JPS60156654A - 光学活性フエニルアラニンの新規製造法 - Google Patents

光学活性フエニルアラニンの新規製造法

Info

Publication number
JPS60156654A
JPS60156654A JP1022784A JP1022784A JPS60156654A JP S60156654 A JPS60156654 A JP S60156654A JP 1022784 A JP1022784 A JP 1022784A JP 1022784 A JP1022784 A JP 1022784A JP S60156654 A JPS60156654 A JP S60156654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenylalanine
optically active
mandelic acid
acid
complex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1022784A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhisa Tashiro
田代 泰久
Shigeru Aoki
茂 青木
Ryoichi Hasegawa
良一 長谷川
Noriko Oishi
大石 紀子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP1022784A priority Critical patent/JPS60156654A/ja
Publication of JPS60156654A publication Critical patent/JPS60156654A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は光学活性フェニルアラニンの製造方法に関し、
より詳しくはアルデヒド化合慟を含有する溶媒中でDL
−フェニルアラニン・光学活性マンデル酸複合体を光学
分割し得られる光学活性6エニルアラニン・光学活性マ
ンデル酸複合体から該マンデル酸を除去することを特徴
とする光学活性6フエニルアラニンの製造方法に関する
従来フェニルアラニンの光学分割法としてフェニルアラ
ニンをp−キシレンスルホン酸ヤβエニルデラニンをア
シラーゼで不斉加水分解する方法(特開昭5x=t38
603)、光学活性バントラクトンをフェニルアラニン
と反応させてジアステレオマーとし、そのジアステレオ
マーを光学分割する方法(特公昭43−5727)、光
学活性マジデル酸を用いてフェニルアラニンを光学分割
する方法(日化誌92(11) 113−116(19
71))鬼と種々の方法が知られている。しかし、フェ
ニルアラニ/を同時ラセミ分割法により光学分割する方
法は知られていなし・0 そこで本発明者らはフェニルアラニンの同時ラセミ分割
法につき種々検荊した結果、DL −フ・ニルアラニン
と光学活性マンデル酸との複合体がアルデヒド類を含有
する溶媒中で光学分割されると同時に結晶化しない方の
複合体がラセミ化され、原料])L一体中にはD一体、
L一体それぞれ50憾づつ存在するにすぎないにもかか
わらず、分割すべき光学活性フェニルアラニン・光学活
性マンデル酸複合体が原料DL一体に対し、50憾以上
の収率で得られることを見い出した。
本発明は上記知見に基づき完成されたものである。
本発明におい℃使用するアルデヒド類としては芳香族ア
ルデヒド、アセトアルアルデヒドなどの脂肪族アルデヒ
ドなどがあげられるが、ヒドロキシ基、低級アルコキシ
基、ニトロ基、ハロゲン基などで置換さていてもよい芳
香族アルデヒド釘1が好ましく、例えばベンツアルデヒ
ドサリチルアルデヒド、1η−ヒドロキシベンツアルデ
ヒド、p−ヒドロキシベンツアルデヒド、0−ニトロベ
ンツアルデヒド、p−ニトロベンツアルデヒド、5−ニ
トロサリチルアルデヒド、アニスアルデヒド、バニリン
、クロルサリチルアルデヒド、ブロモサリチルアルデヒ
ド、などのベンツアルデヒド類やβ−ナフトール−α−
アルデヒドなどがあげられる。これらのアルデヒドは原
料DL−フェニルアラニンに対し、2−300モルチ好
ましくは5〜100モル係、サラに好ましくは10〜5
0モル係程度使用するのが好ましい。
