JPH0633624B2 - 組合せ支柱による高所家屋 - Google Patents

組合せ支柱による高所家屋

Info

Publication number
JPH0633624B2
JPH0633624B2 JP11244484A JP11244484A JPH0633624B2 JP H0633624 B2 JPH0633624 B2 JP H0633624B2 JP 11244484 A JP11244484 A JP 11244484A JP 11244484 A JP11244484 A JP 11244484A JP H0633624 B2 JPH0633624 B2 JP H0633624B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixed
floor
members
gap
combination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11244484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60258342A (ja
Inventor
省三 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SADOJIMA KK
SOSHIN MOKUZAI KK
Original Assignee
SADOJIMA KK
SOSHIN MOKUZAI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SADOJIMA KK, SOSHIN MOKUZAI KK filed Critical SADOJIMA KK
Priority to JP11244484A priority Critical patent/JPH0633624B2/ja
Publication of JPS60258342A publication Critical patent/JPS60258342A/ja
Publication of JPH0633624B2 publication Critical patent/JPH0633624B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は地面などより高い位置に1本の組合せ支柱で保
持された高所家屋に関するものである。
従来、多雪地帯における物置、子供部屋或は山間部にお
ける監視所、山荘などを、地面より高い位置に1本の支
柱で保持して設けることが行なわれているが、高い位置
に家屋を保持する支柱の機械的強度から余り大きな床面
積の家屋を造ることが困難であり、そのうえ家屋の構造
を従来と同じようにすることができないので組立てが難
しくなり、どうしても建設費が高くなつていた。
本発明は上記の問題点を解消するためになされたもので
あつて、比較的広い床面積の家屋を建設することがで
き、さらに家屋の構造を従来と余り変えずに組立を容易
にし、そのうえ建設費も比較的安くなる組立て支柱によ
る高所家屋を提供せんとするものである。
本発明の第1実施例を示す第1図及び第2図について以
下説明する。1は断面で正方形状の木材からなる4本の
長尺部材1,1,1,1を、断面で十字形状に
交差した適宜の幅の間隙a,bを形成するように立設し
た組合せ支柱で、該組合せ支柱1の下端2の間隙a,b
に十字形状に関挿し中央で相次き接ぎをした2個の固定
部材3,3からなる基礎部材3を、両固定部材
,3を挾持している長尺部材11と13,12
4,11と12,13と14の相対する面を貫通するボル
ト4で締付けて長尺部材1,1,1,1に固定
すると共に、該基礎部材3を地中に設けられたコンクリ
ート基礎5にアンカーボルトなどで固定することにより
保持されている。
6は組合せ支柱1の下端2から適宜な間隔を置いた箇所
7で、間隙a,bに外方へ所要長さ突出せしめて十字形
状に間挿し中央で相次き接ぎした2個の梁部材8,9か
らなる床部材で、両梁部材8,9を挾持している長尺部
材11と13,1と1,11と1,13と1の相対
する面を貫通するボルト4で締付け組合せ支柱1に保持
されている、10は床部材6の隣接した梁部材8,9間
に適宜の間隔で釘打ちなどにより固着された複数の床根
太部材で、該床根太部材10の上面に適宜厚さのベニヤ
板、床板などの板状部材を張設して4角形状の床が形成
される。
11は一端を組合せ支柱1の上端12附近で間隙a,b
の両端部の何れかに間挿し、挾持している長尺部材11
と1,12と1,11と1,13と1の何れかの
相対する面を貫通するボルト4で締付け長尺部材1
,1,14に固定し、他端を間挿した間隙a,b
の端部側に突出している梁部材8,9の先端に釘打ちな
どにより固着した4本の垂木部材、13は隣接した垂木
