JPH0457823B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0457823B2
JPH0457823B2 JP58247657A JP24765783A JPH0457823B2 JP H0457823 B2 JPH0457823 B2 JP H0457823B2 JP 58247657 A JP58247657 A JP 58247657A JP 24765783 A JP24765783 A JP 24765783A JP H0457823 B2 JPH0457823 B2 JP H0457823B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
handrail
timbers
waterproof
handrail post
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58247657A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60144451A (ja
Inventor
Koichi Obikane
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riken Keikinzoku Kogyo KK
Original Assignee
Riken Keikinzoku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riken Keikinzoku Kogyo KK filed Critical Riken Keikinzoku Kogyo KK
Priority to JP24765783A priority Critical patent/JPS60144451A/ja
Publication of JPS60144451A publication Critical patent/JPS60144451A/ja
Publication of JPH0457823B2 publication Critical patent/JPH0457823B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steps, Ramps, And Handrails (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は手摺用笠木装置、すなわち笠木の上
方に手摺を設ける場合において、手摺柱をパラペ
ツト用の笠木に貫通させて取付ける笠木装置に関
する。
(従来技術) 一般に、建築物の陸屋根のパラペツト、バルコ
ニー等のパラペツトの天部には笠木が配設されて
いるが、さらに笠木上部に手摺を設ける場合に
は、手摺柱基部はパラペツトに設けられたアンカ
ーに固定されるので、笠木に手摺柱貫通用の孔を
形成しなければならない。従来は、笠木の中央部
を切欠いて手摺柱貫通孔を形成していたが、この
作業は各建物の現場で行なわれなければならな
い。その際、隣りあう手摺柱の寸法に合せて笠木
に貫通孔を形成しなければならず、かなり高い寸
法精度が要求されるので、装置が大型になり、ま
た貫通孔形成作業に手間がかかり、施工時間も長
くかかつていた。
しかも、従来の技術は、手摺柱と笠木の貫通孔
との間から雨水が浸入しやすく、手摺回りの劣化
をはやめる原因となつていた。
(発明の目的) この発明は上記欠点を解決し、笠木に対して簡
単且つ確実に手摺柱を取付けることができるとと
もに、雨仕舞に優れる手摺用笠木装置を提案する
ことをその目的とする。
(目的を達成するための手段) 上記目的を達成するため本発明に係る手摺用笠
木装置は、パラペツトの天部に沿つて一定の間隔
をおいてホルダーを取着し、これらホルダーに係
着された複数の長尺の笠木材を長手方向に突合せ
て連設してなる笠木上に手摺柱をとりつける笠木
装置において、上記手摺柱を二つの笠木材の突合
せ部間に配置し、且つこれらの二つの笠木材の突
合せ部の裏側にも互いに天部の長手方向に突合わ
せられる二つの防水受部材を配置し、上記二つの
防水受部材及び上記二つの笠木材の各突合せ端部
を段状のZ字形に切欠き、それぞれの突合せ端部
を段状のZ字形に切欠き、それぞれの突合せ端部
間に上記手摺柱を貫通させる受け用空間部を形成
するとともに、且つ上記二つの笠木材のZ字形の
突合せ端部と上記二つの防水受部材のZ字形の突
合せ端部とを平面方向において略H字形をなすよ
うに配置し、上記各防水受部材の手摺柱と反対側
に、それぞれ上記二つの笠木材の突合せ端部側に
係着する係止用ホルダーを隣接配置したことを特
徴とする。
(実施例) 以下、図面によつてこの発明の実施例の一例に
ついて説明する。
第1図〜第4図において符号Aは笠木を示す。
この笠木AはパラペツトB上に笠木ホルダー10
を介して設けられ、さらにこの笠木Aの上部には
手摺柱Cが一定の間隔をおいて設けられ、手摺柱
Cの基部はパラペツトに固定されたアンカー20
に取付けられている。
パラペツトBの天部には一定の間隔をおいて複
数のホルダー10がネジ止め固定されている。こ
のホルダー10の両端には係止突片11,11が
形成され、この係止突片11,11はパラペツト
Bの両側の斜め下方に突出している。なお、ホル
ダーは必ずしも一体形成のものに限定されない。
ホルダーの構成部材を複数に分割し、これら部材
