JPS60143639A - 集積回路装置 - Google Patents

集積回路装置

Info

Publication number
JPS60143639A
JPS60143639A JP58249507A JP24950783A JPS60143639A JP S60143639 A JPS60143639 A JP S60143639A JP 58249507 A JP58249507 A JP 58249507A JP 24950783 A JP24950783 A JP 24950783A JP S60143639 A JPS60143639 A JP S60143639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
bonding
wiring
wires
chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58249507A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0351096B2 (ja
Inventor
Takuji Shibata
柴田 拓二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP58249507A priority Critical patent/JPS60143639A/ja
Publication of JPS60143639A publication Critical patent/JPS60143639A/ja
Publication of JPH0351096B2 publication Critical patent/JPH0351096B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49175Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/852Applying energy for connecting
    • H01L2224/85201Compression bonding
    • H01L2224/85203Thermocompression bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19107Disposition of discrete passive components off-chip wires

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 1、産業上の利用分野 本発明は集積回路装置、例えば感熱記録ヘッドに関する
ものである。
2、従来技術 感熱記録ヘッド(以下、単にヘッドと略す。)は、被記
録紙又は感熱紙等の被記録体に対して直接的に若しくは
インクフィルムを介して当接された状態で、記録用の電
気信号によって発熱部がドツト状に選択加熱され、これ
によって被記録体に画像等を記録できるように構成され
ている。
従来のヘッドでは一般に、基板上に発熱体層を設け、こ
の上に多数の対向電極を形成して発熱部を構成しており
、その(信号)電極に対し集積回路(以下、ICと称す
る。)部から目的とする画像パターンに対応した信号を
与えるようにしている0 こうしたヘッドとしては、例えば特開昭57−8177
号、57−8178号、57−8179号、57−81
80号、57−43883号、57−43884号、5
7−107866号、57−107867号、57−1
07868号等各公報に開示されたものがある。
従来のヘッド、例えばダイレクトドライブ方式のヘッド
では、第一回に示す如き回路構成のICチップ4が使用
されている。 ここで、Sinは記録信号、CLKはク
ロックパルス、STBはストローブ信号、ENBはイネ
ーブル信号、Vccは電源電圧、PCr及び盲は接地レ
ベルを示す。 シフトレジスタSRに入れたSinをC
LKによりてラッチ回路LTに送シ、STBでラッチ回
路LTに一旦メモリしておき、ゲートGに選択入力され
るENBによって駆動トランジスタTrをオンさせ、ラ
ッチ回路LTから記録信号をTrを介して発熱部への出
力配線12へ供給する。
こうしたICチップ4と周囲の配線とは、第2図に示す
如くに接続される。 図中の2はライン状に配列された
発熱部(ドツト)、9は共通の接地電極である。 上記
したIC制御用の信号又は電源電圧は、実質的に平行な
配線12!によってICチップ4に供給されるが、各配
線12′とICチップ4とを結ぶ接続配線12′が配線
12′と交差する箇所では必ず多層配線構造となってい
る。 なお、図示省略したが、’ICチップ4の各ポン
ディングパッドと配線12#の端子との間はワイヤボン
ディングで接続されている。 第2図の接続方式では、
上記の多層配線構造に必要な層間絶縁膜とスルーホール
を形成する必要があるため、工程数が増えて、コストア
ップとなシ、歩留も低下する。
また、特にスルーホール部分での絶縁膜の絶縁破壊によ
るショート(短絡)が生じて信頼性が低下し、かつ上下
両配線の接続箇所がいわゆるドツグボーン形状によって
面積をとるために集積度も低下する。
一方、特開昭58−78786号公報によれば、第3図
