JPS605647B2 - 低温靭性と溶接性に優れたボロン含有非調質高張力鋼の製造方法 - Google Patents

低温靭性と溶接性に優れたボロン含有非調質高張力鋼の製造方法

Info

Publication number
JPS605647B2
JPS605647B2 JP56147738A JP14773881A JPS605647B2 JP S605647 B2 JPS605647 B2 JP S605647B2 JP 56147738 A JP56147738 A JP 56147738A JP 14773881 A JP14773881 A JP 14773881A JP S605647 B2 JPS605647 B2 JP S605647B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
less
temperature
steel
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56147738A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5852423A (ja
Inventor
虔一 天野
千晃 志賀
太根生 波戸村
健人 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP56147738A priority Critical patent/JPS605647B2/ja
Publication of JPS5852423A publication Critical patent/JPS5852423A/ja
Publication of JPS605647B2 publication Critical patent/JPS605647B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は「低温靭性と溶接性に優れた高張力鋼の製造
方法に関し、特にこの発明は、高い強度レベルを有する
低温靭性と溶接性に優れたポロン含有非議質高張力鋼の
製造方法に関するものである。
焼入れ、焼戻しなどの調質処理を施すことなく、すなわ
ち非調質で高い強度と低温靭I性を有する鋼を製造する
場合にNb含有鋼を制御圧延し、その後加速冷却する方
法が知られている。
ところで「ボロンは暁入性を増大する元素として焼入れ
、焼戻しなどの調質鋼において使用されてきた。
非調質鋼においても、ボロンを使用できれば炭素当量(
Ceq)を上昇することなく高張力化が可能であり、そ
の利用方法の確立が切望されていた。しかしながら、非
議質鋼とくに制御圧延後の加速冷却のままで使用する鋼
の場合に、ボロンを使用する例は従来ほとんど知られて
いなかった。その理由は、非調質鋼においてはその加熱
温度が高いため、ボロンを利用するに際して、ボロンが
ボロン化合物となって有効に作用しないことが指摘され
ているからである。この点に関して、sol.AIを0
.06%以上添加し、かつ加熱温度を低温に設定(具体
的には1050〜1150こ○)することにより、圧延
後に加速冷却を行う非調質鋼にボロンを添加した例が袴
開昭53一97922号公報に唯一提案されているが、
sol.AIの添加量が0.06%以上と高いため、溶
接熱影響部(HAZ)の靭性が損なわれるのみならず「
溶接金属の靭性も劣化する欠点があった。
また加熱温度に関しても、低温加熱であるため、スケー
ルのはくり性が悪く、スラブの表面性状ひいては製品の
それにも問題を生じることは避けられなかった。この発
明は、上記従来方法によるよりもさらに*強度の高い低
温靭性と溶接性に優れたボロン含有非調質高張力鋼の製
造方法を提供することを目的とするものであり、特許請
求の範囲記載の方法を提供することによって前記目的を
達成することができる。次にこの発明を詳細に説明する
この発明者らは、圧延後加速冷却を施す非調質鋼におい
てボロンを有効に利用する方法について研究を重ねた結
果、ボロンとチタンを適量含有せしめた鋼に適切な加熱
−圧延を施し、以後加速冷却を施すことにより上記問題
点を解決することができること、すなわちボロンを有効
に利用するための諸条件により生ずる欠点を抑制してポ
ロンを有効に利用することができることを新規に知見し
てこの発明を完成した。
次にこの発明を研究データにもとづいて説明する。
まず圧延前の加熱温度が強度と靭性に及ぼす影響を調べ
た。
n第 1 表 ※Ceq=C+Mn//6十(Cr+Mo+V)/5十
(Cu+Ni)//15第1表に示す本発明成分範囲の
鋼1と従来鋼3を用いて加熱温度を1000〜1250
qoとして、950℃までに累積圧下率で51%となる
まで圧延し、引続き900qo以下で累積圧下率で65
%となるまで圧延し、最終仕上温度を740qoとした
なお仕上板厚は16側である。その後冷却速度を10q
C′sとして500qoまで冷却して以後空冷した後の
強度と靭性の結果を図に示す。この図から本発明成分範
