JPS6013670B2 - ペルオキシダ−ゼの製造法 - Google Patents

ペルオキシダ−ゼの製造法

Info

Publication number
JPS6013670B2
JPS6013670B2 JP5340483A JP5340483A JPS6013670B2 JP S6013670 B2 JPS6013670 B2 JP S6013670B2 JP 5340483 A JP5340483 A JP 5340483A JP 5340483 A JP5340483 A JP 5340483A JP S6013670 B2 JPS6013670 B2 JP S6013670B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peroxidase
oidiodendron
culture
solution
oideiodendron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5340483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59179075A (ja
Inventor
和久 木本
保人 渡辺
繁行 竹西
弘三郎 岡崎
和宏 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HANKYU KYOEI BUTSUSAN KK
OOSAKASHI
UEDA KAGAKU KOGYO KK
Original Assignee
HANKYU KYOEI BUTSUSAN KK
OOSAKASHI
UEDA KAGAKU KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HANKYU KYOEI BUTSUSAN KK, OOSAKASHI, UEDA KAGAKU KOGYO KK filed Critical HANKYU KYOEI BUTSUSAN KK
Priority to JP5340483A priority Critical patent/JPS6013670B2/ja
Publication of JPS59179075A publication Critical patent/JPS59179075A/ja
Publication of JPS6013670B2 publication Critical patent/JPS6013670B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はオィディオデンドロン属に属する、ベルオキシ
ダーゼ生産菌を用いてベルオキシダーゼを製造する方法
に関する。
ベルオキシダーゼは過酸化水素の存在下で種々の化合物
を酸化する酵素であり、近年臨床診断試薬としてグルコ
ース、総コレステロール、遊離型コレステロール、リン
脂質および尿酸の定量に種々のオキシダーゼと共に使用
されるほかに、酵素免疫試験法における標識酵素として
も使用されている。
従来これら試薬に配合されるベルオキシダーゼとしては
、専らその給源として大根、西洋ワサビ等の植物が用い
られている。
微生物起源のベルオキシダーゼも一部知られているが、
これらは植物起源のものにみられるような非特異的なべ
ルオキシダーゼではなく、特定の水素供与体にのみ作用
するベルオキシダーゼである。即ちこれらは細菌および
糸状菌の生産するチトク。ームCベルオキシダーゼやN
ADHーベルオキシダーゼであり、その特異性からみて
臨床診断試薬として利用するには不適当である。又、近
年oージアニシジンを水素供与体とするベルオキシダー
ゼが大腸菌及びミロセシウム属に属する微生物から生産
されたが、oージアニシジンは発漣性作用を有するため
労働衛生上その臨床的使用は回避される傾向にあり、や
はり上記診断試薬としての使用には適していない。本発
明者らは、上記現状に鑑み臨床診断試薬および酵素免疫
試験法に供し得る性質をするベルオキシダーゼを、増殖
が速く、植物に比し大量生産が可能な微生物中に見出し
得るならば、産業上有益であるとの見地から、該ベルオ
キシダーゼを安定かつ高力価で生産する菌株を広く微生
物界より検索してきた。
その結果先にアルタナリア属、コクリオポラス属、ベル
キュラリア属及びカーブラリア属に属する微生物の培養
物中に上記ベルオキシダーゼが生成蓄積されることを発
見し、これらの微生物を利用したベルオキシダーゼの製
造方法を確立した(特公昭58−5035号参照)。本
発明者らは引き続きベルオキシダーゼ生産菌の検索を進
めた結果、新たにオィデイオデンドロン属に属する菌株
が所望のベルオキシダーゼを安定してかつ大量に生産す
ることを発見し、しかも、このベルオキシダーゼは臨床
診断試薬に多く用いられている4ーアミノアンチピリン
(以降4−AAと記す)−フェノール系及び3−メチル
−2ーベンゾチアゾリノンヒドラゾン(以降M旧THと
記す)ージメチルアニリン系などを水素供与体とて発色
するベルオキシダーゼであり、診断試薬等としての利用
に非常に好適であることを発見した。
本発明は上記の新しい知見に基づいて完成されたもので
ある。即ち本発明はオィディオデンドロン属に属し、ベ
ルオキシダーゼ生産能を有する微生物を栄養塔地に培養
し、培養物中にベルオキシダーゼを生成蓄積せしめ、こ
れを採取することを特徴とするベルオキシダーゼ製造法
に係る。本発明に利用するベルオキシダーゼ生産館を有
する微生物は、オィディオデンドロン属に属するものよ
り選択される。
該オィディオデンドロン属に属する微生物としては、例
えばオィディオデンドロ ン ア ム ビグ ウ ム
(〇idiodendronambi■mm)、オイデ
イオデンドロン セレアリス(0idiodendro
ncerealis)、オイデイオデンドロ ン エ
ヒ ニユ ラ タ ム(0側めendronechi
n山atum)、オイデイオデンドロン グリセウム(
0idiodendrongnseum)、オイデイオ
デンドロン カーライ(0idiMendr。nkal
rai)、オイデイオデンドロン ピリコラ(0jdi
