JPS60150316A - 波形処理回路 - Google Patents

波形処理回路

Info

Publication number
JPS60150316A
JPS60150316A JP557984A JP557984A JPS60150316A JP S60150316 A JPS60150316 A JP S60150316A JP 557984 A JP557984 A JP 557984A JP 557984 A JP557984 A JP 557984A JP S60150316 A JPS60150316 A JP S60150316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveform
peak
output
peaks
reproduced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP557984A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoi Aoi
青井 基
Toyoji Okuwaki
奥脇 東洋治
Fumio Kugiya
文雄 釘屋
Makoto Koizumi
真 小泉
Takashi Tamura
田村 喬
Yoshihisa Kamo
加茂 善久
Yasuhiro Kato
泰裕 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP557984A priority Critical patent/JPS60150316A/ja
Publication of JPS60150316A publication Critical patent/JPS60150316A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Magnetic Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はディジタル磁気記録装置における再生波形処理
回路に係り、特に垂直磁気記録媒体とリングタイプヘッ
ドの組合せの場合に好適な波形処理回路に関する。
〔発明の背景〕
垂直磁気記録媒体は高密度まで記録が可能であるが、リ
ングタイプヘッドと組せて用いると第1図に示すように
、一つの磁化反転から二つのピークを有する波形2が再
生される。これは、垂直記録媒体内に、媒体の面に平行
な成分と面に垂直な成分の残留磁化が記録されることと
、ヘッド記録磁界の広がりの影響で垂直成分の大きさが
磁化反転の前後で異なることによるものであり、垂直記
録媒体とリングタイプヘッドの組合せでは避けられなも
のである。
上記ヘッドと媒体の組合せでは、第1図に示すように、
磁化反転の位置は、一つの磁化反転に対応する二つのピ
ークの間の傾斜が最大の位置に相当する。最大傾斜部を
めるため2回微分した再生波形3を用いると、一つの磁
化反転の後のピーク15は波形が鋭いため、後のピーク
の後端のスロープ16での最大傾斜も大きい。そのため
磁化反転に対応する2同機分零クロス点】6と、後のピ
ークの後端のスロープ15での最大傾斜点に対応する2
同機分零クロス点17の識別はむずかしい。
次に、一つの磁化反転に対応する二つのピーク間の零ク
ロス点18を近似的に磁化反転とみなす方式を用いる場
合を考える。この場合第1図に示す孤立の場合十分零ク
ロス点を検出可能であるが、第2図に示すように広い磁
化反転間隔に2ビットが狭い反転間隔が記録された場合
に問題が生じる。
この場合、前の磁化反転からの再生波形4の前側のピー
クに後の磁化反転からの再生波形5の前側のピークが逆
位相で加わるため1合成された再生波形6の最も前側の
ピーク19は大幅に振幅が減る。2ビツトの反転間隔に
よっては、最も前のピークは殆んどなくなる場合もあり
、このままでは零クロス点から磁化反転パルスを再生す
ることはむずかしい。
〔発明の目的〕
本発明の目的は垂直記録媒体とリングタイプヘッドの組
合せで磁化反転パルス再生に適した波形に処理するため
の波形処理回路を提供することにある。
〔発明の概要〕
上記の目的を達成するために本発明は再生波形を減衰し
たものと所定時間遅延したものとを差動増幅することに
より現状の大きさの大幅に異なる2つのピークから成る
孤立再生波形を波形処理し、大きさの等しい2つのピー
クから成る波形を得るものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を第3図により説明する。磁気
ヘッドで読出された再生波形2は、上下非対称の波形で
、波形処理回路に入力される。入力波形2は、一つは遅
延回路7で、入力波形2のピーク間隔に等しい時間τだ
け遅延され11、差動増幅器9の正入力に印加される。
ここでては磁気ヘッドの構造記録媒体等で決まる値であ
る。また入力波形2は減衰器13により係数に倍され1
0差動増幅器9の負入力に印加され、増幅され出力波形
I2を得る。この波形処理過程は第4図により示される
。差動増器の入力は波形1oおよび11であるが、波形
1oは減衰器13により振幅が入力波形2より小さくな
っており、波形11は遅延回路7により入力波形2より
遅延している。
ここで遅延時間は丁度入力波形2の2つのピーク間隔て
に等しく選んである。そのため出力波形12は、波形]
Oと11の差を増幅したものになる。波形11の前のピ
ーク14は丁度波形1oの後のピークと一致した位置と
なり、両者の極性はiφであるので増幅器9で加え合さ
れるため、出力】2の前のピーク18は入力波形2の前
のピーク20より大きくなる。一方、波形11の後のピ
ーク15は、波形1oの後のピークの後側スロープ部分
と重なり、極性も同一であるため、ピークI5の振幅は
波形10の対応する位置の振幅だけ差し引かれて出力さ
れる。したがって出力12の後のピーク19は、入力波
形2の後のピーク21より小さい。以」二の説明から明
らかなように入力波形の前のピークは大きく、後のピー
クは小さくなるため、減衰器13の減衰率を適切に選ぶ
ことにより、出力12の前後のピークの大きさを等しく
することが出来る。第4図の実施例の場合は、K=O,
/I 4 に選んだ。
以上の説明から明らかなように、減衰率Kを適切に選ぶ
ことにより、出力波形の2つのピークの大きさの比をか
なりの範囲で自由に選ぶことが可能である。
〔発明の効果〕
本発明によれば、2つのピークの大きさの異なる孤立反
転波形入力を、鋭い波形の大きさの等しい波形に変換す
ることが可能であるため、出力波形の2つのピークの間
の傾斜が最大となる点または零クロス点として容易に正
しい磁化反転パルスが得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、孤立反転波形を示す図、第2図は2ビツトパ
ターンに対する波形を示す図、第3図は本発明の実施例
の構成図、第4図は本発明での各部の波形を示す図。 1・・・記録電流波形、2・・・再生波形、3・・・2
同機分した再生波形、13・・・減衰器、7・・・遅延
回路、8・・・遅延回路の終端抵抗、9・・・差動増幅
器、12・・芽1目 争30 第1頁の続き [相]発 明 者 1) 村 喬 @発明者加茂 善久 @発明者加藤 泰裕 失研死所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、波形を減衰する手段と、前記波形を所定時間遅延す
    る手段と、前記減衰された波形と前記遅延された波形と
    を差動増幅する手段とを有する波形処理回路。
JP557984A 1984-01-18 1984-01-18 波形処理回路 Pending JPS60150316A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP557984A JPS60150316A (ja) 1984-01-18 1984-01-18 波形処理回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP557984A JPS60150316A (ja) 1984-01-18 1984-01-18 波形処理回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60150316A true JPS60150316A (ja) 1985-08-08

