JPS60152654A - 耐水素割れ特性にすぐれた高強度高延靭性鋼材の製造方法 - Google Patents

耐水素割れ特性にすぐれた高強度高延靭性鋼材の製造方法

Info

Publication number
JPS60152654A
JPS60152654A JP905484A JP905484A JPS60152654A JP S60152654 A JPS60152654 A JP S60152654A JP 905484 A JP905484 A JP 905484A JP 905484 A JP905484 A JP 905484A JP S60152654 A JPS60152654 A JP S60152654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
ferrite
less
steel
steel material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP905484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH048485B2 (ja
Inventor
Takaaki Yuzutori
柚鳥 登明
Masatoshi Sudo
正俊 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP905484A priority Critical patent/JPS60152654A/ja
Publication of JPS60152654A publication Critical patent/JPS60152654A/ja
Publication of JPH048485B2 publication Critical patent/JPH048485B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は耐水素割れ特性にずくれた高強度高延靭性鋼材
及びその製造方法に関する。
低降伏比のプレス成形用鋼板として、ボリゴナルフエラ
イトと少里の塊状低温変態生成相とからなる複合M1織
を有する鋼材が既に知られているが、尚、材質的には耐
水素誘起割れ特1−目、[か、靭性や延性が十分ではな
い。
本発明者らは、耐水素割れ特性のめならず、延性、靭性
、延性・強度バランスにずくれ、また、プレス成形性等
にもずくれたIa 44を得るべく鋭意研究した結果、
鋼組織を予め残留オーステナイトを含有していてもよい
マルテンサイト、ヘイナイト若しくはこれらの混合kn
 Hli、又はフェライトとマルテンサイト若しく目ヘ
イナイトの低温変態生成相からなる前組織とした後、所
定の条件に従って熱処理して、最終&ll織として、平
均粒径10メ1以下のポリゴナルフエライト相と、残部
がフェライI・相中に針状のマルテンサイト、ヘイナイ
ト又はこれらの混合組織からなる低温変態生成相が均一
に分散されてなる混合相とを有せしめることにより、上
記の特性を備えた鋼材を得ることができることを見出し
て本発明に至ったものである。
本発明による耐水素割れ特性にずくれた高強度高延靭性
鋼材は、重量%で CO,01〜0.50%、 Si2.0%以下及び Mn O,3〜3.0% を含有し、金属組織が平均粒径10μ以下のポリゴナル
フエライI・相と、残部がフェライト相中に針状のマル
テンサイト、ベイナイト又はこれらの混合組織からなる
低温変態生成相が均一に分散されてなる混合相とからな
ることを特徴とする。
以下に本発明による鋼材におりる成分の限定理由につい
て説明する。
Cは、鋼が本発明の規定する金属組織を有するために0
.01%以上を添加することが必要であるが、0.30
%を越えるときは、針状のマルテンサイト及び/又はヘ
イナイトからなる低温変態生成相(以下、単に第2相と
いうことがある。)の延性が劣化するようになると共に
、得られる鋼材の溶接性も劣化し、更に、0.50%を
越えるときは、目的とする所定の最終金属fort織を
得ることができない。従って、C含有量は0.01〜0
.50%、好ましくは0.01〜0.30%とする。
Siはフェライト相の強化元素として有効であるが、2
.0%を越えると変態温度を著しく高温側にずらせるの
で、上限を2.0%とする。
Mnは鋼を強化すると共に、第2相の焼入れ性を確保し
、また、その形態を針状化するために0゜3%以上を添
加することが必要であるが、3.0%を越えて多量に添
加しても、その効果が飽和すると共に、溶接性が著しく
劣化するので、Mn含有量は0.3〜3.0%とする。
本発明によれば、鋼の金属組織を微細化し、また、これ
らの炭窒化物によって鋼の耐水素誘起割れ特性を高める
ために、Nb、、■及びTiから選ばれる少なくとも1
種の元素を更に添加することができる。上記の効果を有
効に発現させるためには、いずれの元素についても0.
