JPS60139083A - 有料テレビ制御方式 - Google Patents

有料テレビ制御方式

Info

Publication number
JPS60139083A
JPS60139083A JP58244420A JP24442083A JPS60139083A JP S60139083 A JPS60139083 A JP S60139083A JP 58244420 A JP58244420 A JP 58244420A JP 24442083 A JP24442083 A JP 24442083A JP S60139083 A JPS60139083 A JP S60139083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
converter
data
subscriber
channel
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58244420A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS649793B2 (ja
Inventor
Takeshi Yoshioka
毅 吉岡
Masaru Takeshita
勝 竹下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Home Electronics Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Home Electronics Ltd
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Home Electronics Ltd, NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Home Electronics Ltd
Priority to JP58244420A priority Critical patent/JPS60139083A/ja
Publication of JPS60139083A publication Critical patent/JPS60139083A/ja
Publication of JPS649793B2 publication Critical patent/JPS649793B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は有料テレビシステムにおける各加入者の視聴許
可、禁止の制御方式に関する。
〔従来技術〕
近年、 CATVシステムが注目され、各地で導入され
る様になってきている。従来のCATVシステムは。
主として各加入者が一律に月ぎめの料金を支払い。
任意のチャネルのプログラムを自由に見ることが出来る
方式で運用されている。
これに対し、 CATVの事業の発展、収益力の向上及
び加入者の多様なニーズに対応する為、新たな有料テレ
ビシステム(ペイテレビ)が米国を中心にして導入がさ
かんになりできている。この有料テレビシステムの課金
には、一般に次の3つのランクが考えられている。
(1) 基本サービス(ベーシック・サービス)(2)
−2イリクー・チャネル(Pay per chann
el )サービス (3)ペイ・ツヤ−・グログラム(Pay pe、r 
program)サービス すなわち、加入者は9月ぎめで基本料を支払うとある特
定のチャネル(一般に数チャネル)のプログラムを自由
に見ることが出来る。これをベーシック・サービスと呼
ぶ。
次に1月ぎめでペイ・ノ9−・チャネルサービスの料金
を支払うとペイシック・サービス以外の特定のチャネル
のプログラムを自由に見ることが出来ル。一般ニ、ペイ
・パー・チャネルサービスは複数チャネル毎に一つのサ
ービス単位とし、各サービス単位にペイ・パー・チャネ
ル料金を支払うこととなる。
また1通常はベーシック・サービスを行っているチャネ
ルで1例えばオリンピック等の如き大イベントプログラ
ム(スペシャルプログラム)全放送する場合は、そのグ
ログラムの視聴申込者に対してのみそのスペシャルプロ
グラムを見れる様にする。これはペイ・パー・プログラ
ムサービスである。
以上の如く、有料テレビシステムに於ては、各サービス
単位に申込者(料金支払者)に対してのみ視聴を許可す
る制御が必要となる。
一方、 CATVシステムとしては、同軸ケーブルによ
るCATV、無線CATV、更には静止衛星によるCA
TVも実用化されようとしている。
この様な伝送媒体の進歩にともない、−施設当シの加入
者は急激に増加し、有線CATVでは数万加入程度、衛
星利用システムでは1000万加入という規模になるこ
とも考えられる。この様な大規模なシステムでは、各加
入者のテレビの各チャネルを視聴許可、禁止する制御時
間が問題となる。例えば、1加入者当り1秒かかったと
すると、1万加入では10000秒、即ち166分かか
ってしまい1通常の60分番組は制御が終了する前に終
了してしまう。
