JPS60156707A - 水性樹脂の製造法 - Google Patents

水性樹脂の製造法

Info

Publication number
JPS60156707A
JPS60156707A JP1272484A JP1272484A JPS60156707A JP S60156707 A JPS60156707 A JP S60156707A JP 1272484 A JP1272484 A JP 1272484A JP 1272484 A JP1272484 A JP 1272484A JP S60156707 A JPS60156707 A JP S60156707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
acid
parts
oil
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1272484A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Kojima
靖 小島
Takao Hirayama
隆雄 平山
Toshio Akima
敏夫 秋間
Takayuki Saito
斉藤 高之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP1272484A priority Critical patent/JPS60156707A/ja
Publication of JPS60156707A publication Critical patent/JPS60156707A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、水性樹脂の製造法に関する。
水系塗料は、従来の有機溶剤型塗料に比べ火災の危険性
が少なく、省資源および有機溶剤による大気汚染の減少
といった利点がある。
しかしながら、水系塗料には、有機溶剤型塗料に比べ乾
燥が遅い、塗膜の耐水性、耐食性が劣るといった数々の
問題点がある。これらに対して。
従来まで種々の改良が試みられ、それなゆに優れた性質
を示すようになってきたが、溶剤型に比べいまだ改善す
べき点が多い。
一方、アルキド樹脂の存在下に、ジシクロペンテニルア
クリレート、ジシクロペンテニルメタクリレート等を反
応させた後、中和して、水性樹脂を得る方法も知られて
いるが、これは、塗膜の耐候性に劣るという欠点を有す
る。
本発明は、このような問題点を解決するものである。
すなわち本発明は。
(11囚 油または脂肪酸 0〜60重量部(Bl 多
価アルコール〔ただし、後記(E)成分を除く〕 10
〜50重量部 (C)′ −塩基酸 0〜25重量部 (D) 多塩基酸またはその無水物 10〜60重量部 IE) 分子量600〜20000のポリエチレングリ
コール 0〜20重量部 (F) エポキシ化合物 0・〜40重量部を水酸基数
/カルボキシル基数が171〜1.6 / 1になるよ
、うに配合し9反応させることにより得られる酸価が8
0以下のアルキド樹脂の存在下に。
(Ill 一般式(AI (ただし9式中Bは水素、低級アルキル基または・・ロ
ゲンであり1、R′は二価の有機基であり、nは0また
は1である。)で示される化合物およ□び (―)他の重合性ビニル単量体 を、(I)成分20〜900〜90重量部、(■)およ
び(ml成分はこれらの総量が80〜lO重量%になる
ように、(■)成分は+11〜(ml成分の総量に対し
て5〜40重量優になるような割合で重合させることを
特徴とする水性樹脂の製造法に関する。
上記アルキド樹脂(11に使用できる(A)成分として
は、乾性油、半乾性油、不転゛性油、これらから誘導で
きる脂肪酸および合成脂肪酸があり、たとえば桐油、脱
水ヒマシ油、アマニ油、サフラワー油。
大豆油、ヒマシ油、綿実油、ヤシ油、パーム油。
魚油およびそれらから得られる脂肪酸1合成で得られる
バーサチック酸等である。これら(Al成分は所望する
塗膜特性の見地より、一種または二種以上を随意に選択
使用できる。囚成分が多すぎると塗、膜の硬さが劣る傾
向にある。
(B)成分としては、エチレングリコール、プロピレン
グリコール、ジエチレングリ、コール、ジブロヒ:ンン
