JPS60153198A - 電子部品搬送装置 - Google Patents

電子部品搬送装置

Info

Publication number
JPS60153198A
JPS60153198A JP59008926A JP892684A JPS60153198A JP S60153198 A JPS60153198 A JP S60153198A JP 59008926 A JP59008926 A JP 59008926A JP 892684 A JP892684 A JP 892684A JP S60153198 A JPS60153198 A JP S60153198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
cassette
air cylinder
shaft
rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59008926A
Other languages
English (en)
Inventor
弘 高橋
島崎 義昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ikegami Tsushinki Co Ltd
Original Assignee
Ikegami Tsushinki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ikegami Tsushinki Co Ltd filed Critical Ikegami Tsushinki Co Ltd
Priority to JP59008926A priority Critical patent/JPS60153198A/ja
Publication of JPS60153198A publication Critical patent/JPS60153198A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • De-Stacking Of Articles (AREA)
  • Feeding Of Articles To Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は多数のICをプリント基板へ順次自動的に挿入
するIC自動挿入装置に用いるのに特に好適な電子部品
の搬送装置に関するものである。
(従来技術) 本願人は特開昭58−112880号公報においてIC
自動挿入装置を提案しているが、この装置では多数のI
Cを収納した多数のカセットを配列して設け、予じめ記
憶させた順番にしたがって所定のカセットから所定のI
Cを排出させ、これを搬送経路に送り込むのにエンドレ
スのベルトラ使用している。すなわち、カセット列と平
行にベルトを搬送させ、このベルトの上にICを落して
搬送経路の入口の位置まで搬送しているが、搬送経路の
入口とカセット列の各カセットとの間の距離は相違して
いるので、搬送経路入口から最も遠いところにあるカセ
ットからベルト上へ排出されるI(3を所定の期間内で
入口まで搬送するためにはベルトを相当高速で搬送する
必要があり、これを駆動するモータも相当パワーの大き
いものが必要である。また、ICはベルトに乗せられて
高速で搬送される間に位置がずれたり、姿勢が変動した
り、場合によってはピンが破損したり変形したりするこ
とがあり、自動挿入装置の適正な動作が妨けられる欠点
もあった。
(発明の概要) 本発明は上述した従来の装置の欠点を除去し、所望の電
子部品を所望の位置まで確実に搬送することができ、し
かも搬送機構の移動速度を下げることができる電子部品
の搬送装置を提供しようとするものである。
本発明の電子部品搬送装置は、それぞれ1個の電子部品
を保持しながら搬送する多数の電子部品保持部を有する
エンドレス状の搬送機構を、それぞれ所定の電子部品が
選択的に保持部に供給される複数の電子部品と、電子部
品が保持部から排出される排出位置とを含むエンドレス
状の経路に沿って間欠的に駆動するように構成したこと
を特徴とするものである。
、実施例 第1rAは本発明による電子部品のプリント基板への自
動挿入装置の一例の構成を示す外観図であり、第1図ム
は正面図、第1図Bは平面図、第1図0およびDは右お
よび左側面図である。装置本体1の上部にはカセット装
填部2が設けられ、ここにはカセット8を45°の前下
がりに傾斜して、水平方向に8列、各列に15本まで#
I重ねて装填できる。各カセット内には同一種類のIC
が並べて収納されており、各列には同一のICを収納し
たカセット8が装填され、一番下側のカセット内のIC
が重力作用により手前側に落ちて来るようになっている
。また、空となったカセット8はカセット装填部2から
下方に落下してカセット受けに溜るようになっている。
装置本体1の前面には上部を軸として開閉tti能なカ
バー4が設けられていると共に、倣い制御動作等の各棟
の制御を行なうためのオペレーションパネル5が設けら
れている。また、右および左側面にはそれぞれプリント
基板を本体1内のXYテーブルに対して挿脱する、ため
の開口6a、6bが設けられていると共に、背面にはカ
ウンタバランス7が突出して設けられている。更に、装
置本体1の下部のデスク部8には、電源、制御回路、駆
動回路、エアポンプ、エアパルプ等が収納されている。
第2図は第1図に示した自動挿入装置の使用態様を示す
もので、第2図Aは正面図、第2図Bは平面図である。
なお、自動挿入装置1はその上部を#ぎ、XYテーブル
11を露出して示しである。
プリント基板収納装置12には垂直方向に多数のプリン
ト基板が収納されており、一枚ずつエレベータ18を介
してオートローダ14に供給され、第1図Cに示した側
面の開口6aがらXYテープ111 ニ装置されて自動
的にクランプされる。自動挿入装置lにおいて工0の所
定の挿入処理が終、、。
了したプリント基板は、XYテーブル11に対するクラ
ンプが自動的に解除されてオートアンローダ15により
、第1図りに示した側面の開口6bを経て自動挿入装置
1から取出され、エレベータ16を介して垂直方向に多
数のプリント基板収納、部を有するプリント基板収納装
置17に順次収納される。
このように、プリント基板のオートルーダ14およびオ
ートアン目−ダ15を自動挿入装置lの両側に配置して
プリント基板な一方向に搬送させることにより、多数の
プリント基板に対するI(3の挿入動作をスムーズに行
なうことができ、したがって生産ラインにも容品に組込
むことができる。
第8図および第4図は第1図に示した自動挿入装置の全
体の構成の概略を示す線図および斜視図であり、第8図
においてはカセット装填部2の一列のカセット装填部分
を側方から見た図としてやや詳細に示しである。各列の
カセット装填部分には、45°の前下がりに傾斜して1
6本のカセット8が上下に積重ねられて装填され、工o
琲出機構21により最下部のカセットに収納されている
IOから顔に搬送機構22に供給されて挿入品28に搬
送される。工0排出機構21にはカセット8をその両端
部において積重ねて保持すると共に空となったカセット
を排出するためのカセット、保持排出4A’[Z 4 
& トI O全搬送llAl12j&に一個ずつ供給す
るための10供給機構24bとが設けられていると共に
、工0の有無を検出するための光電検出器240.24
a等が設けられている。
搬送機構22はIC排出機溝21からのICを受けて所
定の排出位置に搬送するIa搬送部25と、所定の排出
位置において工0搬癲部25からのIOを受けてその搬
送方向を垂直面内で変換する第1の方向変換部26と、
この第1の方向変換部26からのICを受けてその搬送
方向を水平面内で変換して挿入部28に向ける第2の方
向父換部27とを有し、IC排出@椿21から供給され
た工0を挿入部28に三次元的に搬送するよう構成され
ていると共に、第2の方向変換部27と挿入部28との
間の搬送経路には工0のビンの姿勢を矯正する矯正部2
8が設けられている。
工C搬送部25はカセット装填部2と同様45゜の重下
がりに傾斜して設けられ、ここにはカセット装填部2の
水平方向に延在してスプロケット29a、29b間にチ
ェーン29Cが掛は渡されており、このチェーン290
にはその外周側においてカセット装填部2における水平
方向でのカセット8の配列ピッチと同一ピッチで工0排
出機構21から供給されたICを収納保持する28個の
キャリアケース29dが取付けられている。これらキャ
リアナース29(1は、スプロケット29a29bの下
側において順次の8個のキャリアケースがそれぞれIC
排出機構21の出口と対向するように、スプロケット2