溶媒どしてはフェニルアラニン、マンテル酸の双方が溶
解し、かつ、両者が複合体を形成するものであれば特に
制限はなく、例えば水や含水アルコールなどがあげられ
る。
又、光学分割に際し、溶媒中にアルデヒド類らのナトリ
ウム、アンモニウム、カリウムなどの塩類を、好ましく
はフリーの酸を添加すると分割母液11;:の減少及び
光学精製を要しないほど高純度の光学活性フェル/ラニ
ンの取得が可能となる。この場合には水や含水アルコー
ル、など、の溶媒を用いるのが好ましい。脂肪族力次ボ
ン酸を使用、する場合、その使用量は添加する酸の濃度
が分割母液に対し20 w/w 4以上、好ましくは3
0−90 w/wql+の範囲となるように、又、リン
酸の場合には5−28w/w係又は30−50w/w、
係1.好ましくは10−25w/w憾の範囲となるよう
に定める。 1.。
、本発明方法を実施するにをキ例えば次のようにすれば
、よい・。ずなわち、1)L−フェニルアラニン、光学
活性マンデル酸Ω双方、及びアルデヒド類さらに所望に
より脂肪族カルボ酸1.リン酸又ヲ、マそれら塩を溶媒
に加熱浴、解して1)し−フェニルアラニン、光学活性
アンプ、ル酸溶液を得、その後その溶液を冷、!:ll
ず=、るか、、又は必要(応じて濃縮するかなどにより
難・溶性の複合体を選択晶析させ、固液分離し、得られ
た光学活性フェニルアラニン・光学活性マンデル酸複合
体なイオン交換樹脂処理又は中和等の方法により分解し
、マンデル酸を除去することにより光学活性フェニルア
ラニンが得られる。
DL−フェニルアラニンと光学活性マンデル酸の・使用
割合はフェニルアラニンに対してマンデル酸・を0.5
ないし6.0倍当量であり、通例1.0ないし3.0倍
当量使用するのが好ましい。
光学活性複合体の晶析に際しては竹に種晶を加える必要
はないが晶析を1みやかにするために微量の種晶を加え
ても何ら差支えない。種晶 □)添加量はDI、−フェ
ニルアラニア ニ対し 、0.5−5モル係程、度が適
当である。
原料溶解時の濁度は0℃以上であれば4?に制・限はな
い、が、50℃ないし溶媒の沸点の範囲が、好ましい。
晶析温度は使用する溶媒の沸点以下であれば特に制限は
ないが、0℃ないし60’Cの範囲が好ましい。
晶析の際の攪拌時間は特に制限ないが、難溶性複合体の
取得量が増太し、しかも晶出結晶中の光学活性フェニル
アラニンの光学純度の高いものを得ると(・う観点から
するとその時間は長得られた光学活性複合体から光学活
性フェニルアラニンの単離は、公知の方法により行うこ
とができる。例えば、光学活性フェニルアラニン・光学
活性マンデル酸複合体の水溶液を苛性アルカリで中和し
、目的とする光学活性フェニルアラニンを41Ii出さ
せ、次いで1取するが又は光学活性複合体の水溶液を強
酸性イオン交換樹脂に通じ、水洗した1表アンモニア水
で溶出し、溶出液を濃縮し、析出した結晶な汐j取する
ことによって容易に行うととができる。 □」−記した
光学活性フェニルアラニンの製造法を更に効果的に実施
するには例えば分割操作終〜j′後の分割液に原料の1
)1J−フェニルアラニンと光学活性マンデル酸を加え
、加温溶解ぜしめ過飽和溶液を調製し」二記分割操作を
くり返せばよい。
本発明で得られる光学活性フェニルアラニンのうちL一
体はアミノ酸輸液の1成分として又合成甘味剤の欣料と
して、又1〕一体は医薬品原料等として有用である。
次に実施例により本発明を具体的に説明する。
実施例1゜ D’L−フェニルアラニン30.77、L−マンデル酸
339y−及びサリチルアルデヒド5.3?を50w/
wチ酢酸130.17・に75℃にて加熱溶解後30分
間で℃まで15時間、40℃から30℃まで1−間を要
して冷却し、た。30℃にて析出結晶□をろ取し50%
R1゜フェニルアラニン:マンデル酸=’l : 1”
) ヲ得た(分割収率i51.s%)。この結晶100
1を水60.0 mlに加熱溶解し、20チ水酸化ナト
リウム6.01を加え、pt−ie、oに中和した。析
出結晶を濾過し水で結晶を洗浄後乾燥することにより、
L−フェニルアラニン3.oP([α〕二’−342°
(C=2.1120)光学純度98.1チ)をイ!Iた
実施例2 1)1.−フェニルアラニン38.7 g−1L−マン
デル酸42.7 i及びサリチルアルデヒド5.31を
80チ酢酸113.3 Pに75℃にて加熱溶解後30
分間で500Gで15時間、4()℃から30℃まで1