グリコール、ネオペンデルグリコール、1゜3〒ブタン
ジオール、1,4−ブタンジオール、1゜6−ヘキサン
ジオール、グリセリン、トリメチロールエタン、トリメ
チロールプロパン、トリス(2ヒドロキシエチル)イソ
シ、アヌレート等がある。、これら(Bl成分は、一種
または二種以上を随意(選択使用工きる。(B)成分が
少なすぎると合成時ゲル化しやすく9.多すぎると分子
量の大きいアルキ1゛樹脂が得られず塗膜特性、4!に
耐溶剤性が劣るようになる。 ・ (O成分としては、安息香酸、メチル安息香酸。
バラタ−ジャリーズチル安息香、酸、イソデカン酸。
5− シクロヘキサン酸、イソオクタン酸等の芳香族。
脂肪族のカルボン酸あるいはこれらのエステル形成性誘
導体が使用できる。
(D)成分としては、イソフタル酸、フタル酸、テレフ
タル酸、テレフタル酸ジメチル、テトラヒトo 7 p
 ル酸、ハイミック酸、マレイン酸、フマール酸、アジ
ピン酸、セパチン酸、ダイマー酸、トリメリット酸、ヘ
ット酸、ドデカンニ酸またはそれらの酸無水物、・他の
エステル形成性誘導体が使用できる。これらの多塩基酸
は塗膜性能の見地よシ、′=種または二種以上を選択で
きる。
(ト))成分としては1分子量600〜20000のポ
リエチレングリコールが使用できる。一種のみでなく、
二種以上を組み合わせて使用できる。本発明に係る水性
樹脂組成物に、水分散性を付与する目的で、(E)成分
・を使用する場合、その割合は2重量部以上であること
が望ましいが、(E)成分により水分散性を付与する必
要が特にない場合、2重量部未満でもよく、あるいは(
E)成分を使用せずともよい。ただしその場合水性樹脂
組成物とするた6− めには、アルキド樹脂mあるいはアルキド樹脂(Ilに
、後に示す重合性ビニル巣量体を重合させ得られる生成
物の酸価を30以上にする必要がある。
また、(E)成分が20重級部を越えると被膜の耐水性
、耐食性等が劣化しやすくなる。
fF)成分としては、ビスフェノールAとエピクロルヒ
ドリンとの縮合反応により得られるエポキシ樹脂などを
用いることができる。具体的には1例えばシェル化学社
のエピコー)815,828゜1001.1004,1
007,1009.ダウケミカル社のDER330,3
32,334,335゜336.660,661,66
2,668,732゜736などがある。fF)成分が
40重量部を越えると耐候性が低化しやすくなる。エポ
キシ化合物のエポキシ基1当量は、水酸基2当量に換算
される。
(Al−(Fl成分を用いてなるアルキド樹脂(1)は
9通常のアルキド樹脂の合成法に従って製造することが
できる。例えば、まず(Al〜fFl成分を一つの工程
で反応させてもよいが、(A)成分を使用するときには
、第1工程で■)成分、(B)成分の一部及び必要に応
じ(C1成分を反応させた後、第2工程として(Bl成
分の残りとtD)成分、(E)成分およびf’FC成分
を添加し。
反応させるのが好ましい。また、(F)成分を使用する
ときは、上記第1工程および第2工程の後に第3工程を
設けて反応させてもよい。これらの工程において1反応
は窒素ガス等の不活性雰囲気下。
170〜270℃で行なうのが好ましい。(E)成分の
上記一般式(A)で表わされる化合物は、下記一般式の
ように、化合物中にトリシクロデシル基炭素原子に番号
をつけると。
に結合している。また、一般式(A)中のR′は二価の
有機基であるが、炭素数1〜18.好ましくけ2W′お
よびlC′は炭素数2以上のアルキレン基でR“と几“
′は同一でも異なっていてもよい。mは1以」二の整数
である。
開放分として具体的には、トリシクロデシル−アクリレ
ート、トリシクロデシル−メタクリレート、トリシクロ
デシルオキシエチルアクリレート。
トリシクロデシルオキシエチルメタクリレート。
トリシクロデシルオキシプロピルアクリレート。
トリシクロデシルオキシプロビルメタクリレート等のト
リシクロデシルオキシアルキルアクリレ−;・またはメ
タクリレート、ジエチレングリコールトリシクロデシル
モノエーテルのアクリル酸エステルまたはメタクリル酸
エステル等のポリアルキレングリコールトリシクロデシ
ルモノエーテルのアクリル酸エステルまたはメタクリル
酸ニスf /l/がある。
本発明における(I’ll成分の、他の重合性ビニル単
