JPS60144451A - 手摺用笠木装置 - Google Patents

手摺用笠木装置

Info

Publication number
JPS60144451A
JPS60144451A JP24765783A JP24765783A JPS60144451A JP S60144451 A JPS60144451 A JP S60144451A JP 24765783 A JP24765783 A JP 24765783A JP 24765783 A JP24765783 A JP 24765783A JP S60144451 A JPS60144451 A JP S60144451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handrail
cap
space
handrail post
parapet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24765783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0457823B2 (ja
Inventor
帯金 宏一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIKKEI RIKEN KK
NITSUKEI RIKEN KK
Original Assignee
NIKKEI RIKEN KK
NITSUKEI RIKEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIKKEI RIKEN KK, NITSUKEI RIKEN KK filed Critical NIKKEI RIKEN KK
Priority to JP24765783A priority Critical patent/JPS60144451A/ja
Publication of JPS60144451A publication Critical patent/JPS60144451A/ja
Publication of JPH0457823B2 publication Critical patent/JPH0457823B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は手摺用笠木装置、すなわち笠木の上方に手摺
を設ける場合において、手摺柱をパラペット用の笠木に
貫通させてとりつける笠木装置に関する。
一般に、建築物の陸屋根のパラペット、バルコニー等の
パラペットの天部には笠木が配設されているが、さらに
笠木上部に手摺を設ける場合には、手摺柱基部はパラペ
ットに設けられたアンカーに固定されるので、笠木に手
摺柱貫通用の孔を形成しなければならない。従来は、笠
木の中央部を切欠いて手摺柱貫通孔を形成していたが、
この作業は各建物の現場で行なわなければならない。そ
の際,隣りあう手摺柱間の寸法に合せて笠木に貫通孔を
形成しなければならず、かなり高い寸法精度が要求され
るので、装置が大型になり,また貫通孔形成作業に手間
がかかり、施工時間も長くかかっていた。
この発明−を念上記欠点を解決し、簡単かつ確実に手摺
柱を取付けることのできる手摺用笠木装置を提案するこ
とを目的とする。
以下、図面によってこの発明の実施の一例について説明
する。
第1図〜第4図において符号Aは笠木を示す・この笠木
Aはパラペラ)B上に笠木ホルダー10を介して設けら
れ、さらにこの笠木Aの上部には手摺柱Cが一定の間隔
をおいて設けられ、手摺柱Cの基部はパラペットに固定
されたアンカー20に取付けられている。
バラベラ)Bの天部には一定の間隔をおいて複数のホル
ダー10がネジ止め固定されている。
このホルダーlOの両端には係止突片11.11が形成
され、この係止突片11.11はパラペットBの両側の
斜め下方に突出している。なお、ホルダーは必ずしも一
体形成のものに限定されない。ホルダーの構成部材を複
数に分割し、これら部材を幅方向に調整可能に連結する
構成とすれば、パラペットBの幅に容易に対応できる。
次に、パラペットBの天部に沿って間隔をおいて固定さ
れたホルダーlO上には金属製笠木Aが取付けられてい
る。この笠木Aはそれぞれ長尺の笠木材30.30を互
いに長手端部を突合せて設して成り、各笠木材30は天
板31の両側から垂下縁32.32をほぼコ字形に垂下
し、さらにこの垂下縁32.32の下端部を内側に屈曲
して係止部33.33を形成したものである。そして、
各笠木材30は重合させて長手方向に連設して成るもの
で、一方の笠木材30は下部の屈曲係止部33をホルダ
ーlOの外側係止突片11に係止させることによってパ
ラペットB上に固定されている。
さらに、第1図および第3図に示すようにパラペラ)B
の天部には一定の間隔をおいて四部50が設けられ、こ
の四部50にはアンカー20が設けられ、アンカー20
に手摺柱Cが固定されている。すなわち、四部50の下
部にはパラペラ)Bに埋設された差筋51等が設けられ
、この差筋51には取付金具52が固定され、さらにこ
の取付金具52にアンカー20が溶接等によって固定さ
れ、さらにこの取付金具523こアンカー20が溶接等