に示す如く、上記したP、、ENB、STB、CLK、
Sin用の5本の配線12′をICチップ4の一辺側に
接続し、IC部での多層配線を経て同じ一辺側に設けた
各出力端子に導びき、これらの出力端子から隣接する他
のICチップ4への各平行配線12′へと接続したもの
が提案されている。 但、GND端子は別の配線から供
給し、Veeは各チップに共通に加えられる。第3図の
ヘッドでは、第2図について述べた如き多層配線構造は
回避できるようであるが、IC内部での多層配線が必要
であってこれも工程数の増加となシ、また上記出力端子
の分だけICのボンディングバ(3) ラド数及びボンディングワイヤ本数が増えるためにチッ
プサイズの増大、ボンディングの歩留低下の原因となる
3、発明の目的 本発明の目的は、多層配線を回避し、歩留及び信頼性を
高め、かつ高集積化が可能でコストダウンも図ることの
できる感熱記録ヘッド等の集積回路装置を提供すること
にある。
4、発明の構成 即ち、本発明は、回路素子(例えばICチップ)のポン
ディングパッドの配列方向に沿って、前記回路素子とは
別の位置に複数の平行配線(例えばICチップ制御用の
配線)が設けられ、前記ポンディングパッドが前記平行
配線に個々に接続されている集積回路装置において、前
記接続がワイヤボンディングによりてなされ、このボン
ディングに使用されるワイヤの長さが各平行配線間で互
いに異なっていることを特徴とする集積回路装置に係る
ものである。
5゜実施例 (4) 以下、本発明を実施例について詳細に説明する。
本実施例によれば、第4図及び第5図に示す如く、例え
ば感熱記録ヘッドの駆動用ICチップ4がプリント基板
5上にマウントされ、チップの一辺側に設けた各ポンデ
ィングパッド16と発熱部への出力配線12とがワイヤ
17によるワイヤボンディングで接続される点では従来
のヘッドと同様である。 特徴的なことは、ICチップ
4の他辺側に設けた各ポンディングパッド18と、これ
らパッドの列方向に沿う各平行配線12′とがすべてワ
イヤ19で個々にワイヤボンディングされ、かつ各ワイ
ヤ21の長さが各平行配線12′間で互いに異なってい
ることである。 各平行配線12′のボンディング部分
12′dは配線幅より幾分拡大され、ボンディングが容
易に行なわれるようにしているが、第6図に示す如くそ
の拡大幅dは30.umあれば充分である(但、配線幅
Wは50Pm程度、配線間の距離pは129m以下)か
ら、各配線間のピッチを詰めることには支障がなく、高
集積化が可能である。 また、ワイヤ19は例えばア゛
 ルミニウムのポールボンディングでIC側のパッド1
8に接続され、配線12′側へはウェッジボンディング
で接続されてよいが、こうしたワイヤボンディングは既
存のオートボンダーの使用によりて充二分に可能である
。 ワイヤ長については、ICチップ4からの平行配線
12′の距離が離れる程長くなるが、ワイヤボンディン
グ技術ではワイヤ長が3〜4mm以内では可能であるか
ら、第4図の如きワイヤボンディングは確実に達成でき
る。
このように、IC制御用の各平行配線12′に対し、ワ
イヤ長を変えることによってICチップとの間をワイヤ
ボンディングで接続しているので、従来の如き多層配線
を全く設ける必要がなく、シかもボンディングの歩留、
信頼性、更には工数削減の面で大幅に改良された低コス
トな接続構造を提供することができる。 また、第3図
に示した従来技術に比較して、ICの端子数(従ってワ
イヤ使用本数)を1/2程度に減らせるから、ワイヤボ
ンディングの歩留は大幅に向上する。 即ち、一般に知
られているように、全自動化されたワイヤボンディング
時の歩留りは、ボンディング位置のずれ等の要因から0
.998(99,8%)であるとされ、ワイヤ数(n)
に応じて(0,998)nになるものとされている。 
しかるに、第3図のヘッドでは、ICチップ4と配線1
2′との間のワイヤ本数は(GNDを除いて)チン11
個当シ11本でなるから、ワイヤボンディングの歩瑠は
(0,998)”“−4=0.2443となる。これに
対し、第4図の本実施例では、ICチップ1個当りのワ
イヤ本数は(Sin 、 5outの分を除いて)6本
となり、総本数は64X6=384(本)であるから、
歩留はぐ0.998 )”″中0.4636となシ、大
幅に向上する。
なお、上記の接続構造においては、ワイヤ19自体が本
来細いものであるから、上記した配線12′の拡大部分
128′を設けなくても、配線12′に対し直接ワイヤ
ボンディングすることができる。
この場合には、配線12′間のピッチを更に詰め、集積
度を上げることができる。
(7) 第7図及び第8図は、他の実施例を示すものであるが、
この例では、各平行配線12′をICのパッド18に対
応した位置で斜めに折曲せしめ、この折曲部分12b′
にワイヤ19をボンディングしている。
この折曲部分12b′の存在によって、第8図に示す如
く、ワイヤのボンディング方向(図面上下方向)におけ
る配線1グの幅が拡張されることになり、かつその方向
と直交する方向における幅(即ちワイヤ19を受入れる
幅)も拡大されるから、ワイヤボンディングを確実に行
なうことができ、しかも各平行配線12′間のピッチも
第7図から理解されるように可能な限シ小さくすること
ができるO 次に、上記した例(例えば第4図〜第6図の例)による