を幅方向に調整可能に連結する構成とすれば、パ
ラペツトBの幅に容易に対応できる。
次に、パラペツトBの天部に沿つて間隔をおい
て固定されたホルダー10上には金属製笠木Aが
取付けられている。この笠木Aはそれぞれ長尺の
笠木材30,30を互いに長手端部を突き合せて
連設してなり、各笠木材30は天板31の両側か
ら垂下縁32,32を略コ字形に垂下し、さらに
この垂下縁32,32の下端部を内側に屈曲して
係止部33,33を形成したものである。そし
て、各笠木材30は長手方向に突き合せ連設して
なるもので、一方の笠木材30は下部の屈曲係止
部33をホルダー10の外側係止突片11に係止
させることによつてパラペツトB上に固定されて
いる。
さらに、第1図及び第3図に示すようにパラペ
ツトBの天端部には一定の間隔をおいて凹部50
が設けられ、この凹部50にはアンカー20が設
けられ、アンカー20に手摺柱Cが固定されてい
る。すなわち、凹部50の下部にはパラペツトB
に埋設された差筋51等が設けられ、さらにこの
取付金具52にアンカー20が溶接等によつて固
定されている。手摺柱Cは上記アンカー20に嵌
合され、固定ボルト53とナツト54とによつて
アンカー20に固定されている。
そして、上記笠木Aには手摺柱の受け用空間部
Sが形成され、この空間部Sには手摺柱Cが設け
られている。
まず、パラペツトBに沿つてアンカー20が配
置されている位置において、第4図に示すよう
に、上記笠木Aを構成する笠木材30,30がそ
れぞれ突き合せ連設され、この部分に手摺柱Cの
受け用空間部Sが形成されている。すなわち、第
1図及び第4図に示すように、アンカー20が配
置されている位置において互いに連設される笠木
材30,30の突合せ端部35,35を段状のZ
字形に切欠き、この突合せ端部35,35を突き
合せると、この突合せ端部間に受け用空間部Sが
形成される。この受け用空間部Sに手摺柱Cを配
置して取付ける。上述のようなZ字形の突合せ端
部は、電動鋸等によつて簡単に形成することがで
きるので、作業能率が向上し、施工時間も短縮で
きる。
次に、上記のように手摺柱Cを設けた受け用空
間部Sには防水処理する必要がある。この場合、
第1図、第3図及び第4図のように上記空間部S
に防水受部材40,40を配設し、この防水受部
材40,40上にコーキング材70を充填する。
防水受部材40,40は第2図の右側に示され
ている、笠木材30,30を連設する場合の突合
せ端部の内側に配設されるジヨイント板を利用
し、上記手摺柱Cの配置部で互いにパラペツトB
の天部の長手方向に突合わされる。第3図及び第
4図に示すように、各突合せ端部45,45も段
状にZ字形に形成され、上記突合せ端部の突き合
せにより、手摺柱Cの受け用空間部48が形成さ
れている。
そして、上記二つの笠木材30,30の突合せ
端部35,35の突合せ部Pと上記二つの防止受
部材40,40の突合せ端部45,45の突合せ
部Qとは、第4図に示されるように、平面方向に
おいて略H字形をなすように配置されている。
次に、上記各防止受部材40,40の手摺柱C
と反対側に、それぞれ上記二つの笠木材30,3
0の突合で端部側に係着する係止用ホルダー1
0,10が隣接配置されている。なお、隣接とは
必ずしも、係止用ホルダー10が防水受部材40
に当接していることを意味しない。
上記手摺柱Cは二つの防水受部材40,40と
二つの笠木材30,30の各突合せ端部の突合せ
により上記防水受部材40,40と笠木材30,
30とにそれぞれ形成された手摺柱の受け用空間
部S,48に貫通して取付けられている。
なお、防水受部材40,40は上述のようにジ
ヨイント板を使用するものに限定されない。例え
ば第5図のように、ホルダー10を利用し、2つ
のホルダー10,10の各一側にZ字形またはコ
字形等の突合せ端部45,45を設け、これらホ
ルダー10と10とを突合せて上記突合せ端部4
5,45の間に受け用空間部48を形成する構成
であつてもよい。その他にも、型材や折曲材ある
いは合成樹脂製等の鋳物、プラスチツク等によつ
て専用の防水受部材を作成してもよい。
(考案の効果) 以上詳しく説明したように、この考案に係る手
摺用笠木装置によれば、手摺柱の受け用空間部は
二つの笠木材の突合せ端部と二つの防止受部材と
の各突合せ端部をZ字形に形成することによつて
形成され、、このような端部形成は従来のコ字形
の形成に比べて非常に楽である。
また、二つの笠木材のZ字形の突合せ端部と上
記二つの防止受部材のZ字形の突合せ端部とを平
面方向において略H字形をなすように配置したこ
とにより、笠木材の突合せ端部間の隙間と防水受
部材の突合せ端部間の隙間との間隔が大きいの
で、たとえ笠木材の突合せ端部間の隙間から雨水
が浸入しても、さらにこの雨水が笠木材の突合せ
端部間の隙間までは浸入しにくい。従つて各突合
せ端部間の雨仕舞がよく、手摺回りの耐久性を向
上させることができる。
さらに、各防水受部材の手摺柱と反対側に、そ
れぞれ上記二つの笠木材の突合せ端部間に係着す
る係止用ホルダーを隣接配置したことにより、二
つの笠木材は手摺柱の配置部で上記ホルダーによ
り強固・確実に係止固定され、強風等によつて煽
られて変形することにより、笠木材の突合せ端部
から雨水が浸入されるのを有効に防止することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る手摺用笠木装置の一側