によって固定されてい−る。手摺Cは上記アンカー20
に嵌合され、固定ポルト53とナツト54とによってア
ンカー20に固定されている。
そして、上記笠木Aには手摺柱用受は空間部が形成され
、この空間部に手摺柱Cが設けられている。
まず、パラペットBに沿ってアンカー20が配置されて
いる位置において、第4図に示すように、上記笠木Aを
構成する笠木材30.30がそれぞれ突合せ連設され、
この部分に手摺柱Cの受け用空間部Sが形成されている
。すなわち、第1図および第4図に示すように、アンカ
ー20が配置されている位置において互いに連設される
笠木材30と30の前後突合せ端部30a 、 3Ga
をL字形35a 、 35bに切欠き、とめ段状切欠部
35を向きあわせて笠木材30の端部と30の端部とを
突合せると、この突合せ端部に空間部Sが形成される。
この空間部Sに手摺柱Cを配置して取付ける。上述のよ
うなL字形の切欠部は、電動鋸等によって簡単に形成す
ることができるので、作業能率が向−卜し、施工時間も
短縮できる。
次に、上記のように手摺柱Cを設けた空間部Sには防水
処理する必要がある。この場合、直接にコーキング材7
0、ゴム、軟質合成樹脂 の防水材を空間部Sに充填し
てもよいが、第1図、第3図および第4図のように上記
空間部′S内に防水受部材40を配設し、この防水受部
材40・上にコーキング材70を充填するのが好ま゛し
□い。
このような防水受部材40は、第2図の右側に□されて
いる、笠木材30.30を連設する場合の突合□せ端部
の内側に配設される排水ジヨイント板・40aを利用し
、この二個のジヨイント板40a、40aに、第3図お
よび第4図に示すようにそれ・□ぞ□れL字形の切欠部
45.45を形成し、これら切欠部45.45を突合せ
ることによって切欠部45.45の間に手摺柱嵌合孔4
8を有する一体の防水受・部材40を組立て構成するも
のとすればよい。
: □なお、防水受部材40は、このようにジヨイント
板を利用するものに限定されない0例えば、第5図のよ
うに、ホルダー10を利用し、2つのホルダー10、l
Oの各−側にL字形またはコ字形等の切欠部45.45
を設け、これらホルダー10とlOとを突合せて上記切
欠部45.45の間に嵌合孔48を形成する構成であっ
てもよい。その他にも、型材や折曲材あるいは合成樹脂
製の鋳物、プラスチックス等によって専用の防水受部材
を作成してもよいことはもちろんである。
また、防水受部材は必ずしも笠木と別体に設ける必要・
はない。例えば第6図に示すように、笠木材30の突合
せ端部に沿ってコーキング受は部60を形成するもので
あってもよい。このコーキング受は部60は笠木材3o
の内壁面に笠木材3゜の端面に沿ってパラペットBの表
面に向って形成された縦方向の受け壁61と、手摺柱C
を配置する切欠部35aおよび35b部分において上記
受は壁81の下端にパラペットBの表面に平行に形成さ
れた横方向の受け壁82とから構成されている。このコ
ーキング受は部6oは上記受は壁61.62を設けた折
曲げ板材を笠木材3oの内壁面にスポット溶接等によっ
て固定することによって得られる。
上述の笠木装置によれば、笠木Aの構成部材をL字形に
切欠く作業により容易に手摺柱受は用空間部を形成する
ことができるので、施工手間がわずかですみ、作業能率
が大幅に向上する。なお1手摺柱は必ずしも四角形のも
のに限らないから、上記手摺柱受は用空間部も手摺柱の
断面形状に応じて適宜形成すればよい。
以上詳しく説明したように、この発明にかかる笠木装置
は、パラペットの天部に一定の間隔をおいてホルダーを
取着し、これらホルダーに長尺の笠木材を弾性的に係着
し、この笠木材を同一構成の他の笠木材と端部を突き合
わせて連設して笠木を構成するとともに、該笠木上に一
定の間隔をおいて手摺柱をとりつける笠木装置において
、手摺柱を配置する二つの笠木材の突き合わせ端部にそ
れぞれ段状の切欠部を形成し、これら二つの笠木材の突
き合わせ部に上記切欠部により手摺柱受は用空間部を形
成し、手摺柱を上記空間部に貫通させてとりつけること
を特徴とするものである。したがって、連設される笠木
材の端部に段状の切欠部を形成することによって、その
突合せ部に容易に手摺柱を受けるための空間を形成する
ことができるから、笠木は手摺柱の取付後でも容易に施
工することができ、また、手摺柱受は用空間部は手摺柱
よりも太き目に形成されているので、格別の寸法精度を
要求されないから、施工が楽である。さらに、このよう
な段状の切欠部は小型の電動鋸等によって簡単に形成す
ることができるので、作業能率が向上し、施工時間も短
縮することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る手摺用笠木装置の一側の断面図
、第2図は第1図の笠木装置の分解斜視図、第3図およ
び第4図は手摺柱部分および防水受部材の説明図、第5
図および第6図は笠木の他の例の断面図である。 符号A・・・笠木、B・・・パラペット、C・・・手摺
柱、S・・・手摺柱受は用空間、lO・・・ホルダー、
20・・・アンカー、30・・・笠木材、35・・・切
欠部、40・・・防水受部材 特許出願人 理研軽金属工業株式会社 代 理 人 弁理士 瀬 川 幹 夫 0 第5図 第61!!f