接続構造を有する感熱記録ヘッドの具体例を第9図〜第
11図につき説明する。
このヘッド20によれば、共通の基体(例えばアルミニ
ウム基板)1上に、発熱部2を設けた抵抗体板(例えば
アルミナ等のセラミックス板)3(8) と、多数(例えば64個)のICチップ4を固定したプ
リント基板(例えばガラス働エポキシ又はセラミックス
板)5とが一定の間隙6を置いて対向して固定されてい
る。 ICチップ4と発熱部2との電気的接続は、上記
間隙6上にてプリント基板5と抵抗体板3との間に架は
渡されたフィルムキャリアテープ7によって行なわれて
いる。
発熱部2は、抵抗体板3上に被着された発熱体(例えば
窒化タンタル)層8上に形成されている例えばアルミニ
ウム製の共通の接地電極9と、同発熱体層8上において
接地電極9の長さ方向に多数本配列せしめられている例
えばアルミニウム製の信号電極10との各対向部分11
によって形成されている。 一方、ICチップ4は一定
個数毎に、30で示した分離ラインで互いに接合された
別々のプリント基板5上にマウントされ、プリント基板
5上に所定パターンに設けられた例えばアルミニウム製
の配線12に対し、Au又はAA’等のワイヤ17によ
ってワイヤボンディングされている。 なお、上記の各
配線パターンは簡略図示されている。 フィルムキャリ
アテープ7は、例えばポリイミド基板14上に、上記信
号電極10及び配線12に対応した本数(例えば64本
)の例えば銅箔製のり−ド15が接着されたものからな
っている。 これらのリード15と信号電極10との接
続はいわゆるビームリード方式で行なってよく、リード
15の両端部を予め幾分張出させておき、ここを熱圧着
して接続を行なうことができる。 リード15と出力配
線12との間はワイヤ13でワイヤボンディングされる
か、或いは上記のビームリード方式で接続されてもよい
なお、上記した各電極又は配線の形成、ICチップのマ
ウント及びワイヤボンディングは、公知の半導体装技術
によって行たえるので、それらの詳細な説明は省略する
。 また、図示省略したが、第11図において発熱体層
8上には更に、5IO2膜及び酸化タンタル膜(耐摩耗
被膜)が順次被着され、発熱体層8下にはStO,等の
熱保持層が設けられる。
このヘッド20によれば、発熱部2と共にICチップ4
を共通の支持体である基体1上に設けているので、ヘッ
ド構成が著しく簡略化若しくはコンパクトなものとなる
。 この場合、特にIC部は、ICチップ4のマウント
及び配線へのワイヤボンディングで実装されるが、作動
時にICチップ4から発生する熱は下地の基板5(更に
は1)を通して放散されるから、ICの熱破壊を効果的
に防止できる。 また、プリント基板5は発熱部2側の
抵抗体板3に対し上記間隙6を置いて分離して対向配置
されているので、発熱部2で生じた熱はプリント基板5
側へ殆んど伝達されることはなく、この点でもIC部を
有効に保護することができる。
プリント基板5と抵抗体板3とが上記のように分離して
設けることの他の利点としては、そのように構成するこ
とによって抵抗体板3自体の幅を狭くできる(即ち小幅
で長尺状の抵抗体板にできる)から、発熱体層8を例え
ばスパッタ法で形成する際に抵抗体板3をスパッタ装置
内へ挿入し易く、また一度に処理される抵抗体板の個数
も増や(11) せるために量産性が向上することになる。
また、ICチップ4をマウントするプリント基板5は、
第9図及び第10図に示した如く、ICチップの一定個
数毎に別々に設けられていることも重要である。 これ
は、ICチップのワイヤボンディングとの関連で顕著な
効果がある。 仮に、上記とは異なって1枚のみのプリ
ント基板上に多数のICチップをマウントしたとき、例
えばワイヤの総本数を3000本とすれば歩留は(o、
9qs)”’。
中0.0025となることがある。これに対し、本実施
例のようにプリント基板5を幾つかに分けると、プリン
ト基板上のICチップ数(従ってワイヤ本数)を減らせ
るから、各プリント基板5上のICチップ数に対応した
ワイヤ本数を各プリント基板毎に例えば500本にでき
、このためにワイヤボンディングの歩留は各プリント基
板について夫々(0,998)ゝ0°中0.3675と
なる。 従って、本実施例のようにプリント基板を複数
(例えば6枚)に分けることによって、歩留が大幅に向
上することになる。
(12) ICチップ4は各プリント基板5毎にマウントされ、ワ
イヤボンディングされた後に、各プリント基板5が基体
1上に接着等で固定されるが、この際、基体1には必ず
と言ってよい程反シがあシ、その表面は全体として平担
ではない。 このため、仮に、1枚のみのプリント基板
を基体1上に固定した場合、両者の密着性が悪く、接着
不良が生じ易い。 しかし、本実施例によれば、プリン
ト基板を分割し、個々に基体1上に固定できるので、上
記に比べて基体10表面性の影響を緩和し、個々のプリ
ント基板5の基体1に対する密着性は良くなり、接着強
度が向上する。 加えて、各プリント基板5の位置は、
その固定時に独立して決めることができるから、例えば
フィルムキャリアテープ7上の各リード15に対し各配
線12が可能な限り正確に対応するように各プリント基
板5を位置調整でき、その調整に自由度をもたせること
ができる。
更に、本実施例によれば、上記の如くに位置調整された