部材11間に適宜の間隔で釘打ちなどにより固着された
複数の屋根根太で、該屋根根太13の上面に適宜な屋根
材を張設することにより4角錐形状の屋根が形成され
る。
14は垂木部材11の一端を間隙a,bの両側端部の何
れかに間挿し、挾持する長尺部材1と1,12と1
,11と1,13と1の相対する面を貫通するボル
ト4で締付けるさい、長尺部材1,1,1,14
と垂木部材11との間隙に挿入された間挿材、15は必
要に応じて、間隙bに間挿し挾持する長尺部材11と1
,12と14,11と1,13と1の相対する面を貫
通したボルトなどで締付け組合せ支柱1に固定された床
部材6の補強部材で、この代わりに間隙a方向に間挿し
たものであつても良い。
組合せ支柱1で保持された高所家屋16は、床或は屋根
の適当箇所に入口を設け、適当な梯子をかけて一般家屋
として使用される。
この場合、4個の長尺部材1,1,1,1は、
その下端2及び下端2から適宜の間隔を置いた箇所7に
おいて間隙a,bに十字形状で両固定部材3,32
及び両梁部材8,9を間挿し、挾持した長尺部材11
3,12と1,11と1,13と1の相対する面を
貫通したボルト4で締付け固着し、また上端12におい
て間隙a,bの各端部に垂木部材11を間挿しボルト4
などで長尺部材1,1,1,1に締付け固着し
ているため、、4本の長尺部材1,1,1,1
が1本の太い柱と同様な強度を有する組合せ支柱1にな
るので、外方に相当の長さ突出した床部材6を保持でき
比較的広い床面積を形成できる。又床部材6は組合せ支
柱1の上端12に一端を固着した垂木部材11で先端を
係止されているので高所家屋全体の機械的強度を高める
ことができる。又家屋の骨組構造は従来の一般家屋のそ
れと殆んど変らず、むしろ簡素化されているので、組立
工事が容易で余り工数を要せず安価に建設することがで
きる。
本発明の第2実施例を示す第3図及び第4図について以
下説明する。第1実施例の場合と同様に、1は長尺部材
,1,1,14を十字形状の間隙a,bを形成
して立設された組合せ支柱、3は組合せ支柱1の下端に
ボルト4で締付け固着され、アンカーボルトでコンクリ
ート基礎5に固定された、十字形状の両固定部材3
からなる基礎部材、6は組合せ支柱1の下端から適
宜な間隔を置いた箇所7で、組合せ支柱1にボルト4で
締付け固着された十字形状の両梁部材8,9からなる床
部材である。
160は床部材6の各先端に立設された適宜の長さの柱
部材、17は各柱部材160の先端を固定するために連
結した縁部材である。
111は一端を第1実施例の場合と同様に組合せ支柱1の
上端12附近でボルト4を締付けて長尺部材1
,1,1に固着し、他端を間挿した間隙a,b
の端部側に突出している梁部材8,9の先端に立設され
た柱部材160に釘打ちなどで固着された4本の垂木部
材である。
各柱部材160の間を適宜な板状部材や壁部材などの壁
用部材で遮蔽することにより床と屋根との間に壁を形成
することができる。床及び屋根は第1実実施例の場合と
同様にして造られる。図中説明のない符号に対する名称
及び機能は第1実施例の場合と同様である。
高所家屋161は第1実施例の場合と同様にして使用され
る。
この場合、高所家屋161は床と屋根との間に壁が形成さ
れているので、床としての利用価値が向上する利点があ
るが、それ以外の作用、効果は第1実施例の場合と同様
である。
本発明の第3実施例を示す第5図及び第6図について以
下説明する。第1及び第2実施例の場合と同様に、1は
長尺部材1,1,1,1を十字形状の間隙a,
bを形成して立設された組合せ支柱、3は組合せ支柱1
の下端にボルト4を締付け固着され、アンカーボルトで
コンクリート基礎5に固定された、十字形状の両固定部
材31,3からなる基礎部材である。
18は組合せ支柱1の下端2から適宜の間隔を置いた箇
所7で、間隙a,bに外方へ所要長さ突出せしめて十字
形状に間挿し中央で相次き接ぎした2個の桁部材1
1,18からなる支持部材で、両桁部材181,182を挾
持している長尺部材11と1,12と1,11
,13と1の相対する面を貫通するボルト4で締
付け組合せ支柱1に固着している。
19は支持部材18上に載置し適宜な方法で固着され
た、外周部分が組合せ支柱1の外周より大きく拡張して
いる方形状の床基板20に、一端をボルトなどで固着し
他端を放射状に突出させた8本の根太部材である。該根
太部材19の隣接した同志に第1及び第2実施例の場合
と同様に、適宜の間隔で釘打などにより複数本の床根太
部材10を固着し、その上面に適宜厚さの板状部材を張
設して4角形状の床を形成する。
112は一端を第1及び第2実施例の場合と同様に組合せ
支柱1の上端12附近でボルト4で締付けて長尺部材1
,1,1,1に固着し、他端を間挿した間隙
a,bの端部側に突出している根太部材19の先端に釘
打ちなどで固着された4本の垂木部材である。該垂木部