量体として1例えばアクリル酸、メタクリル酸。
マレイン酸、無水マレイン酸、フマル酸、クロトン酸、
イタコン酸等の不飽和カルボン酸類、アク9− リル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸プロピル
、アクリル酸ブチル、アクリル酸−2−エチルヘキシル
等のアクリル酸エステル類、メタクリル酸メチル、メタ
クリル酸エチル、メタクリル酸プロピル、メタクリル酸
ブチル、メタクリル酸2−エチルヘキシル等のメタクリ
ル酸エステル類。
スチレン、ビニルトルエン、α−メチルスチレン等のス
チレン系モノマー類、その他酢酸ビニル。
アクリル酸β−ヒドロキシエチル、メタクリル酸β−ヒ
ドロキシエチル、アクリル酸グリシジル。
メタクリル酸グリシジル、アクリルアミド、メタクリル
アミド、N、N−ジメチルアクリルアミド。
N、N−ジエチルメタクリルアミド、アクリロニトリル
、メタクリレートリルなどのうち、一種もしくは二種以
上の混合物が使用できる。
上記(11〜(Ill)成分は1次のとおり配合される
二(Il/ ((Ul+(ml )は重量比で20/s
o〜90/l 。
になるように使用される。90/10を越えると乾燥性
、硬化性が低下し、20/80未満ではその他の塗膜性
能が低下する。
10− また、(■)成分は、(I)〜fil成分の総量に対し
て5〜40重量%、好ましくは10〜30重Irチ使用
される。(■)成分が5アセチ未満では、塗膜性能改善
の効果が小さく、40重USを越えると塗膜がもろくな
る。
上記(11成分の存在下での(Ill〜(Ill成分の
重合に際し、ラジカル重合開始剤として、水溶性の過硫
酸アンモニウム、過硫酸カリウムのようなラジカル重合
開始剤を単独でまたは、メタ重亜硫酸ソーダ。
またはチオ硫酸ナトリウムのような促進剤とともに使用
できる。あるいはまた、アゾビスイソブチロニトリル、
アゾビスバレロニトリル、ペンソイルパーオキサイド、
t−ブチルハイドロパーオキサイドなどの油溶性のラジ
カル重合開始剤も使用できる。ラジカル重合開始剤は(
Ill〜+III)成分の総量に対して、0.1〜5重
量重量用使用るのが好ましい。・重合温度は40〜17
0℃の範囲内で適宜決定される。
このようにして得られる樹脂(ビニル変性アルキド樹脂
)は、そのカルボキシル基の一部又ハ全部が中和剤によ
り中和される。
この中和工程は任意の時点に行なうことができる。すな
わち、(1)成分のアルキド樹脂を中和した後または中
和しつつ・水性媒□体に溶解又は分散させ。
これに重合性ビニル単普体を添加し、重合させてもよい
。このときは、水溶液又は水分散液の形態で水性樹脂を
得ることができる。また、(■)成分のアルキド樹脂の
存在下に、(■)及び([[Il成分を重合させたのら
、中和してもよく、この後に水性媒体に溶解または分散
させてもよい。
中和剤としては、アンモニア、トリエチルアミン、トリ
エタノールアミン、ジメチルアミノエタノール等のアミ
ン、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカリ金
属の水酸化物、炭酸アンモニウム等のアルカリ金属の炭
酸塩9重炭酸ソーダ等の重炭酸塩などが使用できる。中
和の程度は好ましくは、pHが7〜8になるようにされ
る。
本発明の水性樹脂の水溶化又は水分散化は、上記のよう
に行なわれるが、該水性樹脂が、水溶化するか水分散化
するかの境界は明確でなく、酸価。
ポリオキシエチレングリコールの量、中和度により異な
る。大体、ビニル変性アルキド樹脂の酸価が約45以上
で、中和率が90〜100チであれば水溶化すると考え
られる。
水溶化又は水分散化にあたって、水溶性有機溶剤を存在
させることができる。このような水溶性有機溶剤として
は、20℃で水に5重量−以上溶解するものが使用され
る。例えば、メタノール。
エタノール、イソプロパツール、n−プロパノール。3
−メチルー3メトキシブタノール、n−ブタノール、イ
ソブタノール、 5ee−ブタノール。
tert−ブタノール等のアルコール、エチレングリコ
ールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチ
ルエーテル、エチレングリコールモノプロビルエーテル