9aにベルト29eSを介して連結されたモータ29f
により矢印で示す回動方向に−ピッチずつ間欠的に移送
されて順次のキャリアケースに挿入順序に従ったICが
供給収納される。キャリアテース29dに収納保持され
たIOはスプロケット29a、29bの下側の所定の排
出位置に設けられた排出機構29gによりキャリアテー
ス29dから排出されて第1の方向変換部26に供給さ
れる。なお、各10排出機構21の出口と対向する部分
にはキャリアケース29dにICが供給されたか否かを
検出するための光電検出器29h−29,oが設ゆられ
ていると共に、所定の排出位置にはキャリアケース29
dの有無を検出するための光電検出器29pが設けられ
ている。
第1の方向変換部26には、一端部を軸として垂直面内
で回動可能なレール部8oaと、このレール@aOaを
45°の傾斜位置とθ°の水平位置とに回動させる回動
機構80bと、レール部80aの0°および46°の位
置を検出するホトインタラプタ80Cとが設けられてお
り、45°の傾斜位置でIC3fII送部25から供給
される工0を受け、これを0°の水平位置で第2の方向
変換部27に供給するようになっている。また、IC搬
送部25と第1の方向変換部26との間には、IC搬送
部25から第1の方向変換g2aに10が供給されたこ
とを検出する光電検出器8odが設けられている。
また、第2の方向変換部27には、水平面内で回転可能
なレール部81aと、このレール部81aをその中央を
中心として第1の方向変換部26から供給されるIOを
受ける0°の位置およびこの00の位置を中心とする+
90°の位置に回動させる回動機構81bと、レール部
81aの回動中ICをレール部81aに有効に保持する
ための10押え機If1810と、レールldl 1 
a(+)00゜+90°および一90°の各位置を検出
するホトインタラプタ81d、81eおよび81fとが
設けられており goの位置で受取ったvSlの方向変
換部26からの工0を所定の方向に90°回動させて矯
正部28に搬送するようになっている。なお、@1の方
向変換部26と第2の方向変換部27との間およびF8
2の方向変換部27と矯正部g8との間にはそれぞれI
Cの通過を検出するための光電検出器81gおよび31
hが設けられている。
矯正部28には、l0t−停止させるストッパ機構82
aと、ICを押えてそのビンの形状を矯正する矯iE、
機構82bとが設けられており、第2の方向変換部27
から供給されたICのビンを矯正して挿入部23に搬送
するようになっている。、なお、矯正部28と挿入部2
8との間には工0の通、過を検出するための光電検出器
820が設けられている。
挿入部23はプリント基板88が装着されるXYテーブ
ル11の上側に設けられた挿入ヘッド部84およびリト
ラクト部35と、下側に設けられたクリンチ部86とを
もって構成されている。
挿入ヘッド部34は矯正部28から供給されたICEプ
リント基板88に挿入するためのもので、ここにはIC
を掴んでそのビンをプリント基板88にあけられた孔に
挿入する挿入ヘッド87 、aその上下動機構87b1
その上下の位置および中間の位置をそれぞれ検出するホ
トインタラプタ870.37d137e%挿入ヘッド8
7aをその挿入軸を中心として矯正部28から工0を受
妙る0°の位置とそれと直交する90°の位置とに回転
させる回動機構87f、その0°および90°の位置を
それぞれ検出するホトインタラプタ87g。
87h1および0°および90°の挿入孔位置決め用の
一対の光源8711これら機構87j5選択訝れた光路
をj(jτ出するホトインタラプタ等が設けられている
リトラクト部85は矯正部28から搬送されてきた工0
を上述した挿入ヘッドa7aの位置で停止させると共に
挿入ヘッド87aがICを掴んだ後にその降下通路から
退避するもので、ここには矯正部28からのIC)f=
受けるレール部88a1このレール部88aを挿入ヘッ
ド87aに対して挿脱させる移動機構88bル一ル部8
8aの挿入ヘッド87aに対する挿脱状態をそれぞれ検
出するホトインタラプタ880.38d等が設けられて
いる。
クリンチ部86は上述した挿入ヘッド87aと協動して
ICをプリント基板11に挿入するためのもので、ここ
には挿入されたICのビンをカットすると共に選択的に
折曲げる機能を有するクリンチヘッド89a1その上下
動t1M摘89 b 、その移動位rltt?検出する
ホトインタラプタ89c1クリンチヘツド89aを挿入
ヘッド87aと対応してOoの位置と900の位置とに
回転させる回動機構89d1その0°および90’の位
置をそれぞれ、検出するホトインタラプタ89e、89
f、IOビンのカットのみおよびカットと折曲げとを選
択する選択機構39g1プリント基板11上でのICの
所定のビンの挿入位置を検知する機構等が設けられてい
る。
また、XYテーブル11はボールねじ40a。
40bを介してそれぞれX軸モータ400およびY軸モ
ータ4odによりXおよびY方向に移動できるようにな
っていると共に、それらの移動量はXスケール40eお
よびYスケール40fで検出できるようになっている。
このXYテーブルll上には上述したようにプリント基
板88を着脱自在に装着するクランプ機構も設けられて
いる。
なお、IC排出機構21からIC搬送部25へのIOの
供給、IC搬送部25から第1の方向変換部26へのI
Oの供給、第1の方向及換部26から第2の方向変換部
2フへのICの供給、第2の方向変換部27から矯正部
28へのICの供給および矯正1flS28から挿入部
28へのICの供給はそれぞれエアの噴出により迅速に
行なわれるようになっている。
以下第1図に示した自動挿入装置の各部の詳細な構成に
ついて説明する。
カセット装填部 カセット装填部2は、上述したように、水平方向に8列
、各列に15本までカセット8を積重ねて装填し、各列
においてIC排出機構21により最下部のカセットに収
納されているI(3を順に搬送機構22の工0搬送部2
5に供給する。
カセット 第5図は工0を収納するカセット8の一例の構成を示す
斜視図である。カセット8全体はプラスチックの成形体
で、底部には台形の突起8aを形成し、この上に105
0を載せると、I(350のビン50aが突起8aと側
壁との間に形成される溝内に侵入するようにする。カセ
ット3の上部には、収納された工050の上面に記載さ
れた文字、記号等を見ることができるように長手方向に
亘って開口8bを形成する。
、I O排出機構 第6図は工0排出機構21の一例の構成を示すものであ
る。IC排出機構21は上述したように、カセット3を
その両端部において積重ねて保持すると共に空となった
カセットを排出するカセット保持排出機構24a、l0
50をIC搬送部25に一個ずつ供給するIC供給機6
424b等ン有し、全体として薄形の平坦な形状に成っ
ている。第6図Aはカセット8の一端部を重下がりに装
填する部分の構成を一部断面で示すものである。平板状
の基板55にはその一側縁部に15本のカセット8の一
端部な積重ねて装填し得る断面コの字状のカセット保持
枠56を取付け、下端部にはカセット保持枠56に装填
された最下段のカセット8に収納されたICをICm送
部25に案内するためのレール57を取付ける。カセッ
ト保持枠56は、第6図Bに右側面図を示すように、そ
の上端をカセット8の装填が容易に行なえるように外方
に拡開し、下端部には最下段のカセツ)8に収納された
1050をレール57に導くための開口56a、を形成
する。レー/l157は第6図0に左側面の一部を示す
ように基部57aの中央部に一体に設けた突状1571
)と、この突状57bの中央部に形成した溝570とを
もって構成し、基部57aの両側面にホルダ58a、5
8bを設けてねじにより基板55に取付ける。
第6図Aに示すように、基板55の一部はレー/l15
7よりも下方に突出させて、この部分にソレノイド69
を取付け、そのプランジャ59aCストツパ59bの一
端部を連結する。ストッパ59bの他端部はソレノイド
59の減勢下においてカセット保持枠56に形成した開
口56aから突出させ、これにより最下段のカセット8
をその突起8aの底部において保持するように構成する
。また、レール57の上方の基板55にはソレノイド6
0および61を取付ける。ソレノイド60はそのプラン
ジャ60aにストッパ60bの一端部を連結し、ストッ
パ60bの他端部を基板55に設けたブロック62に形
成したガイド六〇2aを通して、ソレノイド60の減勢
下においてカセット、保持枠56内に突出させ、これに
より下方から二番目のカセット8をその突起8aの底部
において保持するよう構成する。このため、カセット保
持枠56にはストッパ6obの先端部が挿脱するための