プリント基板5上の各配線12と、発熱部2側の信号電
極配線10との間が、上記したフィルムキャリアテープ
7のリード15によってビームリード方式で電気的(及
び機械的)に接続され、かつこの場合にICチップ4の
複数個(図面では例えば2個)に対し1枚のテープ7が
使用されている。 1個のICチップ4に対し1枚のテ
ープ7を使用してもよいが、上記のように複数のICチ
ップ当り1枚のテープ7を使用すれば、ヘッド全体とし
てのフィルムキャリアテープの使用枚数を減らせ、この
分かなりのコストダウンを図れることになる。 本例の
フィルムキャリアテープ7は夫々、ICチップ4を別の
プリント基板5上にマウントしただめに、配線としての
Cuリード15のみを所定パターンに設けるだけでよく
、そのパターンは簡略化できる。 しかも、ICチップ
4をすべてプリント基板5側に配し、とれを配線12、
リード15、配線10を介して発熱部2に接続する構造
であるから、ICチップの実装密度を高めることができ
、テープ7では配線本数に応じた数のリードを公知のメ
タライジング技術で容易かつ正確に形成することができ
る。
次に、上述した各実施例によるヘッドを使用した感熱記
録方法及びその装置を説明する。
第12図の例によれば、ヘッド20をインクフィルム4
1を介して被記録紙33に当接させた感熱転写タイプの
感熱記録装置39において、ケース53内に感熱記録の
ための各種装置が組込まれている。
被記録紙33は、例えばカセット34内に折畳み状態で
収納され、ローラー25を経て熱転写部36へ送られ、
転写後は矢印Aの如く装置外へ排紙される。 インクフ
ィルム41は、供給ロール42から、ガイドローラー4
3、駆動ローラー44を経て熱転写部36へ送られ、更
に駆動ローラー45から巻取りローラー46に巻取られ
る。 なお、インクフィルム41は、例えば供給ロール
42とガイドローラー43との間で、熱溶融性インク(
図示せず)が塗布されるように構成されている。
インクフィルム41の移動経路中において、駆動ローラ
ー44の手前位置に熱溶融性インクを塗(15) 布したインクフィルム41を検出するだめのフォトセン
サ(例えば赤外光センサ)47が配されている。 また
被記録紙33の検出用として、圧接ローラー48の手前
位置に7オトセンサ(例えば赤外光センサ)49が配さ
れている。
熱転写部36には、上述したヘッド20とプラテンロー
ラー24との組が設けられている。 また、被記録紙3
3及びインクフィルム41を挾着するための圧接ローラ
ー48が配されている。
なお、図面中の矢印Bは、圧接駆動機構を有することを
示している。
こうした感熱記録装置39において注目すべきことは、
第13図に拡大図示する如くにプラテンローラー24と
ヘッド20との間に被記録紙°33とインクフィルム4
1とを発熱部2の位置で挾着して記録を行なう(即ち、
インクフィルム41上の熱溶融性インク50を選択的に
加熱、溶融せしめて被記録紙33上に記録パターン50
′を形成する)際に、上述した如きヘッド構成に基いて
発熱部2を図中のヘッド左端側に設けることができる(
16) ことから、記録直後に被記録紙33をヘッド20外へ取
出せることである。 この結果、記録後、まもない時間
内に被記録紙33上の記録パターン50′を目視するこ
とができ、極めて都合がよい。
これに反し、従来のヘッドのように、発熱部がヘッドの
中間位置にある場合には、発熱部とヘッド端部との間に
は本実施例のヘッドに比較してかなシの距離があるため
、その分だけ記録直後に被記録紙が出てくるまでに時間
を要し、使用者にとって扱いすらいという問題が生じる
第14図には、感熱紙を用いる感熱記録装置59を示し
、これによれば、ケース53内にて感熱紙51が供給ロ
ール52から繰出され、ヘッド20とプラテンローラー
54との間で挾着されてヘッド20による加熱で選択的
に発色せしめられる。
そして、この感熱紙は画像が色パターンとして記録され
た状態で搬送ローラー55及び56間から排出される。
以上、本発明を例示したが、上述の例は本発明の技術的
思想に基いて更に変形が可能である。
例えば、発熱部及びIC部、配線の配置や形状、層構成
、材料、電気的接続方式等は種々変更してよい。 上述
のプリント基板はヘッド全長に亘って1枚のみ使用して
よいし、また発熱部とICとは単一の基体に対し直接設
けることもできる。
また、本発明は、上述した感熱ヘッドに限らず、集積回
路装置一般に適用可能であシ、ボンディングされる回路
素子は上述のICチップ以外であってよい。
6、発明の作用効果 本発明は上述した如く、回路素子の各ポンディングパッ
ドと各平行配線とがワイヤ長を変えることによって個々
にワイヤボンディングされるようにしたので、多層配線
を用いることなく接続でき、歩留、信頼性、コストの面
で非常に有利であシ、かつ高集積化も可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は従来例を示すものであって、第1図は
感熱記録ヘッドに用いられるIC部の回路図、 第2図は同ICチップ及びその配線を示す等価回路図、 第3図は他のヘッドにおけるICチップ及びその配線の
等価回路図 である。 第4図〜第14図は本発明の実施例を示すものであって
、 第4図は感熱記録ヘッドに用いられるICチップ及びそ