、エチレングリコールモツプチルエーテル等のエチレン
グリコールモノアルキルエーテル、ジエチレングリコフ
ルモノメチルエーテル、ジエチレンクリコールモノエチ
ルエーテル。
ジエチレングリコールモノプロビルエーテル9、ジエチ
レングリコールモノブチルエーテル等のジエ13− チレングリコールモノアルキルエーテル、)四ヒレング
リコールモノエチルエーテル等のプロピレンクリコール
モノアルキルエーテル、シフロピレングリコールモノメ
チルエーテル、ジプロピレングリコールモノエチルエー
テル等のシフロピレングリコールモノアルキルエーテル
、アセトン、メチルエチルケトン、等のケトン、テトラ
ヒドロフラン等のエーテル、メチルアセチイト、エチル
アセチイト、エチレングリコールアセチイト、エチレン
グリコールジアセテイト、エチレングリコールモノメチ
ルアセチイト、エチレングリコールモノエチルエーテル
アセテイト、ジエチレングリコールモノメチルエーテル
アセテイト、ジエチレングリコールモノエチルエーテル
アセテイト、ジエチレングリコールモノプロピルエムチ
ルアセチイト、ジエチレンクリコールモノブチルエーテ
ルアセテイト等のエステルがある。
本発明によシ得られる水性樹脂は、水溶液または水分散
液の形態で、そのままで使用できるが、これに、顔料、
可塑剤、溶剤9着色剤等を添加した=14− リ、変性アミン樹脂、エポキシ樹脂、ポリエステル樹脂
、アクリル樹脂等の広範囲の水溶性もしくは、水分散性
樹脂を配合することも可能である。
例えば、変性アミン樹脂、エポキシ樹脂と組み合わせる
ことにより、焼付用塗料として使用でき。
特に本発明により得られる水性樹脂組成物のうち。
乾性油または半乾性油、あるいはそれらの脂肪酸を用い
た場合は、金属ドライヤーを添加することにより、常温
あるいは強制乾燥型塗料として有用である。金属ドライ
ヤーとしてコバルト、マンガン等のナフテン酸塩、オク
テン酸塩、補助ドライヤーとしてジルコニウム、鉛等の
塩が併用される。
金属ドライヤーの使用量は、水性樹脂に対して。
0.005〜0.5重量%(金属量で)一般に使用され
る。これらの組成物は、さらに通常使用される顔料2表
面処理材、有機溶剤等を用い塗料化できる。塗料組成物
は、浸漬法、・・ケ塗り、スプレー塗り、ロール塗り等
の方法によって塗装することが可能であり、鉄、非鉄金
属、木2紙、繊維、プラスチック、セラミック等の表面
に塗装するととができる。
次に本発明のアルキド樹脂の製造例を示す。
製造例1 かきまぜ機、温度計、還流脱水装置及び不活性ガス導入
管のついたll!ガラス製フラスコに、脱水ヒマシ油1
50 g、アマニ油1509.グリセリン75g、ナフ
テン酸リチウム1.3gを仕込み。
230℃で1時間加熱後、グリセリン75g、安息香酸
90g、イソフタル酸2589.ポリエチレングリコー
ル(分子[12000)459を仕込み、220℃に加
熱し、キシレンで還流させながら酸価20まで縮合を進
めた後、冷却してアルキド樹脂を単離した。
次に本発明の実施例を示す。
実施例1 かきまぜ機、温度計、還流装置1滴下ろう斗および不活
性ガス導入管のついた11!ガラス製フラスコに製造例
1で得たアルキド樹脂4909.を−ブチルセロソルブ
300gを仕込み、140℃に加熱し、トリシクロデシ
ルアクリレート1409、アクリル酸エチル66.59
.メタクリル酸3、59 、ジブチルパーオキサイド2
.89.アゾビスイノブチロニトリル1.4gの混合液
を2時間で均−滴丁し、さらに3時間保温した。
このようにして得られたビニル変性アルキド樹脂143
gにトリエチルアミン2,09を添加し攪拌しながら水
1059を加え、加熱残分40%の水分散体を得た。
比較例1 実施例1と同じ装置を用い、製造例1で得たアルキドm
脂49 o g 、 t−ブチルセロソルブ3009を
仕込み、140℃に加熱し、スチレン70g。
メタクリル酸メチル70g、アクリル酸エチル66、5
9 、メタクリル酸3.59.ジブチルパーオキサイド
2.89.アゾビスイソブチロニトリル1.49の混合
液を2時間で均一滴下し、さらに3時間保温した。この
ようにして得られたビニル変性アルキド樹脂143gに
トリエチルアミン2.09を添加し攪拌しながら水10
5gを加え加熱残分40チの水分散体を得た。
