JPS582570B2 - 非調質強靭高張力鋼の製造方法 - Google Patents

非調質強靭高張力鋼の製造方法

Info

Publication number
JPS582570B2
JPS582570B2 JP54164020A JP16402079A JPS582570B2 JP S582570 B2 JPS582570 B2 JP S582570B2 JP 54164020 A JP54164020 A JP 54164020A JP 16402079 A JP16402079 A JP 16402079A JP S582570 B2 JPS582570 B2 JP S582570B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
rolling
sol
toughness
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54164020A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5687622A (en
Inventor
仁二 中尾
秀里 間「淵」
恵一 服部
良太 山場
晃 堀部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP54164020A priority Critical patent/JPS582570B2/ja
Publication of JPS5687622A publication Critical patent/JPS5687622A/ja
Publication of JPS582570B2 publication Critical patent/JPS582570B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は非調質強靭高張力鋼の製造方法に係り、詳しく
は加熱圧延条件と圧延後の加速冷却条件の適当な組合せ
によって高靭性(vTrs)、高吸収エネルギー(yE
s)、高強度で、かつ高溶接性を有する非調質強靭高張
力鋼の製造方法を提供しようとするものである。
近年鋼構造物の大型化、使用条件の苛酷化等により溶接
性、高吸収エネルギー、高靭性、強度等の点において使
用鋼材に対する要求は従来とは比べものにならない程高
度になっている。
このような要求を同時に満足させる方法として、Cu、
Ni等の合金添加による低炭素当量化、二相域圧延を中
心とする制御圧延、または細粒化した上での加速冷却を
する方法が提案されている。
しかしながら合金添加、制御圧延は経済性、生産性また
は高吸収エネルギー(vEs)の点で耐え難い欠点を有
しており、一方加速冷却は鋼の靭性(vTrs)が劣化
する変態組織を混入させる著るしい弱点を有するもので
ある。
本発明は以上の如き問題点を解決するため高溶接性、高
強度、高靭性(vTrs)、高吸収エネルギー(vEs
)を同時に満足する方法について種々実験及び考察を繰
り返して創出したものでありその特徴とするところは、
C<0.10%、Si≦0.10%、Mn:0.50〜
2.20%、Sol.Al:0.010〜0.10%、
(Si+sol.Al)≦0.13%、Ti:0.00
5〜0.250%、Nb:0.010〜0.150%を
基本成分とし、必要によりCu≦0.50%、Ni≦2
.0%、Cr≦0.50%、Mo≦0.30%、V≦0
.20%のうちの1種または2種以上を含有させ残部は
Feおよび不可避的不純物とした鋼を、Ac3点以上1
170℃以下に加熱後、未再結晶温度域で熱間圧延を施
しただちに1〜60℃/secの冷却速度で600℃以
士の任意の温度まで加速冷却すること、又はAC3 点
以上1170℃以下に加熱後、950℃〜Ar3 点間
の未再結晶温度域で45%以上の累積圧下率の熱間圧延
を施しAr3 点以上で圧延を終了し、ただちに1〜6
0℃/secの冷却速度で600℃以下の任意の温度ま
で加速冷却することを特徴とする非調質強靭高張力鋼の
製造方法に関するものである。
すなわち本発明者等は圧延直後に加速冷却した鋼材の機
械的性質を仔細に調べた結果、圧延直後の加速冷却によ
る吸収エネルギー(vEs)、靭性(vTrs)の劣化
は縞状組織部に顕著にみられる炭素の富化したアッパー
ベイナイト、甚だしくは高炭素マルテンサイトの生成に
因ることを知見した。
そして上記アッパーベイナイトまたは高炭素マルテンサ
イト生成のメカニズムを調査した結果、Si、sol.