材112の隣接した同志に第1及び第2実施例の場合と同
様に、適宜の間隔で釘打ちなどにより複数の屋根根太1
3を固着し、その上面に適宜な屋根材を張設して4角錐
形状の屋根を形成する。
図中説明のない符号に対する名称及び機能は第1及び第
2実施例の場合と同様である。
高所家屋162は第1及び第2実施例の場合と同様にして
使用される。
この場合、高所家屋162は根太部材19が放射状に突出
しているので床の形状を色々変えることができ、また床
根太10を細くできて価格の低減を計ることができるな
どの利点があるが、それ以外の作用,効果は第1及び第
2実施例の場合と同様である。
本発明の第4実施例を示す第7図及び第8図について説
明する。第1〜第3実施例の場合と同様に、1は長尺部
材1,1,1,1を十字形状の間隙a,bを形
成して立設された組合せ支柱、3は組合せ支柱1の下端
に固着され、アンカーボルトでコンクリート基礎5に固
定された十字形状の基礎部材である。
18は第3実施例の場合と同様に、組合せ支柱1の下端
2から適宜の間隔を置いた箇所7に固着された十字形状
の支持部材である。
191は支持部材18上に載置し適宜な方法で固着され
た、外周部分が組合せ支柱1の外周より大きく拡張して
いる円形状の床基板201に、一端をボルトなどで固着し
他端を放射状に同一長さ突出させた8本の根太部材であ
る。該根太部材191の隣接した同志に第1〜第3実施例
の場合と同様に、適宜の間隔で釘打ちなどにより複数本
の床根太部材10を固着し、その上面に適宜厚さの板状
部材を張設して八角形状の床を形成する。
21は組合せ支柱1の上端12で、間隙a,bに外方へ
所要長さ突出せしめて十字形状に間挿し中央で相欠き接
ぎした2個の桁部材211,212からなる支持部材で、両桁
部材211,212を挾持している長尺部材11と1,12
,11と1,13と1の相対する面を貫通するボ
ルト4で締付け組合せ支柱1に固着されている。
22は支持部材21上に載置し適宜な方法で固着され
た、外周部分が組合せ支柱1より大きく拡張している円
形状の屋根基板である。
113は上方の一端を屋根基板22に適宜な方法で固着
し、他端を同一側に突出している根太部材19の先端に
固着した8本の垂木部材である。該垂木部材113の隣接
した同志に第1〜第3実施例の場合と同様に、適宜の間
隔で釘打ちなどにより複数本の屋根根太13を固着し、
その上面に適宜厚さの屋根用部材を張設して八角錐形状
の屋根を形成する。
図中説明のない符号に対する名称及び機能は第1〜第3
実施例の場合と同様である。
高所家屋163は第1〜第3実施例の場合と同様にして使
用される。
この場合、高所家屋163は床面積の有効性を向上させ、
また斬新な外観形状を現出させる利点があるが、それ以
外の作用,効果は第1〜第3実施例の場合と同様であ
る。
上記の各実施例において、組合せ支柱1は断面で正方形
状の木材からなる4本の長尺部材1,1,1,1
を使用したが、十字形状に交差した間隙a,bが形成
され、間隙a,bに間挿された床部材6、垂木部材11,
111,112,113,支持部材18,21を、挾持している
長尺部材の相対する面を貫通したボルトなどで固着でき
るなら、必らずしも断面で正方形状でなく、間隙に面す
る隣接して直交した2面を有する長尺部材であれば良
い。従つて1本の丸太を長さ方向に四つ割りにして形成
された4本の長尺部材を、分割した面を相対せしめて立
設した組合せ支柱として使用できる、また鉄、アルミニ
ウムなどからなる断面でL型のアングル材や断面でコの
字形状の型材などでも使用できる。又組合せ支柱1の下
端2に基礎部材3を装着し、それをアンカーボルトでコ
ンクリート基礎5に固定したが、基礎部材3を介して固
定する代りに、各長尺部材1,1,1,1の下
端を嵌挿できる箱体を基礎板上に固着し、その基礎板を
コンクリート基礎5にアンカーボルトで固定したり、或
はコンクリート基礎5に固定されたL形状のアングルに
各長尺部材1,1,1,1をボルト締付けした
り、要するに組合せ支柱1が安定良く強固に固定される
ならこの方法に拘束されるものではない。又梁部材6、
床根太部材10、垂木部材11,111,112,113,屋根根
太13、支持部材18,21,床基板20,201,屋根
基板22等に木材を用いた場合について説明したが、木
材の代りに同等の強度のある鉄、アルミニウムなどのア
ングル材、型材などを使用しても良い。
又第1〜第3実施例において、垂木部材11,112,を
組合せ支柱1の上端12附近に直接固着したが、この代
りに第4実施例のように組合せ支柱1の上端12に固定
された屋根基板22を介して固着するようにしても良
い。又第1及び第3実施例において、床部材6及び根太
部材19の上に第2実施例の如く柱部材160を立設し
それに垂木部材11及び112を固着するようにしても良
い。
