルイミ
ノf、表し qllは直鎖又は分枝鎖のC2〜C6−ア
ル中しン又はフエニレンヲ表し、Meは鋼又はニッケル
を表し、かつgは0.1.2又は3を表し、かつLL及
びglは各々m記のものを表す〕のフタロシア二ノ染料
が特に有利で〔式中、Halは弗素、塩素又は臭素を表
す〕のトリアジン誘導体と反応させ、引き続き4−クロ
ルブチ−2−イ/−1−イルーアミンと反応させること
によシ行なう。
相応するアゾ染料の製造の澱には、ジアゾ成分又はカッ
プリング成分t−まず、トリアジン誘導体XIと反応さ
せ、その後4−クロルデチー2−インー1−イルアミン
と反応させ、かつその後に、公知方法でアゾカップリン
グを実施することも0T能でらる。
式lの*現の反応性染料は、有利に、ヒドロキシルi又
は窒素含4!有機基質の染色又は捺染に好適である。そ
のような基質は、例えば皮革又は主に天然又は合成ポリ
アミド又は天然又は可成セルロースを含有する械維材料
である。新規の染料は、特に、羊毛又は譜に木綿をペー
スとする繊維材料の染色及び捺染に好適でるる。
〔実施例〕
次の例で本発明を詳説する。記載され次式は遊離の酸で
ある。製造の際に、染料は、一般にその塩の形で、特に
アルカリ塩、例えばリチクムー ナトリウム−又はカリ
ウム塩の形で生じる。
例  1 a)1−アミノ−8−ヒドロキ7ナフタリン−3,6−
ジスルホ7酸31.9.9 (0,1モル)を水150
g中にとかして中性KL、かつ0〜5℃まで冷却した。
この温度で2.4.6−ト!Jクロル−1,3,5−ト
リアゾン18.2g(0,1モル)及び氷200gから
〇−濁液を導入し、かつ完全に反応するまで攪拌した。
引き続きこの反応混合物に、1−アミノ−4−クロルブ
チ−2−イン−ヒドロクロリド14JF(0,1モル)
を6加し、2N重炭酸ナトリウム液を用いて一一値を5
85〜6にし、温度を2〜3時間かけて、20〜25℃
まで高めた。
b) 反応終了後に反応混合物を0〜10℃まで冷却し
、ジアゾ化された2−アミノナフタリン−1,5−ジス
ルホン酸30.4 gと一一値6〜6.5でカップリン
グさせた。カップリング終了後に、染料を単離(これは
、溶液の塩析、蒸発濃縮又は凍結乾燥によって可能であ
る)した。
この染料は木綿を赤い色調に染色し、かつ次式に相応す
る二 例  2 1−アミノ−8−ヒドロキシナフタリン−3゜6−ジス
ルホン酸31.9.!i’を水800#L/中に浴かし
て中性にし、かつ溶液を0〜5℃まで冷却した。この温
度で2.4.6−ト!Jフルオル−1,3,5−トリア
ゾン14.2 gを滴加し、その際反応混合物を2N水
酸化ナトリウム液の装入によシー−値3に保った。完全
に反応した後、この反応#Igに、1−アミノ−4−ク
ロルブチ−2−イン−ヒドロクロリド14 g (0,
1モル)を重加し、2N水酸化ナトリウム液によって一
一値金5.5〜乙にし、かつ温度を20〜25°Cまで
2〜3時間かけて高めた。反応終了後に1力ツプリング
成分1−0〜10℃1で冷却し、ジアゾ化された2−7
ミノナフタリノー1.5−ジスルホン酸30.3gt−
p)1−1直6〜6.5で楢加した。完全なカップリン
グ反応の後に、反応混曾物を一過澄明にし、かつ反応性
染料を溶液から単II(これは、塩析、蒸発濃縮又は凍
結乾燥によって可能でbる)した。式: の染料が得られ比。
これは木綿を赤い色調に染色する。
例  6 例1aで製造されたカップリング成分に、4−(β−ス
ルファトエチルスルホニル)アニリン28.11から慣
用法で製造されたシアゾニウム塩−―濁液を0〜5℃で
6加した。この反応混合物金徐々に室温(20〜25℃
)にし、その際、溶液の一一値を5〜6に保った。反応
終了後に濾過澄明にし、生じた染料を単離(これは、溶
液の塩析、蒸発濃縮又は凍結乾燥によつ#t41.1 
gから慣用法で製造されたシアゾニウム塩−!l!lI
濁液t−濁液ピー添加ップリング反応を一−1直6〜6
.5で実施し、その際反応混合物を徐々に室温(20〜