時間を要して冷却した。30℃にて析出結晶なろ取し、
80チ酢酸フェニルアラニン:マンデル酸=1:1)を
得た(分割収率53.2%)。以後実施例1と同様に処
理したところL −フェニルアラニン(〔α’) −3
3,9゜(C=2. lI20)光学純度97.24)
を得、た。
実施例3 1)L−フェニルアラニン30.77.1)−マンデル
酸33.91%及び()−アニスアルデヒド5.3?を
50チ酢酸、130.14に75℃にて加熱溶解した。
30分から40℃まで15時間、40℃から30℃まで
1時二ン:マンデル酸=1:1)を得た(分割収率52
.54)。以後実施例1と同様に処理したところD−フ
ェニルアラニン(〔α]−134,1°(C=2゜H2
O)光学純度97,7憾)を得た。
実施例4゜ DL−フェニルアラニン38.7jil−1L−マンデ
ル酸42.79−及び0−アニスアルデヒド5.3g−
を80係酢酸113.3 ?に75℃にて加熱溶解した
。30分間で40℃まで15時間40℃がら30℃まで
1時間を要して冷却した。析出結晶をろ取し80係酢酸
で結晶 □を洗浄し、乾燥することにより、L−フェニ
ルア割収率55.14)。以後実施例1と同様に処理し
たところL−フェニルアラニン(〔α) 20−33.
8°(C=2.11□0)光学純度969係)を得た。
実施例5゜ 1)L−フェニルアラニン29.0p−、I、−マンデ
ル酸32.0 ?及びサリチルアルデヒド4.61Fを
80チプロビオン酸108.6 f%に75℃にて加熱
溶解後、30分40℃まで15時間、40℃から30℃
まで1時間を要して冷却した。30℃にて析出結晶なろ
取し、水フェニルアラニン:マンデル酸=1:1)を得
た(分割収率50.94 )。以後実施例1と同様に処
理したところ1ノーフエニルアラニン(〔α) −33
,9゜((: −2、1120)、光学純度97.1蛎
)を得た。
実施例6、 DL−フェニルアラニン29.(1、L−マンデル酸3
2.OF及びサリチルアルデヒド4.6?を80係乳酸
108.6 Pに75℃にて加熱溶解後30分間で50
6C15時間40℃から30℃まで1時間を要して冷却
した。30℃にて析出結晶なろ取し、水で結晶を洗浄ラ
ニン:マンデル酸 1:l)を得た(分割率55.51
 )。以後前記の実施例の場合と同様に処理したところ
L−フェニルアラニン(〔α耳0−33.o。
(C= 2 、 H,O) 光学純度95.096 )
 ヲ得た。a44一本実施例において、乳酸のかわりに
50憾マロン酸549−を用いる以外、本実施例と同様
して、L−フェニルアラニンが得られる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) アルデヒド類を含有する溶媒中でDL−フェニ
    ルアラニン・光学活性マンデル酸複合体を光学分割し、
    得られる光学活性フェニルアラニン・光学活性マンデル
    酸複合体から該マンデル酸を除去することを特徴とする
    光学活□ 性フェニルアラニンの製造方法。 (21脂肪族カルボン酸、リン酸又はそれらの塩及びア
    ルデヒド類を含有する溶媒中でDL −フェニルアラニ
    ン・光学活性マンデル酸複合体を光学分割し、得られる
    光学活性フェニルアラニン・光学活性マンデル酸複合体
    から□該マンデル酸を除去することを特徴とする光学・
    活性フェニルアラニンの製造方法−0
JP1022784A 1984-01-25 1984-01-25 光学活性フエニルアラニンの新規製造法 Pending JPS60156654A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1022784A JPS60156654A (ja) 1984-01-25 1984-01-25 光学活性フエニルアラニンの新規製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1022784A JPS60156654A (ja) 1984-01-25 1984-01-25 光学活性フエニルアラニンの新規製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60156654A true JPS60156654A (ja) 1985-08-16