又第3実施例において、床基板20を方形状にしたが、
第4実施例のように円形状にしても良く、さらに床基板
20を使用する方法を第1及第2実施例に適用すること
は容易に考えられる。
又第4実施例において、床基板201及び屋根基板22を
円形状にしたが、これを何れか1方または両方を方形状
或は多角形状にしても良く、また根太部材191の先端に
第2実施例のように柱部材160を立設し、それに垂木
部材113を固着するようにしても良い。
本発明は上記の構成なので次に効果を奏する。
(1)組合せ支柱を用いているので、小さな基礎面積で建
設することができ、そのうえ比較的床面積の大きな家屋
を建設できる。
(2)従来の建築工法でありながら家屋の機械的強度を向
上させることができる。
(3)組合せ支柱の間隙に梁部材などを間挿して固定する
ことにより骨組構造を形成しているため、従来のような
難しい木組みを排除して作業の簡素化を計っているの
で、組立工事が容易で余り工数を要せず比較的安価で建
設できる。
(4)斬新な外観を呈する家屋の建設が可能であり、新規
な需用を開拓できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の各実施例を説明するための主要部概略図
で、第1図及び第2図は第1実施例、第3図及び第4図
は第2実施例、第5図及び第6図は第3実施例、第7図
及び第8図は第4実施例で、第1図,第3図,第5図,
第7図は正面図、第2図,第4図,第6図,第8図は平
面図である。 1……組合せ支柱、11,12,13,14……長尺部材、
2……下端、7……下端から適宜な間隔を置いた箇所、
8,9……梁部材、10……床根太部材、11,111,1
12,113……垂木部材、12……上端、160……柱部
材、17……縁部材、18,21……支持部材、19,
191……根太部材、20,201……床基板、22……屋根
基板、a,b……間隙。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】断面で十字形状に交差した、適宜の幅の間
    隙を形成するように、少なくとも該間隙に面する隣接し
    て直交した2面を有する4本の長尺部材を、その下端を
    適宜の手段で地面などに固定して立設された組合せ支柱
    に;該組合せ支柱の下端から適宜な間隔を置いた箇所
    で、前記間隙に外方へ所要長さ突出せしめて十字形状に
    間挿固着された、床を形成する2本の梁部材と;一端を
    前記組合せ支柱の上端附近の前記間隙の何れかに間挿固
    定され、他端を前記梁部材の外端または前記梁部材の外
    端に立設された柱部材の先端の何れかに固着された、屋
    根を形成する4本の垂木部材とを備えたことを特徴とす
    る組合せ支柱による高所家屋。
  2. 【請求項2】梁部材に立設された柱部材間を適宜な壁用
    部材で遮蔽することにより床と屋根との間に壁を形成し
    たことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の組合せ
    支柱による高所家屋。
  3. 【請求項3】断面で十字形状に交差した、適宜の幅の間
    隙を形成するように、少なくとも該間隙に面する隣接し
    て直交する2面を有する4本の長尺部材を、その下端を
    適宜な手段で地面などに固定して立設された組合せ支柱
    に;該組合せ支柱の下端から適宜な間隔を置いた箇所
    で、前記間隙に外方へ所要長さ突出せしめて十字形状に
    間挿固着された床を形成する2本の梁部材と;前記組合
    せ支柱の上端附近で前記間隙に外方へ所要長さ突出せし
    めて十字形状に間挿固定した支持部材上に固着された、
    外周部分が前記支柱の外周よりも拡張している屋根基板
    に一端を固着し、他端を同側に突出している前記梁部
    材、梁部材を連結した床根太部材、前記梁部材に立設さ
    れた柱部材、及び柱部材を連結した縁部材の何れか単独
    または組合せたものに固着された、屋根を形成する複数
    本の垂木部材とを備えたことを特徴とする組合せ支柱に
    よる高所家屋。
  4. 【請求項4】梁部材に立設された柱部材間を適宜な壁用
    部材で遮蔽することにより床と屋根との間に壁を形成し
    たことを特徴とする特許請求の範囲第3項記載の組合せ
    支柱による高所家屋。
  5. 【請求項5】断面で十字形状に交差した、適宜の幅の間
    隙を形成するように、少なくとも該間隙に面する隣接し
    て直交した2面を有する4本の長尺部材を、その下端を
    適宜な手段で地面などに固定して立設された組合せ支柱
    に;該組合せ支柱の下端から適宜な間隔を置いた箇所
    で、前記間隙に外方へ所要長さ突出させて十字形状に間