囲の銅1は圧延後の加速冷却により、空冷した場合に比
べてT.S.で5k9リか以上も高張力化している。し
かも級‘性は劣化していない。さらに、加熱温度を10
50〜1250qoまで変化させても強度−轍性が安定
していることもわかる。一方、本発明の成分範囲でない
鋼3は加速冷却により高張力化はするものの、スラブ加
熱温度は狭い範囲(1050〜1100℃)に限定され
、1100qo以上とするとボロンは無効化し‘まじめ
強度低下が著るしい。すなわちチタンとボロンを組合せ
、適切な圧延を実施したのち加速冷却することにより、
非調質鋼でもボロンを有効に利用して、靭性の劣化を伴
なうことなく強度上昇させ得ること、しかも従来例にく
らべて適用加熱温度範囲を高くとれること、およびso
l.AIの含有量を高くする必要がないことが判明し、
前述の欠点を合理的に解決できるのである。したがって
この発明の構成要件の第1の要部は鋼の成分の限定にあ
り、まず各合金成分の限定理由を以下に詳述する。
Cはその含有量が0.02%未満の場合には高強度が得
られず、かつ溶接熱影響部(以下HAZと略記)の軟化
が大きいこと、またそれが0.12%以上の場合には溶
接性が害されるとともに、この発明における加熱−圧延
−冷却条件では競入組織となって靭性が害され、焼戻し
工程が必要となるので0.02〜0.12%とする必要
がある。
Siは鋼の脱酸を促進し、また強度を上昇させるので少
くとも0.03%以上添加する。
しかしあまり多いと級性や溶接性が著しく損なわれるた
め最大で0.60%にとどめる。Mnは1.0%未満で
は鋼板の強度および鰯性が低下すること、そしてHAZ
の軟化が大きくなるため下限を1.0%とした。
一方Mnが多すぎるとHAZの轍性が劣化するため上限
を2.5%とした。山は鋼の脱酸上最低0.005%の
添加含有が必要であり、一方sol.AIが0.06%
以上になるとHAZの級性のみならず溶接金属の靭性も
著しく劣化する。このためsol.AIは0.005〜
0.060%とした。Sは0.008%より多いと衝撃
吸収エネルギー特にC方向のそれが低下して不利である
のでSは0.008%以下にする必要がある。Nは0.
008%を越えて含有すると、本請求範囲のAI、Ti
量ではBがボロン窒化物となりBの焼入性を無効とする
ので上限を0.008%とした。
この発明によれば、上記の如くC、Si、MnおよびA
Iを適正範囲に含有させ、かつSを0.008%以下、
Nを0.008%以下とするほかに、さらにNb、Ti
、Bを含有させる必要がある。Nbは0.01%より少
ないと後述するように加熱時に必要とされるNbの固溶
量を確保できず、一方0.10%より多いと溶接金属の
轍性を劣化させるので、Nbは0.01〜0.10%の
範囲内にする必要がある。
TiはBを有効に利用するためと、加熱一圧延時のオー
ステナィト粒の微細化効果による轍性向上を目的として
添加するが、0.005%未満では効果なく、一方0。
08%を越えて添加するとかえって鞠性が劣化するので
0.08%以下とした。Bはいうまでもなく本発明の必
須成分であるが、0.0003%以下では効果がなく、
一方0.003%を越えて添加すると級性が劣化する。
さらに上記のとおりの基本成分系のほかに、高張力化あ
るいはその他の効果を達成するためにNi、Mo、Cu
、V、Cr、Ca、希土類元素(REM)のうちから選
んだ少くとも1種を添加含有させることができる。これ
ら元素を添加してもこの発明の特徴は何も失われること
なく、上記諸元素の添加によりそれぞれ適正に発揮され
る高張力化あるいは下記の諸効果が達成できるので有効
である。次に上記成分の添加の目的と添加量を限定する
理由を説明する。
NiはHAZの硬化性および靭性に悪い影響を与0える
ことなく母材の強度と靭性を向上させるので添加するが
、高価であるので1.0%を上限とした。
CuはNiとほぼ同機の効果があるだけでなく、耐食性
も向上させるが0.50%を越えると熱間脆性5を生じ
やすく、鋼板の表面性状が劣化するので0.50%を上
限とする。
Moは圧延時のオーステナィト粒を微細かつ整粒化し、
なおかつ微細なべィナィトとマルテンサィトを生成する
ので強度と鞠陸を向上させるが、0高価であるので上限
を0.50%とした。
Vは強度と鰍性向上のためおよび溶接継手強度確保のた
め添加するが、0.10%を越えて添加すると母材とH
AZの級I性を著しく劣化させるので0.10%を上限
とする。Crは微細なべィナィトやマルテンサィトを生
成し強度と靭性を向上させるが0.50%以上の添加は
溶接性を害するので上限を0.50%とした。
CaとREMはMhSの形態制御をしC方向の鋤性向上
に効果があり、1種または両者の複合添加を行うが、そ
れぞれ0.01%を越えるCaおよび0.10%を越え
るREMの添加は鋼の清浄度を悪くし内部欠陥の原因と
なるので、それぞれ上限を0.01%および0.10%
とした。次に、この発明の構成要件の第2の要部は加熱
−圧延条件にある。