25℃)まで加熱し友。反応終了後に、濾過fv、明に
し、生じた反応性染料を単M(これは、溶液の塩析、蒸
発−縮又は凍M乾床により0T能でめる)した。式:の
染料が得られ、これは木綿を赤い色調に染色する。
例  4 例1a中で1− アミノ−8−とドロキシナフタリン−
3,6−ジスルホン酸、塩化シアヌール及び1−アミノ
−4−クロルブチ−2−イン−ヒドロクロリドから製造
された縮合生成物に10〜5℃で5−(β−スルファト
エチルスルホニル)−2−アミンナフタリン−1−スル
ホンCH雪 H1 803H の染料が得られ、これは木綿を赤色色調に染色する。
同様の方法で、次の第1表に記載の式:<X=弗素又は
塩素) の染料が得られる。
例16 水15(JyLl中にとかして中性KL&式:のアゾ染
料27.3 、@ (0,05モル)を2,4゜6−ド
リクロルー1.3.5−トリアゾン9.2g(0,05
モル)、氷100g及び−塩11!511/からの懸濁
液に添加し、その際この反応混合物をゆつ〈シと室温ま
で加熱し、かつ2N水酸化ナトリウム液を用いて一一値
を5〜6に保つ死。
反応終了後に反応混合物に、水50IR1中にとかした
1−アミノ−4−クロルブチ−2−イン−ヒドロクロリ
ド7g(0,05モル)を添加し、30℃まで加熱し、
かつ完全に縮合するまで2N水酸化す) IJウム液で
一一値を6.5にl!14整した。
式: の染料を車端(これは反応浴液の塩析、蒸発製綱又は凍
結乾燥によって可能である)した。これは木綿を黄色色
調に染色した。
例17 水150dにとかし、中性にし、かつ氷io。
it添加し比例16で使用のアゾ染料27.5 g(0
,05モル)に、2.4.6−ドリフルオルー1.3.
5−)リアジン8.1.9 (0,06モル)を0〜3
℃で關加し、そのMpJi−値を2N炭酸水素ナトリウ
ム液で6〜6.5に保持した。反応終了後に反応混合物
に、水5Qsc/中にとかした1−アミノ−4−クロル
ブチ−2−イン−ヒドロクロリド71 (0,05モル
)を添加し、かつ−一値を2N水酸化ナトリウム液を用
いて6.5に保った。縮合反応終了の九めに、反応混合
物7に保々に20〜25°Cまで加熱した。式:の染料
に4L嵯(これは、反応浴液の塩析、蒸発−編又は(束
結乾燥により可能でめる°)した。これは木綿を黄金色
の色調に染色する。
第2表に記載のアゾ染料を例16又は17により反応さ
せて、本発明による他の染料が得られる。
/ (32) 例24 1.3−フ二二レンジアミンー4−スルホン鍍及び2,
4.6−ドリクロルー1.i5−トリアゾンの紬合生成
物33.69 (0,1モル)から装造され几シアゾニ
ウム塩−94g、を室温で、水500R1中の式: のカップリング成分50.5g(0,1七k)On液に
礒加し友。この反応混合物をカラプリノブ反応の終了ま
で、2N炭酸ナトリウム液を用いて一一値6〜6.5に
保った。引き続き水100d中にとかされた1−アミノ
−4−クロルブチ−2−イノ−ヒドロクロリド14 E
l (0,1モル)を脩加し、反応混合物を30〜40
°atで加熱し、かつ−一値を完全縮合まで8〜9に保
った。
式: の染料會率離(これは反応m液の塩析、蒸発濃縮又は凍
結IXi、球により可能でおる)した。これは木柄を青
色色調に染色する。
同様の方法で、仄の第3弐に記−の式:の染料が得られ
る。
タリ29 式: 0化付物19.11/を水1000g中に攪拌導入し、
その際、水酸化ナトリウム液を用いて一一値を10にv
I4Iit、、友。この濁液を、40〜50℃のseた
がい、PH6〜8Ilcls14節された、2゜4.6
−1−ジクロル−1,5,5−トリアジン16.6gと
1−アミノ−4−クロルブチ−2−イン−ヒドロクロリ
ド12.6gとの縮合生成物mf&中に滴加した。−6
,5〜7に保持しながら、40〜50℃で反応が終了す
るまで攪拌したが、これは約1時間かかった。室温まで
冷却後圧、食塩50gで塩析し、沈殿した染料r吸引濾
過し、乾燥させた。これは木綿を良好な堅牢度を有する