開口56bを形成する。また、ソレノイド61はそのプ
ランジャ61at−一端部を中心に回動tiJ能なリン
ク61bの中央部に枢着する。リンク61bの他端部に
はストッパ610の一端部を枢着し、このストッパ61
Gの他端部をブロック62に形成したガイド六62bを
通して、ソレノイド61の減勢下においてカセット保持
枠56内に突出させ、これにより下方から三番目のカセ
ット8をその突起8aの底Uにおいて保持するよう構成
する。また、ブロック62の近傍の基板56にはマイク
四スイッチ68を取付け、そのアクチュエータ68ae
ストツパ619の近傍においてカセット保持枠56内に
突出させ、これによりストッパ610によってカセット
8が保持されているか否かを検出するようにする。なお
、カセット保持枠56には上述したストッパ610の先
端部、。
、およびマイク四スイッチ68のアクチュエータ68a
が突出するための開口560を形成する。
更に、基板55にはソレノイド64および65を取付け
る。ソレノイド64はそのプランジャ64aを中央部を
中心に回動可能なリンク64bの一端部に枢着し、この
リンク64bの他端部にストッパa4Cの他端部を枢着
する。ストッパ640はL/−/l157におけるl0
50の搬送方向と直交する方向に変位可能に設け、その
他端部をソレノイド64の附勢下においてレール57上
における工050の上面に当接させるようにする。
なお、ストッパ640のl050に当接する部分には弾
性部材64(iを取付けておく。また、ソレノイド65
はそのプランジャ65aを、し・−ル57におけるl0
50の搬送方向と直交する方向に変位可能に設けた往復
動部材65bの一端部に取付ける。この往復動部材65
bの他端部にはストッパ650を取付け、このストッパ
650を’/レノイド65の減勢下においてレール57
におけるl050の搬送路に侵入させてlG50の搬送
、を阻止するようにする。
本実施例においては、カセツ)保持枠5Bに形成した開
口56aとストッパ(15Gとの間のレー/L157上
に8個の工050を挿入できるようになっており、先頭
の1050がソレノイド65の減勢下においてストッパ
650に当接し、2番目のlG50がソレノイド64の
附勢下においてその上面にストッパ640が当接するよ
うになっている。また、先頭および8番目のl0fiO
の有無を上述した光電検出器24dおよび240により
それぞれ検出するようになっている。これら光電検出器
24C!、24(iは、それぞれ光源と受光器とから構
成され、対を成す光源と受光器とがレール67上の10
50の搬送路を横切るようにレール57のホルダ58a
、58bに対向して取付けられている。また、ホルダ5
8a、58bには先頼のl050をICv送部z5に搬
送するためのエア噴出口66が設けられている。
第6図りはカセット8の他端部を装填する部分の構成を
一部切欠いて示すものである。平板状のの他端部を積重
ねて装填し得る断面コの字状のカセット保持枠68を取
付ける。このカセット保持枠68は、第6図Eに左側面
図を示すように、その上端をカセット8の装填が容易に
行なえるように外方に拡開し、下端には最下段のカセッ
ト8をその底部において保持するための保持片6B&を
突出して設ける。また、カセット保持枠68の上端部に
は、カセット8を挿入したときにこれを重下がりに傾斜
させて落下させるためのビン68bを設ける。基板67
にはソレノイド69および70を取付け、ソレノイド6
9のプランジャ69aはストッパ139bの一端mci
x結し、ソレノイド70のプランジャ70aは一端部を
中心に回動可能なリンク70bの中央部に枢着する。ス
トッパ69bの他端部は基板67に設けたブロック71
に形成したガイド穴71aを通してソレノイド69の減
勢下においてカセット保持枠68内に突出させ、これに
より下方から二番目のカセット8をその突起8aの底部
において保持するよう構成、する。また、ソレノイド1
0.のプランジャ701Lを枢着したリンク?Obの他
端部にはストツノ々700の一端部を枢着し、このスト
ッパ70cの他端部をブロック71に形成したガイド穴
71bを通してソレノイド70の減勢下におし1てカセ
ット保持枠6B内に突出させ、これにより下方から三番
目のカセット8をその突起8aの底部におし1て保持す
るよう構成する。このため、カセット保持枠68にはス
トッパ6obおよび〕00の先端部がそれぞれ挿脱する
ための開口680およびo8dをル成する。
第6図Fは第6図A〜Eに示した工0排出機構における
カセット保持排出機構を扇回的に示す斜視図であるOす
なわち、本実施例で&ま対を成す力士ツF保持枠56,
681C15本のカセット8を45°の呻下がりに傾斜
して装填し得るようになっており1、最下段のカセット
8がストンt< 59 bと保持片68aにより、二段
目のカセット8がストッパ60bと69bにより、三段
目のカセット8がストッパ610と700によりそれぞ
れその両端部において保持され、四段目以上は下方のカ
セット8の上面に接して積重ねられて装填されるように
なっている。
なお、IO排出機構へのカセット8の装填は、先ず各ツ
レ/イド59.60,61.69および10が減勢下(
OFF)にある状態、すなわちストッパ59b、60b
、610がカセット保持枠56内に突出し、ストッパ6
ob+70cがカセット保持枠68内に突出している状
態で、複数本のカセットを順次挿入して最下段のカセッ
トをストッパ610.700により保持してその上に積
重ねる0次にソレノイド61,70を附勢(ON )し
て最下段のカセットをストッパ13Qb、69bで保持
することにより挿入した全カセットをは1カセット一段
分落下させた後、ソレノイド61゜70をOFFにして
二段目のカセットをストッパ610.700により保持
する。その後、ソレノイド60.69をONにして最下
段のカセットを落下させてこれをストッパ59bおよび
保持片68 aGI:より保持すると共に、再びソレノ
イド、60 、69をOFF、ソレノイド61.70を
ONにして二段目のカセットをストッパ60b。
69bで保持し、次にソレノイド61,70をOF F
G+ニジて三段目のカセットをストッパ610゜700
で保持することにより第6図Fに示すように装填する。
次に、上述したIC排出機構の動作を第7図に示すタイ
ムチャートをも参照して説明する。先ず、動作の開始時
において、光電検出器240.24dによるIC50の
有無、マイクロスイッチ68によるカセットの有無をサ
ーチする。マイクロスイッチ68によりカセット無しが
検出されたときは、これにより例えばfJ報を発してオ
ペレータにカセットの残りが2本であることを知らせる
ようにする。また、光電検出器24CにおいてIC無し
が検出されたとき、すなわち最下段のカセット8内のI
Cが無くなったときは、サーチの終了に同期してカセッ
ト送り信号を発生させ、これによりカセット送りを行な
うと共に、そのカセット送り信号の立下がりにおいてI
C送り信号を発生させて、I O送りを行なう。カセッ
ト送りは、先ずソレノイド59をONにしてストッパ5
9bをカセット保持枠56から後退させ、最下段のカセ
ット8を自重により落下させる。その後ソレノイド59
をOFFにした状態で、ソレノイド60.69をONに
してストッパ60bおよび69bをカセット保持枠56
および68からそれぞれ後退させることにより、これら
ストッパ60b、69bによって保持されていたカセッ
トを下方にシフトしてストッパsobおよび保持片68
aで保持する。
次に、ソレノイド60.69をOFFにした状態でソレ
ノイド61.70をONにしてストッパ61Cおよび7
00をカセット保持枠56および68からそれぞれ後退
させて残りの全てのカセットな下方にシフトした後、ソ
レノイド61.70をOFFにしてカセット送りを完了
する。また、I、 0送りは、先ずソレノイド64をO
Nにしてレール57上の二番目のl050をストッパ6
40により押えた状態で、ソレノイド65をONにして
ストッパ65CをICの搬送路から退却させる、ことに
より先頭の1050をエア噴出口66から噴出されるエ
アによって次のIC41送部25のキャリアケース29
d内に搬送する。次にソレノイド64および65をそれ
ぞれOFFにして最下段のカセット内のIOおよびレー
ル5γ上のICを1個分自重によねシフトしてシー/l
15フ上に8個の10を位置させる。
また、光電検出器24Cにおいて工0有りが検出された
ときは、サーチの終了に同期してIC送り信号な発生さ
せて工0送りを行なわせる。更に光電検出器24aにお
いて工0無しが検出されたとき、すなわちIC排出機構
にICが全く無くなったときは、装置を停止させたり、
当該ICの挿入をスキップさせる等の動作を行なわせる