この問題を解決する一つの手法として、各加入者用コン
バータ又は集合コンバータに対するデータ形式及び制御
手順を工夫して制御時間を短くする事が考えられる。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、短時間で多くの加入者の視聴許可、禁
止制御を行う有料テレビ制御方式を提供することにある
〔発明の構成〕
本発明は、特定チャネルを視聴可とするチャネルサービ
スと前記特定チャネルに含まれるチャネルの特定プログ
ラムを特徴とする特定プログラムサービスとを行う有料
テレビシステムにおいて。
センタ装置は、前記チャネルサービスの場合にはアドレ
スを附与されている各加入者対応のコンバータに対して
視聴可とする加入者用コンバータのアドレスと全チャネ
ルについて視聴可、禁止を示すチャネルデータとを含む
第1の形式のデータを転送することによシ、該当する加
入者コンバータは視聴可とされたチャネルのみ視聴可能
とする制御を行い、前記特定プログラムサービスの場合
には、前記センタ装置は特定プログラム放送開始時点よ
シ所定時間前に特定プログラムの視聴を許可する加入者
用コンバータのアドレスと特定プログラム放送用のチャ
ネル番号とを含む第2の形式のデータを転送し、且つ特
定プログラム放送開始時に特定プロダラム放送用チャネ
ル番号を含む第3の形式のデータを転送することによシ
、該当する加入者用コンバータは前記第2の形式のデー
タ到来時に該データを記憶し、且つすべての加入者用コ
ンバータは前記第3の形式のデータ到来時に前記第2の
形式のデータの登録の有無に応じて特定プログラム放送
用のチャネルを視聴可、禁止する制御を行い、更に前記
センタ装置は前記特定プログラム終了時に終了を示す第
4の形式のデータを転送することにより。
チャネルサービスを受けている加入者用コンバータは当
該チャネルを視聴可能とする制御を行うことを特徴とす
る有料テレビ制御方式である。
〔発明の実施例〕
次に9本発明の実施例を図面を用いて詳細に説明する。
第1図は片方向同軸CATVシステムの構成例である。
センタ装置1からのテレビ信号は同軸ケーブル2を通し
、増幅器3で増幅されてコンバータ4へ伝送される。コ
ンA−夕4は1通常は加入者用コンバータとして各加入
者単位に屋内に設けられるが、改造による盗視を防ぐ為
集合コンバータとして屋外の1例えば電柱に設置される
場合もある。この場合、集合コンバータは数加入者用の
コンバータが実装され、その中間周波出力信号は引込線
5を経由して加入者宅6の屋内機器に接続される。屋内
機器は屋内コントローラ7とテレビ8で構成される。
コンバータ4が集合コンバータの場合、加入者がリモコ
ンキーバッド9でチャネル番号を選択すると、その信号
は屋内コントローラ7を経由して引込線5を伝わって集
合コンバータ4に送られる。
集合コンバータ4は、この加入者専用のコンバータ回路
を有しておシ、このコンバータ回路は受信テレビ信号を
中間周波数に変換する。従って、このコンバータ回路に
おいである特定のチャネルを中間周波数に変換出来ない
様にすれば、その加入者はその特定チャネルを視聴出来
なくなる。このような原理によって、前述の有料テレビ
システムの各サービスの制御が可能となる。
次に、加入者用コンバータ(集合コンバータの場合も同
様)に対してコンバータの動作を制御するデータの転送
方法について説明する。これは一般に、センタ装置1か
らテレビ信号の特定の信号帯域を用いて2例えばFSX
信号で各加入者用コンバータに転送される。
第2図、第3図にこの制御データの転送手順を示す。
第2図は、前述のベーシック・サービスと・ぐイ・パー
・チャネルサービスのデータを各加入者用コンバータに
順次転送する手順の一例である。各加入者用コンバータ
11,12.13にはアドレスが附与されておシ、セン
タ装置からはサービス開始に先立ち、深夜あるいは早朝
に各加入者用コンバータに対して送ろうとする相手の加
入者用コンバータのアドレス付きのデータを送る。加入
者用コンバータは受信データのアドレスを解読し、自分
のアドレスと異る時はそのデータを捨て、何ら動作しな
い。自分のアドレスと一致した加入者用コンバータは、
内蔵したメモリにそのデータを記録する。
この様にして、センタ装置1は各加入者用コンバータに
対してアドレスとベーシック・サービスあるいはペイ・
ie−・チャネルサービスの申込ミのあったチャネル番
号即ち、随時視聴することのできるチャネル番号を示す
第1のデータ形式F1によるデータを複数回(ここでは
3回)送る。このように、ベーシックあるいはペイ・ノ
e−・チャネルサービスの場合、センタ装置1から送ら
れるアドレスデータで指定された加入者用コンバータの
みがチャンネルデータにもとづいて特定チャネルを視聴
可能とする制御を行う。なお、同一データを複数回転送
するのは1次の理由にもとづいている。すなわち1片方
向CATVシステムでは、加入者からセンタ装置1への
上シ信号回線がないので。
データエラーがあった場合、再送要求をセンタ装置1に
送れ々い。このため、センタ装置lは同一データを複数