17− 実施例および比較例により得られた水分散体を次のよう
にして塗料化し、試験を行なった。
ベントナイト o、2g (ベントンLT、ナショナルリード社商品名)チタン白
 459 モリブデート亜鉛 5゜ ブチルセロソルブ 109 水 8g 実施例または比較例 水分散体 709消泡剤 (/7’r8034.ヶy / 7’:sz工あ、)0
°”上記配合で、ガラスピーズの存在下、サンドグライ
ンダーを用いて、1250rpmで60分間分散させ、
ガラスピーズを除いた後、以下の配合の組成物を添加し
た。
防錆剤 0.。オフW、ヤエア8,7エあ、)°゛゛実施例また
は比較例の水分散体 55g6チナフテン酸コバルト 
0.79 12%ナンテン酸シルコニfpム0.7gこのようにし
て得られた白エナメルをボンデラ18− イトナ1077処理鋼板(日本テストパネル社)0.8
tに乾燥膜厚30μmになるように塗布し。
乾燥性試験以外は、80℃で30分間乾燥し、さらに2
3℃で2日間乾燥して試験片を作成し、試験を行なった
。試験結果を表1に示す。
表1 試験結果 注1) クロスカットした試験片を120時間ツルトス
プレし九のち、粘着テープで引きはがし試験性2) サ
ンシャインウエザオメータaooh、光沢保持率*) 
試験片作成後、試験を行なうまでの日数一般式mで表わ
される化合物をビニル単量体として、アルキド樹脂、の
存在下に重合させることにより得られる水性樹脂組成物
を塗料に使用した場合、従来のビニル単量体変性アルキ
ド樹脂を使用した場合に比較して、乾燥性、耐水性、耐
候性に優れた被膜を得ることができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、fIl(A) 油または脂肪酸 0〜60重量部(
    Bl 多価アルコール〔ただし、後記tB)成分を除く
    〕 10〜50重量部 (C1−塩基酸 θ〜25重量部 fD) 多塩基酸またはその無水物 10〜60重量部 (El 分子量600〜20000のポリエチレングリ
    コール 0〜20重量部 (Fl エポキシ化合物 0〜40重量部を水酸基数/
    カルボキシル基数が1/1〜1.6 / 1になるよう
    に配合し2反応させることにより得られる酸価が80以
    下のアルキド樹脂の存在下に(Ill 一般式 (ただし2式中R7は水素、低級アルキル基またはハロ
    ゲンであり R/は二価の有機基であり、nけ0または
    1である。)で示される化合物および (Illl 他の重合性ビニル単量体 を、(I)成分20〜90重量%に対して、(■)およ
    び[)成分はこれらの総量が80〜10重量%になるよ
    うに、(■)成分は(1)〜(I[ll成分の総量に対
    して5〜40重量優になるような割合で重合させ=丼り
    ≠降蕪を拍襄することを特徴とする水性樹脂の製造法。
JP1272484A 1984-01-26 1984-01-26 水性樹脂の製造法 Pending JPS60156707A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1272484A JPS60156707A (ja) 1984-01-26 1984-01-26 水性樹脂の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1272484A JPS60156707A (ja) 1984-01-26 1984-01-26 水性樹脂の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60156707A true JPS60156707A (ja) 1985-08-16

Family

ID=11813375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1272484A Pending JPS60156707A (ja) 1984-01-26 1984-01-26 水性樹脂の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60156707A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012072245A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Dainippon Toryo Co Ltd 塗料用樹脂組成物
