JPH0446694B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0446694B2
JPH0446694B2 JP61022420A JP2242086A JPH0446694B2 JP H0446694 B2 JPH0446694 B2 JP H0446694B2 JP 61022420 A JP61022420 A JP 61022420A JP 2242086 A JP2242086 A JP 2242086A JP H0446694 B2 JPH0446694 B2 JP H0446694B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slider
rotary disk
cam
cam follower
transmission piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61022420A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62188631A (ja
Inventor
Hiroshi Kida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP61022420A priority Critical patent/JPS62188631A/ja
Publication of JPS62188631A publication Critical patent/JPS62188631A/ja
Publication of JPH0446694B2 publication Critical patent/JPH0446694B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Assembly (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本発明は吸引ノズルにより小型部品をハンドリ
ングする装置、例えば電子回路実装工程における
チツプ状電子部品装着装置等に利用されるもので
ある。
(ロ) 従来の技術 チツプ状電子部品は普通、吸引ノズルに吸着さ
れて基板まで運ばれる。基板には接着剤又はペー
スト状ハンダが塗布してあり、これに部品を押し
つけるのであるが、目的の個所に精度良く部品を
置くためには、部品が吸引ノズルに吸着されいる
間に、部品のセンターを正しい位置に合わせてや
る必要がある。そこで、吸引ノズルに吸着された
部品を矯正爪で挟み、位置ずれを直すことが行わ
れる。出願人が昭和58年特許願第174514号(特開
昭60−67089号公報参照)で提案した装置もこの
目的で使用されるものである。
上記提案の装置では、回転盤に支持した矯正爪
をカムで求心方向又は遠方方向に動かすのである
が、実機では次のような問題が発生した。これを
第11図以下の図により説明する。第11図にお
いて、101は部品、102は吸引ノズル、10
3は矯正爪、104は矯正爪103を支持するス
ライダ、105はスライダ104から垂下したカ
ムフオロワ、106はカムフオロワ105の下端
に枢支されたローラ、107は円錐状のカム面1
08にローラ106を接触させるくさび状カムで
ある。スライダ104は図示しないばねにより求
心方向に附勢されており、カム107が降下する
と求心方向に動き、カム107が上昇すると遠心
方向に動く。スライダ104を支えるのはスライ
ドガイド109である。スライドガイド109と
しては任意形状の市販直線運動軸受を用いること
ができるが、図に示したのは複数個のローラ11
0を介在される形式のものである。第12図及び
第13図に見られるように、ローラ110は垂直
方向に対し軸線を45°づつ、交互に異なる方向に
傾けて配置されており、これにより運動方向と直
角の、図においては上下方向の荷重を支える構造
になつている。而してスライダ104は長いカム
フオロワ105の先端のローラ106でカム10
7の力を受けるため、ローラ110を受け入れる
V形溝111は回転モーメントを支える形にな
り、V形溝111両端の、第14図において斜線
を施した個所のみ集中的に摩耗する。このため機
構にガタが生じて位置決め精度が悪くなり、また
摩耗により生じた凹所にローラ110が落ち込ん
でスライダ107の動きが悪くなるという問題も
起こつていた。
(ハ) 発明が解決しようとする課題 本発明は、求心方向又は遠心方向に移動できる
よう回転盤に支持した矯正爪により、吸引ノズル
に吸着した部品の位置決めを行うものにおいて、
矯正爪支持手段が長期にわたり所期の性能を発揮
できるよう、矯正爪駆動構造に改善を加えたもの
である。
(ニ) 課題を解決するための手段 本発明では、垂直軸まわりに回転する回転盤
に、矯正爪を支持したスライダを1対以上、求心
方向又は遠心方向に移動できるよう支持させる。
回転盤の下方にはカムを配置する。このカムの動
きは、固定のスライドガイドに支持されたカムフ
オロワにより回転盤軸線に対する求心方向又は遠
心方向の運動に転換される。カムフオロワには、
スライダと同等の高さレベルに達する伝達片を固
定する。この伝達片に、スライダから突出した係
合体が、回転盤の特定角度位置で係合する。
(ホ) 作用 カムの作用力は、カムフオロワ及び伝達片を介
して、回転盤の特定角度位置でスライダに伝えら
れる。伝達片は、スライダと同等の高さレベルで
スライダに連結して力を伝えるため、偏摩耗を起
こす程のモーメントはスライダには生じない。従
つてスライダは局部摩耗による障害を受けること
なく長期にわたり円滑な運動を続ける。
(ヘ) 実施例 第1図ないし第10図に基づき一実施例を説明
する。位置決め装置1の主部をなすものは円形の
回転盤2であり、これはローラ3により垂直軸ま
わりに回転できるように支持されている。ローラ
3は120°おきに3個配置され、不動部材であるベ
ース4に各々枢支されている。5はベース4に支
持された電動機で、軸端のプーリ6と回転盤2を