の配線を示す一部分の平面図、第5図は第4図のX−X
線断面図、 第6図は第4図の要部拡大図、 第7図は他の例による第4図と同様の平面図、第8図は
第7図の要部拡大図、 第9図は感熱記録ヘッドの一部分の概略斜視図、第10
図は第9図の拡大平面図、 第11図は第9図のx’−x’線拡大断面図、第12図
は感熱転写記録装置全体の概略断面図、第13図は第1
2図の要部拡大図、 第14図は感熱紙を用いる感熱記録装置全体の概略断面
図 (19) である。 なお、図面に示された符号において、 1・・・・・・・・・・・・・・・・1山・・基体2・
・・・・・・・・・・・・・・・旧・・・・・発熱部3
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・抵
抗体板4・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・ICチップ5・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・プリント基板7・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・フィルムキャリアテープ
8・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
発熱体層9・・・・・・・・・・・・・・・・川・・・
・・接地電極10・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・信号電極12.12′・・・・・・・・・・・
・配線13.17.19・・・ワイヤ 15・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・リー
ド!6.18・・・・・・・・・・・・パッド20・・
・・・・・・・・・・・・・・川・・感熱記録ヘッドで
ある。 代理人 弁理士 逢 坂 宏(他1名)(20) 第50 19 第6日 第7N 第80 第90 0 第11日 第120

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、回路素子のポンディングパッドの配列方向に沿って
    、前記回路素子とは別の位置に複数の平行配線が設けら
    れ、前記ポンディングパッドが前記平行配線に個々に接
    続されている集積回路装置において、前記接続がワイヤ
    ボンディングによってなされ、このボンディングに使用
    されるワイヤの長さが各平行配線間で互いに異なってい
    ることを特徴とする集積回路装置。
JP58249507A 1983-12-29 1983-12-29 集積回路装置 Granted JPS60143639A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58249507A JPS60143639A (ja) 1983-12-29 1983-12-29 集積回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58249507A JPS60143639A (ja) 1983-12-29 1983-12-29 集積回路装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60143639A true JPS60143639A (ja) 1985-07-29
JPH0351096B2 JPH0351096B2 (ja) 1991-08-05

Family

ID=17193990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58249507A Granted JPS60143639A (ja) 1983-12-29 1983-12-29 集積回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60143639A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5331515A (en) * 1991-09-18 1994-07-19 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Module with leads from multiple chips shorted together only at edge contact locations
US5461544A (en) * 1993-03-05 1995-10-24 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Structure and method for connecting leads from multiple chips
US5744858A (en) * 1992-07-17 1998-04-28 Lsi Logic Corporation Semiconductor packaging technique yielding increased inner lead count for a given die-receiving area