Family

ID=11744391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1022784A Pending JPS60156654A (ja) 1984-01-25 1984-01-25 光学活性フエニルアラニンの新規製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60156654A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012033187A1 (ja) * 2010-09-09 2012-03-15 三菱瓦斯化学株式会社 光学活性2-アミノ酪酸の製造方法
WO2012033188A1 (ja) * 2010-09-09 2012-03-15 三菱瓦斯化学株式会社 光学活性アミノ酸の製造方法
CN108299217A (zh) * 2017-01-13 2018-07-20 南京红杉生物科技有限公司 一种生产d-苯丙氨酸的工艺方法及系统
CN110467539A (zh) * 2019-08-30 2019-11-19 浙江普洛家园药业有限公司 一种2,6-二甲基酪氨酸酯的拆分方法及其应用

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012033187A1 (ja) * 2010-09-09 2012-03-15 三菱瓦斯化学株式会社 光学活性2-アミノ酪酸の製造方法
WO2012033188A1 (ja) * 2010-09-09 2012-03-15 三菱瓦斯化学株式会社 光学活性アミノ酸の製造方法
CN108299217A (zh) * 2017-01-13 2018-07-20 南京红杉生物科技有限公司 一种生产d-苯丙氨酸的工艺方法及系统
CN110467539A (zh) * 2019-08-30 2019-11-19 浙江普洛家园药业有限公司 一种2,6-二甲基酪氨酸酯的拆分方法及其应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59193845A (ja) (+)―および(―)―6―メトキシ―α―メチル―2―ナフタレン酢酸・N―メチル―D―グルカミン塩
JPH02231457A (ja) L―(―)―2―アミノ―3―(3,4―ジヒドロキシフェニル)プロパン酸の合成方法
JP3694921B2 (ja) バリンの精製法
JPS60156654A (ja) 光学活性フエニルアラニンの新規製造法
JP3273578B2 (ja) オルニチンと酸性アミノ酸類又はケト酸類との塩の製造法
JPS60252454A (ja) 光学活性フエニルアラニンの新規製造方法
JPS5810544A (ja) 光学活性p−ヒドロキシフエニルグリシン塩の製法
JPH0393753A (ja) α―アミノ酸の製造方法
CA2004887C (en) Recovery of l-amino acid isomers from their racemic mixtures
JPH0393757A (ja) α―アミノ酸の製造方法
JPS60217897A (ja) 乳酸の分離精製方法
JP2971664B2 (ja) ペプチド類からアミノ酸を回収する方法
JPH0574583B2 (ja)
JPH0395145A (ja) α―アミノ酸の製造方法
JPH0665657B2 (ja) 光学活性マンデル酸の製法
JPS63159355A (ja) L−フェニルアラニンおよびl−アスパラキン酸の回収方法
JPH0812632A (ja) グリシンの精製法
EP0133053A1 (en) Process for preparing optically active phenylalanine
JPS6032752A (ja) 光学活性フェニルアラニンの製造方法
SU763329A1 (ru) Способ получени - -аминокислот
JPH0549660B2 (ja)
JPH0267256A (ja) カルニチンおよびカルニチンニトリルの単離精製法
JPH027584B2 (ja)
JPS62114970A (ja) 光学活性α−アミノ−ε−カプロラクタムの製造法
JPS62114968A (ja) 光学活性α−アミノ−ε−カプロラクタムの製法