Al、Cの含有量および圧延直後の冷却速度の影響が大
きく、Nb,Ti等圧延中に炭化物を析出する元素も二
次的にアッパーベイナイトおよび高炭素マルテンサイト
を抑制する効果を見出した。
すなわち変態の過程でフエライトが生成すると溶解度差
からフエライト中のCはフエライト間に挾まれた残留オ
ーステナイトに掃き出される。
鋼中において、Cと強い相互作用とりわけ斥力を有する
元素、就中Si またはsol.Alが鋼中に添加され
るとその強い斥力のために、フエライトから残留オース
テナイトに掃き出されるC量は指数関数的に濃化する。
こうしてCが濃化した残留オーステナイトは加速冷却に
よりアッパーベイナイトもしくは高炭素マルテンサイト
を生成することを見出した。
したがって縞状組織部に顕著にみられるアッパーベイナ
イトもしくは高炭素マルテンサイトの生成を抑制するた
めには、C量の減少、Cと斥力を持つ元素就中Siまた
はsol.Alの低減もしくは圧延途中で炭化物を析出
し、変態時における固溶Cを減少させうる元素としてN
b,Ti等の添加が必須となる。
さらに冷却速度に関してはフエライトからCの拡散する
いとまがない高冷却速度、もしくはアッパーベイナイト
または高炭素マルテンサイトが生成しない冷却速度も考
えられる。
他方特開昭51−26615号または特開昭54−21
917号明細書に示されるように、所定の成分の鋼を圧
延後に制御冷却を行なう方法は従来から見受けられるも
のである。
そして上記発明の特徴は、共にできるだけ整細粒にする
ため低温加熱を実施し、未再結晶湿度域での圧延に際し
て低温変態組織の生成を抑制するため、熱間(約800
〜1000℃)加工度を40〜50%以上にせしめるこ
とを基本的特徴としている。
これに対し本発明の技術思想は圧延後の加速冷却におけ
る縞状組織の分散かつアッパーベイナイトまたは高炭素
マルテンザイトの生成を防止するために、フエライト中
からの残留オーステナイトへのCの拡散さ抑制すること
、すなわちC、Si、sol.Alの3元素の可能な限
りの低減且つ圧延中(変態前)に炭化物を析出させて鋼
中Cを減少もしくは生産性、経済性の観点から鋼の加熱
温度、未再結晶域温度を上昇させる元素、すなわちTi
、Nbを添加することを特徴としている。
次に本発明において成分を限定した理由を述べる。
Cは強度を上昇するのに有効な元素であるが、炭素当量
を上昇させるうえに前述する如くアッパーベイナイトま
たは高炭素マルテンザイトを生成する直接の主要元素で
あるため0.10%以下に限定する。
そして本発明の技術思想から、Cは低い程好ましく0.
05%以下が望ましい。
Siはキルド鋼において脱酸上必須の元素であるが、フ
エライトから残留オーステナイトへのCの濃化を助長す
る主要元素であるため0.10%以下に限定した。
そしてSiは低い程吸収エネルギー(vEs)、靭性(
vTrs)は改善されるので0.06%以下が好ましい
Mnは本発明において安価に強度を上昇させうる唯一の
元素であり、その必要下限から0.50%以上とし、多
量の添加は溶接性を害するため上限を22%とした。
sol.AlはSiと同様に脱酸上必要な元素であり0
.01%以上とするが、一方ではフエライトから残留オ
ーステナイトへのCの濃化を助長して吸収エネルギー(
vEs)、靭性(vTrs)を悪化するために0.10
%以下に限定される。
またSiとsol.Alは鋼中においてCに対する相互
作用(斥力)が全く同様に働くために(Si+sol.
