JPH0617503B2 - 圧延強靭鋼の製造方法 - Google Patents

圧延強靭鋼の製造方法

Info

Publication number
JPH0617503B2
JPH0617503B2 JP61007591A JP759186A JPH0617503B2 JP H0617503 B2 JPH0617503 B2 JP H0617503B2 JP 61007591 A JP61007591 A JP 61007591A JP 759186 A JP759186 A JP 759186A JP H0617503 B2 JPH0617503 B2 JP H0617503B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
steel
rolled
less
effect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61007591A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62167819A (ja
Inventor
淳彦 吉江
泰光 尾上
博文 森川
直己 土井
義一 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP61007591A priority Critical patent/JPH0617503B2/ja
Publication of JPS62167819A publication Critical patent/JPS62167819A/ja
Publication of JPH0617503B2 publication Critical patent/JPH0617503B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は圧延ままでも優れた強靭性を持った厚板の製造
にかかわるものである。
(従来の技術) 一般に、鋼材の性質(強度、靭性)は化学成分や熱処理
によって決まる。
最近では圧延中に加工効果と熱処理効果を合わせ持つ方
法として制御圧延が発達し、化学成分の節減や熱処理の
省略が計られる様になってきた。これによってパイプ材
を始めとして多くの鋼材が圧延ままで製造される様にな
ってきた。こういった技術に公知のものとして特公昭4
9−7291号公報、特公昭46−37260号公報、
特公昭59−14535号公報、さらに特願昭52−8
5980号、特願昭49−100106号にかかるもの
等がある。
(発明が解決しようとする問題点) しかし、この方法では鋼の材質改善には限界があり、あ
る一定のレベル以上の材質を得るのはなかなか困難であ
る。その理由の一つとして、従来の制御圧延は鋼の素材
を加熱した後粗圧延と仕上げ圧延にわかれ、圧延が比較
的高い温度から始められていることがある。圧延開始温
度が高いと素材加熱温度で固溶した元素、例えばNbな
どが早々と析出してしまうためにオーステナイトの細粒
化が十分には得られず、従ってフェライト粒の細粒化に
も限界がある。
(問題点を解決するための手段) 本発明はこの様な欠点を除き、圧延ままでも優れた性質
(靭性)をもった鋼を製造する。即ち、本発明の要旨
は、Nbを0.005〜0.05%含有するSi−Mn系の連続鋳
造後鋳片または1150℃以上に再加熱した鋼片を仕上
げ圧延として950℃以下700℃以上の温度範囲で全
圧下量の80%以上を圧延し、且つ該圧延途中で1分以
上の保持時間を設けることを特徴とする圧延強靭鋼の製
造方法である。
保持は例えば20〜30%の圧下を加えた後に行う。
圧延後は空冷でも水冷でもよく、目的によって使いわけ
る。
本発明で製造する鋼の組織は極めて微細なフェライトと
パーライトよりなり、従来の制御圧延に比較すると格段
に優れた靭性が得られ、工業的に極めて有意義な鋼を供
給できる。
(作用) 以下、本発明について製造法限定の理由について順次述
べる。
まずNbであるが、Nbは本発明で最も重要な元素で、
細粒化のために必須である。含有量は0.005%以下では
その効果が不十分であるから下限を0.005%にした。ま
た多いほど効果はあるが、0.05%以上では効果が飽和す
るのみか、溶接性に極めて悪影響を及ぼすので上限を0.
05%とした。本発明はNbを含有していることが必須で
あるが、他の成分としては通常のSi−Mn系の鋼であれ
ばよく、C:0.2%以下、Si:0.05%〜0.5%、Mn:0.3
%〜1.6%の範囲で十分であり、またCeq=C+1/6
・Mn+1/24・Siで計算されるCeqの値が0.25〜
0.45%の範囲にあれば十分で、この他にVを0.03%以
下、Moを0.3%以下、Tiを0.03%以下、Bを0.002%
以下等を添加しても本発明鋼の作用に何ら影響は無い。
次に加熱温度であるが、Nbを圧延中に析出させるため
には先ず鋼中に固溶させておく必要がある。加熱温度は
高いほど好ましいが、最低必要な温度として1150℃
に限定した、これ以下ではNbの溶体化が不十分であ
る。上限は特に定めないが、炉の能力から1300℃以
下が好ましい。又、鋳造後ただちに圧延する場合は、鋳
造後鋳片が950℃以上にあればNbの析出は殆ど生じ
ないので、950℃以下になってから圧延を開始すれば
再加熱圧延の場合と同様の効果が得られる。
次に圧延温度であるが、仕上げ圧延として950℃以下
700℃以上に限定したのは、950℃超で圧延すると
Nbが析出してもそのサイズが大きくなり、細粒化の効
果が小さくなってしまうからである。下限を700℃に
限定したのは、オーステナイト域であれば低いほど好ま
しいが、低すぎるとフェライト域にはいり、細粒効果が
減り、靭性が劣化してくるからである。
また、上記仕上げ圧延としての圧下量を全圧下量の80
%以上とした理由であるが、950℃以下での圧延はN
bを析出させる目的と加工を加える目的と両方あり、た
とえ温度が適切であっても圧下量が少ないと効果は少な
いからである。勿論80%以上であれば100%この温
度で圧延してもなんら問題は無いのみかむしろ好まし
い。この両方の目的を満足する圧下量が80%で、これ
以下では効果が少ないので80%にした。
さらに当該圧延途中で1分以上の保持時間をもつのは、
最初の圧延により誘起されたNbを十分に析出させるた
めである。この保持は例えば20〜30%圧延した後に
行う。保持時間の上限は5分で、これ以上保持が長いと
温度が下がってしまい、圧延が困難になる。
圧延後で水冷するのは強度を高めたい場合のみについて
行う。この場合、500℃以下まで冷却するのは、それ
以上では水冷の効果が殆どでないからである。この場合
の冷却速度は3℃/s以下では水冷の効果が少ないので
3℃/s以上にした。
上限は50℃/sでこれ以上では硬化しすぎて目的の材
質が得られない。
(実施例) 次に、本発明の実施例について述べる。
表1は鋼の化学成分を示し、鋼ABCは本発明に規定す
る化学成分の鋼、鋼Dは比較鋼である。鋼BはNbの他
にVとTiを含有し、鋼CはNbの他にMoとB(ボロ
ン)を含有している。鋼DはNbを含まない比較鋼であ
る。
表2は製造した鋼の機械的性質を示す。鋼の符号にアン
ダーラインを引いたものは、本発明の要件を満たさない
比較材である。これから明らかな様に、本発明鋼では強
度はやや上昇し、靭性は大幅に良くなっている。素材を
再加熱した場合と直接圧延した場合とでは再加熱圧延の
方がやや靭性が高いが、これはオーステナイト〜フェラ
イト〜オーステナイトの変態を繰り返しているからであ
る。
(発明の効果) 以上述べた様に、本発明では僅かに含まれたNbを極め
て有効に活用することにより、優れた強靭性を持った鋼
を製造でき、工業的意義は極めて大きいと言える。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 土井 直己 福岡県北九州市八幡東区枝光1−1−1 新日本製鐵株式会社第三技術研究所内 (72)発明者 松村 義一 福岡県北九州市八幡東区枝光1−1−1 新日本製鐵株式会社第三技術研究所内 (56)参考文献 特開 昭60−149721(JP,A) 特開 昭60−67621(JP,A)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】Nbを0.005〜0.05%含有するSi−Mn系
    の連続鋳造後鋳片または1150℃以上に再加熱した鋼
    片を仕上げ圧延として950℃以下700℃以上の温度
    範囲で全圧下量の80%以上を圧延し、且つ該圧延途中
    で1分以上の保持時間を設けることを特徴とする圧延強
    靭鋼の製造方法。
  2. 【請求項2】熱間圧延後空冷する特許請求の範囲第1項
    記載の方法。
  3. 【請求項3】熱間圧延後急冷する特許請求の範囲第1項
    記載の方法。
  4. 【請求項4】熱間圧延後、出来るだけ短時間で水冷を開
    始し冷却速度が3℃/s以上50℃/s以下で500℃以
    下まで冷却する特許請求の範囲第3項記載の方法。
JP61007591A 1986-01-17 1986-01-17 圧延強靭鋼の製造方法 Expired - Lifetime JPH0617503B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61007591A JPH0617503B2 (ja) 1986-01-17 1986-01-17 圧延強靭鋼の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61007591A JPH0617503B2 (ja) 1986-01-17 1986-01-17 圧延強靭鋼の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62167819A JPS62167819A (ja) 1987-07-24
JPH0617503B2 true JPH0617503B2 (ja) 1994-03-09