US5844779A (en) * 1995-04-27 1998-12-01 Lg Semicon Co., Ltd. Semiconductor package, and semiconductor device using the same

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4881778U (ja) * 1971-12-29 1973-10-05
JPS519681A (ja) * 1974-07-15 1976-01-26 Seiko Instr & Electronics
JPS52120549U (ja) * 1975-10-20 1977-09-13
JPS5794946U (ja) * 1980-12-03 1982-06-11
JPS5881181A (ja) * 1981-11-06 1983-05-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 感熱記録ヘツド

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4881778U (ja) * 1971-12-29 1973-10-05
JPS519681A (ja) * 1974-07-15 1976-01-26 Seiko Instr & Electronics
JPS52120549U (ja) * 1975-10-20 1977-09-13
JPS5794946U (ja) * 1980-12-03 1982-06-11
JPS5881181A (ja) * 1981-11-06 1983-05-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 感熱記録ヘツド

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5331515A (en) * 1991-09-18 1994-07-19 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Module with leads from multiple chips shorted together only at edge contact locations
US5744858A (en) * 1992-07-17 1998-04-28 Lsi Logic Corporation Semiconductor packaging technique yielding increased inner lead count for a given die-receiving area
US5461544A (en) * 1993-03-05 1995-10-24 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Structure and method for connecting leads from multiple chips
US5844779A (en) * 1995-04-27 1998-12-01 Lg Semicon Co., Ltd. Semiconductor package, and semiconductor device using the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0351096B2 (ja) 1991-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4795887A (en) Thermal printhead with common electrode formed directly over glazing layer
JPS60143639A (ja) 集積回路装置
US5097271A (en) High resolution thermal printing device
JPS63179764A (ja) 感熱記録ヘツド
US4595934A (en) Thermal recording head
US4636813A (en) Thermal print head
JPS60182756A (ja) 集積回路装置
JPS6097871A (ja) 感熱記録ヘツド
JP2658657B2 (ja) サーマルヘッド及びその駆動用ic
JPS6080233A (ja) 集積回路装置
JPH055669B2 (ja)
JPS60135270A (ja) 感熱記録ヘツド
JPS60110475A (ja) 感熱記録ヘッド
JPS6052365A (ja) 感熱記録ヘッド
JPS60143641A (ja) 集積回路装置
JPH01196132A (ja) 集積回路装置
JPS60143640A (ja) 集積回路装置
JPS62211157A (ja) 高密度ic搭載形サ−マルヘツド
JPS60183752A (ja) 長尺電子装置
JP2633701B2 (ja) サーマルヘッド
JPS6097869A (ja) 感熱記録ヘツド
JPS60110467A (ja) 感熱記録ヘッド
JPS60143977A (ja) 感熱記録ヘツド
JPS60110470A (ja) 感熱記録ヘッド
JPS6092638A (ja) 電気回路装置マウント用支持体