回送シ、加入者用コンバータでは一度でもエラーなく正
しく受信した時にそのデータをメモリに記録し動作する
という手順をとるようにしている。
第3図は、前述のペイ・ノや−・プログラムサービス時
の制御データの転送手順である。センタ装置1は、ベー
シック・サービスをしているチャネルにて特別プログラ
ムを放送開始する時は、各加入者用コンバータに制御デ
ータを転送するに要するトータル時間を見込んで1番組
開始時(T=0)よシ時間tl前に特別プログラムの視
聴を申し込んでいる加入者用コンバータに対して、加入
者用コンバータのアドレスと特別グロダラムを放送する
チャネル番号とで構成される第2の形式F2のデータを
送る。このデータを受信した各加入者用コンバータでは
、アドレスが一致していればそのデータをメモリにグリ
セットする。
次に、センタ装置は番組開始時(T=O)に加入者用コ
ンバータのアドレスのない第3の形式F3のコマンドデ
ータを開始起動要求データとして送る。全ての加入者用
コンバータはそのコマンドデータを受信し、データ内容
をメモリに記録する。
これを−斉データと呼ぶ。コマンドデータ内容として、
上記の特別プログラムの放送チャネル番号を送ると、す
べての加入者用コンバータは上述第2の形式F2による
チャネル番号のプリセットデータを受けているかどうか
を判定処理する。プリセットデータを記録している加入
者用コンバータは。
そのチャネルを視聴許可の状態に制御し、記録していな
い加入者用コンバータはそのチャネルを視聴禁止の状態
に制御する。
その後、1時間後にこの特別プログラムが終了した時、
全加入者用コンバータにそのチャネル番号を終了起動要
求用の一斉データとして送ると。
ベーシック・サービスの契約をしているすべての加入者
用コンバータでは再びそのチャネルを視聴可の状態とす
る。
この様にして各テレビサービスの制御が行われる。
なお、上述の加入者用コンバータが集合コンバータの時
は、各集合コンバータ毎にアドレスを附与し、その集合
コンバータ内の各加入者用コンバータに番号をつけてお
くことによシ、各集合コンバータ単位に制御データを上
述と同様の方式で送り、各加入者のコンバータの動作を
制御出来る。
第4図は加入者用コンバータの一例のブロック図である
加入者用コンバータ4では、加入者宅の屋内コントロー
ラ7から引込線5を通して送られてくるチャネル選択信
号を受信回路41で受信し、同軸ケーブル2を通して送
られてくる制御データをデータ受信回路42で受信する
。CPU 43は記憶部を有し、受信回路41.42の
信号にもとづいて特定チャネルを視聴可あるいは禁止す
る制御信号をコンノ9−夕44に送出する。45はアド
レス設定部、46.47は分波器である。
第5図(a) 、 (b) 、 (e)は個別加入者用
コンバータ方式の場合のデータ形式の一例を示す。
データ形式F1〜F3に於て、データ形式は8ビツト+
7) JIS又はASCII :l−ドとする。STX
はTEXT(電文)開始データであJ、IDは加入者用
コンバータアドレス付きのデータが、全加入者コンバー
タに対する一斉データかを区別すると共に、−斉データ
のうちの開始起動要求なのが、終了起動要電文終了、 
BCCはブロック・コード・チェック・データである。
第5図(、)において、ベーシック・サービス用のデー
タ形式F1は、加入者用コンバータアドレスC0NAD
S とサービスを行っているすべてのチャネルについて
視聴可、禁止を示すチャネルデータCHDATAとを含
んでいる。
第5図(b)において、′2イ・ノ4−・チャ4にサー
ビス用のデータ形式F2は、加入者用コンバータアドレ
スC0NADSとチャネル番号を示すチャネル番号デー
タCHNOとを含んでいる。
更に、第5図(c)において、開始移動要求あるいは終
了起動要求用のデータ形式F3は、チャネル番号データ
CHNOを含んでいる。
第6図(a) 、 (b) 、 (e)は集合コンバー
タ方式の場合のデータ形式の一例であシ、データ形式F
’l〜F’3はそれぞれ、第5図のデータ形式F1〜F
3に対応している。
第6図(&)において、集合コンバータ毎にアドレスA
S C0NADSが付与され、集合コンバータ内の各加
入者用コンバータにドロップ番号DNOI、DNO2,
・・・事イ11 が骨与される。そして、ドロップ番号毎にチャネルデー
タCHDATAが与えられている。チャネルデータCH
DATA格納領域は、すべてのチャネルについて視聴可
、禁止を示す領域の他に、ダミーデータDMDATA領
域を含む。このダミーデータDMDATAは。
JIS又はASCIIのデータコードでデータを送る場
合、 STX 、 ETX等のプロトコル用データとチ
ャネルデータCHDATAとが一致しないようにするた
めのデータである。
第6図(b)において、集合コンバータ毎にアドレスA
S C0NADSが附与され、集合コンバータ内のペイ
・・母−・プログラムサービスを許可する加入者用コン
バータを表わすドロップ番号DNOI 、DNO2,・
・・とチャネル番号を示すチャネル番号データCHNO
が与えられる。
〔発明の効果〕
以上述べた如く1本発明の制御方式は1片方向CATV