Al)を0.13%以下に限定した。
、Tiは鋼中にTiNを析出し加熱時におけるオーステ
ナイト粒の生成を抑制するために0.005%以上とす
るが、0.250%超では溶接性を害するために0.0
05〜0.250%に限定する。
尚微細なTiNを生成するには鋼の凝固時における冷却
速度が大きい連続鋳造の方が有利であり、その効果は0
.008〜0.025%のTi範囲で著しい。
Nbは析出硬化により強度を上昇させHAZ軟化を抑制
するとともに、圧延中におけるオーステナイト粒の変形
帯にNbCを析出し、未再結晶温度を上昇させるために
0.010%以上必要とし、量が多くなると靭性を損う
ために0.150%以下とした。
以上本発明に不可欠な元素について述べたが、さらに高
強度化等必要に応じてCu、Ni、Cr、Mo、■を1
種又は2種以上複合して添加しても良い。
すなわちCuは低炭素当量の割には固溶硬化により強度
を高めるとともに耐候性、耐水素誘起割れに効果のある
元素であるが、量が多くなると熱間脆性を助長し溶接性
をも害するために0.50%以下とする。
Niは固溶硬化により低炭素当量において強度を高める
とともに低温靭件の改善、耐水素誘起割れ、Cu添加時
の熱間脆性を抑制する元素であるが経済性から2.00
%以下とする。
Cr,Moは強度を上昇するが加速冷却時の靭性(vT
rs)を劣化するためにそれぞれCr≦0.50%、M
o≦0.30%が好ましい。
■はNbとともに圧延中に析出し強度を上昇させるとと
もに、加速冷却による変態前の固溶Cの固定をする元素
であるが、多量の添加は靭性(vTrs)を損なうため
に0.2%以下が好ましい。
さらに鋼中介在物の形状制御を目的としてCa、希土類
元素(REM)の添加およびP、S含有量の低減による
鋼の改善はより好ましいものである。
次に熱延条件について限定理由を説明する。
加熱温度は溶体化のためにAc3 点以上とする必要が
あり、また1170℃以上にするとTiNを微細に析出
させてもオーステナイト粒が粗大化して靭性を損うため
にAc3〜1170℃とした。
本発明は縞状組織の分散かつアッパーベイナイトまたは
高炭素マルテンサイトの抑制により高吸収エネルギー(
vEs)、高靭性(vTrs)を著しく改善したもので
あるが、セパレーション等の導入により多少吸収エネル
ギー(vEs)は犠牲になるが、さらに靭性を改善する
ためには変態前に結晶粒を微細化する制御圧延、就中未
再結晶温度域圧延を行ない950℃〜Ar3点の未再結
晶温度域で45%以上の累積圧下率の熱間圧延を施すと
さらに靭性(vTrs)が向上する。
また二相域から加速冷却すると充分な強度及び靭性が得
られないためにAr3 点以上で圧延を終了し遅滞なく
加速冷却することが必要である。
加速冷却速度が1℃/sec未満では板厚により空冷と
同程度になり加速冷却の意味を有さす、また60℃/s
ec超では変態時におけるフエライトから残留オーステ
ナイトへの固溶Cの拡散が行い難くなり、本発明にて成
分限定した意味が損なわれるために1〜60℃/sec
としたが、5〜30℃/secにおいてその効果が最も
著るしい。
次に加速冷却実施を600℃以下までとしたのは強度上
昇のためであり、600℃超では強度上昇は望めない。
さらに圧延プロセスの生産性および経済性の向上を図る
には、初期オーステナイト粒が粗大化しない範囲で、N
b、Tiを鋼中に固溶させうる温度に加熱し、且つ未再
結晶温度域圧延ができるだけ高温度で終了できるように
Ti、Nb、■等の適量添加もしくはNb、Ti等の有
効利用のために、鋼を鋳造後該元素の炭化物を析出せし
めないように、鋳片を加熱炉に熱間装入し低温加熱する
とともに、圧延温度および圧延スケジュールの最適化が
肝要であることは云うまでもない。
次に実施例を挙げる。
実施例 1 第1表の成分を有する鋼を第2表に示す制御圧延加速冷
却を実施して、厚み32mmの厚鋼板を製造した。
冷却後の鋼板の機械的性質を併せて第2表に示す。
注1.A、B、C、Dとも500℃まで加速冷却しその
後空冷した。
第1表、第2表から明らかなように低C、低Siである
本発明法A、Bは加速冷却しても高吸収エネルギー(v
Es)、高靭性(vTrs)を損うことなく高強度を得
ており、比較法C、Dに比してほぼ同強度でありながら
、極めて良好な低温靭性および高吸収エネルギーを有し
ている。
実施例 2 実施例1のA鋼を用いて制御圧延、加速冷却を実施して
厚み32mmの厚鋼板を製造した。
冷却後の機械的性質と併せて第3表に示す。
注* 実施例1のA鋼の処理を実施した。
1.E,F,G、■とも500℃まで加速冷却、その後
空冷した。
第3表から明らかな如く未再結晶温度域の加工度が45
%以上になると吸収エネルギー(vEs)は多少低下す
るが、靭性(vTrs)が一層改善されることが明白で