ようにする。なお、エア噴出口66からのエアの噴出は
サーチ開始あるいはその終了に同期して所定時間行なわ
せる。
上述したように、本実施例においては最下段のカセット
をソレノイド59によって保持し、二段目のカセットを
ソレノイド60および69によって、三段目以上のカセ
ットをソレノイド61および70によって保持するよう
にしたから、最下段のカセットにおいてその上方に位置
するカセットの重量等の影番を受けることな(IC50
の供給を安定して行なうことができると共に、カセット
の排出も確実に行なうことができる。したがって、各列
のカセット装填部分に多数のカセットを安定して装填す
ることができる。
搬送機構 カセット装填部2のIC排出機構21からのICは搬送
@構22より挿入部28に搬送されるが、本実施例では
この搬送機構22を上述したようにIOm送部25、第
1の方向変換部26および第2の方向変換部27をもっ
てICを三次元的に搬送するよう構成することにより装
置全体を小形にするものである。
工0搬送部 第8図Aは工0搬送部25の要部の構成をfi!図的に
示す斜視図である。IC搬送部25は上述したようにカ
セット装填部2と同様45°の前玉がりに傾斜して設け
る。カセット装填部2の8個のIC排出機構(第8図A
ではそれぞれのレール57を示す)の配列方向に沿って
スブロヶッ) 29 a。
2obを回転可能に設け、これらスプロケット29a、
29b間にチェーン290を掛は渡して設ける。このチ
ェーン290にはカセット装填部2のレール57の配列
ピッチと同一ピッチで両端に開口を有する28個のキャ
リアケース29dを、外周部に位置し、かつスプロケッ
ト29a、29bの下側において各キャリアケース29
dの開口がカセット装填部2の8列のレール57に順次
対向し得るように取付ける。キャリアケース29dには
〜その内部にIC排出機構がら搬送されるICを案内す
るレール76を設けると共に、前下がりの端部には搬送
された工0の落下を防止するためのシャッタ7Gを軸7
6aを中心に回動可能に設ける。
スプロケット29aは、第8図Bに断面図を示すように
、水平なベース77に45°の傾斜をもって埠付けた基
板7Bおよびこの基板78に図示しない支柱を介して平
行に取付けた板79に軸受けsoa、sobを介して回
転可能にシャフト81を設け、このシャフト81に基板
7BとDI79との間においてキー81ai介して固着
する。なお、スプロケット29aと軸受け80bとの間
のシャフト81にはカラー81bを設ける0シヤフト8
1はその一端部を基板78から突出させ、この部分にプ
ーリ82をキー82aを介して固着する。
また、基板78には支柱88を介してモータベース84
を平行に取付け、このモータペース84にモータ29f
を取付ける。モータ19fの出力軸にはプーリ86を固
着し、このプーリ8゛5とスプロケット29aを固着し
たシャフト8iに設けたプーリ82との間にベル)29
8を掛は渡して、モータ29fの跳動により第8図Aに
おいて28個のキャリアケース29dをスプロケット2
9a。
29bの下側において常に8個のキャリアケース29(
iがカセット装ktR1flS2の8個のIC排出機構
のレール57にそれぞれ対向するように、矢印で示す方
向に1ピツチずつ間欠的に移送させる。
また、スプロケット29bは、第8図Oに断面図を示す
ように、平行な板状部材sea、sob間に軸受け87
 a e s 7bを介して回転可能にシャフト8Bを
設け、このシャフト8Bにキー88aを介して固着する
。なお、板状部材86aは第85図Bに示した基板7B
に板89aを介して取付呟板状部材s6bは板89aに
図示しない支柱を介して取付けた板89bに取付ける。
また、スプロケット29bと軸受け87bとの間のシャ
フト88にはカラー88bを設ける。
更に、スプロケット29a、29bの下側で、キャリア
ケース29dがカセット装填部2の順次の8個のIC排
出機構を通過した次の停止位置を排出位置として、この
排出位置にキャリアテース29d内の10を次の第1の
方向変換部26に受渡すための排出機構29gを設ける
。この排出機構29gは第8図りに側面図を示すように
、エアシリンダ90をもって構成する。エアシリンダ9
0は板891)に固定した取付は板91にブラケット9
2を介して取付ける。この取付は板91にはエアシリン
ダ90のプランジャ90aが通る開口部91aを形成し
、エアシリンダ90の附勢によりプランジャ90aを突
出させることによって排出位置にあるキャリアテース2
9dのシャッタ76に当接させてこれを回動させ、これ
により当該キャリアケース29(lの前下がり端部の開
口を開放して内部に収納されていたl050を第1の方
向変換部2Bのレール部80aに受渡すようにする。
なお、このl050の受渡しをスムーズに行なわせるた
め、図示しないが、排出位置においてキャリアケース2
9dの工0の入口側開口に臨ませてエアを噴出するため
のエアノズルを設ける。また取付は板91にはセンサ金
具91bを取付け、このセンサ金具91bに第1の方向
変換部26のレール部80bへの1050の搬送を検出
するための光電検出″480dを取付ける。
本実施例では倣い操作によって記憶した挿入順序に従っ
た工0が排出位置に順次空きなく搬送されるように、カ
セット装填部2の8個の工0排出機構からキャリアケー
ス29dに選択的にICを供給する。すなわち、第9図
に示すように、8個の工0排出機構21−1〜21−8
からそれぞれ供給するIOをl050−1〜l050−
8とし、挿入順序に従って順次のキャリアケース29d
−・1〜29 d −8ニ、例えばl050−1.l0
50−5.l050−8.l050−7#l050−4
、l050−2.l050−1およびl050−6をそ
れぞれ供給する場合には、第9図に示す状態でキャリア
ケース29(1−1にl050−1ヲ供給する。この状
態では、キャリアケースHd−2,29C1−8および
29d−4には、既にl050−5.l050−8およ
び工050−7がそれぞれ収納されているが、これら■
0はキャリアケース29d−2,29d−8および29
d−4がI O!JP出機構21−5.21−8および
21−7にそれぞれ位置するときに供給されたものであ
る。次に、1ピツチ移送した状態でキャリアケースgo
a−t+にl050−4を供給し、更に1ピツチ移送し
た状態でキャリアケース29d−8にl050−6を供
給する。キャリアケース29(1−6および29d−7
は、第9図に示す状態から4ピツチ移送されると、IC
排出機構2B−2および28−8にそれぞれ位置するこ
とになるから、この状態でキャリアケース29(1−6
および29d−7にl05G−2およびl050−8を
同時に供給する。
このように、本実施例によれば8個のIO排出機構21
−1〜21−8による工0の供給をキャリアケース29
(1の1ピツチの移送毎に選択的に行なうことにより、
挿入順序に従ったIOを排出位置に順次窓をなく搬送す
ることができる。したがって1挿入順序に従って10を
その都度受は取る場合に比べ、移動距離が勧めて短く、
シかもその移動距離も1ピツチと一定であるから、モー
タ29fの容量を小さくできると共にその他のロスも最
小限に抑えることができる。
第1の方向変換部 第10図は第1の方向変換部26の構成を示す斜視図で
ある。第1の方向変換部26は上述したように工0の搬
送方向を垂直面内において45’変換するものであり、
レール部80aの基部と一体に軸101を固着し、この
軸をフレーム102に回転自在に支承する。軸101の
一端にはクランクレバー108を固着し、このクランク
レバーをピン104を介してアーム105の一端に連結
し、このアームの他端をエアシリンダ106のプランジ
ャ106aに連結する。レール部80aの基部にはねじ
107によりレール部本体とはは平行に延在するガイド
板lO8を固着する。第10図に示す状態はエアシリン
ダ106のプランジャ106aを押出し、レール部ao
aを45°の位置に設定した状態を示し、この状態でレ
ールg’1s80a上に10が供給される。このときI
Cがレール部80aの基部と衝突するショックを軽減す
るためにレール部80aの基部にはクツシ目ン部材10
9を取りイ]ける。次にエアシリンダ106のプランジ
ャ106aを引込めると、アーム106は右方へ移動し
、クランクレバー108は時針方向に回動する。この回
動角度は45°となるように設定する。クランクレバー
108の回、動と一緒に軸101したがってレール部8
0aも45°回動じ、0゜の位置となる。この状態でノ
ズル(図示せず)からエアを10の後方から噴射し、工
0を第2の方向変換部27へ送り出す。このような動作
を繰返・すことにより順次IOの方向を垂直面内で45
