JPS60154339A - 光磁気記録媒体 - Google Patents

光磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS60154339A
JPS60154339A JP862284A JP862284A JPS60154339A JP S60154339 A JPS60154339 A JP S60154339A JP 862284 A JP862284 A JP 862284A JP 862284 A JP862284 A JP 862284A JP S60154339 A JPS60154339 A JP S60154339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
layer
temp
neel
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP862284A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Okamoto
弘之 岡本
Yasuo Sawada
康雄 沢田
Toshiharu Inoue
井上 俊春
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP862284A priority Critical patent/JPS60154339A/ja
Publication of JPS60154339A publication Critical patent/JPS60154339A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10582Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form
    • G11B11/10586Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form characterised by the selection of the material

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 この発明は、レーザー光線を用いて記録および再生を行
なう光磁気記録媒体である。
従来技術 非品質希土類一遷移金属合金薄膜としては、補償点書込
みが可能なGd−Co、Gd−Fe等の合金ならびにキ
ュリー点書込みが可能なDV−Fe1Tb−Fe等の合
金が知られている。
しかし、これらの合金は温度が上昇してそのキュリー点
(キュリー温度》に近づくにしたがって記録読み出し時
のS/Nに影響する磁気工学効果(Kerr効果やFa
raday効果)が低下する。したがって、キュリー点
が高い媒体ほどこの効果の低下の影響が少ない。ところ
で、上記DV−Fe,Tb−Fe合金はキュリー点が低
いので必然的に読み出し時のS/Nが悪くなる。
これらの欠点を解消するために、 Tb−Dy−FeまたはTb=Fe−Co等の三元合金
躾等が提案されている。
目的 この発明は、キュリー点が比較的低い上記合金を用いて
も三元合金とは別の方法で上記問題を解決することを目
的としている。
構成 この発明の構成は、垂直磁気異方性を有する非品質希土
類一遷移金属合金薄膜とこの薄膜のキュリー温度よりも
高いネール温度を有する反強磁性体の薄膜を積層した光
磁気記録媒体である。
この発明の記録媒体の構造は二層からなり、具体的に説
明すると第1層はNip(ネール点242℃)、(X−
Fe203(ネール点677℃)およびFeS(ネール
点340℃)等:第2層に用いる材料のキュリー点に対
して比較的高いネール点を有する反強磁性体の薄膜であ
り、第2層は、Dy−Fe,Tb−Fe等の非品質希土
類一遷移金属合金薄膜である。その構造は手→図に一例
を示すように、基板1の上に反応性蒸着法により、Ni
O膜2を蒸着する。その膜厚は800人にする。さらに
この上にDy−Fe膜3を約400人の厚さに蒸着する
このような構造の記録媒体は、その温度を変えて、Ke
rrヒステリシスループを測定することにより、Dy−
Fe膜のキュリー点を知ることができる。つまり、測定
温度を室温から上げるにしたがって、ヒステリシスルー
ブは小さくなり、キュリー点では消滅する。
この測定法によりDV−Fe膜3のキュリー点は約15
%増大した。これは、第1層の反強磁性体の薄膜と第2
層の非品質希土類一遷移金属合金薄膜どの間には相互作
用があり、これにより第2層中の内部磁場がより安定し
ているためと考えられる。したがって、この効果が期待
できるのは、第2層のキュリー点よりも第1層のネール
点が高い場合に限られるわけである。この相互作用の客
観的な物理的説明はされていないが、これと類似の例で
交換結合作用、人工格子における相互作用等の報告があ
り、これらのことから類推すれば第1層の磁気モーメン
トを持つ原子と第2層の磁気モーメン1・を持つ原子と
の間で電子を交換する交換結合が行なわれ、第一層の秩
序状態が第2層の秩序状態に影響を及ぼすと考えられて
いる。
この場合の影響とは、電子を仲介とする磁気的なもので
ある。すなわち、第2層が単層であった場合にはフェリ
磁性を失うキュリー,点にあっても、この発明のように
、第1層が存在、かつ、その反強磁性が失われていない
場合には、上述の相互作用により、第2層はフェリ磁性
を失わないでいるわけである。したがって、第2層のキ
ュリー点よりも第1層のネール点が高いことが必要であ
る。
この発明の磁気記録媒体について更に説明すると、 1.各層ノ厚サハ、第’11].t500〜5,000
人、第2層は300〜500人が適当である。
2.第2層は上述のDy−Fe系以外の合金でもキュリ
ー点よりネール点の方が高ければDy−Fe系合金と同
様に有効である。
効果 磁気記録媒体の構成をこの発明のようにして、そのキュ
リー点を高くすることによって、読出し時のS/Nの低
下を少くすることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は、この発明の磁気記録媒体の拡大断面図である。 1・・・基体、2・・・第1層、3・・・第2層。 特許出願人株式会社リコー 代理人弁理士小松秀岳 代理人弁理士旭宏 −197