    挿固定された支持部材上に、外周部分が前記支柱の外周
    よりも拡張している床基板を固着して、該床基板に一端
    を固着し他端を放射状に突出させた、床を形成する複数
    本の根太部材と;一端を前記組合せ支柱の上端附近の前
    記間隙の何れかに間挿固定するか、または該上端附近に
    固定された外周部分が前記支柱の外周よりも拡張してい
    る屋根基板に固着するかして、他端を前記根太部材また
    は前記根太部材を連結した床根太部材の何れかに固着さ
    れた、屋根を形成する複数本の垂木部材を備えたことを
    特徴とする組合せ支柱による高所家屋。
  6. 【請求項6】円形状或は多角形状の床基板及び屋根基板
    を用いたことを特徴とする特許請求の範囲第5項記載の
    組合せ支柱による高所家屋。
JP11244484A 1984-05-31 1984-05-31 組合せ支柱による高所家屋 Expired - Lifetime JPH0633624B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11244484A JPH0633624B2 (ja) 1984-05-31 1984-05-31 組合せ支柱による高所家屋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11244484A JPH0633624B2 (ja) 1984-05-31 1984-05-31 組合せ支柱による高所家屋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60258342A JPS60258342A (ja) 1985-12-20
JPH0633624B2 true JPH0633624B2 (ja) 1994-05-02

Family

ID=14586781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11244484A Expired - Lifetime JPH0633624B2 (ja) 1984-05-31 1984-05-31 組合せ支柱による高所家屋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0633624B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010203038A (ja) * 2009-02-27 2010-09-16 Toyo Exterior Co Ltd フレーム構造物

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4805719B2 (ja) * 2006-04-25 2011-11-02 株式会社アールシーコア ドーム状建築物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010203038A (ja) * 2009-02-27 2010-09-16 Toyo Exterior Co Ltd フレーム構造物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60258342A (ja) 1985-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3999338A (en) Roof framework employing slotted gable construction
JPH0633624B2 (ja) 組合せ支柱による高所家屋
JPS5844167Y2 (ja) 木造建築における軸組金具緊結用の連結部材
JPH0542164Y2 (ja)
JPH0335787Y2 (ja)
JPS6315476Y2 (ja)
JPH1193262A (ja) 木造建築物の耐震強化構法
JPH0430247Y2 (ja)
JPS5934642Y2 (ja) パネル取付装置
JPH0229129Y2 (ja)
JPH0335783Y2 (ja)
JPH0335780Y2 (ja)
JP2688449B2 (ja) ログハウスの壁体構造
JPS606485Y2 (ja) 柱固定装置
JPH0335779Y2 (ja)
JPS6336083Y2 (ja)
JPH0334969Y2 (ja)
JP2512815B2 (ja) 建物の構築方法
JPS5829202Y2 (ja) 柱・梁取付構造
JPH0626654Y2 (ja) 下地材の取付け構造
JPS584968Y2 (ja) 梁材
JPH0650583Y2 (ja) 建屋の構造体
JPS606484Y2 (ja) 柱固定装置
JPS59161547A (ja) 屋根パネルの取付工法
JPH0334981Y2 (ja)