°変換しながら搬送することができる。
第2の方向変換部 第1′1図は水平面内で工0の搬送方向を90°変換す
る第2の方向変換部27の全体の構成を示す線図的斜視
図であり、第12図は同じくそのエアシリンダの保持機
構を示す斜視図であり、第18図はエアシリンダの動作
を示す線図である。第1の方向変換部26のレール部a
Oaから搬送されて来る1050は両側面が開口してい
る箱形の回転台110の内部に設けられたレール110
a上に乗せられる。回転台110はこの位置で0°であ
るとする。この回転台1.lOの上面には軸を介してプ
ーリ111が固着され、このプーリをタイミングベルト
11gを介してプーリ118に連結す・る。このプーリ
118の径はブー9111の径よりも大きくする0プー
リ118には軸114を両港し1この軸にはアーム11
5の一端を枢着し、アーム115の他端には第1のエア
シリンダ116のプランジャ116aの先端を枢着する
。第1のエアシリンダ116と一体に第2のエアシリン
ダ117を整列して連結し、この第2のエアシリンダの
プランジャ117aの先端を軸受け118を介して揺動
自在に支持する。これら第1および第2のエアシリンダ
は選択駆動[4を構成するものである。
第18図A、BおよびCは回転台110がそれぞれ一9
0°、0°、+90°の位置にあるときの第1および第
2のエアシリンダ116および117の動作状態を示す
ものである。先ず第13図Bに示すθ°の位1if(に
おいては第1のエアシリンダ116を付勢し、そのプラ
ンジャ116aを突出させ、第2のエアシリンダ117
はM?)してそのプランジャ117aを引込んだ位置と
する。この状態から、例えば第1プランジヤ11Bを減
勢するとそ、のプランジャ116aは第18図Aに示す
ように引込む◇このため、このプランジャ116aに連
結したアーム115は第11図において時針方向に回動
し、したがって軸114および第2プーリ118も時針
方向に回動し、タイミングベルト112も時針方向に回
動する。これにより第1ブー!jlllも時針方向に回
動し、これに連結した回転台110も時針方向に回動し
て−900の位置となる。アーム115の回動角はほぼ
45°であるが一回転台110は90°回動するように
第1および第2のプーリ111および11i3の径を選
択する。このようにしてl05Gの方向を一900回動
することができる。この場合、第1方向変換部26から
搬送されて来るl050の向きは丁度1800反転され
ることになる。
次にθ°の位置から第2エアシリンダ117を付勢する
と第18図Cに示すようにエアシリンダ116および1
17全体が左方へ移動することになるので、アーム11
5は反時針方向にはぼ45゜回動じ、軸114、第2プ
ーリ118、タイミングベルト112および第1プーリ
111を介して回転台110も反時針方向に90°回動
して+90゜の位置となる。この場合には、第1方向変
換fllsZ6から搬送されて来るl050の向きはそ
のままで次段の矯正部28のレール119に送られるこ
とになる。
上述したように、本例においては水平面内で工0の搬送
方向を90’変挨すると同時に10の向きを所望に応じ
て反転することができるので、これらを別々に設ける場
合に比べて構成を簡単かつ小形とすることができると共
に処理速度を速くすることができる。
第18図から明らかなように2つのエアシリンダ116
および117を選択的に駆動することによってδつの位
置をとることができるが、この際にエアシリンダ116
および117は軸受け118を中心として揺動すること
になる。このため、第12図に明瞭に示すように、軸受
け118には楕円形の孔118aをあけ、その中にプラ
ンジャ117aを遊嵌し、孔から突出するプランジャの
、先端にリング117bを取り付け、軸受け1111は
1その軸線の回りに回動自在に支承する。このような構
成とすることにより、エアシリンダ1lflおよび11
7を無理なく揺動させることができる。
上述したように回転台110はl050を保持したまま
±90’回動するが、この回動の際に回転台110から
ICが飛び出すのを防ぐために、第11図にその一部を
示すIC押え機構810を設ける。この工0押え機構は
、第14図にざらに詳細に示すように、フレーム10g
に固着した枠120に取付けたソレノイド121を具え
、そのフランシャ121aをレバー122に枢着する。
このレバーは1軸128により、枠120の柱120a
に回動自在に取付ける。レバー122 (1)先端は第
11図に明瞭に示すように二股に分岐させ、プーリ11
1を貫通して回転台110の内部に突出し、工0を上方
からレール110aに押付ける軸124のくびれ部に遊
嵌させる。レバー122の一端と枠120との間には引
張りフィルバネ145を設け、レバー122を第14図
にお、いて時針方向、に偏倚する。
工050を回転台110内に挿入した後、所定のタイミ
ングでソレノイド121を付勢してプランジャ121a
を引込め、コイルはね125の力に抗してレバー122
を反時針方向に回動させ、軸124を下方へ押下げて1
050をレール110aに押付ける。その後プランジャ
116または117を駆動させて回転台110を所定の
方向に90°回転させる。この回転終了後ソレノイド1
21を減勢し、コイルばね125の作用によりレバー1
22を時針方向に回動させて軸124を上昇させる。
次に第14図に示すノズル126からエアを噴射してI
C50を矯正部のレール119へ送り出す。
第14図に示すようにフレーム102に植設したビン1
27にゴムリーラ12Bを取付け、工050を回転台1
10内に挿入するときのストッパとして作用させると共
に歯欠のショックを吸収するようにする。回転台110
が回転するときに、このゴムローラ128が干渉しない
ように回転台110の側壁には切込み110bを形成す
る。
、矯正部 第2の方向変換部27から搬送されるICは次に矯正部
28に入るが、この矯正部の構成および動作は上述した
特開昭58−112887号公報に記載されている矯正
部とほぼ同様であるので、その詳細な説明は省略する。
本例の矯正部28では工0のビンの姿勢を矯正するだけ
であるから、矯正部の構成は簡単である。すなわち、I
Cのビンを逆三角形状の浅い溝に強制的に侵入させるこ
とによってビンの相互の間=隔およびビンの拡き角度を
所定の値に矯正するものである。
挿入部 挿入ヘッド部 矯正部28でビンの矯正されたIO人次に挿入部23に
送り込まれるが、この挿入ヘッドs84は上述したよう
に工0を把んで00と90°との間で回動するが、従来
の装置ではこの回動時のIIBは非常に大きいため、挿
入部の寿命を短かくすると共に動作速度を遅くする欠点
があった。本例の挿入部はこのような欠点を解消するも
のである。
第15図A−Dは挿入ヘッド部84の構成を示1すもの
であり、挿入ヘッド本体180の内部にはエアシリンダ
を配置し、これによりブツシャIJNを上下動させる。
挿入ヘッド本体180の下端には工050を把持する。
1対の爪18 g & 、182bを設ける。これらの
爪は、ブツシャ181の昇降に連動して第15図りにお
いて左右に移動できるように構成する。挿入ヘッド本体
180は、その上側から裏側にまで延在する同定部材1
88を軸受180aを介して連結し、この固定部材18
8を介してスライド板1214を取付け、このスライド
板を上下方向に移動可能に支持するガイド板185をベ
ース186に固着する。したがって挿入ヘッド本体18
Gは固定部材188に対−して同動するが上下方向には
一体に移動する。固定部材138の上面には一対の突片
187a、187bを固着し、これらの突片の間に軸1
8Bを成人し、この軸にレバー189の一端を枢着する
。このし/(−189の他端は軸140を介してレバー
141に連結し、このレバーを軸142を介して固定の
突片1421に枢着する。レバー189のほぼ中央には
軸144を介してエアシリンダ145のプランジャ14
5aを枢着する。このエアシリンダ146はベース18
6に固定する。したがってエアシリンダ145を付勢す
ることによりコイルはね144aに抗してレバー189
を1¥動させて挿入ヘッド本体121Gを下方へ移動さ
せることができる。フィルはね144aによる上方への
移動を規制するためにベース18Bにはショックアブソ
ーバ146を取付は固定部材18Bの上面と当接するよ
うにする。また下方への移動を規制するために固定部材
183にショックアブソーバ147を取付け、その下端
をベース18Bに固定した規制部材14Bに当接するよ
うにする。また、押入ヘッド本体180の下降を制限す
るために規制り材148の上面にはスペーサ149を水
、平方向に移動自在に配置し、このスペーサ149をエ
