JPS6032752A - 光学活性フェニルアラニンの製造方法 - Google Patents

光学活性フェニルアラニンの製造方法

Info

Publication number
JPS6032752A
JPS6032752A JP14059183A JP14059183A JPS6032752A JP S6032752 A JPS6032752 A JP S6032752A JP 14059183 A JP14059183 A JP 14059183A JP 14059183 A JP14059183 A JP 14059183A JP S6032752 A JPS6032752 A JP S6032752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenylalanine
optically active
acid
complex
mandelic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14059183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0153867B2 (ja
Inventor
Yasuhisa Tashiro
田代 泰久
Shigeru Aoki
茂 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP14059183A priority Critical patent/JPS6032752A/ja
Priority to US06/634,228 priority patent/US4542236A/en
Priority to EP84305219A priority patent/EP0133053B1/en
Priority to DE8484305219T priority patent/DE3460892D1/de
Priority to ES534737A priority patent/ES8505932A1/es
Publication of JPS6032752A publication Critical patent/JPS6032752A/ja
Publication of JPH0153867B2 publication Critical patent/JPH0153867B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は光学活性フェニルアラニンの製造方法に関し、
よシ詳しくは酢酸、リン酸又はそれらの塩を含有する溶
媒中でDL−フェニルアラニン・光学活性マンデル酸複
合体を光学分割し得られる光学活性フェニルアラニン・
光学活性マンデル酸複合体から該マンデル酸を除去する
ことを特徴とする光学活性フェニルアラニンの製造方法
に関する。
本発明方法によりDL−フェニルアラニンを光学分割す
ると従来法に比較して3−5倍もの光学活性フェニルア
ラニンが得られるので、工業的に極めて有利な方法であ
る。
DL−フェニルアラニンを光学活性マンデル酸で光学分
割する方法はすでに知られている〔日化誌92(11)
999〜1002(1971)〕。
しかし公知の方法について本発明者らが追試したところ
フェニルアラニン拳マンデル酸の複合体の水に対する溶
解度がフェニルアラニンに換算すると2.6%と極めて
低濃度であり、さらに光学分割された光学活性フェニル
アラニンの光学純度は、いろいろの条件を検討しても8
0%台と不満足であり、また上記したように初期濃度が
低濃度のため、得られる光学活性フェニルアラニン・マ
ンデル酸複合体の分割液母液に対する割合は極めて低く
、工業的には極めて不利であることが判明した。
そこで本発明者らは上記の欠点を改善すべく検討した結
果、酢酸又はリン酸を含む溶媒中でフェニルアラニン・
マンデル酸複合体の溶解度が第1図に示す如くその濃度
に応じて著しく増加し、さらにその溶媒中ではどの濃度
領域でも光学分割できることを見い出した。
本発明は上記知見に基づいて完成されたものである。
第1図は25℃における光学活性フェニルアラニン・光
学活性マンデル酸複合体の各種濃度の酢酸水溶液及びリ
ン酸水溶液に対する溶解度曲線を示したものである。
この図から明らかなように酢酸が共存する場合はその濃
度が約90%1で、又リン酸の場合は約25%まではそ
の濃度の上昇とともに複合体の溶解度が大巾に上昇する
とともに易溶性の複合体と難溶性の複合体の溶解度の差
が大きくなっている。
本発明において使用する酢酸、リン酸又はそれらの塩と
しては酢酸、リン酸などのフリーの酸、酢酸ナトリウム
、酢酸カリウム、酢酸アンモニウム、リン酸2水素ナト
リウム、リン酸水素2ナトリウム、リン酸ナトリウム、
各種のリン酸カリウム、リン酸アンモニウムなどの酢酸
、リン酸の塩があげられるが、フリーの酸が好ブしい。
本発明において使用する溶媒としては酢酸、リン酸、そ
れらの塩、フェニルアラニン・マンデル酸が溶解し、か
つ溶媒中でフェニルアラニンとマンデル酸が複合体を形
成するものであれば特に制限はないが、工業的な実施を
考慮すると水が最も好ましい。
本発明方法を実施するには例えば次のようにすればよい
。すなわち、リン酸水溶液又は酢酸水溶液中でDL−フ
ェニルアラニンに光学活性マンデル酸を作用させて両者
の複合体を生成せしめ、その後その溶液を冷却するか、
又は必要に応じて濃縮するかなどにより難溶性の複合体
を選択晶析させ、固液分離し、得られた光学活性フェニ
ルアラニン・光学活性マンデル酸複合体をイオン交換樹
脂処理又は中和等の方法により分解し、マンデル酸を除
去することにより光学活性フェニルアラニンが得られる
光学活性複合体の晶析に際しては特に種晶を加える必要
はないが晶析をすみやかにするために微量の種晶を加え
ても何ら差支えない。
溶媒中の酢酸又はその塩の濃度は20%v/w 4以上
の範囲で、又、リン酸又はその塩の濃度は5〜28 w
/w%及び30−50%v/w%の範囲で使用しつるが
、分割前に溶媒中に存在する2種の光学活性フェニルア
ラニン・光学活性マンデル酸複合体のうち、易溶性複合
体の溶解度の高い範囲が好ましく、具体的には酢酸又は
その塩の濃度が40〜90 w/w%の範囲、リン酸又
はその塩の濃度が10〜25w/%V%の範囲で使用す
るのが好ましい。
造塩のための反応温度は0℃以上であれば特に制限はな
いが、50℃ないし溶媒の沸点の範囲が好ましい。
晶析温度は使用する溶媒の沸点以下であれば特に制限は
ないが、0℃ないし50℃の範囲が好ましい。
5− フェニルアラニンに対するマンデル酸の反応モル比は、
フェニルアラニンに対してマンデル酸を0.5ないし6