005%以上の添加を必要とするが、しかし、過多に添
加してもその効果が飽和し、また、経済的にも不利であ
るので、その」二限は、Nbについては0.2%、■及
びTiについてはそれぞれ0.4%とする。
更に、本発明の鋼が含んでよい元素又は不可避的に含ま
れる元素について説明すれば、本発明鋼の用途に応じて
、Crs Cu及び/又はMOをそれぞれ1.0%以下
、Niを6%以下、An及び/又はPをそれぞれ0.1
%以下、Bを0.02%以下適宜に添加することもでき
る。また、溶銑予備処理等の方法によって、SをO,O
O5%以下、Pを0.010%以下とし、或いはNを0
.004%以下とすることや、またCaやCe等の希土
類元素を添加することによって、MnS介在物の形状を
調整ごとも好ましい。
次に、本発明による鋼材の製造方法について説明する。
本発明による耐水素割れ特性にすぐれた高強度高延靭性
鋼材の製造方法は、上記したような化学組成を有する鋼
の組織を、マルテンサイト、ベイナイト若しくはこれら
の混合組織が主体である組織、又はフェライトとマルテ
ンサイト若しくはベイナイトの低温変態生成相との混合
&、lI Paから2(る組織とした後、Ac+〜Ac
:+」100°Cの温度域に加熱し、次いで、平均冷却
速度0.01〜b秒にて常温乃至500°C以下の温度
まで冷却することを特徴とする。
先ず、本発明においてシ、)二、最終金属に、11織に
おける第2相を微細な針状組織とするために、前記所定
の組成を有する鋼をAct”Aca+100℃の温度域
に加熱する前に、そのfall織をマルテンサイト、低
炭素ベイナイト(即ち、針状フエラ−(1−)を含有し
ていてもよいヘイナイト若しくはこれらの混合組織が主
体であるK、■織、又は一部少尾の残留オーステナイト
を含有していてもよいマルテンサイト若しくはヘイナイ
トの低温変態生成相との混合m織(以下、これらを単に
前3.11織ということがある。)とする。即ち、通常
のフェライト・パーライト変態を阻止することが必要不
可欠であり、特に、前組織をフェライトと低温変態生成
相との混合に:■織とすることが、後述する理由から好
ましい。
−上記した前組織を得るためには、例えば、熱処理や圧
延後の調整冷却はか、種々の手段によることができるが
、熱間圧延後の調整冷却による方法が最終組織を微細化
する観点からも、経済的な観点からも有利である。しか
し、本発明においてはこれらに限定されるものではない
。尚、圧延後の調整冷却によって所要の前組織を得るに
は、その際の冷却速度を5℃/秒以上とすることが必要
である。これよりも小さい冷却速度では、通常のフェラ
イト・パーライト組織となるからである。
また、前組織を調整するに際して、旧オーステナイト粒
径を30μ以下とすることによって、最終組織のボリゴ
ナルフエライトの平均粒径を10μ以下とすることがで
きる。特に、旧オーステナイト粒径を5〜20μに調整
することにより、ポリゴナルフエライトの平均粒径を2
〜5μに極微細化することもできる。尚、旧オーステナ
イト粒径を35 II以下に調整するには、造塊又は連
続鋳造により得られた鋼を熱間加工するに際して、オー
ステナイトの再結晶や粒成長の進行が著しく遅い温度域
、即ち、980℃以下であって、且つ、A、3点以上の
温度範囲において減面率30%以上で熱間加工すること
が必要である。熱間加工温度が980℃を越える温度で
あるときは、オーステナイトが再結晶や粒成長しやすく
、また、加工減面率が30%よりも少ないときは、オー
ステナイト粒径を細粒化することができないからである
更に、IOμ〜20μの細粒を得るには、上記加工条件
に加えて、最終加]−パスを900℃以下とする必要が
あり、5〜10μの極細粒を得るためには、上記最終加
工を歪速度300/秒以上とする必要がある。
次いで、本発明においては、このように前組織を調整し