システムにおいてセンタ装置から各加入者用コンパ〜り
又は集合コンバータに対するデータ転送手順とそのデー
タ形式に特徴があシ、短い時間に多くの加入者用コンバ
ータに対して有料テレビ方式の制御を行うことが出来る
なお、双方向CATVシステムの場合も各データに対し
てエラ一時にデータ再送要求及びデータ再送が表される
点が異るだけで同一の手順、データ形式を用いて適用で
きることは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は片方向CATV方式の概略構成例であり。 第2図はベーシック・サービスあるいはペイ・パー・チ
ャネルサービスの場合のデータ転送手順の一例で、第3
図はペイ・パー・プログラムサービスの場合のデータ転
送手順の一例、第4図は加入者用コンバータの一例のブ
ロックで、第5図(a) 。 (b) 、 (c)は個別加入者コンバータ方式の場合
のデータ形式の一例で、第6図(a) 、 (b) 、
 (c)は集合コンバータ方式の場合のデータ形式の一
例である。 図において、1・・・センタ装置、2・・・同軸ケーブ
ル、3・・・増幅器、4・・・加入者用(あるいは集合
)コンバータ、5・・・引込線、6・・・加入者宅、7
・・・屋内コントローラ、8・・・テレビ、9・・・リ
モコン・キーバッド、41・・・受信回路、42・・・
データ受信回路、43・・・CPU、 44・・・コン
バータ、45・・・アドレス設定部、46.47・・・
分波器。 第1図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、特定チャネルを視聴可とするチャネルサービスと前
    記特定チャネルに含まれるチャネルの特定プログラムを
    特徴とする特定プログラムサービスとを行う有料テレビ
    システムにおいて、センタ装置は、前記チャネルサービ
    スの場合にはアドレスを附与されている各加入者対応の
    コンバータに対して視聴可とする加入者用コンノクータ
    のアドレスと全チャネルについて視聴可、禁止を示すチ
    ャネルデータとを含む第1の形式のデータを転送するこ
    とによシ、骸当する加入者コンノぐ一夕は視聴可とされ
    たチャネルのみ視聴可能とする制御を行い、前記特定プ
    ログラムサービスの場合には。 前記センタ装置は特定プログラム放送開始時点よシ所定
    時間前に特定プログラムの視聴を許可する加入者用コン
    バータのアドレスと特定プログラム放送用のチャネル番
    号とを含む第2の形式のデータを転送し、且つ特定プロ
    グラム放送開始時に特定グロダラム放送用のチャネル番
    号を含む第3の形式のデータを転送することによシ、該
    当する加入者用コンバータは前記第2の形式のデータ到
    来時に該データを記憶し、且つすべての加入者用コンバ
    ータは前記第3の形式のデータ到来時に前記第2の形式
    のデータの登録の有無に応じて特定プログラム放送用の
    チャネルを視聴可、禁止とする制御を行い、更に前記セ
    ンタ装置は前記特定プログラム終了時に終了を示す第4
    の形式のデータを転送することによシ、チャネルサービ
    スを受けている加入者用コンバータは当該チャネルを視
    聴可能とする制御を行うことを特徴とする有料テレビ制
    御方式。 2、特許請求の範囲第1項記載の有料テレビ制御方式に
    おいて、複数の加入者対応のコンバータを一体化実装し
    て集合コンバータとし、各加入者用コンバータアドレス
    を集合コンバータアドレスと該集合コンバータ内におけ
    る加入者番号とによシ表わすことにより、前記第1〜第
    4の形式のデータを集合コンバータ単位で受けることを
    特徴とする有料テレビ制御方式。
JP58244420A 1983-12-27 1983-12-27 有料テレビ制御方式 Granted JPS60139083A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58244420A JPS60139083A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 有料テレビ制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58244420A JPS60139083A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 有料テレビ制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60139083A true JPS60139083A (ja) 1985-07-23
JPS649793B2 JPS649793B2 (ja) 1989-02-20

Family