,0倍当量であり、通例1.0ないし3.0倍当量使用
するのが好ましい。
得られた光学活性複合体が光学的に未だ純粋でない場合
は、必要に応じ再結晶等により容易に純粋な複合体を得
ることができる。
得られた光学活性複合体から光学活性フェニルアラニン
の単離は、公知の方法により行うことができる。例えば
、光学活性フェニルアラニン・光学活性マンデル酸複合
体の水溶液を苛性アルカリで中和し、目的とする光学活
性フェニルアラニンを析出させ、次いで戸数するか又は
光学活性複合体の水溶液を強酸性イオン交換樹脂に通じ
、水洗した後アンモニア水で溶出し、溶出液を濃縮し、
析出した結晶を戸数することによって容易に行うことが
できる。
本発明で得られる光学活性フェニルアラニンのうちL一
体はアミノ酸輸液の1成分として又合成甘味剤の原料と
して、又り一体は医薬品原6一 料等として有用である。
以下、実施例において本発明をよシ具体的に説明する。
実施例1゜ DL−フェニルアラニン36.465F−とL−マンデ
ル酸33.62ffを20%リン酸水溶液169.91
と混合しく総重量239.98fF)、加温溶解させる
。50℃にこの溶液を冷却した後、L−フェニルアラニ
ン・L−マンデル酸複合体o、 05 yヲW種し、2
5°C1で冷却し、2時間攪拌させる。析出した結晶を
戸数し、水10m1で洗浄し、乾燥すると、粗し−フェ
ニルアラニン・L−マンデル酸複合体26.x7y([
α元”+56.55°(C=2.H2O)光学純度92
.0%)が得られた。総重量、光学純度を考慮に入れて
計算すると、得量は後記参考例の3.91倍であった。
この粗結晶25.00g−を145 mlの水から再結
晶すると、精製結晶21.26!i’ ([α〕:°+
55.73°(C=2.H2O))カ得うレタ。
精製結晶19.04Pを水76m1にて加熱溶解し20
%水酸化ナトリウム水溶液にて中和し、析出した結晶を
戸数し、水10’ml’にて洗浄し、乾燥すると、L−
フェニルアラニン7.5o5p((α躍−34,02°
(C=’Z 、 H2O)) カ得うtt?、、:。
実施例2゜ DL−フェニルアラニン34.24PとD−マンデル酸
47.311を50%酢酸水溶液174.2Pと混合し
く総重量255.75P)、加温溶解させる。
この溶液を25℃1で3時間かけてゆっくり冷却し、同
温度で2時間攪拌させる。析出した結晶をp取し、水1
0m1で洗浄し、乾燥すると、粗り−フェニルアラニン
・D−マンデル酸複合体25.591(〔α〕、7−5
6.50°(C=2 、 H2O)光学純度91.0%
)が得られた。
総重量、光学純度を考慮に入れて計算すると、得量は後
記参考例の3.55倍であった。
この粗結晶24.509−を142m1の水より再結晶
すると、精製結晶20.50P([:α元0−55.9
0゜(c=2. H2O))が得られた。
精製結晶19.04Pを水9.50 mlにて溶解し、
Dowex 50 W’ X −4(H型)100ml
に通液し、水で十分洗浄した後、INアンモニア水50
0m1で溶出し、溶出液10100Oを減圧濃縮し、メ
タノールを加えて結晶化させる。析出した結晶を戸数し
、冷水で洗浄し、乾燥すると、D−フェニル7 ラ= 
ン9.54 f ((α〕:°−33.97°(C=2
.H2O))が得られた。
実施例3゜ DL−フェニルアラニン45.441とL−マンデル酸
50.09g−を80%酢酸水溶液152.82ψと混
合しく総重量248.35fi−)、加温溶解させる。
50℃にてL−フェニルアラニンとL−マンデル酸複合
体0.055’を接種し、25℃まで冷却し、2時間攪
拌させる。析出した結晶を戸数し、水10m1で洗浄し
、乾燥すると粗し−フェニルアラニン・L−マンデル酸
複合体31.52P((α〕t+56.4°(C=2 
、 H2O)光学純度93.6%)が得られた。総重量
、光学純度を考慮に入れて計算すると、得量は後記参考
例の4.63倍であった。
参考例 DL−フェニルアラニン7.7451−トL−マンデ9
− ル酸10.801を水186.5Pと混合しく総重量2
05.04P)、加温溶解させる。25℃で2時間放置
し、析出した結晶を沖過すると、粗し−フェニルアラニ
ン・L−マンデル酸複合体6.26 f< 〔arH0
+ 57.80°(C= 2 、H2O) 光学純度F
34.1%)が得られた。
【図面の簡単な説明】
第1図は酢酸水溶液及びリン酸水溶液の酸濃度(横軸)
と光学活性フェニルアラニン・光学活性マンデル酸複合
体の25℃における溶解度(縦軸)との関係を示したも
のである。 (1) : D−フェニルアラニン−L−マンデル酸;
 酢酸水g液(2) : L−フェニルアラニン・L−
マンデル酸;酢酸水溶液(31: D−フェニルアラニ
ン・L−マンデル酸;リン酸水溶液(4) : L−フ
ェニルアラニン・L−マンデル酸;リン酸水溶液特許出
願人 日本化薬株式会社 10−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)酢酸、リン酸又はそれらの塩を含有する溶媒中で
    DL−フェニルアラニン・光学活性マンデル酸複合体を
    光学分割し、得られる光学活性フェニルアラニン−光学
    活性マンデル酸複合体から該マンデル酸を除去すること
    を特徴とする光学活性フェニルアラニンの製造方法。
JP14059183A 1983-08-02 1983-08-02 光学活性フェニルアラニンの製造方法 Granted JPS6032752A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14059183A JPS6032752A (ja) 1983-08-02 1983-08-02 光学活性フェニルアラニンの製造方法
US06/634,228 US4542236A (en) 1983-08-02 1984-07-25 Process for preparing optically active phenylalanine
EP84305219A EP0133053B1 (en) 1983-08-02 1984-07-31 Process for preparing optically active phenylalanine
DE8484305219T DE3460892D1 (en) 1983-08-02 1984-07-31 Process for preparing optically active phenylalanine
ES534737A ES8505932A1 (es) 1983-08-02 1984-07-31 Procedimiento para la preparacion de fenilalanina opticamente activa