た鋼をAC1〜AC3+100℃の温度域に加熱した後
、所定の条件下に冷却して、所定の最終組織を得る。従
って、前組織を調整すると共に、この加熱冷却条件を適
切に選択することが、本発明による最v!、組織を得る
ために重要である。
一部残留オーステナイトを含んでいてもよいマルテンサ
イトやベイナイトを含有する上記のような前組織をフェ
ライト・オーステナイト相又はオーステナイト相域直上
に加熱する場合の逆変態過程においては、変態初期に旧
オーステナイト粒内から針状オーステナイト粒子が生成
する。この粒子には、逆変態前又は逆変態過程における
フエライI・相及びオーステナイト相の両相間での溶質
元素の分配によって、S I % M n −、Cr等
の元素が著しく濃化し、以後、変態の進行に伴って、4
状オーステナイトは合体して塊状となり、また、オース
テナイト載置−に加熱の場合には、塊状オーステナイト
の成長によって鋼組織全体がオーステナイト相に変態す
る。この状態においても、上述の溶質元素の濃化は残存
し、容易に均質化しない。
従って、本発明においては、所定の前組織を有する鋼を
AC1〜AC3+100℃の温度域に加熱する。
次いで、このような組織杖態から、本発明に従0 つて、0.01〜b することによって、C,S i、Mn、Cr等の濃度分
布の影響を受け、低濃度領域、なかでもオーステナイト
粒界や塊状オーステナイト相界面からボリゴナルフエラ
イトが変態する。次いで、残部領域ではフェライトと針
状オーステナイトとに分離し、最終的に針状オーステナ
イトが低温変態生成相を形成する。この針状オーステナ
イトにはC1Si、Mn、Cr等の元素が著しく濃化さ
れているので、0.01℃/秒の冷却速度においてもパ
ーライト変態を起こさないのである。
本発明においては、フェライト相と低温変態生成相の混
合組織を前組織とし、A Cl〜AC3温度域に加熱す
る場合は、上記したように、平均冷却速度が0.01℃
/秒でも本発明による鋼材を得ることができる。しかし
、平均冷却速度が40℃/秒を越えるときは、特に、マ
ルテンサイトやベイナイトを前組織として、AC2〜A
C3+100℃の温度域に加熱した場合にポリゴナルフ
エライトが得られなくなる。従って、本発明の方法にお
いては、1 Ac+”−Ac+ + 100℃の温度域への加熱後の
平均冷却速度を0.01〜b 冷却停止温度は、低温変態生成相としてベイナイト、マ
ルテンサイト又はこれらの混合組織を得るために500
℃以下常温までの温度であることが必要である。500
℃よりも高い温度、特に600℃よりも高い温度で冷却
を停止する場合は、パーライト変態が起こりやすくなる
がらである。
このようにして、本発明の方法によれば、所定の最終組
織を有する鋼材を得ることができるが、この最終組織の
ボリゴナルフェライトやフェライト地における固溶(C
+N)量は著しく低く、通常、約20ppm以下である
尚、本発明においては、フェライトと低温変態生成相か
らなる前組織は、それ自体が低降伏比であって加工性も
よいので、前組織調整後に所要の形状に加工し、次いで
、本発明に従って加熱冷却することにより最終組織とし
てもよい。例えば、フェライトと低温変態生成相との混
合組織からなる前組織とした後にパイプ成形し、次いで
、本発2 明に従って熱処理及び冷却を行なうのである。但し、か
かる場合において、前組織の冷間加工度が50%を越え
るときは、熱処理中にマルテンサイトやヘイナイトの再
結晶が起こり、第2相の形態が変化することがあるので
、冷間加工度は50%以下とすることが望ましい。
以上のように、本発明によれば、予め所定の前組織を有
せしめた鋼を所定の条件に従って熱処理して、最終組織
として、平均粒径1oμ以下のポリゴナルフエライト相
と、残部がフェライト相中に固溶炭素20ppm以下の
針状のマルテンサイト、ベイナイト又はこれらの混合組