US9133292B2 (en) 2009-03-05 2015-09-15 Akzo Nobel Coatings International B.V. Hydroxyl functional oil polyol acrylic graft copolymers
US9260625B2 (en) 2011-12-21 2016-02-16 Akzo Nobel Coatings International B.V. Water-based coating compositions
US9273226B2 (en) 2011-12-21 2016-03-01 Akzo Nobel Coatings International B.V. Solvent-based coating compositions

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9133292B2 (en) 2009-03-05 2015-09-15 Akzo Nobel Coatings International B.V. Hydroxyl functional oil polyol acrylic graft copolymers
JP2012072245A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Dainippon Toryo Co Ltd 塗料用樹脂組成物
US9260625B2 (en) 2011-12-21 2016-02-16 Akzo Nobel Coatings International B.V. Water-based coating compositions
US9273226B2 (en) 2011-12-21 2016-03-01 Akzo Nobel Coatings International B.V. Solvent-based coating compositions

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0245577A (ja) 熱硬化性組成物
WO2009011784A1 (en) Coating composition with accelerated low temperature cure
EP0025285B1 (en) Aqueous coating compositions and articles coated thereby
US4436849A (en) Aqueous resin composition
JPS60156707A (ja) 水性樹脂の製造法
JP3343273B2 (ja) 水性樹脂組成物及び塗料
JP4096345B2 (ja) ビニル変性エポキシエステルおよび水性被覆剤
JP3025367B2 (ja) 水性塗料用樹脂組成物
JPS60110765A (ja) 水性樹脂分散体
JPH03250079A (ja) 水性塗料用樹脂組成物及び水性塗料
JPH07292314A (ja) 低温乾燥塗料用樹脂組成物
JPH06248235A (ja) 水性樹脂組成物及び塗料
JPS6146503B2 (ja)
JPH0139456B2 (ja)
JPH04233926A (ja) ハイブリッドポリマ−、それより得られる水性分散物及びコ−ティング組成物
JPH04170427A (ja) ビニル化アルキド樹脂の製造法及び塗料組成物
JP2003253193A (ja) 水性塗料用樹脂組成物及び水性塗料
JPS61176668A (ja) 防錆力にすぐれる被覆用水分散性樹脂組成物
JP2661402B2 (ja) 水分散型樹脂組成物及びこれを用いた塗料
JPS6223990B2 (ja)
JPH047366B2 (ja)
TWI629303B (zh) 帶有接枝聚合臂的接枝共聚物,彼之製備與應用
JPH0425579A (ja) 水性塗料用樹脂の製造法及び水性塗料
JPH0662805B2 (ja) 水性組成物
JPS6321685B2 (ja)