ベルト7で連結し、回転盤2を所要角度回転させ
るものである。
回転盤2には4個の矯正爪8a,8b,9a,
9bを90°間隔で配置する。スライダ40a,4
0b,41a,41bが各矯正爪を支持する。第
3図に示すように、スライダ40a,40b,4
1a,41bは1対づつのスライダガイド10,
10に挟まれ、回転盤2の中心に対し求心方向又
は遠心方向に移動可能である。矯正爪8a,8b
は部品11の長辺を挟み、矯正爪9a,9bは同
じ部品11の短辺を挟む。部品11は、インデツ
クステーブル等に支持された吸引ノズル12に吸
着されて矯正爪の間へ運ばれてくる。回転盤2の
中心には軸13が垂直に固定され、その外側には
ピニオン14,15が回転自在に支持される。上
側のピニオン14には、スライダ41a,41b
に固定したラツク16が両側からかみ合い、下側
のピニオン15にはスライダ40a,40bに固
定したラツク17が両側からかみ合う。各スライ
ダは下方に1本づつの脚部を垂下させており、ラ
ツクはこの脚部に固定されている。各スライダは
また、回転盤2との間に張り渡した引張コイルば
ね20,21(第6図)により、求心方向に附勢
されている。スライダ41a,41bを附勢する
ばね21はスライダ40a,40bを附勢するば
ね20より強力である。ピニオン14,15には
各々角度にして180°強の切欠部を設け、残りの扇
形突部を回転伝達用の係合部22,23(第7
図)としてかみ合わせている。24は軸13の内
部から上向きに突出するバツクアツプピンで、第
10図に見られるように、軸13に対し上下可能
であり、且つばね25により最上昇位置に押し上
げられている。このバツクアツプピン24は、吸
引ノズル12に吸着された状態で降下して来る部
品11の底面に当り、降下停止時に部品11が慣
性で脱落するのを防ぐ。
26は回転盤2の軸線上に位置する如く回転盤
2の下方に配置されたくさび状のカムである。カ
ム26は円錐台状の外形を有し、頂面には軸13
の下端受け入れる凹所27が形設されている。カ
ム26は上下軸28の上端に固定される。この上
下軸28は図示しないカムにより垂直方向の動き
を与えられるものである。
而してベース4の側面には、カム26のほぼ真
横にあたる個所にスライドガイド29を固定す
る。スライドガイド29はカムフオロワ30aを
水平に、すなわち回転盤2の軸線と直角な平面内
で移動できるよう支持する。カムフオロワ30a
は前記平面内でカム26に並び、ばね31でベー
ス4の方へ引き寄せられて一端のローラ32をカ
ム26に接触させ、カム26の往復動を回転盤2
の軸線方向に対する求心方向又は遠心方向の運動
に転換する。カムフオロワ30aの上面には伝達
片33aを固定する。伝達片33aはスライドガ
イド10の近くに配置されており、その端部に
は、スライダ41aと同等の高さレベルに達する
立ち上がり部34aを有している。これに対応す
る如く、スライダ41aの外端には延長片35を
固定し、この延長片35の先端には、スライダ4
1aの直線移動経路の延長線上で立ち上がり部3
4aの外面に係合するローラ状の係合体36が、
垂直軸まわりに回転できるように支持されてい
る。ベース4の側面には、スライダガイド29と
平面的位置関係において90°隔たつた個所にもう
1組のスライドガイドを固定する。そしてこれ
に、カムフオロワ30aと同じ構造のカムフオロ
ワを支持させる。このカムフオロワから突出した
伝達片の立ち上がり部34bを第3図に示す。
上記位置決め装置1は次のように動作する。カ
ム26は当初上昇位置にあり、カムフオロワ30
aは遠心方向に押しのけられ、伝達片33aがス
ライダ41aを引いて、スライダ41a及びこれ
にピニオン14を介して連結したスライダ41b
を遠心方向に移動させている。この動きはラツク
16→ピニオン14→ピニオン15→ラツク17
という順序でスライダ40a,40bに伝えら
れ、スライダ40a,40bも遠心方向に開く。
ここで、矯正爪8a,8b,9a,9bの間に部
品11が挿入される(第7図)。次いでカム26
を下降させると各矯正爪は求心方向に移動し始め
る。まず部品11を挟むのは、力の弱い方のばね
21に附勢された矯正爪8a,8bの対である
(第8図)。矯正爪8a,8bはラツク17とピニ
オン15を介して連結されているので、部品11
は確実に中心へ移動させられる。矯正爪8a,8
bの求心方向移動はここで停止するが、矯正爪9
a,9bはなおも求心方向に移動を続ける。これ
が可能になるのは、ピニオン14,15の係合部
22,23に回転方向に対し〓間があるからであ
る。最終的に矯正爪9a,9bも部品11に達
し、矯正爪8a,8bに挟まれた部品11を強い
ばね20の力で位置決めする(第9図)。吸引ノ
ズル12に対する部品11の角度も調整する必要
がある場合は、電動機5により回転盤2を所定角
度回動させる。この後カム26が再び上昇し、各
矯正爪は部品11から離れ、吸引ノズル12は部
品11を運び去る。位置決めを開始しようとする
時の部品11の向きによつては、回転盤2の向き
を90°変え、立ち上がり部34aでスライダ41
aを移動させる。
(ト) 発明の効果 部品を挟む矯正爪を支持したスライダを回転盤
に取り付ける場合、スペース面で制約と、軽量化
追求の立場から、スライダとその支持機構に負荷
容量の大きい大型のものを使用することはできな
い。しかるに本発明によれば、局部摩耗を生じさ
せるようなモーメントがスライダに加わらないの
で負荷容量の小さい構造であつても、スライダま
わりに異常が発生することが少ない。他方カムフ
オロワと伝達片については、回転盤の外にあるこ
とから、負荷容量の大きい、堅牢な支持構造をも
つて支持することができ、結局全体として故障の
少ない、信頼性の高い装置とすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第10図は本発明の一実施例を示
し、第1図及び第2図は異なる動作状態の断面
図、第3図は回転盤の上面図、第4図及び第5図
は矯正爪開閉用ラツク・ピニオンの平面的配置