ある。
実施例 3 第4表の成分を有する鋼を第5表に示す制御圧延加速冷
却を実施して、厚みl9.1mmの鋼管用素材としての
厚鋼板を製造した。
冷却後の鋼板の機械的性質を併せて第5表に示す。
注1 J、K、Lとも500℃まで加速冷却しその後空
冷した。
第5表から明らかな如く、本願発明法による鋼板は強度
、靭性バランスに優れ、さらに耐水素誘起割れが一層改
善されることが明白である。
以上詳細に説明したように、本発明は高強度でかつ高吸
収エネルギー(vEs)、高靭性(vTrs)及び低炭
素当量化による高溶接性を同時に満足する鋼板の製造を
非調質で可能とするとともに、成分の調整及び加速冷却
により、縞状組織の分散及び高炭素マルテンサイト(ア
ッパーベイナイト)の抑制により、耐サワー特性にも優
れた鋼管用素材の製造を非調質で可能としたものであり
、しかも加速冷却速度を板厚成分に応じ任意に変えても
、低温靭性を損う変態組織生成を抑制して、任意の強度
を得ることができるもので、成分節約及び鋼種集約が容
易に達成でき、経済的、工業的効果は絶大であるととも
に、新しい品質ニーズ(耐SR性、耐焼戻し脆性、耐水
素脆性、耐サワー性、耐HAZ割れ性)への対応も可能
である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 C≦0.10%、Si≦0.10%、Mn:0.5
    0〜2.20%、Sol.Al:0.010〜0.10
    %、(Si+Sol.Al)≦0.13%、Ti:0.
    005〜0.250%、Nb:0.010〜0.150
    %を基本成分とし、必要によりCu≦0.50%、Ni
    ≦2.0%、Cr≦0.50%、Mo≦0.30%、V
    ≦0.20%のうちの1種または2種以上を含有させ残
    部はFeおよび不可避的不純物とした鋼を、Ac3点以
    上1170℃以下に加熱後、未再結晶温度域で熱間圧延
    を施し、ただちに1〜60℃/secの冷却速度で60
    0℃以下の任意の温度まで加速冷却することを特徴とす
    る非調質強靭高張力鋼の製造方法。 2 C≦0.10%、Si≦0.10%、Mn:0.5
    0〜2.20%、Sol.Al:0.010〜0.10
    %、(Si+Sol.Al)≦0.13%、Ti:0.
    005〜0.250%、Nb:0.010〜0.150
    %を基本成分とし、必要によりCu≦0.50%、Ni
    ≦2.0%、Cr≦0.50%、Mo≦0.30%、V
    ≦0.20%のうちの1種または2種以上を含有させ残
    部はFeおよび不可避的不純物とした鋼を、Ac3点以
    上1170℃以下に加熱後、950℃〜Ar3 点間の
    未再結晶温度域で45%以上の累積圧下率の熱間圧延を
    施しAr3点以上で圧延を終了し、ただちに1〜60℃
    /secの冷却速度で600℃以下の任意の温度まで加
    速冷却することを特徴とする非調質強靭高張力鋼の製造
    方法。
JP54164020A 1979-12-19 1979-12-19 非調質強靭高張力鋼の製造方法 Expired JPS582570B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54164020A JPS582570B2 (ja) 1979-12-19 1979-12-19 非調質強靭高張力鋼の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54164020A JPS582570B2 (ja) 1979-12-19 1979-12-19 非調質強靭高張力鋼の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5687622A JPS5687622A (en) 1981-07-16
JPS582570B2 true JPS582570B2 (ja) 1983-01-17

Family

ID=15785254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54164020A Expired JPS582570B2 (ja) 1979-12-19 1979-12-19 非調質強靭高張力鋼の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS582570B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58126924A (ja) * 1982-01-22 1983-07-28 Kobe Steel Ltd 高靭性厚肉非調質鋼板の製造方法