本発明においてはボロンが暁入性に有効に作用するため
、圧延条件が不適当であると、冷却後の鋼板が組織中に
粗大なべィナィトやマルテンサィトが混入し、靭性の劣
化がおこりやすい。したがってNbを含有せしめ、後述
する適切な圧延条件で圧延を行い、冷却後の組織に微細
なべィナイトやマルテンサイトを分布させる必要がある
。スラブ加熱温度は、この理由から制限されるが上限を
125000としたのは、これ以上だと加熱時のオース
テナイト粒が大きくなりすぎて、圧延によってもオース
テナィト粒の混粒化は避けられず、冷却後の組織に粗大
なべィナィトやマルテンサィトが混入して轍性が劣化す
るからである。一方下限はNbの間溶量と関係している
。すなわちNbをスラブ加熱時に固溶させ、圧延中に微
細に析出させてオーステナィトの再結晶を遅らせ、結果
としてオーステナィトの未再結晶領域をより高温側に拡
大させる必要がある。これによりオーステナィトの未再
結晶領域において高い累積圧下率の圧延が可能となり、
変形帯の密度が増加し、冷却前のオーステナィト粒は実
質的に微細化され、冷却後の鋼板は十分な低温靭性を示
す。これらの効果をもたらす加熱時のNbの固溶量は0
.01%以上であればよく「 そのための最低の加熱温
度はC量とN量により異なるが、本発明の成分範囲では
1050oo以上とすれば良い。以上の理由からスラブ
加熱温度は1050〜1250qoとした。
上記条件で加熱されたスラブを、まずオーステナィトの
再結晶領域において累積圧下率で50%以上となるまで
繰返して圧延する。
この累積圧下率が50%に満たないと、オーステナィト
の加工−再結晶の繰返し‘こよる紬粒化および整粒化が
十分でない。そのため、その後の圧延−冷却によって組
織中に粗大なべィナイトやマルテンサィトが混入し轍性
が著しく害される。しかも、この温度城における圧延に
よる紬粒化および整粒化の不十分さは、引続くオーステ
ナィトの禾再結晶領域での圧延によって補ない得ないの
で50%以上と限定した。この累積圧下率の値を高くし
たとしてもやがて紬粒化の効果が飽和に達するのみであ
るので上限を限定する必要はないが、引続いて行なわれ
るオーステナイト末再結晶城での50〜90%の圧延を
確保さえすれば、あとはスラブ厚と製品厚との関係で決
定すればよい。続いてオーステナィトの未再結晶温度領
域における圧延に移るが、この発明によればオーステナ
ィトの未再結晶温度領域でも低温側にあたる〜3十15
0qoからAr3点のあいだで50〜90%の累積圧下
率で圧延を行う必要がある。
本発明の成分範囲では前述のようにBが健入性に十分効
くのでこの範囲での圧延が不適当だと加速冷却後の組織
に粗大なべイナイトやマルテンサィトが混入して靭一性
が大きく劣化する。この領域で圧下率が50%未満では
上述のように粗大なべィナィトやマルテンサィトが混入
して靭I性が大きく劣化する。また90%を越える圧下
率が圧延するとポリゴナルフェラィトの量が多くなり強
度低下がおこる。なお、オーステナィトの再結晶域から
Ar3十150午0に至る間の温度範囲においては圧延
条件を限定しないが、この間の圧延を行っても、この発
明の目的を妨げるものではない。上記圧延後加速冷却を
行うが、冷却速度は2℃′sに満たないと加速冷却の効
果がなく、一方30℃/sを越えると焼入組織となり、
焼戻し工程が必要となる。
前記加速冷却は60000以下450q0を越える温度
まで続け以後空冷するが、600o○を越える温度で冷
却を停止すると加速冷却による強度上昇効果はほとんど
なく、また450つ0以下で冷却を停止すると水素の放
出が十分でなく水素性の欠陥が生じ易いので、加速冷却
を停止する温度は600午0以下45000より高い温
度範囲内にする必要がある。
なお冷却は圧延終了後直ちに行うことが必要であり、具
体的にはAr3点以上から冷却を開始するのが望ましい
しかしながら、冷却開始までに時間を要して鋼板の温度
がふ3点を下廻っても〜3一4000までの間ならば、
その空冷時に〜8点を切ってから析出するフェライトの
粒成長は事実上無視できるので微細化の目的は達成でき
る。次にこの発明を実施例について説明する。
実施例 1 第1表に示す成分組成にそれぞれ溶製した供試鋼の鋼番
1〜6のうちで鋼番2、3は比較例、鋼番1、4〜6は
この発明の成分組成の範囲内にある実施例の鋼である。
これらの各供試鋼は造塊後分塊圧延するかあるいは連続
鋳造により、必要厚みを有するスラブとなし、これらス
ラブをそれぞれ第2表に示す通りの加熱−圧延−冷却条
件で処理した。得られた鋼板の強度、靭性を測定したと
ころ第2表に示す通りであった。なお最終板厚は16側
とし、試験片は圧延直角方向に採取し、引張試験2側V
ノッチの衝撃試験を行った。
各鋼板における数字1、2、3はそれぞれ第2表に示す
鋼番1、2、3の鋼を使用したことを意味し、サフィッ
クスのアルファベット文字は製造条件を示す。第2表 2Aおよび3Aはこの発明の成分範囲をはずれている比
較例であり、またIBは〜3〜Ar3十150ooでの