アシリダ150のプランジャ150aに連結する。第1
5図に示す状態ではエアシリンダ150は減勢されてお
り、そのプランジャは退蔵した状態にあるので、スペー
サ149はショックアブソーバ147の下降通路から退
紐しており、挿入ヘッド本体180は通常の下降位置ま
で下降することができ、爪182a、182bで把持し
た工050をプリント包板88に挿入することができる
。一方、エアシリンダ150を付勢するとスペーサ14
9はショックアブソーバ147の下降通路内に侵入する
ので挿入ヘッド本体180の下降は制限されることにな
る。このような構成は自動挿入装置の#昨チェック時な
どに有効である。
第16図AおよびBは挿入ヘッド本体180を90°回
動させる機構を示すものである。挿入ヘッド本体130
の上部には軸151′ft固着し、この軸にはカム板1
52をlI!i1着し、ざらにこのカム板に部層した軸
181sを介してロッド154の一端を連結する。この
ジッドの他端はコイルはね155を介してレッド156
の一端に連結し、このジッドの他端を軸16’fを介し
てレバー168の遊端に連結する。このレバー158の
他端は軸159を介してベース186に固着したアーム
160に枢着する。このアームには軸161を介してカ
ムレバー1(12をも枢着し、このカムレバー162の
先端部にはガイド溝162aを形成し、このガイド溝内
にローラ16Bを嵌合し、このローラを軸160の先端
に回転自在に取り付ける。カムレH−162の他端には
軸164を介してジッド165の一端を枢着し、このジ
ッドの他端をエアシリンダ16Gのプランジャ1(S6
aに連結する。
エアシリンダ106−の端部を軸167を介してベース
lSaに部層する。
エアシリンダ166を付勢するとプランジャ166aか
移動し、カムレバー161Bは9 (1’回動する。こ
の回動はカムレバー162のガイド1iit162aと
四−2168との保合によりレバー168に伝えられる
か、この際レバー158は軸159を中心として丁度1
80°回動するようにする。このレバー158の回動は
ロッド166、コイルはね155、ロッド154および
レバー152を介して軸151に伝達され、挿入ヘッド
本体180を90°回動させる。このように中間のレバ
ー158およびカムレバー162を用い、レバー158
を180°回動させるようにすると、この回動の終端で
は回動滋はほぼ零となるので、挿入ヘッド本体180の
90°回動の終端においてはエネルギーは零となるので
衝撃は殆んどなくなり、各部の寿命が長くなると共に動
作iJ4度を速くすることができる。また、ジッド15
4と156との間にコイルはね155を配置したため挿
入ヘッド本体180の上下動を十分に吸収することがで
き、無理な力がレバー15Bに加わるのを有効に防止す
ることができる。
す)ラクト部 リトラクト部85は挿入ヘッド都8鳴の下側に配maれ
、Jlr入部に搬送されて来るl05Gを受けて挿入ヘ
ッド本体180の爪182a、lδ2bへ受良す作用を
有するものである。第17図および第18図に示すよう
にリトラクト部のレール170を連結部171を介して
軸17gの一端に連結する。この軸は軸受178によっ
て水平方向に)&動自在に支承する。(+in 17 
Bの他端は軸受178から突出させ、これに連結金具1
74を連結する。この連結金具にはエアシリンダ175
のプランジャ175aを連結する0したがってエアシリ
ンダ175を駆動することによりレール170を水平面
内で挿入ヘッド本体に対して移動させることができる。
この移動を規制すると共に衝撃を吸収するためにショッ
クアブソーバ176および177を設ける。リトラクト
部のエアシリンダ175の動作については後にタイミン
グチャートを用いて説明する。
クリンチ部 第19図〜第22図はクリンチ部86の構成を示すもの
である。ベース180にはハウジング191を固着し、
このハウジング181内にシャ7)182をスラストベ
アリング1saa*18δbを介して回動自在に支承す
ると共に、ハウジング181の下端にはシリンダ台18
4を介してエアシリンダ185を取付け、このエアシリ
ンダ185のプランジャ185aとシャフト18gの下
端とをシリンダ台184内で7レーテイングジョイント
186を介して連結してシャフト182を上下動できる
ようにする。エアシリンダ185のシリンダ台1B4へ
の取付面とは反対側の下面には基板187を取付けると
共に、この基板187を貫通してプランジャ185aを
下方にも突出させてその下端部にストッパ188を固着
し、これらス)ツ/<188と基板187との間にプラ
ンジャ185aの変位量すなわちシャフト1B2のスト
四−りを規制して、プリント基板に挿入されたICのビ
ンのカットのみとカットおよびクリンチとを選択的に行
なうためのスライダ189を介挿する。
このスライダ189は基板187にシリンダ金具190
を介して取付けたエアシリンダ191のプランジャ19
1aに連結し、エアシリンダ191の減勢下においては
厚さの薄い第1の部分189aをストツバt S Sと
基板187との間に位置させて挿入されたICのビンの
カットとクリンチとを行なわせるようにし、エアシリン
ダ191の付勢下において厚さの厚い第2の部分189
bをストッパ188と基板187との間に位置させてI
Cビンのカットのみを行なわせるようにする。
ハウジング181の上端部外周にはブツシュ192 a
 * 192 b ti:介して外wj19.8を介挿
する。この外fIfJ19Bの外[に面の一部にはギヤ
198aを形成し、このギヤ198aをベース180に
固着したモータ194の駆動軸に連結したギヤ195と
1ii3合させて、外筒1913を90’回動させるよ
うにする。モータ194の駆動軸には更に遮光板194
aを取付け、θ°および 90°検知をホトインタラプ
タ89eおよび89fの向を回動するようにする。また
、外IQ198のθ°および90°の位置を規制するた
めに、外向198には90°隔だ”) タ位W L k
 部19 B b w 1980 f eiプ、コレら
段部198b、1980をショックアブソーバ196a
、196bと当接させるように+74 Qする。
シャ7)18gの上11i品にはリング197を相対的
に回転自在に連結し、このリング197の上端には直径
方向に対向して一対のL形のボスト198a、198b
を固着する。これらボスト1osa、1osbには軸1
99a、1991)を・介してそれぞれ4個のローラ2
00,201を回転自在に取付けると共に、ビン202
a、!(12bを固着する。外筒198の上部には直径
方向に、対向して一対の板208a、208bを固着す
る〇外筒198と板goaa、zoabを上下方向に僅
かに移動させるために、ベース180にはエアシリンダ
204を固着し、そのプランジャ204aに軸205を
介してほぼコの字状のアーム206を連結し、このアー
ム206の脚部を軸207 a。
207bを介してベース180に枢着し1脚部の先端に
それぞれロー2208を回転自在に取付けてこれらロー
ラ208をギヤ198aの下面に当接させる。
板208a、208b間に軸209を固着し、この軸2
09に一対の外刃210,211と一対の内刃212,
218とを枢着する。これら外刃および内刃の下端部の
内側縁210a、211aおよび212a、218aに
はそれぞれ所定のテーパを伺け、ローラ20G、201
と当接させる。
第22図はエアシリンダ185を付勢してシャ2′。
アト18gを上昇させた状態を示し、この状態でプリン
ト基板88に挿入されたl050のビン50aの先端を
カットした後内方へ僅かに折曲けることができる。次に
、エアシリンダ185を減勢してシャフト182を下降
させると、ローラ200゜201も下降するので外刃2
10.211と内刃212.218とは互いに離れるよ
うになる。このときの動作を確実なものとするために、
ビン2oga、zozbを外刃210,211(7)下
端部の外側縁と当接させ、外刃210.gllを強制的
に外方へ回動させると共に、内刃212゜218の間に
圧縮コイルはね214を介挿する。
次の挿入動作ではカットのみを行ないクリンチを行なわ
ない場合には、エアシリンダ191を附勢してスライダ
189の第2の部分189bをエアシリンダ185のプ
ランジャ1B5aの移動通路に侵入させる。このように
してエアシリンダ185を付勢するとシャ7)182の
上昇は制限されるのでローラ200,201による外刃
210゜211および内刃212 、2180回動角は
小さ、くなり、l050のビン50aをカットした状態
でとどまり1外刃210,211の先端が内刃−212
、218の上方にまで突出しないのでクリンチは行なわ
れない・なお1エアシリンダ204により外@io8#
