JPS60140789A - 基板の位置決め方法 - Google Patents

基板の位置決め方法

Info

Publication number
JPS60140789A
JPS60140789A JP58249340A JP24934083A JPS60140789A JP S60140789 A JPS60140789 A JP S60140789A JP 58249340 A JP58249340 A JP 58249340A JP 24934083 A JP24934083 A JP 24934083A JP S60140789 A JPS60140789 A JP S60140789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
cam
positioning
board
rollers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58249340A
Other languages
English (en)
Inventor
雄二 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP58249340A priority Critical patent/JPS60140789A/ja
Publication of JPS60140789A publication Critical patent/JPS60140789A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • Jigs For Machine Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a) 発明の技術分野 本発明は、基板の上に回路素子を搭載する等を目的とし
て、基板姿態を正す位置決め方法の改良に関する。
(b) 技術の背景 セラミックス等にてなる基板lこ回路素子を形成及び搭
載してなる混成果検回路等において、前記回路素子を基
板の定位置に形成及び搭載させるには、まず基板を定位
置に固定しなけ眉、ばならない。
そのため、一般に平面視四角形である基板は、少なくと
も直交する2辺が基板の位置決め用として形成されてい
る。
(c+ 従来技術と問題点 そこで、前記基板に回路素子を搭載する自動装置には、
テーブル上に載置され、た基板の基準辺をストッパに突
肖てる位置決め機構を具えているが、従来の前記機構は
テーブルを上下動させない方法であった。従って、基板
搬送用レールに部品搭載用ピックアッパー等の動作が干
渉されないようにするスペースを必要とし、該スペース
を確保するのに1枚の基板を、基板例からその同一平面
内で分離させている。
そのため、前記装置の小形化が損われており、その改善
が強く望まれていた。
(d) 発明の目的 本発明の目的は、上記問題点を除去した基板位置決め@
sを提供することである。
(e) 発明の構成 上記目的は本発明によれは、基板搬送路面等に揃えた基
板位置決めテーブルの上面に基板を搭載し、前記テーブ
ルを第1のカムにて適当量だけ降下動させ、次いで前記
チーフルの上面に沿ってそのX方向及びY方向に往復動
する第1.第2のプッシャーを第2.第3のカムで動作
させて前記搭載基板を位置決めさせたのち、前記第1の
カムが前記テーブルを上昇動させることを特徴とする基
板の位置決め方法により達成される。
(f) 発明の実施例 以下に、図面を用いて本発明の実施例に係わる基板位置
決め方法を説明する。
第1図は本発明方法の一実施例になる基板位置決め装置
の要部構成を示す側断面図、第2図は前記装置の基板調
整用ローラ(プッシャー)の配置を示す平面図、第3図
は前記装置のテーブルを引下げた状態を示す側面図、第
4図は前記装置ζこ装着したカムの特性を示す図である
第1図において、装置1は1対のボールベアリング15
を介して固定構成部材2に回転軸3を支持し、回転iM
3は上部にエンドカム4と板カム5゜6が固定される反
面、その下部には放射状のすり割りを有する円板11と
プーリー13が固定されており、ブーIJ −13はベ
ルト14’に介して図示しないモーターにより回転され
