JPS6014414Y2 - 湯沸し器等の調理器 - Google Patents

湯沸し器等の調理器

Info

Publication number
JPS6014414Y2
JPS6014414Y2 JP16200678U JP16200678U JPS6014414Y2 JP S6014414 Y2 JPS6014414 Y2 JP S6014414Y2 JP 16200678 U JP16200678 U JP 16200678U JP 16200678 U JP16200678 U JP 16200678U JP S6014414 Y2 JPS6014414 Y2 JP S6014414Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
water heaters
heating element
cooking devices
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16200678U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5579743U (ja
Inventor
一範 富田
啓明 佐野
直紀 近藤
Original Assignee
松下電器産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電器産業株式会社 filed Critical 松下電器産業株式会社
Priority to JP16200678U priority Critical patent/JPS6014414Y2/ja
Publication of JPS5579743U publication Critical patent/JPS5579743U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6014414Y2 publication Critical patent/JPS6014414Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)
  • Instantaneous Water Boilers, Portable Hot-Water Supply Apparatuses, And Control Of Portable Hot-Water Supply Apparatuses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は沸騰した湯等のふきこぼれ防止を、水位面の変
化により検知して確実に行なわせた湯沸し器等の調理器
に関するものである。
従来、湯沸し器等のふきこぼれ防止は、容器の底部など
の適当な場所に熱応動装置を設置し、水温の変化によっ
ておこなっていたため、確実なふきこぼれ防止とはなっ
ておらず、また沸騰点近辺では少しの温度変化をとらえ
なくてはならないため、ヒステリシスの小さい熱応動装
置が必要であるという問題があった。
本考案は上記のような問題を解消するもので、以下、本
考案の一実施例について添付図面とともに説明する。
図は電気湯沸し器を示し、1は水を貯える容器、2は容
器1の下方外周を囲んで設けたカバ3は容器1の底部外
周に取付けた発熱体である。
前記した容器1の底には、リベットにより取付金具11
が装着され、その下面に底部4がネジ12で止められて
いる。
5は熱応動装置で、常閉形像動式のアンバーよりなる感
熱部5′を最大水量の水位面A位置に接近させて(約5
wIt上)容器1を貫通して水平に設置している。
これにはスイッチ6および発熱体3が直列に接続されて
いる。
そして、スイッチ6、熱応動装置5の端部は器体の把手
7に内蔵されている。
8はコードキャップ、9はコード、10はプラグである
上記構成の電気湯沸し器は、通常のものと同様に使用す
るものであるが、湯が沸騰すれば蒸気泡が熱応動装置5
の感熱部5′に接触することになり、これにより熱応動
装置5が動作し発熱体3への通電を断つ。
沸騰状態がおさまり蒸気泡が感熱部5′をはなれること
により熱応動装置5は再び動作し発熱体3へ通電する。
これを繰り返すことにより湯温を一定とするとともにふ
きこぼれを防止するものである。
以上説明したように本考案によれば、水位面の位置によ
り直ちに熱応動装置を動作させるため、水温の変化を小
さくすることができ、いつも一定の水温を保つことが可
能であり、かつふきこぼれを完全に防止することができ
るものである。
なお、本考案は一般の湯沸し器の完全な沸騰を感知して
制御する点で有効であるが、コーヒー粉末を添加して加
温するなど、各種添加物を加えることにより、泡立ちが
激しくなる湯沸し器等の調理器の制御装置としても最適
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す湯沸し器の断面図、第
2図はその配線図である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 発熱体により加熱される容器に、最大水量の水位面に近
    接して熱応動装置の感熱部を設けるとともにこの熱応動
    装置により前記発熱体を制御することを特徴とする湯沸
    し器等の調理器。
JP16200678U 1978-11-25 1978-11-25 湯沸し器等の調理器 Expired JPS6014414Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16200678U JPS6014414Y2 (ja) 1978-11-25 1978-11-25 湯沸し器等の調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16200678U JPS6014414Y2 (ja) 1978-11-25 1978-11-25 湯沸し器等の調理器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5579743U JPS5579743U (ja) 1980-06-02
JPS6014414Y2 true JPS6014414Y2 (ja) 1985-05-08

Family

ID=29157299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16200678U Expired JPS6014414Y2 (ja) 1978-11-25 1978-11-25 湯沸し器等の調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6014414Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5579743U (ja) 1980-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2507396Y2 (ja) ボイリング洗濯機のヒ―タ安全装置
JPS6014414Y2 (ja) 湯沸し器等の調理器
JPS6317391Y2 (ja)
JPH0290726U (ja)
JPH0354657Y2 (ja)
JPS6135125Y2 (ja)
JPH0128723Y2 (ja)
JPS6037058Y2 (ja) 調理器の安全装置
JPS6038422Y2 (ja) 電気式調理器
JPH02279925A (ja) 電気加熱調理器の温度過昇防止装置
JPH0423447Y2 (ja)
JPS625607B2 (ja)
JP2620680B2 (ja) 電気煮炊器の制御装置
JPS5833482Y2 (ja) 電気温水器
JPS6335721Y2 (ja)
JPS624259Y2 (ja)
JPH0111141Y2 (ja)
JPS6041918A (ja) 電気調理器
JPS5856606Y2 (ja) 保温器
JPS6340180Y2 (ja)
JPS636985Y2 (ja)
JPS6330004B2 (ja)
JPH0520254Y2 (ja)
JPS6176116A (ja) 炊飯器
JPH0520255Y2 (ja)