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 垂直磁気異方性を有する非品質希土類一遷移金属合金薄
    膜と、この薄膜のキュリー温度よりも高いネール温度を
    有する反強磁性体の薄膜を積層したことを特徴とする光
    磁気記録媒体。
JP862284A 1984-01-23 1984-01-23 光磁気記録媒体 Pending JPS60154339A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP862284A JPS60154339A (ja) 1984-01-23 1984-01-23 光磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP862284A JPS60154339A (ja) 1984-01-23 1984-01-23 光磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60154339A true JPS60154339A (ja) 1985-08-14

Family

ID=11698038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP862284A Pending JPS60154339A (ja) 1984-01-23 1984-01-23 光磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60154339A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61104442A (ja) * 1984-10-24 1986-05-22 Nec Corp 光磁気記録媒体と光磁気記録方法
JPH07202292A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Nec Corp 磁気抵抗効果膜およびその製造方法
WO1997048094A1 (fr) * 1996-06-14 1997-12-18 Seiko Epson Corporation Support d'enregistrement magneto-optique

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61104442A (ja) * 1984-10-24 1986-05-22 Nec Corp 光磁気記録媒体と光磁気記録方法
JPH0559497B2 (ja) * 1984-10-24 1993-08-31 Nippon Electric Co
JPH07202292A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Nec Corp 磁気抵抗効果膜およびその製造方法
WO1997048094A1 (fr) * 1996-06-14 1997-12-18 Seiko Epson Corporation Support d'enregistrement magneto-optique
US6146752A (en) * 1996-06-14 2000-11-14 Seiko Epson Corporation Magneto-optical recording medium
KR100509664B1 (ko) * 1996-06-14 2005-10-28 세이코 엡슨 가부시키가이샤 광자기기록매체

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61117747A (ja) 2層膜光磁気記録媒体
JPS6134744A (ja) 磁気光学記録媒体
JPS60154339A (ja) 光磁気記録媒体
JPS58159252A (ja) 磁気光学記録媒体
JP2680586B2 (ja) 光磁気記憶媒体
JPS595450A (ja) 光磁気記録媒体
JP2707560B2 (ja) 人工格子光磁気記録媒体
JP2576285B2 (ja) 光磁気記録媒体製造方法
JPS63269354A (ja) 光磁気記録媒体
JP2948589B2 (ja) 光磁気記録媒体
JPH0766579B2 (ja) 光磁気記録媒体及びその製造方法
JP2705066B2 (ja) 光熱磁気記録媒体
JP2997493B2 (ja) 光磁気記録媒体
JPS62172547A (ja) 光磁気記録媒体
JPS5941821A (ja) 光磁気記録用非晶質磁性多層膜の製造方法
JP2707561B2 (ja) 人工格子光磁気記録媒体
JPS6055535A (ja) 光磁気記録媒体
JPH04155618A (ja) 垂直磁気記録媒体
JPH04274039A (ja) 光磁気記録媒体の製造方法
JPH03248350A (ja) 光磁気記録媒体
JPS60211910A (ja) アモルフアス垂直磁化膜の製造方法
JPS58166706A (ja) 磁気記録媒体
JPH03142732A (ja) 光磁気記録用媒体の製造方法
JPS59201248A (ja) 光磁気デイスク
JPH0766578B2 (ja) 光磁気記録媒体