る。そして基板搭載用テーブルlOの下面ζこは、カム
面が上を向くエンドカム4に従動する1対のローラ7が
支持軸16を介して回動可能に支持さnており、垂下す
るように固定された4本(図は2本が見える〕の軸17
が部材2の上面に固定された4個のカイドブロック18
とそれぞれ摺動可能に嵌合し、1対の引張りコイルばね
19がローラ7の前記従動を確保している。
なお、12は円板110回転角ケ検知し前記モータな制
御するためのホトインタラプタ、26は部拐2の上面4
箇所lこ植設さ不したボスト軸S 31はホトインタラ
プタ12を支持するL形蛍具、32゜33はヘアリング
抑え、34.35は回転$3とベアリング15のインナ
ーレースとを固定するナンドである。
第1図及び第2図1こおいて、8はカム5を挾んで前後
方向−こ対向する1:?iの従動ローラ、9はカム6を
挾んで左右方向に対向する1対の従動ローラ、20は前
後方向の基板位置決め用ローラ、21は左右方向の基板
位置決め用ローラ、22は1対のローラ20又は21を
それぞれ回動可能に支持する軸、23は1対のローラ8
をそれぞれ回動可能に支持1−る軸、24は1対のロー
29をそれぞれ回動可能に支持する軸、36は一方の端
部に軸22と24又は22と25を支持し他方の端部が
それゼれボスト@26に嵌合して水平面内での揺動可能
な揺動金具、27〜30は4個の揺動金具36それぞれ
の前記一方の端部を回転軸3の方向に張引テるコイルは
ね、37はコイルばね27〜30の一端を金具36に係
止させるビンである。ただし、コイルばね27,29の
張引力はコイルばね28゜30のそれよりも強くなって
いる。
そしてカム4〜6のカム面は第4図に示1−如く、エン
ドカム4のカム特性Aがθ°と180’Y中心とした揚
程Hな有する反面、板カム5.6のカム特性Bは90°
と270°を中心とした降程りが設定さ孔ており、カム
5はカム6に対して900だけ位相をすらして固定され
ている。
このように構成された装置lにおいて、第1図1こ示す
如くカム4にて押上げられ図示しない基板搬送路面と揃
えたテーブル10の上面に基板40を載置させる。次い
で、回転軸3”kg0°回転させると第3図に示す如く
、テーブルIOはカム4の揚程Hだけ降下したのち、カ
ム5,6がローラ20.21を軸3の中心に向は移動さ
せるが、コイルはね27.29はコイルはね28.30
よりも強いため、基板10の位置はテーブル突起上にお
いて、テーブル突起10a及び後方(第2図の上方)に
配設されたローラ20にて一定にされる。次いで、回転
軸3をさらに900回転させると、4個のローラ20が
基板40から離れたのち、テーブル10は上昇復帰する
従って、テーブルlOが降下し前記位置決めの終了した
段階で同転@3をPJr要時間だけ停止させれば、その
間lこ回路素子を基板40の上に搭載可能であり、かつ
該搭載用のピックアッパー等は基板40がその搬送路面
よりも低くなっているため搬送レールに邪にされること
なく設定及び動作さイする。
なお、上記実施例においてはコイルはね27゜29′f
a0:コイルばね28,30より強くしであるが、それ
らの強弱を逆Eこすれば基板40は、テーブル突起10
b と手前齋こ配設さnたローラ20により位置決めさ
れることになる。
(g) 発明の詳細 な説明した如く本発明方法によれば、基板位置決めテー
ブルを基板搬送路面よりも降下させたのち、搭載基板の
位置決ぐを行うことにより、該基板に回路素子を搭載す
るピックアッパー等の配役自由度が増すとともに、該ピ
ックアッパー等と基板Wi送レールとを上下方向lこ亘
なる状態にできるためそれらのPJTWスペースが総合
的に減少し、かつカム軸に取付けたホトインタラプタで
制御される1台のモータに連動するカム機構を採用した
ことによりカムの回転速度調整が容易化された効果は大
きい。
【図面の簡単な説明】
i1図は本発明方法の一冥施例1こなる基板位置決め装
置の要部構成を示す側断面図、第2図は前記装置の基板
調整用ローラの配置乞示す平面図、第3図は前記装置の
テーブルを引下げた状態を示す側面図、第4図は前記装
置に装着したカムの特性を示す図である。 図中において、lは基板位置決め装置、4,5゜6はカ
ム、7,8.9はカム4〜6に従動するロー¥−を閃 
1 寮?閉