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)パラペットの天部に一定の間隔をおいてホルダー
    を取着し、これらホルダーに長尺の笠木材を弾性的に係
    着し、この笠木材を同一構成の他の笠木材と端部を突き
    合わせて連設して笠木を構成するとともに、該笠木−ヒ
    に一定の間隔をおい、て手摺柱をとりつける笠木装置に
    おいて、手摺柱を配置する二つの笠木材の突合せ端部に
    それぞれ段状の切欠部を形成し、これら二つの笠木材の
    突合せ部に上記切欠部により手摺柱受は用空間部を形成
    し、手摺柱を上記空間部に貫通させてとりつけることを
    特徴とする手摺用笠木装置。 ・
  2. (2)前記手摺柱を配置する上記空間部内に防水受部材
    、を取着したことを特徴とする特許の範囲第一項記載の
    手摺用笠木装置。
JP24765783A 1983-12-30 1983-12-30 手摺用笠木装置 Granted JPS60144451A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24765783A JPS60144451A (ja) 1983-12-30 1983-12-30 手摺用笠木装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24765783A JPS60144451A (ja) 1983-12-30 1983-12-30 手摺用笠木装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60144451A true JPS60144451A (ja) 1985-07-30
JPH0457823B2 JPH0457823B2 (ja) 1992-09-14

Family

ID=17166732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24765783A Granted JPS60144451A (ja) 1983-12-30 1983-12-30 手摺用笠木装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60144451A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6229659A (ja) * 1985-08-01 1987-02-07 理研軽金属工業株式会社 手摺笠木
JPH01107741U (ja) * 1988-01-12 1989-07-20

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6062360A (ja) * 1983-09-17 1985-04-10 株式会社ツヅキ 笠木取付方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6062360A (ja) * 1983-09-17 1985-04-10 株式会社ツヅキ 笠木取付方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6229659A (ja) * 1985-08-01 1987-02-07 理研軽金属工業株式会社 手摺笠木
JPH0423939B2 (ja) * 1985-08-01 1992-04-23 Riken Keikinzoku Kogyo Kk
JPH01107741U (ja) * 1988-01-12 1989-07-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0457823B2 (ja) 1992-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0162166B1 (en) Facing material for building and method for connecting same
JPS60144451A (ja) 手摺用笠木装置
JPS60144450A (ja) 手摺用笠木装置
JPS6085155A (ja) 手摺,フエンス等の柱取付用笠木装置
JPS6311755A (ja) パラペツト笠木
JPS6323342B2 (ja)
JPH0334999Y2 (ja)
JPS6345445Y2 (ja)
JPS63118452A (ja) 手摺用笠木装置
JP3022911B2 (ja) 手摺用横桟の取付構造
JP2908779B1 (ja) 木造建物における間柱の取付け装置
JPS5911535Y2 (ja) バルコニ−・手摺り等の格子組立構造
JPS62189241A (ja) 嵌合外囲体
JPH0412910Y2 (ja)
JPH069123Y2 (ja) バルコニ−の支柱
JP2554106Y2 (ja) 柱へのタラップの取り付け構造
JPS60233262A (ja) 手摺等の柱用笠木装置
JPH069127Y2 (ja) 建物のバルコニ−
JPH069126Y2 (ja) バルコニ−の支柱
JPS63130852A (ja) 手摺、フエンス等の柱取付け用笠木装置
JPH0514988Y2 (ja)
JPH0443527Y2 (ja)
JPS642888Y2 (ja)
JPH0416839Y2 (ja)
JPS5938600Y2 (ja) 階段用手摺り