累積圧下量、ICはオーステナィト再結晶城の累積圧下
量、IDはスラブ加熱温度、IEは圧延後の加速冷却の
冷却停止温度、IFは圧延後の冷却速度においてそれぞ
れこの発明の範囲を外れているものであって、これらに
対しIA、IG、IHはこの発明による鋼板である。
なお上記の関係をわかりやすくするために第2表中にこ
の発明の範囲を外れている条件のものにアンダーライン
を施した。まずこの発明の成分範囲でなし、すなわちT
iとBを添加していない鋼板沙は強度が十分でない。
同じく本発明の成分範囲を外れている従来鋼板3A(高
AI−B−Nb鋼)と本発明鋼板IAを比べると通常用
いられる加熱強度でも下限にあたる1150qo加熱で
は、本発明鋼板の方が同じCeqでも高強度化されてい
る。次に圧延条件において、この発明の範囲をはずれて
いる鋼板IBとICはこの発明による鋼板IAに比べて
靭性が十分でなく、この発明における圧延条件の重要さ
があきらかである。
また加熱温度がこの発明の範囲をはずれている鋼板ID
はこの発明鋼板IAに比べて強度が十分でない。
さらに圧延後空冷した従来法による鋼板IFと加速冷却
を行った鋼板IAを比べるとIAの方が強度において大
きく上廻っており、しかも轍性は同等であり、本発明の
効果が示されている。また冷却停止温度においてこの発
明の範囲をはずれている鋼板IEは加速冷却の効果がほ
とんどあらわれていない。一方、この発明による鋼板I
A、IG、IH‘ま何れも、強度、鞠性とも優れている
すなわち本発明によれば、以上述べた実施例からもわか
るように、圧延後加速冷却を実施する非調質鋼において
もボロンを高強度化に有効に利用できた。
このため低Ceqですなわち溶接性が優れ、かつ十分な
低温轍性を備えた高張力鋼を製造できるのである。実施
例 2 非調質で70k9f′協以上のT.S.を有する、低温
靭性と溶後性の優れた25〜32肌厚の鋼板を製造する
目的で第1表に示す成分組成の鋼4、5、6を溶製して
スラブとしたのち第3表に示すとおりの加熱−圧延−冷
却条件を適用して25〜32側厚の鋼板を製造し、強度
−靭性を測定したところ第3表に示すとおりであった。
圧延後空冷した従来法による鋼板燈、班、解はいずれも
T.B.が目標に達していないのに対し、本発明によれ
ばいづれも70kgf′磯以上のT。Sを有し、しかも
低温籾性もすぐれている。さらに、第1表に示すCeq
からもわかるように0.42〜0.43%のCeqで2
5〜32側厚のT.S.270k9f/地鋼が非調質で
製造でき、これは工業界の常識からは画期的なものであ
る。第3表 以上説明したようにこの発明の方法によれば「十分な低
温靭性を備えた高張力鋼を低いCeqで製造可能であり
「寒冷地向けのラインパイプ用素材やその他の低温鞠性
の要求される溶接構造物用鋼として最適である。
さらに副次的な効果として母3点以上で圧延を終了でき
ることからセパレーションの低減に効果があり「また圧
延能率の上昇に効果がある。
【図面の簡単な説明】
図はスラブの加熱温度が鋼板の強度と靭性に及ぼす影響
を示す図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 C0.02〜0.12%、Si0.03〜0.60
    %、Mn1.0〜2.5%、sol.Al0.005〜
    0.06%、Nb0.01〜0.10%、B0.000
    3〜0.003%、Ti0.005〜0.08%を含有
    し、残部Feと不可避的不純物とよりなり、前記不可避
    的不純物のうちNとSはそれぞれ0.008%以下であ
    るスラブを1050〜1250℃に加熱した後、オース
    テナイトの再結晶温度域において累積圧下率で50%以
    上となるまで圧延し、引続きAr_3〜Ar_3+15
    0℃の温度範囲内で累積圧下率で50〜90%となるま
    で圧延し、その後直ちに2〜30℃/sの冷却速度で6
    00℃以下450℃を越える温度範囲まで冷却し、以後
    放冷することを特徴とする低温靭性と溶接性に優れたボ
    ロン含有非調質高張力鋼の製造方法。 2 C0.02〜0.12%、Si0.03〜0.60
    %、Mn1.0〜2.5%、sol.Al0.005〜
    0.06%、Nb0.01〜0.10%、B0.000
    3〜0.003%、Ti0.005〜0.08%を含有
    し、さらにNi1.0%以下、Cu0.5%以下、Mo
    0.4%以下、V0.1%以下、Cr0.5%以下、C
    a0.01%以下、希土類元素0.10%以下のうちか
    ら選ばれる何れか1種または2種以上を含有し、残部F
    eと不可避的不純物とよりなり、前記不可避的不純物の
    うちNとSはそれぞれ0.008%以下であるスラブを
    1050〜1250℃に加熱した後、オーステナイトの
    再結晶温度域において累積圧下率で50%以上となるま
    で圧延し、引続きAr_3〜Ar_3+150℃の温度
    範囲内で累積圧下率で50〜90%となるまで圧延し、