図、第7図ないし第9図は矯正爪の動作説明図、
第10図はバツクアツプピンの構成を示す部分拡
大断面図である。第11図以下は従来構造の問題
点を説明するための図で、第11図は正面図、第
12図は部分断面図、第13図はスライドガイド
の内面図、第14図はスライダの拡大側面図であ
る。 2……回転盤、40a,40b,41a,41
b……スライダ、8a,8b,9a,9b……矯
正爪、11……部品、12……吸引ノズル、26
……カム、29……スライドガイド、30a……
カムフオロワ、33a……伝達片、36……係合
体。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 垂直軸まわりに回転する回転盤と、 前記回転盤に、求心方向又は遠心方向に移動で
    きるよう支持された1対以上のスライダと、 前記スライダに支持され、吸引ノズルに吸着さ
    れる部品を挟むことにより、この部品の位置決め
    を行う矯正爪と、 前記回転盤の下方に配置されたカムと、 固定のスライドガイドに支持され、前記カムの
    動きを回転盤軸線に対する求心方向又は遠心方向
    の運動に転換するカムフオロワと、 前記カムフオロワに固定され、且つ前記スライ
    ダと同等の高さレベルに達する伝達片と、 スライダから突出し、回転盤が特定の角度位置
    に達したとき前記伝達片に係合する係合体とを備
    えた部品の位置決め装置。
JP61022420A 1986-02-04 1986-02-04 部品の位置決め装置 Granted JPS62188631A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61022420A JPS62188631A (ja) 1986-02-04 1986-02-04 部品の位置決め装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61022420A JPS62188631A (ja) 1986-02-04 1986-02-04 部品の位置決め装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62188631A JPS62188631A (ja) 1987-08-18
JPH0446694B2 true JPH0446694B2 (ja) 1992-07-30

Family

ID=12082182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61022420A Granted JPS62188631A (ja) 1986-02-04 1986-02-04 部品の位置決め装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62188631A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07107960B2 (ja) * 1987-09-14 1995-11-15 株式会社日立製作所 チップ電子部品装着装置
JP4529849B2 (ja) * 2005-09-13 2010-08-25 株式会社デンソー ワーク保持装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56139843A (en) * 1980-03-28 1981-10-31 Fujitsu Ltd Method of locating and orientating fine piece
JPS5725343A (en) * 1980-07-22 1982-02-10 Toyo Ink Mfg Co Ltd Production of hydrous gel
JPS6067089A (ja) * 1983-09-20 1985-04-17 三洋電機株式会社 被装着部品の姿勢矯正装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62188631A (ja) 1987-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4735452A (en) Article gripper assembly
CN108452515A (zh) 一种扑克机及其理牌装置
US4290732A (en) Apparatus for carrying and placing components
JPH0225254B2 (ja)
CN113134814A (zh) 一种基于智能控制的翻转机构
US5295853A (en) Mechanism for removably mounting dut board on test head
JPH0446694B2 (ja)
JPH0338057B2 (ja)
CN209007312U (zh) 移载装置、上下料设备以及曲面玻璃抛光机
JPH0332586A (ja) 匣鉢吸着時における匣鉢位置決め装置
US4436042A (en) Dual function sewing machine with a rotatable base
CN114684482B (zh) 一种自动开合结构及其开合盒体的方法
CN109962029B (zh) 片盒旋转机构和装载腔室
JPH0342717B2 (ja)
CN220474597U (zh) 一种芯片翻转机构
CN108861506A (zh) 一种绣珠供料装置
CN219155558U (zh) 一种带铆钉上料的盖板换向装置
CN113500620B (zh) 一种电动夹爪机构
JPS6034661Y2 (ja) バケツトエレベ−タにおける移送ベルトの緊張装置
JPS6253300B2 (ja)
CN112692564B (zh) 组装装置
JPS60140789A (ja) 基板の位置決め方法
JPH0141690Y2 (ja)
JPH09307291A (ja) 電子部品装着装置
JPS597032Y2 (ja) 自動切断機の刃物昇降装置