Family

ID=11615135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP557984A Pending JPS60150316A (ja) 1984-01-18 1984-01-18 波形処理回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60150316A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60150316A (ja) 波形処理回路
US4591939A (en) Waveform equivalent circuit
JP2690946B2 (ja) Migヘッド波形再生装置
JP2551235B2 (ja) 適応型フィルタ制御方法
JPH04344302A (ja) 波形等化回路
JPS58182115A (ja) 波形等化回路
JPS60147905A (ja) 磁化反転パルス再生装置
JP2770886B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2845878B2 (ja) デジタル同期信号の記録再生方法
SU1080199A1 (ru) Способ коррекции сигнала воспроизведени
JPH0817004A (ja) 垂直磁気記録再生装置
JPS63195870A (ja) デイジタル信号処理回路
JPS6243805A (ja) 垂直磁気記録再生等化方式
JPS60129971A (ja) 再生波形等化方式
JPS63206907A (ja) 等化回路
JPH0434707A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0375922B2 (ja)
JPH07161010A (ja) 磁気記録方法および磁気記録再生装置
JPS61168106A (ja) 磁気記録再生装置
JPS60175257A (ja) 読出し回路
JPH0474763B2 (ja)
JPH0887707A (ja) 磁気記録再生装置
JPH01178168A (ja) ディスク記録媒体再生信号の波形等化回路
JPH10162509A (ja) データ再生装置
JPS61208674A (ja) 信号再生装置