光り輝く宵色色調に染色し、かつ式:%式% ルー3−7ミノフエニルアミノ)1ノトラ中ノン−2−
Xkホン@(7タミン青)102.9(0,025モル
)を水250111/中に%  2N水酸化ナトリウム
液で−6,5にしてとかした。このmg中に0〜5℃で
氷水100g中の塩化シアヌール4.611 (0,0
25モル)からの−濁液を導入した。−6,5を保持し
ながら、0〜5℃で完全に反応するまで撹拌した(約2
時間)。
1−アミノ−4−クロル−2−ブチ−2−イノ−とドロ
クロリド3.511 (0,025モル)の添加後に、
温度を65℃まで高め、この温度で更に2#1#間攪拌
した。室温まで冷却後に、食塩100gを用いて塩析し
、沈殿し九染料を吸引濾過し、乾燥させた。これは木綿
を良好な怒牢性を有する背色色調に染色し、式: 水500117中の式: C1 υ工 に相応する。
FIJ38 例37中でメタミン宵のかわシに1−アミノ−4−(2
,4,6−)ツメチル−5−ヒドロキシスルホニルフェ
ニルアミノ)アントラキノン−2−スルホン酸13.2
7を使用した時K。
頑似の特性會有する染料が得られた。これは式:の化付
物のナトリウム塩81gに1−アミノ−4−クロルブチ
−2−イン−ヒドロクロリド14gを添加し、かつ30
℃で6時間後攪拌し念。−一値を炭酸水素ナトリウムの
添加により6.0〜6.5に保持した。引き続き、生じ
た式:に相応し、木−′t−背色色調に染色する。
例69 / の染料を堰化ナトリウムを用いて、そのナトリウム塩の
形に塩析し、濾別しかつ乾燥させた。
得られた染料粉末は、非常に良好に水#!性であシ、木
#!lを透明な°を色色111に染色する。染め色は、
耐光性及び耐湿性である。これは、酸化の影響に対して
注目すべき安定性を有する。
例39と同様にして、第5表に記載の式:の染料が得ら
れる。
第5表 1 03H 03H 3 80、H 03H 例43 化合物: 89gk含有する水相620gを水140011/中に
pi−j 6.5で浴かした。そこに、塩化シアヌール
16.6gを0〜5℃、PH6,0〜6.5で1−アミ
ノ−4−クロルブチ−2−イン13.5gと反応させて
得られた謹濁液を繞加した。反応混合物を、60〜65
℃まで加熱し、かつ−−1直を10嵐童俤水酸化ナトリ
ウム液の間加によって6.0〜6.5に保った。4時間
後にケインウ土i oyt添加し、かつ濾過した。濾過
物をスプレー乾燥させた。式: の染料90gが単離され、これは、木綿を緑がかったト
ルコ玉色に染色する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、aは1又は2を表し、Xは弗素、塩素、臭素、
    C_1〜C_4−アルキルスルホニル、フェニルスルホ
    ニル又は式: ▲数式、化学式、表等があります▼ の基を表し、Lはイミノ、C_1〜C_4−アルキルイ
    ミノ又はフェニルイミノを表し、Chrは、他の反応性
    基を有してもよく、かつ金属化されていてもよいモノ−
    又はジアゾ染料、トリフエンジオキサジン、アントラキ
    ノン、銅−ホルマザン又は金属化フタロシアニンから誘
    導される発色団の基を表す〕の反応性染料。
JP31443990A 1989-12-15 1990-11-21 反応性染料 Pending JPH03195776A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19893941395 DE3941395A1 (de) 1989-12-15 1989-12-15 Reaktivfarbstoffe mit triazin- und chlorbutinylanker
DE3941395.0 1989-12-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03195776A true JPH03195776A (ja) 1991-08-27