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14059183A JPS6032752A (ja) 1983-08-02 1983-08-02 光学活性フェニルアラニンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6032752A true JPS6032752A (ja) 1985-02-19
JPH0153867B2 JPH0153867B2 (ja) 1989-11-15

Family

ID=15272244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14059183A Granted JPS6032752A (ja) 1983-08-02 1983-08-02 光学活性フェニルアラニンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6032752A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010001235A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Sumitomo Chemical Co Ltd 光学活性な4−アミノ−3−置換フェニルブタン酸の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010001235A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Sumitomo Chemical Co Ltd 光学活性な4−アミノ−3−置換フェニルブタン酸の製造方法
US8791295B2 (en) 2008-06-19 2014-07-29 Sumitomo Chemical Company, Limited Method of producing purified optically acitve 4-amino-3-(substituted phenyl)butanoic acid compound

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0153867B2 (ja) 1989-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2654779A (en) Method of preparation of guanidino fatty acids
JP3694921B2 (ja) バリンの精製法
JPS6032752A (ja) 光学活性フェニルアラニンの製造方法
US4582928A (en) Process for producing optically active phenylalanine
JPS6155901B2 (ja)
JPH0574583B2 (ja)
JPS5944302B2 (ja) スレオニンとアロスレオニンとの相互分離方法
US4542236A (en) Process for preparing optically active phenylalanine
JPH052665B2 (ja)
US3158648A (en) Direct resolution of alpha-methyl-3, 4-dihydroxyphenylalanine
US3748355A (en) Crystallization process for the recovery of alkaline nitrilotriacetates
JPS6363646A (ja) 光学活性ホモフエニルアラニンの製法
JP3080801B2 (ja) タウリンの精製法
JPS60156654A (ja) 光学活性フエニルアラニンの新規製造法
JPS604168A (ja) トリプトフアンの晶析法
US3845110A (en) Process for the recovery of n-acyl-d-methionine and n-acyl-l-methionine
US3059026A (en) Process for purification of threonine
US3174986A (en) Process for resolving zinc racemic glutamate
JPH08134088A (ja) N−ホスホノメチルグリシンの単離方法
JPH0549660B2 (ja)
JPH0665657B2 (ja) 光学活性マンデル酸の製法
JPS5829941B2 (ja) 光学活性p−ヒドロキシフェニルグリシンの製法
JPS61148156A (ja) N−カルバモイルフエニルアラニンの光学分割方法
JPH027584B2 (ja)
JPH0267256A (ja) カルニチンおよびカルニチンニトリルの単離精製法