JPS60137563A - 金属シ−ルの製造方法 - Google Patents

金属シ−ルの製造方法

Info

Publication number
JPS60137563A
JPS60137563A JP24819483A JP24819483A JPS60137563A JP S60137563 A JPS60137563 A JP S60137563A JP 24819483 A JP24819483 A JP 24819483A JP 24819483 A JP24819483 A JP 24819483A JP S60137563 A JPS60137563 A JP S60137563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
metal
molten metal
seal
metal seal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24819483A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Michihiro
道広 正己
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP24819483A priority Critical patent/JPS60137563A/ja
Publication of JPS60137563A publication Critical patent/JPS60137563A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D13/00Centrifugal casting; Casting by using centrifugal force
    • B22D13/04Centrifugal casting; Casting by using centrifugal force of shallow solid or hollow bodies, e.g. wheels or rings, in moulds rotating around their axis of symmetry

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は金属シールの製造方法に関するもので。
特に遠心力を利用したことを特徴とする。
この金属シールは主としてキャタピラ−の回転部分に使
用するものであり、従来その外周」−縁部にくびれ部を
有し、且つその形状が中空のリング状となっているため
に、その製造を困難にしているものである。
従来より、この金属シールの製造方法には下記に示すよ
うな方法がある。
すなわち、第5図に示すように金属シールのくびれ部A
を形成するための砂型Bを外方に配し。
金属シールの内周面を形成するための砂製丸中子Cを内
方に位置して組立てた鋳型内に金属溶湯を注湯する方法
である。
しかし、この方法によれば鋳型そのものかすべて砂製で
あるため、当然のことであるが]回の鋳込みて使用不能
となる。このことは不3済である等の公害の発生原因に
もなっている。さらに回転部に使用されるこの金属シー
ルは所定の表面精度を要求される関係−]二、一般の生
砂では表面粗度が大きく、且つくびれ部の形成ができな
いので8造型精度の良好な高価なシェルモールド鋳型を
主として使用されているが、それでも尚金属ソールの表
面を軽く研磨して所定の表面精度を得ているのが実情で
あり、このため上記欠点による損失は重要な問題である
第2の製造方法としては、まづくびれ部のない略円筒状
の金属シールを生砂鋳型により鋳造し。
その後くびれ部の形成を含め金属シールの外周面・内周
面ともに所定精度を得るための加工を施して金属シール
を得る方法がある。
しかし、この方法の場合も前述の第1の方法の場合と同
様に鋳型そのものが砂製であるために起る欠点を有して
いる。むしろ何れにしても砂型による表面精度の問題は
発生するのであるから、そのための表面加工をする工程
の中で、(ひれ部の形成工程を包含してしまおうという
発想が感じられるのである。この方法の場合は最初から
くびれ部が形成された素材を得ることを締め、且つ全表
面加」二を覚悟しているので、高価なシェルモールド鋳
型を使用しない利点はあるが、その代り生砂処理装置が
必要となる欠点を有する。
以−1−が従来の金属シールの主たる製造方法であるが
、何れも砂製鋳型であることが問題となり。
且つ外周上縁部に(ひれ部を有していることが。
その鋳造を困難にしている実情である。
元来この金属シールのくびれ部は、第2図に示す如(ゴ
ム製のリングを嵌めるためのもので、このゴムリングの
目的はキャタピラの回転軸に金属シールを装着したとき
に、外部からの汚泥水の浸入を防Iトするためのパツキ
ンの役割を果すもので。
その装着使用時のゴムリングの位置は第2図点線部分に
移動するものである。つまり金属シールの上縁のくびれ
部は使用時の位置の予備位置として金属シールにゴムリ
ングを予備的に取付けられるようにすることによって、
包梱時・若しくは使用時の所定位置への装着を便ならし
めようとの配慮によるものである。従って、このくびれ
部は」二記の装着時以前の便に支障の無い限り敢えて必
要としないものである。例えば、第1図に示すようなく
びれの無い金属ソールであっても、その部分の円筒形の
外周部にゴムリングを締め付は状態で保持する取付けが
可能ならば、そしてその取付は状態で支障が無ければい
い訳である。
本発明は一]二記の発想に基き、且つ従来の製造方法の
不具合に鑑みて、金型1等の永久鋳型を使用し且つ遠心
力を利用することにより、くびれ部を有しない金属シー
ルの簡便な製造方法を提供せんとするものである。
即ち1本発明によるくびれ部を有しない金属ノールの製
造方法は、所定速度で回転する金属シールの鋳型へ金属
溶湯を注湯し1回転する金属溶湯の遠心力で金属ソール
の外形を形成ル、且つ同時に内周面をも形成することに
よって、リンク状の金属シールを得ることを特徴とする
ものである。