ID=17118391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58244420A Granted JPS60139083A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 有料テレビ制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60139083A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60186182A (ja) * 1984-03-06 1985-09-21 Clarion Co Ltd 有料テレビジヨンシステム
JPS60186181A (ja) * 1984-03-06 1985-09-21 Clarion Co Ltd 有料テレビジョン装置
JPS61129930A (ja) * 1984-11-19 1986-06-17 ゼネラル インスツルメント コーポレーシヨン 直接放送衛星システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60186182A (ja) * 1984-03-06 1985-09-21 Clarion Co Ltd 有料テレビジヨンシステム
JPS60186181A (ja) * 1984-03-06 1985-09-21 Clarion Co Ltd 有料テレビジョン装置
JPH0512917B2 (ja) * 1984-03-06 1993-02-19 Clarion Co Ltd
JPS61129930A (ja) * 1984-11-19 1986-06-17 ゼネラル インスツルメント コーポレーシヨン 直接放送衛星システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS649793B2 (ja) 1989-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4590516A (en) Recorded program communication system
JP2744168B2 (ja) 加入者にサービス料金を遠隔請求するシステム及び方法
US4630108A (en) Preprogrammed over-the-air marketing research system
US5029232A (en) Satellite communications network
EP0595354B1 (en) System for authorizing and billing the use of data transmitted by radio
US20020151271A1 (en) Data transfer method and mobile server
JPH04500889A (ja) インパルス・ペイ・パー・ビュー・テレビジョン・システムに於けるセット・トップ・インターフェース・トランザクション処理
JPS5915348A (ja) 信号送信システムとその加入者局
US8424042B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, information processing program, and information processing system
WO2002096109A1 (en) Broadcasting receiving equipment, digital broadcasting network and method for providing broadcasting service
JP2001103406A (ja) 携帯端末電話機を利用したtv番組予約システム
JPH01220998A (ja) 有料放送の視聴明細データの収集方法及び装置
JPS60139083A (ja) 有料テレビ制御方式
JPH11220444A (ja) 番組選択履歴情報取得装置及びその方法
CN101483667B (zh) 用于提供内容的方法
US8452261B2 (en) Apparatus, systems and methods to communicate authorized programming between a receiving device and a mobile device
JPH06188847A (ja) Catvシステム
US9258527B2 (en) Handling of information generated within a receiver of a broadcast communication system
JP3290272B2 (ja) 情報通信における課金システム
JPS62183242A (ja) 動画像情報予約提供方式
JPH0436511B2 (ja)
JP2008199558A (ja) 放送受信システム
JP2002152861A (ja) 自動測定装置
JPH0723134A (ja) 料金未納者の端末利用停止システム
JPS61267474A (ja) 有料放送用受信機