Family

ID=11670050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61007591A Expired - Lifetime JPH0617503B2 (ja) 1986-01-17 1986-01-17 圧延強靭鋼の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0617503B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5827164B2 (ja) * 2012-04-04 2015-12-02 トヨタ自動車株式会社 オイルジェット
JP5680601B2 (ja) 2012-09-29 2015-03-04 大豊工業株式会社 ピストンクーリングジェット

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS582570B2 (ja) * 1979-12-19 1983-01-17 新日本製鐵株式会社 非調質強靭高張力鋼の製造方法
JPS6067621A (ja) * 1983-09-22 1985-04-18 Kawasaki Steel Corp 非調質高張力鋼の製造方法
JPS60149721A (ja) * 1984-01-12 1985-08-07 Kawasaki Steel Corp 溶接性と低温靭性の優れた非調質高張力鋼の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62167819A (ja) 1987-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2760713B2 (ja) 耐火性及び靱性の優れた制御圧延形鋼の製造方法
JP3015924B2 (ja) 強靱鋼の製造方法
JP3554506B2 (ja) 機械構造用熱間圧延線材・棒鋼の製造方法
JPH0617503B2 (ja) 圧延強靭鋼の製造方法
JPS61133322A (ja) 成形性の優れた薄鋼板の製造方法
JPH0222140B2 (ja)
JP2512650B2 (ja) 材質と表面品質の優れたCr−Ni系ステンレス鋼薄板の製造方法
JPH0387313A (ja) 高透磁率鋼板の製造方法
JPH0813028A (ja) 析出硬化型高張力高靱性鋼材の製造方法
JPH0570685B2 (ja)
JP3848397B2 (ja) 高効率で且つ均一性の良い強靭厚鋼板の製造法
JP2682691B2 (ja) 高強度鋼板の製造法
JP2767254B2 (ja) Cr−Mo肌焼鋼の製造方法
JPH0229725B2 (ja) Kojinseinetsukantanzoyohichoshitsubokonoseizohoho
JP3043518B2 (ja) 高強度熱延鋼板の製造方法
JPH044371B2 (ja)
JPH08176728A (ja) 耐火性および強度・靭性の優れた鋳鋼およびその 製造法
JPH026828B2 (ja)
KR100311785B1 (ko) 연질 냉간압조용 합금강 선재의 제조방법
JPH0774380B2 (ja) 強靭鋼の製造法
JPH0135048B2 (ja)
Glodowski Experience in producing vanadium-microalloyed steels
JPS6367524B2 (ja)
JPH0368715A (ja) 強度・靭性に優れた構造用鋼板の製造方法
JP2780104B2 (ja) 強靭鋼の高能率製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term