の斜視図、第2図は第1図の手摺用笠木装置の側
面図、第3図は手摺柱と防止受部材との関係説明
図、第4図は上記手摺用笠木装置の平面図であ
る。 符号A……笠木、B……パラペツト、C……手
摺柱、S,48……手摺用の受け用空間部、10
……係止用ホルダー、20……アンカー、30…
…笠木材、35,45……突合せ端部、40……
防水受部材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 パラペツトの天部に沿つて一定の間隔をおい
    てホルダーを取着し、これらホルダーに係着され
    た複数の長尺の笠木材を長手方向に突合せて連設
    してなる笠木上に手摺柱をとりつける笠木装置に
    おいて、上記手摺柱を二つの笠木材の突合せ部間
    に配置し、且つこれらの二つの笠木材の突合せ部
    の裏側にも互いに天部の長手方向に突合わせられ
    る二つの防水受部材を配置し、上記二つの防水受
    部材及び上記二つの笠木材の各突合せ端部を段状
    のZ字形に切欠き、それぞれの突合せ端部間に上
    記手摺柱を貫通させる受け用空間部を形成すると
    ともに、且つ上記二つの笠木材のZ字形の突合せ
    端部と上記二つの防水受部材のZ字形の突合せ端
    部とを平面方向において略H字形をなすように配
    置し、上記各防水受部材の手摺柱と反対側に、そ
    れぞれ上記二つの笠木材の突合せ端部側に係着す
    る係止用ホルダーを隣接配置したことを特徴とす
    る手摺柱用笠木装置。
JP24765783A 1983-12-30 1983-12-30 手摺用笠木装置 Granted JPS60144451A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24765783A JPS60144451A (ja) 1983-12-30 1983-12-30 手摺用笠木装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24765783A JPS60144451A (ja) 1983-12-30 1983-12-30 手摺用笠木装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60144451A JPS60144451A (ja) 1985-07-30
JPH0457823B2 true JPH0457823B2 (ja) 1992-09-14

Family

ID=17166732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24765783A Granted JPS60144451A (ja) 1983-12-30 1983-12-30 手摺用笠木装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60144451A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6229659A (ja) * 1985-08-01 1987-02-07 理研軽金属工業株式会社 手摺笠木
JPH01107741U (ja) * 1988-01-12 1989-07-20

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6062360A (ja) * 1983-09-17 1985-04-10 株式会社ツヅキ 笠木取付方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6062360A (ja) * 1983-09-17 1985-04-10 株式会社ツヅキ 笠木取付方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60144451A (ja) 1985-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0457823B2 (ja)
JPS6256306B2 (ja)
JPS6323341B2 (ja)
JPH0345441Y2 (ja)
JPS6323343B2 (ja)
JP2006028760A (ja) 木製フェンスおよび木製フェンス組み立て方法
JP2882988B2 (ja) 雪庇発生防止装置
JPH0334999Y2 (ja)
JP3303228B2 (ja) フェンスにおける胴縁等の取付構造
JPS5911535Y2 (ja) バルコニ−・手摺り等の格子組立構造
JPS636349Y2 (ja)
JPS6323342B2 (ja)
JPH0421950Y2 (ja)
JPH0443527Y2 (ja)
JPH076247Y2 (ja) バルコニ取付構造
JPH0334998Y2 (ja)
JPH0348992Y2 (ja)
JPH0692674B2 (ja) ア−チ形集成柱を用いた木造建築物の構造体
JPH0478773B2 (ja)
JPH0334431Y2 (ja)
JPS63130852A (ja) 手摺、フエンス等の柱取付け用笠木装置
JPH0350855B2 (ja)
JPS6345445Y2 (ja)
JPH0633624B2 (ja) 組合せ支柱による高所家屋
JPH10169099A (ja) 屋根パネル端部の防水部材および屋根パネル接合部の防水構造並びにその防水方法