織からなる低温変態生成相が均一に分散されてなる混合
相とからなる従来にない組織を有せしめたので、かがる
鋼材は耐水素誘起割れ特性にすぐれるのみならず、延性
、靭性、強度・延性バランスにすぐれ、更にプレス成形
性にもすぐれる。
実施例 第1表に本発明で規定する化学組成を有する鋼1.2及
び3及びそのAC3温度を示す。
3 tliillを熱間圧延後、加速冷却して前組織をフェ
ライト相(45%)と残部マルテンサイト相(4%の残
留オーステナイトを含有する。)の混合組織としたもの
をIRし、比較のために、鋼1を熱間圧延後、放冷して
前組織をフェライト・パーライト組織としたものをIC
とする。同様に鋼2を熱間圧延後、加速冷却して前組織
をマルテンサイト主体の組織としたものを2Rとし、更
に、鋼3を熱間圧延後、加速冷却して前組織をフェライ
ト相(75%)と残部マルテンサイト相(3%の残留オ
ーステナイトを含有する。)の混合組織としたものを3
Rとする。
これらlR1IC,2R及び3RをそれぞれAC1〜A
C2温度域である830〜860℃、又はA (1〜A
c++100℃域の900℃に加熱した後、種々の冷却
速度にて常温まで冷却した。これらの最終組織と緒特性
とを第2表に示す。
また、本発明による鋼の代表的な例の組織の顕微鏡写真
を第1図A及びBに示す。倍率はA図が270倍、B図
が1700倍であり、B図におい4 て白い部分がボリゴナルフエライト、黒い部分が針状マ
ルテンサイトを示し、金属組織が平均粒径10μ以下の
ポリゴナルフエライト相と、残部がフェライト相中に針
状の低温変態生成相が均一に分散されてなる混合相とか
ら形成されていることが認められる。
第2表において、鋼重号(1)、(2)、(3)、(7
)及び(8)は本発明鋼であり、これらの&IN織は、
平均粒径5μのボリゴナルフエライトと、残部がフェラ
イトと針状マルテンサイトの混合組織(一部、残留オー
ステナイトを含有する。)からなる。それぞれの鋼につ
いて、最終組織における各相の存在分布を第2表に示す
。これらの鋼は強度・延性バランスにすぐれ、引張強さ
くkg/++m” ) X全伸び(%)が2000(k
+r/龍2 ・%)を越えており、また、水素誘起割れ
特性もすぐれている。
これに対して、鋼重号(4)は加熱時にオーステナイト
化が進行しすぎたために、最終組織における第2相が塊
状であって、その結果、緒特性も悪い。
第1図Cに組織の顕微鏡写真(1700倍)を示5 ずが、黒い部分が塊状マルテンサイトである。鋼重号(
5)及び(6)は、その前組織が従来のフェライト・パ
ーライト組織であるので、加熱冷却条件は本発明の規定
する範囲内にあるが、低温変態生成相が塊状をなし、目
的とする組織か得られない。
第2図は本発明鋼を300〜500℃に加熱保持して焼
鈍したときの強度と絞りの変化を示す。
低温焼鈍の場合も、本発明の効果が糾持されることが明
らかである。
【図面の簡単な説明】
第1図A及びBは本発明による鋼の組織の代表例の顕微
鏡写真、Cは比較例鋼の組織の顕微鏡写真を示し、第2
図は本発明鋼を焼鈍したときの機械的性質の変化を示す
グラフである。 8

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11重量%で CO,01〜0.50%、 Si2.0%以下及び Mn 0.3〜3.0% を含有し、金属組織が平均粒径10μ以下のポリゴナル
    フエライト相と、残部がフェライト相中に針状のマルテ
    ンサイト、ベイナイト又はこれらの混合組織からなる低
    温変態生成相が均一に分散されてなる混合相とからなる
    ことを特徴とする耐水素割れ特性にすぐれた高強度高延
    靭性鋼材炭素鋼材。 (2)重量%で CO,01〜0.50%、 Si2.0%以下、 Mn O,3〜3.0%、及び NbO,005〜0.2%、T i O,OO5〜0.