Family

ID=6395500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31443990A Pending JPH03195776A (ja) 1989-12-15 1990-11-21 反応性染料

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0433764A1 (ja)
JP (1) JPH03195776A (ja)
DE (1) DE3941395A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11175245B1 (en) 2020-06-15 2021-11-16 American Science And Engineering, Inc. Scatter X-ray imaging with adaptive scanning beam intensity

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5413905A (en) * 1993-12-16 1995-05-09 Eastman Kodak Company Photographic sensitivity increasing alkynylamine compounds and photographic elements
DE19731166A1 (de) * 1997-07-21 1999-01-28 Basf Ag Verwendung von Reaktivfarbstoffen zum Färben von Haaren
CN102317378B (zh) 2009-02-18 2015-08-19 司色艾印染科技(上海)有限公司 含氟活性染料

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH118060A (fr) * 1926-03-25 1927-04-16 Adolphe Thum Palier étanche pour arbre rotatif.
GB924230A (en) * 1960-04-30 1963-04-24 Basf Ag Water-soluble dyes of the phthalocyanine-azo series
FR1282278A (fr) * 1961-01-14 1962-01-19 Basf Ag Nouveaux colorants anthraquinoniques
DE1211347B (de) * 1961-02-14 1966-02-24 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von faserreaktiven Azofarbstoffen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11175245B1 (en) 2020-06-15 2021-11-16 American Science And Engineering, Inc. Scatter X-ray imaging with adaptive scanning beam intensity

Also Published As

Publication number Publication date
DE3941395A1 (de) 1991-06-20
EP0433764A1 (de) 1991-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0040806B1 (de) Wasserlösliche farbige Verbindungen, Verfahren zu deren Herstellung und ihre Verwendung als Farbstoffe
EP0144766B1 (de) Reaktivfarbstoffe, deren Herstellung und Verwendung
KR940006572B1 (ko) 피리디니오트리아지닐그룹과 비닐설폰형그룹을 함유하는 섬유반응성 화합물의 제조방법
JPS603109B2 (ja) 新規な反応性染料及びその製法
JPH05125288A (ja) 反応性アゾ染料
EP0876431B1 (en) Reactive azo dyes with an aminonaphthalenesulfonic acid coupling component and intermediates therefor
JP3022673B2 (ja) ビニルスルホン/ピリミジン基含有二官能反応性染料
JPS6147177B2 (ja)
JPS60260659A (ja) 反応染料とその製造方法及び使用
JPH01104661A (ja) 二重アンカー反応性染料及びその中間体としてのベンジルスルホニル化合物
JPH05209135A (ja) 二官能反応性染料
JPH07188574A (ja) 反応性染料、それらの製造及びそれらの使用
US5037965A (en) Monoazo red dye compound having vinylsulfone type fiber reactive groups
US4897469A (en) Aniline series azo reactive dyes ortho- or para-substituted by vinyl sulfonyl reactive groups
JPS621036B2 (ja)
JPH03195776A (ja) 反応性染料
JP2831406B2 (ja) 水溶性染料、その製法及び用途
JPH02308864A (ja) 多官能性の繊維―反応性染料
JPH0414146B2 (ja)
JPH0217586B2 (ja)
JPH01158076A (ja) 反応染料、その製造方法および使用
US5744622A (en) water-soluble, fiber-reactive anthraquinone compounds
JPH0135955B2 (ja)
US4929719A (en) Fiber-reactive dyes containing an aniline radical which carries two different vinylsulfonyl moieties
JPH0593147A (ja) 反応性染料、および該化合物を製造するための中間生成物としてのフエニレンジアミン