JPS58171526A (ja) * 1982-03-31 1983-10-08 Nippon Steel Corp 極低温用鋼の製造法
JPS5960986U (ja) * 1982-10-15 1984-04-21 立川ブラインド工業株式会社 カ−テンレ−ルのランナ−ストツパ
JPS59159932A (ja) * 1983-03-02 1984-09-10 Sumitomo Metal Ind Ltd 強度及び靭性の優れた高張力鋼板の製造方法
JPS6293313A (ja) * 1985-10-21 1987-04-28 Kobe Steel Ltd 応力除去焼なまし特性にすぐれた加速冷却鋼板の製造方法
JPH0617503B2 (ja) * 1986-01-17 1994-03-09 新日本製鐵株式会社 圧延強靭鋼の製造方法
CN111270166B (zh) * 2020-03-30 2021-05-28 武汉钢铁有限公司 一种屈服强度大于830MPa级非调质薄规格超高钢及其生产方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5126615A (ja) * 1974-08-30 1976-03-05 Sumitomo Metal Ind Hichoshitsukochoryokukohan no seizoho
JPS5421917A (en) * 1977-07-20 1979-02-19 Nippon Kokan Kk <Nkk> Method of manufacturing non-quenched high-tensile steel having high toughness

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5126615A (ja) * 1974-08-30 1976-03-05 Sumitomo Metal Ind Hichoshitsukochoryokukohan no seizoho
JPS5421917A (en) * 1977-07-20 1979-02-19 Nippon Kokan Kk <Nkk> Method of manufacturing non-quenched high-tensile steel having high toughness

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5687622A (en) 1981-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08176659A (ja) 低降伏比高張力鋼の製造方法
JPS605647B2 (ja) 低温靭性と溶接性に優れたボロン含有非調質高張力鋼の製造方法
JPH07278656A (ja) 低降伏比高張力鋼の製造方法
JPS63286517A (ja) 低降状比高張力鋼の製造方法
JPS582570B2 (ja) 非調質強靭高張力鋼の製造方法
JP2510187B2 (ja) 低温靭性に優れた低降伏比高張力ラインパイプ用熱延鋼板の製造方法
JPH06128631A (ja) 低温靱性の優れた高マンガン超高張力鋼の製造方法
JP3246993B2 (ja) 低温靭性に優れた厚鋼板の製造方法
JP3274013B2 (ja) 優れた低温靭性を有する耐サワー高強度鋼板の製造方法
JP2706159B2 (ja) 溶接性の良好な低降伏比高張力鋼の製造方法
JPH083636A (ja) 低降伏比高靱性鋼の製造方法
JP3229107B2 (ja) 一様伸びの優れた低降伏比高張力鋼板の製造方法
JPH0665645A (ja) 高延性熱延高張力鋼板の製造方法
JPH05295432A (ja) オンライン加工熱処理による高強度高靭性鋼板の製造方法
JPH0717947B2 (ja) 低降伏比高張力鋼板の製造方法
JP3298718B2 (ja) 極厚調質型高強度鋼板の製造方法
JPS5952207B2 (ja) 低降伏比、高靭性、高張力鋼板の製造方法
JPH0331423A (ja) 低温靭性の優れた高張力電縫鋼管の製造法
JPH0670249B2 (ja) 靭性に優れた調質型高張力鋼板の製造方法
JP3502809B2 (ja) 靭性の優れた鋼材の製造方法
JPS60152654A (ja) 耐水素割れ特性にすぐれた高強度高延靭性鋼材の製造方法
JP3692565B2 (ja) B添加高張力鋼の製造方法
JPS601927B2 (ja) 低温じん性にすぐれた非調質高張力鋼の製造方法
JPH02305923A (ja) 低温靭性の優れた高張力電縫鋼管の製造法
JPH0610043A (ja) 大入熱溶接熱影響部靭性の優れた建築用低降伏比600N/mm2級鋼板の製造法