J:び板goaa、goabを上下動するときには軸2
09に取付けた外刃21o。
211および内刃212,218も上下動することにな
るが、これはXYテーブル11を移動するたびに行ない
クリンチヘッド39aの先端がプリント基板88や工○
ピン50aと当接しないようにする。また、クリンチヘ
ッド89aによりカットされたI(3ビン50aの切り
くずはエアによって吸引されてクリンチ部から排出され
るようになっている。更に第19図りに示すように、ク
リンチヘッド89aの上11側方には、プリント基板a
8と挿入ヘッドおよびクリンチヘッド89aとの位置決
めを行なうための四分割した受光領域を有する光検出器
215が設けられている。
び24図に示すタイミングチャートを用いて説明する。
カセット装填部2の動作は既に説明したので省略するが
、キャリアケース29dへ(DI 0(7)通過を検知
して得られるIC通過信号の立下りを検知して次段のI
C搬送部25のモータ29fの駆動を開始させる。各要
素の動作の関係は矢印で示す。IC搬送部25ではチェ
ーン290の移動量を図示しない距離カウンタにより検
出し、所定の値になったときにモータ29fを停止させ
、チェーン290を1ピツチ移動させる。距離カウンタ
は各ピッチ毎にクリアさせる。次にICを第1の方向変
換部26へ移すが、この動作はレール部aOaを00の
位置から450の位置へ回動させることから開始する。
このためにエアシリンダ106を付勢してレール部aO
aを回動させ450の位置とする。これをホトインタラ
プタ800により検知した後、エアシリンダ9oを付勢
してそのプランジャ90aを押出し、キャリアケース2
9dのシャッタ76を開けてキャリアケースから第1万
、固液換部への工0の搬送を行なう。このため工0送り
エアをノズルから噴出させる。IOがレールHBoaに
送入されたのを光電検出器80(iによって検出したの
に応答してエアシリンダ106を減勢し、レール部aO
aをOoの位置5回動する。
このφの位置をホトインタラプタ800により検出した
時点で第1方向変換部26の1#作は終了する。
次に工0を第2方向皺換部j17に搬送するが〜この搬
送タイミングは第2方向変換部の動作状態によって決ま
る。上述した特開昭58−11JJ1g9号公報に記載
された自動挿入装置においては各動作部の間にゲート機
構を設け、成る部分での処理が終了したらその下流側の
ゲート機構へ送り出しここで待機させておいて、次段の
動作部へ適当なタイミングで搬送するようにしている。
このような構成によって全体の処理速度を上げることが
できるが、ゲート機構を設けるため構成が複雑かつ大形
になると共に搬送経路も長くなる欠点がある。
これに対し不例の自動挿入装置ではゲート機構を設けず
に%次段の動作部の状態に応じて工0の搬送を制御する
ようにしている。したがって構成は簡単で小形になると
共に搬送経路も短かくなる。
この目的のために、各IOについてのデータファイルを
作成し、このファイルの受渡しに応じてIOの搬送を行
なうようにしている。例えば上述した搬送部へのIOの
受渡し開始は、ファイルが搬送部に移動されて来ると共
に第1方向変換部′26の光電検出器δodがIOの通
過を検出した後に行なわれるようになっている。このよ
うにして次段の動作部の状態を検知しながらIOをファ
イルと一緒に次々と搬送して行くことによりゲー>機構
を省くことができると共に処理速度も上げることができ
る0このような制御方式については後にさらに説明する
第1方向変換部26から第2方向変換部21へのファイ
ルの移動は第1方向変換s26のホトインタラプタ80
Cがgoの位置を検知した時点に行なわれる。これに応
答してシリンダ116または117を駆動して回転台1
10を−900また、は+900の位置から00の位置
へ移動させる。この移動を00検知用ホトインタラプタ
81dによって検知したら、第1方向変換部26に設け
たノズルからエアを噴出させ、IOを第1方向変換部2
6から第2方向変換部27へ搬送する0この際のICの
移動は光電検知器81gにより検出し、通過検知後エア
の噴射を停止すると共にエアシリンダ116または11
7を駆動して回転台110を+900または−900の
位置に回動する。この際ソレノイド121をも付勢し、
軸124によりIC50をレール110aに押付ける。
例えば回転台110を+900回動させたことを+90
0検知用のホトインタラプタaleが検知したらソレノ
イド121を減勢する。この時点で当該IOのファイル
を矯正部28へ受渡す。
矯正部28においてはIOストッパ1fil13zaを
駆動した後、第2方向変換部27のノズルからエアを噴
射させてICを矯正部28へ送り込み、ここで停止させ
る。この際の工Cの通過を光電検出器31hで検知した
ら、エアの噴射を停止させると共にIO矯正機構agb
を駆動してICのビンを矯正する。この矯正動作の完了
をセンサ(図示せず)が検知したら矯正機構B2bの動
作を停止させると共にストッパ機構82aの動作をも停
止させる◇ 次に挿入部28へ当該ICのデータファイルを移動させ
る。
挿入部28ではデータファイルを受けると直ちに矯正部
28に設けたノズルからエアを噴射させて矯正部28か
ら挿入部28へIOを送り込む。
この際のICの移動を光電検出器820−によって検知
してから所定の時間経過後に挿入ヘッド不休180に設
けたエアシリンダを駆動して爪1aga。
182bを移動させて工0を把持する。これと同時にク
リンチ部86のエアシリンダ204を駆動して)リンチ
台を上昇させる。またリトラクト部85のエアシリンダ
175を駆動してレール170を退避させる。これをホ
トインタラプタa8dで検知したら挿入ヘッド部84の
エアシリンダ145を駆動して挿入ヘッド本体180を
降下させる。
°この挿入ヘッド本体の降下は8つのホトインタラプタ
8’7C,87d、fl17eiにより順次検知して最
下部のホードインタラプタ878が検知信号を発生した
のに応答してブツシャ181をさらに押出し、l050
のビンをプリント基板88の孔に挿入する。これと同時
にクリンチ部86のエアシリンダ185を駆動してプリ
ント基板88の下方へ突出り、りI O50のビン50
aの先端を外刃および内刃によりカットすると共に内側
に折り曲げる。
この動作の終了を検知したらクリンチ部86のエアシリ
ンダ186を減勢して外刃および内刃を拡開させた後、
エアシリンダ204を減勢しクリンチヘッド39aを降
下させると共に挿入ヘッド部84のエアシリンダ145
を減勢して挿入ヘッド本体180を上昇させる。クリン
チヘッドが降下した時点で吸引エアを作用させ、工0ビ
ンの切断片を吸引除去する。さらに挿入ヘッド本体18
0ニ設ケたエアシリンダを減勢してブツシャ181を上
昇させると共に爪132a、’iagbを拡開させる。
挿入ヘッド本体130の上昇位置への到達をホルトイン
タラプタ870によって検知したらりトラクト部85の
エアシリンダ175を駆動してレールエフ0を挿入ヘッ
ド本体180の下側まで突出させる0 上述した説明では挿入ヘッド本体180およびクリンチ
ヘッド89aの1ill&は行なわなかったが、90°
回転きせる場合にはりトラクト部85のレール170が
退避したことを検知した後エアシリンダ166を付勢し
て挿入ヘッド本体18Gを90゜回転させた後、下降を
行なう。また、クリンチ台の回転は当該工0のデータフ
ァイルを受けた時点でモータ194を付勢して行なう0 以上のようにして順次の工0を次々と処理してプリント
基板88の予しめ記憶させた所定位置に所定の向きで挿
入することができる。
上述したように、Ml数の駆#部間でのIOの搬送およ
び各駆動部の動作の制御は各ICに対してデータファイ
ルを件成し、このデータファイルを順次受は渡すことに
より駆動部の動作を制御すると共にこのデータファイル
の移動を次の駆動部のルの移動は次段の矯正部28の光
電検出器81hからの工0通過検知信号に応答して行な
い、第2方向変換部27から矯正VA2Bへの受渡しは
挿入部28へのICの通過を光電検出器δ2Cにより検
知したのに応答して行なう。
(発明の効′果) 上述したように自動挿入装置に適用した本発明の電子■
≦品搬送装置によれば、搬送機構を構成するチェーンは
、1挿入サイクルについてIピッチだけ移動すればよい
ので、チェーンを駆動するモータはパワーの小さい小形
のものとすることかで勤挿入装置に適用するのが好適で
あるが、勿論能
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用したIC自動挿入装置の全体の構
成を示す外観図、 第2図は第1図に示したIC自動挿入装置の使用態様を
示す図、 第8図および第4図は同じく全体の構成の概略を示す線