    4%及びVo、005〜0.4%から選ばれる少なくと
    も1種、 を含有し、金属組織が平均粒径10μ以下のボリゴナル
    フエライト相と、残部がフェライト相中に針状のマルテ
    ンサイト、ベイナイト又はこれらの混合組織からなる低
    温変態生成相が均一に分散されてなる混合相とからなる
    ことを特徴とする耐水素割れ特性にすぐれた高強度高延
    靭性鋼材炭素鋼材。 (3)重量%で CO,01〜0.50%、 Si2.0%以下及び Mn 0.3〜3.0% を含有する鋼の組織をマルテンサイト、ベイナイト若し
    くはこれらの混合組織、又はフェライトとマルテンサイ
    ト若しくはベイナイトの低温変態生成相との混合組織か
    らなる前組織とした後、A (1〜AC3+100℃の
    温度域に加熱し、次いで、平均冷却速度0.01〜40
    ℃/秒にて常温乃至500℃の温度まで冷却することを
    特徴とする耐水素割れ特性にすぐれた高強度高延靭性鋼
    Hの製造方法。
JP905484A 1984-01-20 1984-01-20 耐水素割れ特性にすぐれた高強度高延靭性鋼材の製造方法 Granted JPS60152654A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP905484A JPS60152654A (ja) 1984-01-20 1984-01-20 耐水素割れ特性にすぐれた高強度高延靭性鋼材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP905484A JPS60152654A (ja) 1984-01-20 1984-01-20 耐水素割れ特性にすぐれた高強度高延靭性鋼材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60152654A true JPS60152654A (ja) 1985-08-10
JPH048485B2 JPH048485B2 (ja) 1992-02-17

Family

ID=11709915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP905484A Granted JPS60152654A (ja) 1984-01-20 1984-01-20 耐水素割れ特性にすぐれた高強度高延靭性鋼材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60152654A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6250414A (ja) * 1985-08-29 1987-03-05 Kobe Steel Ltd 冷間伸線性にすぐれた高強度線材の製造方法
JPS6250436A (ja) * 1985-08-29 1987-03-05 Kobe Steel Ltd 冷間伸線性にすぐれた低炭素鋼線材
JPH02163343A (ja) * 1988-12-16 1990-06-22 Nobuzo Terao 構造用高マンガン二相鋼
CN111936657A (zh) * 2018-03-30 2020-11-13 杰富意钢铁株式会社 高强度钢板及其制造方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53122612A (en) * 1977-04-01 1978-10-26 Nippon Kokan Kk <Nkk> Method of fabricating high tensile cold rolled steel plate
JPS5534659A (en) * 1978-08-31 1980-03-11 Kawasaki Steel Corp Manufacture of high tensile steel sheet with superior cold workability
JPS56105422A (en) * 1980-01-24 1981-08-21 Sumitomo Metal Ind Ltd Preparation of composite texture type high tensile hot rolled steel plate with excellent surface property
JPS57123956A (en) * 1981-01-26 1982-08-02 Kobe Steel Ltd High-strength cold-rolled steel plate and its manufacture
JPS57123957A (en) * 1981-01-26 1982-08-02 Kobe Steel Ltd High-strength cold-rolled steel plate and its manufacture
JPS5935653A (ja) * 1982-08-19 1984-02-27 Kawasaki Steel Corp 熱延高張力鋼板
JPS59126719A (ja) * 1983-01-11 1984-07-21 Nippon Steel Corp 加工性に優れた高張力熱延鋼板の製造方法
JPS59143027A (ja) * 1983-02-07 1984-08-16 Kawasaki Steel Corp 延性および加工性の良好な高強度鋼板の製造方法
JPS6043425A (ja) * 1983-08-15 1985-03-08 Nippon Kokan Kk <Nkk> 熱延高強度高加工性複合組織鋼板の製造方法
JPS6043430A (ja) * 1983-08-15 1985-03-08 Nippon Kokan Kk <Nkk> 高強度高加工性複合組織鋼板の製造方法
JPS6052528A (ja) * 1983-09-02 1985-03-25 Kawasaki Steel Corp 延性およびスポツト溶接性の良好な高強度薄鋼板の製造方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53122612A (en) * 1977-04-01 1978-10-26 Nippon Kokan Kk <Nkk> Method of fabricating high tensile cold rolled steel plate