    その後直ちに2〜30℃/sの冷却速度で600℃以下
    450℃を越える温度範囲まで冷却し、以後放冷するこ
    とを特徴とする低温靭性と溶接性に優れたボロン含有非
    調質高張力鋼の製造方法。
JP56147738A 1981-09-21 1981-09-21 低温靭性と溶接性に優れたボロン含有非調質高張力鋼の製造方法 Expired JPS605647B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56147738A JPS605647B2 (ja) 1981-09-21 1981-09-21 低温靭性と溶接性に優れたボロン含有非調質高張力鋼の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56147738A JPS605647B2 (ja) 1981-09-21 1981-09-21 低温靭性と溶接性に優れたボロン含有非調質高張力鋼の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5852423A JPS5852423A (ja) 1983-03-28
JPS605647B2 true JPS605647B2 (ja) 1985-02-13

Family

ID=15437020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56147738A Expired JPS605647B2 (ja) 1981-09-21 1981-09-21 低温靭性と溶接性に優れたボロン含有非調質高張力鋼の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS605647B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6067621A (ja) * 1983-09-22 1985-04-18 Kawasaki Steel Corp 非調質高張力鋼の製造方法
JPS63235430A (ja) * 1987-03-24 1988-09-30 Nippon Steel Corp 靭性、溶接性に優れた調質高張力鋼材の製造法
JPH066740B2 (ja) * 1987-08-26 1994-01-26 日本鋼管株式会社 低降伏比厚肉高張力鋼の製造方法
JPH01176027A (ja) * 1987-12-29 1989-07-12 Nippon Steel Corp 低降伏比高張力溶接構造用鋼板の製造方法
JPH10237583A (ja) 1997-02-27 1998-09-08 Sumitomo Metal Ind Ltd 高張力鋼およびその製造方法
US6056833A (en) * 1997-07-23 2000-05-02 Usx Corporation Thermomechanically controlled processed high strength weathering steel with low yield/tensile ratio
US6224689B1 (en) 1997-07-28 2001-05-01 Exxonmobil Upstream Research Company Ultra-high strength, weldable, essentially boron-free steels with superior toughness
AU736035B2 (en) 1997-07-28 2001-07-26 Exxonmobil Upstream Research Company Ultra-high strength, weldable steels with excellent ultra-low temperature toughness
WO1999005336A1 (en) * 1997-07-28 1999-02-04 Exxonmobil Upstream Research Company Ultra-high strength, weldable, boron-containing steels with superior toughness
KR100386767B1 (ko) * 1997-07-28 2003-06-09 닛폰 스틸 가부시키가이샤 인성이 우수한 초고강도 용접성 강의 제조방법
KR100946051B1 (ko) 2002-12-27 2010-03-09 주식회사 포스코 용접성이 우수한 고강도 후육강판 제조방법
JP2008280602A (ja) * 2007-05-14 2008-11-20 Nippon Steel Corp 高生産性型高強度・高靭性鋼板とその製造方法
CN105624555A (zh) * 2016-01-20 2016-06-01 宋晓玲 一种高强度、高韧性合金钢