図および斜視図、 第5図はカセットの構成を一部切欠いて示す斜視図、 第6図は工0排出機構の構成を示す図、第7図はその動
作を示すタイムチャート、第8図はlO搬送部の構成を
示す図、 第9図はその動作を説明するための線図、第1θ図は第
1の方向変換部の構成を示す斜視図、 を示す図1 第15図および第16図は挿入ヘッド部の構成を示す図
、 第17図および第18図はりトラクト部の構成1を示す
図1 第19図〜第22図はクリンチ部の構成を示す図、 第28図および第24図は第1図に示したIC自動挿入
装置の全体の動作を示すタイムチャートである。 1・・・装置本体 2・・・カセット装填部8・・・カ
セット 11・・・XYテーブル14・・・オートルー
ダ 15・・・オートアンソーダ21・・・iC排出機
構 22・・・搬送機構2δ・・・挿入fa 29a、
 29b・・・スプロケット29C・・・チェーン 2
9d・・tキャリアケース29e・・・ベルト 29f
・・・モータ29g・・・排出機構 29h〜29p・
・・光電検出器75…レール 76・+皆シャッタ 82 、86・・・プーリ25・・・IC搬送部26・
・・第1の方向変換部 z7・・・肴も2の方向変換部 2B・・・矯正部 88・・・プリント基板84・・・
挿入ヘッド部85・・・リドラット部δ6・・・クリン
チ部 50・・・IC50a・・・ビン。 特許出願人 池上通信機株式会社 第 E 6図 り へに 第9図 第1O図 第11図 第14図 第20図 第21図 第22図 手続補正書く方式) 昭和59年 5月16日 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 力紅1事件の表示 昭和59年特許願第8926号 2、発明の名称 電子部品搬送装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 池上通信機株式会社 4、代理人 7補正の内容(別紙の通り) 図面の浄書(内容に変更なし)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 それぞれ1個の電子部品を保持しながら搬送する多
    数の電子部品保持部を有するエンドレス状の搬送機構を
    、それぞれ所定の電子部品が選択的に保持部に供給され
    る複数の電子部品と、電子部品が保持部から排出される
    排出位置とを含むエンドレス状の経路に沿って間欠的に
    駆動するように構成したことを特徴とする電子部品搬送
    装置。
JP59008926A 1984-01-21 1984-01-21 電子部品搬送装置 Pending JPS60153198A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59008926A JPS60153198A (ja) 1984-01-21 1984-01-21 電子部品搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59008926A JPS60153198A (ja) 1984-01-21 1984-01-21 電子部品搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60153198A true JPS60153198A (ja) 1985-08-12

Family

ID=11706261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59008926A Pending JPS60153198A (ja) 1984-01-21 1984-01-21 電子部品搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60153198A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5334477A (en) * 1976-09-10 1978-03-31 Seiko Instr & Electronics Ltd Carrying and assembling unit for components
JPS53132770A (en) * 1977-04-22 1978-11-18 Citizen Watch Co Ltd Device for automatically assembling printed board
JPS574128A (en) * 1980-06-11 1982-01-09 Hitachi Ltd Device for feeding of electronic parts
JPS5735397A (en) * 1980-08-13 1982-02-25 Hitachi Ltd Device for assembling electronic parts
JPS57208192A (en) * 1981-06-17 1982-12-21 Hitachi Ltd Device for inserting electronic part into printed board

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5334477A (en) * 1976-09-10 1978-03-31 Seiko Instr & Electronics Ltd Carrying and assembling unit for components
JPS53132770A (en) * 1977-04-22 1978-11-18 Citizen Watch Co Ltd Device for automatically assembling printed board
JPS574128A (en) * 1980-06-11 1982-01-09 Hitachi Ltd Device for feeding of electronic parts
JPS5735397A (en) * 1980-08-13 1982-02-25 Hitachi Ltd Device for assembling electronic parts
JPS57208192A (en) * 1981-06-17 1982-12-21 Hitachi Ltd Device for inserting electronic part into printed board

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0157801B1 (en) Card feeding, transfer and output apparatus for an automatic embossing system
KR100341290B1 (ko) 부품실장기
US4293998A (en) Automatic apparatus for inserting electric components
CA2166363C (en) Digital compact disc sleeving and disc and sleeve serializing method and apparatus
US4621552A (en) Method and apparatus for separating printed-circuit boards from multi-board panels
JPS60153309A (ja) 電子部品のプリント基板への自動挿入装置
JPS60153310A (ja) 自動挿入装置のカセツト保持排出機構
JPH0427718B2 (ja)
JPS60153198A (ja) 電子部品搬送装置
JPH0311560B2 (ja)
JPS60153200A (ja) 電子部品自動挿入装置の制御方式
JPH09183563A (ja) 紙片位置揃え機構を備えた紙片ソート装置
JPS60153512A (ja) 選択駆動機構
JPS60155050A (ja) 回転駆動機構
JPH0635219B2 (ja) シ−ト分類装置
KR200194726Y1 (ko) 자동 카드 연속 기록, 적재 및 인출장치
KR20000030063A (ko) 자동 카드 연속 기록, 적재 및 인출장치
JPS6138223Y2 (ja)
JP2000151188A (ja) 部品搬送装置
JPS6138222Y2 (ja)
JP2920424B2 (ja) ステイプラ装置を備えたソータ
JP2000114792A (ja) 部品実装機とその調整方法
JPS6138221Y2 (ja)
JPH0423436B2 (ja)
JPH03170252A (ja) 部品搬送装置