JPS5534659A (en) * 1978-08-31 1980-03-11 Kawasaki Steel Corp Manufacture of high tensile steel sheet with superior cold workability
JPS56105422A (en) * 1980-01-24 1981-08-21 Sumitomo Metal Ind Ltd Preparation of composite texture type high tensile hot rolled steel plate with excellent surface property
JPS57123956A (en) * 1981-01-26 1982-08-02 Kobe Steel Ltd High-strength cold-rolled steel plate and its manufacture
JPS57123957A (en) * 1981-01-26 1982-08-02 Kobe Steel Ltd High-strength cold-rolled steel plate and its manufacture
JPS5935653A (ja) * 1982-08-19 1984-02-27 Kawasaki Steel Corp 熱延高張力鋼板
JPS59126719A (ja) * 1983-01-11 1984-07-21 Nippon Steel Corp 加工性に優れた高張力熱延鋼板の製造方法
JPS59143027A (ja) * 1983-02-07 1984-08-16 Kawasaki Steel Corp 延性および加工性の良好な高強度鋼板の製造方法
JPS6043425A (ja) * 1983-08-15 1985-03-08 Nippon Kokan Kk <Nkk> 熱延高強度高加工性複合組織鋼板の製造方法
JPS6043430A (ja) * 1983-08-15 1985-03-08 Nippon Kokan Kk <Nkk> 高強度高加工性複合組織鋼板の製造方法
JPS6052528A (ja) * 1983-09-02 1985-03-25 Kawasaki Steel Corp 延性およびスポツト溶接性の良好な高強度薄鋼板の製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6250414A (ja) * 1985-08-29 1987-03-05 Kobe Steel Ltd 冷間伸線性にすぐれた高強度線材の製造方法
JPS6250436A (ja) * 1985-08-29 1987-03-05 Kobe Steel Ltd 冷間伸線性にすぐれた低炭素鋼線材
JPH02163343A (ja) * 1988-12-16 1990-06-22 Nobuzo Terao 構造用高マンガン二相鋼
JPH0569903B2 (ja) * 1988-12-16 1993-10-04 Nobuzo Terao
CN111936657A (zh) * 2018-03-30 2020-11-13 杰富意钢铁株式会社 高强度钢板及其制造方法
CN111936657B (zh) * 2018-03-30 2021-11-02 杰富意钢铁株式会社 高强度钢板及其制造方法
US11643700B2 (en) 2018-03-30 2023-05-09 Jfe Steel Corporation High-strength steel sheet and production method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH048485B2 (ja) 1992-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0429094B1 (en) High strength low carbon steels, steel articles thereof and method for manufacturing the steels
US5252153A (en) Process for producing steel bar wire rod for cold working
JP3233743B2 (ja) 伸びフランジ性に優れた高強度熱延鋼板
JPH07278656A (ja) 低降伏比高張力鋼の製造方法
JPS63286517A (ja) 低降状比高張力鋼の製造方法
JP2588421B2 (ja) 延性に優れた超高強度鋼材の製造方法
JPS60152654A (ja) 耐水素割れ特性にすぐれた高強度高延靭性鋼材の製造方法
JP3228986B2 (ja) 高張力鋼板の製造方法
JP3246993B2 (ja) 低温靭性に優れた厚鋼板の製造方法
JPS582570B2 (ja) 非調質強靭高張力鋼の製造方法
JPS60152635A (ja) 強加工性のすぐれた高強度低炭素鋼材の製造方法
JPH06264183A (ja) 高加工性熱延高張力鋼板とその製造方法
JPH0665645A (ja) 高延性熱延高張力鋼板の製造方法
JPS63118012A (ja) 低降伏比高張力厚鋼板の製造法
JPS60152655A (ja) 強加工性のすぐれた高強度低炭素鋼材
JP4116708B2 (ja) 微細結晶粒組織鋼の製造方法
JPH059576A (ja) 低温靱性に優れた非調質棒鋼の製造方法
JPS6220820A (ja) 高強度高延性鋼帯の製造方法
CN113412340B (zh) 钢板
JPH05105986A (ja) 高加工性熱延高張力鋼板とその製造方法
JPS6289815A (ja) 低温用高降伏点鋼の製造方法
JPH0543779B2 (ja)
JPS6156264A (ja) 高強度高延性極細鋼線
KR100946046B1 (ko) 저탄소 세립형 페라이트강 제조방법
JPS6324013A (ja) 直接焼入れ焼戻し法による低降伏比高張力鋼板の製造方法