CN106521314B (zh) * 2016-11-09 2018-02-23 江阴兴澄特种钢铁有限公司 通体硬化的高韧性易焊接特厚耐磨钢板及其制造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US421937A (en) * 1890-02-25 Bolster-beam journal
JPS5397922A (en) * 1977-02-08 1978-08-26 Nippon Kokan Kk <Nkk> Manufacture of non-refined high tensile steel
JPS5510092A (en) * 1978-06-27 1980-01-24 Gutehoffnungshuette Sterkrade Surging prevention method of turbo compressor
JPS55100924A (en) * 1979-01-25 1980-08-01 Nippon Steel Corp Production of high toughness bainite high tension steel plate having excellent weldability
JPS5621810A (en) * 1979-07-31 1981-02-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd Manufacture of anisotropic oxide sintered body

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US421937A (en) * 1890-02-25 Bolster-beam journal
JPS5397922A (en) * 1977-02-08 1978-08-26 Nippon Kokan Kk <Nkk> Manufacture of non-refined high tensile steel
JPS5510092A (en) * 1978-06-27 1980-01-24 Gutehoffnungshuette Sterkrade Surging prevention method of turbo compressor
JPS55100924A (en) * 1979-01-25 1980-08-01 Nippon Steel Corp Production of high toughness bainite high tension steel plate having excellent weldability
JPS5621810A (en) * 1979-07-31 1981-02-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd Manufacture of anisotropic oxide sintered body

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5852423A (ja) 1983-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0127128B2 (ja)
JPS6155572B2 (ja)
JPS605647B2 (ja) 低温靭性と溶接性に優れたボロン含有非調質高張力鋼の製造方法
JPS6141968B2 (ja)
JPH0573803B2 (ja)
JPS625216B2 (ja)
JPS6167717A (ja) 溶接熱影響部の強度及び靭性にすぐれた高張力鋼板の製造方法
JPH0225968B2 (ja)
JPS63145745A (ja) 強度、延性、靭性及び疲労特性に優れた熱延高張力鋼板の製造方法
JPS582570B2 (ja) 非調質強靭高張力鋼の製造方法
JP2671732B2 (ja) 溶接性に優れた高張力鋼の製造方法
JPH03207814A (ja) 低降伏比高張力鋼板の製造方法
JPS6293312A (ja) 応力除去焼鈍用高張力鋼材の製造方法
JPH01119617A (ja) 鋼板の製造方法
JPS6286122A (ja) 高強度高溶接性構造用鋼の製造方法
JPS601927B2 (ja) 低温じん性にすぐれた非調質高張力鋼の製造方法
JPH0670249B2 (ja) 靭性に優れた調質型高張力鋼板の製造方法
JPH0247525B2 (ja)
JPS6350424A (ja) 低温靭性と溶接性に優れた厚手高張力鋼板の製造方法
JPH0920921A (ja) セパレーションを利用する高靱性鋼板の製造方法
JPS63128117A (ja) 非調質高張力鋼の製造方法
JPS5845318A (ja) 溶接性を備えた50kg/mm↑2以上の強度を有する高張力鋼の製造法
JPS586936A (ja) 加工用熱延高張力鋼板の製造法
JPS6362567B2 (ja)
JPH04308035A (ja) 低温靭性の優れた構造用鋼板の製造方法