以F、本発明の実施例を同面に基いて詳細に説明する。
第1図は本発明に係る金属ソールの一実施例の製造装置
を示し、主型1は金属シール2の外周面と上面とを成形
し得る成型部を内周面3に形成され、且一つ−1−血中
央部に金属シール2の内径より小さい表面孔4を有する
ものてあり、−棒状に加工されている。
本実施例における金属シール2は、外表面が略円筒形状
であり下端部に突起縁5を有するものである。また主型
1の成型部は金属シール2を抜出し易いように小径端側
を上方へ配した形状にしである。
下型6は、金属シール2の下面を形成すると同時に主型
1の底部をなすものである。また下片!6の」一方へは
主型1を載置して、金属シール2の鋳型7を構成し、下
型6と主型1とは適宜手段で体重する。例えば嵌合部8
を設けるだけでも良く。
またボルト・ノックピン、磁力による吸着等でも代替可
能である。
更に下型6は動力で駆動する回転板9の上面に適宜装着
される。
−に記事型1や下型6に使用される利料は、耐熱材(鋳
鉄およびセラミックス等)を使用するものとする。
10は回転板9を駆動するモーター、 11は注湯に使
用するひしゃくを示す。
次に上記装置の作用、並びにこの装置による金属シール
の製造方法の一例を説明する。
先づ、駆動モーター10を始動させると1回転板9」二
の鋳型7が回転を始めるが、その時点で主型1の表面孔
4から黒鉛製のひじや(11により適量の金属溶湯を下
型6上に注湯する。
注湯された溶湯は回転する鋳型7内で遠心力を与えられ
、主型1の内壁の成型部に跳ばされて金属シール2の形
状に成形されるのである。そして溶湯か冷却硬化して除
圧シール2の形状が完成された時点で回転をthanて
鋳型7を開放し、金属シール、2を取出すのである。
この場合、注湯する金属溶湯の量が全量製品となる関係
−1−1注湯する量の多寡により製品の重量が決定され
、同時に製品の内径寸法が決定されることになるのであ
る。従って同一鋳型7により繰り返し金属シール2を鋳
造する場合に2個々の重量および内径寸法が均一化され
た金属ソール2を74るためには、注湯する金属溶湯を
略均−化する必要がある。
第3図は本発明の異った実施態様を示すものであるが、
この場合の主型1および下型6の形状は第1図のものと
同形であるが、この主型1と下型6との間に丸中子12
を内蔵している点が第1図のものとの相異点である。丸
中子12は第3図および第4図に示す如く略円筒形を成
すもので、内周面下部に切欠き状の湯溜り部13があり
、且つ下面部に1ケ所の湯堰部14と2ケ所の穴15が
あるものである。また上面部には主型1の表面孔4を嵌
合させる切欠き部16を有する砂製のものである。
この丸中子12はその穴部15に下型6のピン17が差
し込まれる形に下型6に据えられ、その上から主型1の
表面孔4が丸中子12の上面切欠き部16に嵌入する形
で主型1を載置するものである。このようにして丸中子
12を主型1と下型6との間に内蔵した形で組立てると
鋳型7が完成される。
この鋳型7を回転板9の上に載置して、駆動モーター1
0を始動すると鋳型7が回転を始めるが。
その時点で主型1の表面孔4から適量の金属溶湯を下型
6上に注湯する。注湯された溶湯は回転する鋳型7内で
遠心力を与えられて、丸中子12の湯溜り部13に跳ば
され、湯堰部14を経由して主型1の内壁の成型部と丸
中子12の外周部が形成する空間部に充填されて金属シ
ール2を形成する。そして余った溶湯は湯溜り部13を
充填するのである。
つまり注湯された溶湯は、主型■の成型部で金属)−ル
2の外形を形成し、丸中子12の外周面で金属シール2
の内周面を形成することになるのである。そして速時、
溶湯が冷却硬化した時点で鋳型7の回転を市め、主型1
を上部に持ち上げる形で’ilj型7を開放すると、前
記条件により成型された金属シール2が得られるのであ
る。
つまり、この丸中子12を内蔵する場合の特徴はこの鋳
型7により反復成型された各金属シール2の個々の重量
および内径寸法が一定に均一化されることである。
第1図のものは注湯量を一定にしないと個々の全屈ノー
ル2の重用:および内径寸法は一定しないので、そのた
めに均一注湯の技術を必要とするが。
丸中子12を使用する場合は注湯した溶湯が丸中子12
の湯溜り部13に溜った時点では、既に金属シール2の
成型は完了されているので、その後の注湯を市めるタイ
ミングは任意となり、従って1回ごとの注湯量を必ずし
も均一にする必要はないのである。
以上の如く本発明を実施すれば、下記のような効果があ
る。
(1)遠心力による押湯効果に、よりコーナ一部の角立
った姿の良い製品となり、しかも砂型゛でないので鋳肌
の美麗な金属レールが得られる。
(2)鋳型へ注湯した金属溶湯が、遠心力により鋳型の
内面に跳ばされて金属シールを成型する関係上1通常発
生する湯口・湯道等の戻り材かJ!1(いので、注湯量
に対する製品歩留り率が高い。
(3)鋳型を回転板1−で水平に配置しているので。
主型とド型の接合面は簡単な嵌合部だけて充分である。
このことは鋳型の開放・組立の時間短縮になり、また鋳
型は耐久型なので反復使用でさ、製造コス)・の低減と
なるが、このことは史に金属シールの製造を自動ライン
化し得る要素ともなる。
(4)従来の砂型による製造方法に比し1作業環境か良
好であり、nつ製造過程で公害発生源が少ない。
要するに本発明により、高品質でしかも安価な金属ソー
ルを市場に提供することができることになるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実Wi例を示す要部縦断面図。 第2図は金属シールにコムリンクを装着したl1it断
面図、第3図は本発明の異った実施態様を示す要部縦断
面図、第4図は火中子の平面図、第5図は従来のfJi
型の説明図である。 (1′Ji−ニー) 1・・主型 2・・金属ソール 3・・・内周面11・
・・表面孔 5 下部突起縁 6・・ド型7 鋳!jl
!!8・IBご合部 9・・・回転板10・駆動モータ
ー 11・・ひじや(12・・火中子13・・湯溜り部
 14・・湯堰部 15・穴16・・・切欠き部 17
・ビン 特許出願人 道 広 正 己