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基板搬送路面等に揃えた基板位置決めテーブルの上面に
    基板を搭載し、前記テーブルを第1のカムにて適尚量だ
    け降下動させ、次いで前記テーブルの上面に沿ってその
    X方向及びY方向に往復動する第1.第2のプッシャー
    を第21第3のカムで動作させて前記搭載基板を位置決
    めさせたのち、前記第1のカムが前記テーブルを上昇動
    させりことを特徴とする基板の位置決め方法。
JP58249340A 1983-12-27 1983-12-27 基板の位置決め方法 Pending JPS60140789A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58249340A JPS60140789A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 基板の位置決め方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58249340A JPS60140789A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 基板の位置決め方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60140789A true JPS60140789A (ja) 1985-07-25

Family

ID=17191558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58249340A Pending JPS60140789A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 基板の位置決め方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60140789A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS621877A (ja) * 1985-06-27 1987-01-07 Agency Of Ind Science & Technol ポリエチレンテレフタレ−ト成形体の金属めつき方法
JPS62207878A (ja) * 1986-03-10 1987-09-12 Agency Of Ind Science & Technol 化学めつき用触媒ペ−ストを用いた金属めつき方法
JPS62207876A (ja) * 1986-03-10 1987-09-12 Agency Of Ind Science & Technol ポリ塩化ビニリデン成形体の金属めつき方法
JPS62207877A (ja) * 1986-03-10 1987-09-12 Agency Of Ind Science & Technol プラスチツクスの金属めつき方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS621877A (ja) * 1985-06-27 1987-01-07 Agency Of Ind Science & Technol ポリエチレンテレフタレ−ト成形体の金属めつき方法
JPH0257148B2 (ja) * 1985-06-27 1990-12-04 Kogyo Gijutsu Incho
JPS62207878A (ja) * 1986-03-10 1987-09-12 Agency Of Ind Science & Technol 化学めつき用触媒ペ−ストを用いた金属めつき方法
JPS62207876A (ja) * 1986-03-10 1987-09-12 Agency Of Ind Science & Technol ポリ塩化ビニリデン成形体の金属めつき方法
JPS62207877A (ja) * 1986-03-10 1987-09-12 Agency Of Ind Science & Technol プラスチツクスの金属めつき方法
JPH0258355B2 (ja) * 1986-03-10 1990-12-07 Kogyo Gijutsu Incho
JPH0258356B2 (ja) * 1986-03-10 1990-12-07 Kogyo Gijutsu Incho
JPH0561351B2 (ja) * 1986-03-10 1993-09-06 Kogyo Gijutsuin

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3245833B2 (ja) 半導体基板アライナー装置および方法
JP2007095725A (ja) 半導体装置の位置決め反転装置
JPS60140789A (ja) 基板の位置決め方法
US5009590A (en) Method and apparatus for preheating semiconductor chips
JP2814154B2 (ja) ボンデイング装置
JP2000100856A (ja) Xy移動テーブル装置
KR960008511B1 (ko) 본딩장치
JP2803702B2 (ja) ウエハ姿勢制御装置
US5034936A (en) Multi-disk disk player having minimally-sized magazine drive motor
JPH09148395A (ja) 基板搬送装置
JPH0342717B2 (ja)
JPS62268137A (ja) ウエハキヤリア移載装置
JP2613989B2 (ja) ダイボンダー
JPS60160138A (ja) 半導体ペレツト移送装置
JPH0117838B2 (ja)
KR102476987B1 (ko) 평탄도 자동 보상이 가능한 볼 스크류 구동 웨이퍼 스테이지 장치
JPH0452617B2 (ja)
US4912579A (en) Cassette holder mechanism
JP3817633B2 (ja) 検査装置
CN211001165U (zh) 车载支架
JP2679841B2 (ja) Icリードフレームの反転装置
JP2001353680A (ja) 電子部品実装装置
TWI246109B (en) Apparatus for rotating and positioning a substrate-carrying cassette
JP2584888Y2 (ja) キャリヤトレイ型搬送装置
JPH0446694B2 (ja)