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)所定速度で回転する金属シール(2)の鋳型(7
    )へ金属溶湯を注湯し1回転する金属溶湯の遠心力で金
    属ノール(2)を成型することを特徴とした金属シール
    の製造方法。
  2. (2)鋳型(7)内に丸中子(12)を内蔵することに
    よって、金属ソール(2)の重量および内径寸法を均一
    化することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の金
    属ソールの製造方法。
JP24819483A 1983-12-24 1983-12-24 金属シ−ルの製造方法 Pending JPS60137563A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24819483A JPS60137563A (ja) 1983-12-24 1983-12-24 金属シ−ルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24819483A JPS60137563A (ja) 1983-12-24 1983-12-24 金属シ−ルの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60137563A true JPS60137563A (ja) 1985-07-22

Family

ID=17174596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24819483A Pending JPS60137563A (ja) 1983-12-24 1983-12-24 金属シ−ルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60137563A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0553759U (ja) * 1991-12-27 1993-07-20 エヌ・オー・ケー・メグラスティック株式会社 鋳造装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0553759U (ja) * 1991-12-27 1993-07-20 エヌ・オー・ケー・メグラスティック株式会社 鋳造装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH011448A (ja) モ−タステ−タのモ−ルド成形方法
JPH06503273A (ja) ピストンを鋳造する方法および装置
JPS60137563A (ja) 金属シ−ルの製造方法
CN110434284A (zh) 一种用于新能源汽车的差速器壳体生产模具
JPS60127061A (ja) くびれ部を有する金属シ−ルの製造方法
JPS6043225B2 (ja) 竪型遠心鋳造用鋳型
JPS57112965A (en) Vertical centrifugal casting method
JP2578319B2 (ja) 遠心成形コンクリートライナの製造方法及びその装置
SU485821A1 (ru) Способ центробежного лить
JPS6027464A (ja) 竪型遠心力鋳造用鋳型
JPH062303B2 (ja) 金型による鋳物の製造方法
JPH07112617B2 (ja) 二層鋳物の鋳造方法
RU2007265C1 (ru) Способ изготовления заготовки, армированной вставками
CN107150106B (zh) 提高砂尖角部位质量的铸造工艺及预制砂芯结构
JPH04167946A (ja) フルモールド鋳造用鋳型
JPS6224837A (ja) 金属部品の埋め込み鋳造方法
US2266978A (en) Mold
JPS5814035Y2 (ja) 遠心鋳造用鋳型
JPS60111753A (ja) くびれ部を有する金属シ−ルの製造方法
SU1338968A1 (ru) Способ центробежного лить с вертикальной осью вращени и форма дл его осуществлени
SU1052322A1 (ru) Способ получени неотбеленных чугунных отливок
JPS62166050A (ja) 減圧造型法による歯車の製造方法
JPH0622522Y2 (ja) 鋳型の堰構造
JPS6152976A (ja) くびれ部を有する金属シ−ルの製造方法とその装置
JPS5910447A (ja) 鋳型