odendronpilicola)、オイデイオデン
ドロン シタロイデス(0idiodendronsc
れaloides)、オイデイオデンドロン シンデニ
ア(0idiodendronsi肘enia)、オイ
デイオデンドロントルンクタム(0idiodendr
ontmncatum)、オイデイオデンドロン クラ
ミドスポリウム(〇idiodendronchiam
ydosporium)、オイデイオデンドロン シト
リウム(0idiodendronciUinum)、
オイデイオデンドロ ン フ ラ ブム(0idio
dendronHav机m)、オイデイオデンドロン
マイウス(0idiodendronmaius)、オ
イデイオデンドロンべリ コ ニ オイデ ス(0うd
iodendronpericonioides)、オ
イデイオデンドロン ロドゲナム(0idiodend
ronrhodogenmm)、オイデイオデンドロン
テヌウイシマム(0idiodendronにnui
ssim山m)等を例示することがでる。
これらのうちで特にオィディオデンド。ン セレアリス
及びオィディオデンドロン ヱヒニュラタムに属する微
生物は好適である。好ましい代表的微生物を後記第1表
に示す。尚第1表に示す各菌株は、いずれもアメリカン
タイプ カルチャー コレク シ ョ ン ( Am
encan Type Cult川eCollecti
on)のカタログ(Catalog肥ofstrain
sl、1982)に収載された公3句の寄託菌であり、
該コレクションより入手することがでる。また第1表に
は該表記載の各菌株につき、そのベルオキシダーゼ生産
能を、以下の通り検討した結果を併記する。
即ちグルコース、ベプトン又はカゼイン消化物、を主栄
養源とした培養液(その組成は後記する実施例2と同一
である)を坂口コルベンに入れ加圧殺菌後、これに各菌
株より1白金耳量を楯菌し、26〜2800で5〜9日
間振顔培養し、その上清液又は炉液を試験液とし、その
各1の‘を0.1Mリン酸緩衝液(pH5.6)1の‘
、0.08%4−AA溶液0.5肌、0.4%フェノー
ル溶液0.5の【及び0.03%週酸化水素溶液1の‘
の混合液に加え30qoで作用させ、18分後の発色度
合を、光電比色計を用いて波長51仇肌での吸光度(0
.D.)を測定することにより検討した。尚発色度合に
おける評価は、上記吸光度測定値に従い以下の通り表示
する。発色度合 −・…・・吸光度が0.01に満たないもの十・・・・
・・吸光度が0.01以上、0.1未満のもの日・…・
・吸光度が0.1以上、2未満のもの州・・・・・・吸
光度が2以上のもの第1表 上記第1表に示す通り、オィディオデンドロン属に属す
る公知の微生物に目的とする発色が認められ、特にオィ
ディオデンドロン セレアリスATCC24403及び
オイディオデンドロン ェヒニュラタム ATCCI6
287の発色は著しく、従って優れたベルオキシダーゼ
生産能を有することが判る。
またオィディオデンドロン属に属する寄託菌としては、
上記第1表に示すほかにも例えばオィデイオデンドロ
ン シタ ロイデス ATCC総210、オイデイ
オデンドロン クラミドスポリウム ATCC 184
48、オイデイオヂンドロン フラブム ATCC32
35以 オイデイオデンドロンべリコニオイデス AT
CC18449 オイデイオデンドロン ロドゲナム
ATCC 24404 オイデイオデンドロン シトリ
ナム IFO93斑、オイデイオデンドロン テヌウイ
シマム m067鞠、オイデイオデンドロン トルンク
タム IFO9951等が知られている。本発明は上記
各菌株又はそれらの変異株を利用して以下の通り実施さ
れる。
即ち、まず上記徴生物を栄養塔地に培養する。培養は通
常の栄養物及び添加物を含有する合成培地又は天然塔地
で行ない得る。炭素源としてはグルコース、マルトース
、サツ力ローズ、ガラクトース、フラクトース、キシロ
ース、マンノーズ、ラフィ/−ズ、可溶性澱粉、液イQ
殿粉、糠蜜、グリセロール、ソルビトール、クエン酸、
コハク酸等の一般的に使用されるものをいずれも使用で
きる。
窒素源としてはべプトン、酵母エキス、脱脂大豆、カゼ
イン、肉エキス、カザミ/酸、コーンスチーブリカー等
の天然窒素源の他更に硝酸ナトリウム、硝酸アンモニウ
ム、硫酸アンモニウム、塩化アンモニウム、尿素等の無
機窒素を使用できる。この池必要に応じリン酸塩、炭酸
塩、硫酸マグネシウム、硫酸鉄、硫酸鋼、硫酸亜鉛、塩
化カルシウム、塩化鉄、塩化コバルト、塩化マンガン等
の無機塩およびビタミン等も微量栄養源として使用でき
る。これらの培地成分は培養すべき各微生物の生育を阻
害しない濃度で用いられる。本発明方法は、好ましくは
通常の振函培養又は通気縄梓培養により実施される。
これらの培養にあっては一般的に炭素源は0.1〜10
重量%、好ましくは0.5〜8重量%、窒素源は0.0
1〜8重量%、好ましくは0.1〜5重量%の濃度とす
るのがよい。また培地のpHは2〜9、好ましくは4〜
7とし、培養温度は15〜35qo、好ましくは20〜
3チ0とするのがよく、培養は通常2〜10日間で行な
われる。上記培養により培養物中に所望のベルオキシダ
ーゼが産生蓄積される。
液体培養における培養物とは、生産された菌体及び培養
上燈液もし〈は培養炉液を意味する。これら培養物から
ベルオキシダーゼを採取する方法は、常法に従えばよく
、例えば培養終了後の培養液より遠心分離および炉過な
どにより菌体および不溶物を除去することにより粗酵素
液を得る。更に菌体中に含まれるベルオキシダーゼは磨
砕又は超音波等の手段により菌体を破壊後酵素を抽出す
ることによっても粗酵素液として収得できる。更に菌体
を含む培養液をそのまま超音波処理することにより菌体
を破壊したのち不溶物を除去することによっても粗酵素
液を得ることが可能である。本発明方法はまた通常の固
体培養によっても行ない得るものであり、この場合常法
に従い固体培地に菌体を繁殖させたのち、所望酵素を水
で抽出することにより粗酵素液(抽出液)を得ることが
できる。
これらの方法により得られた粗酵素液の精製操作は通常
の方法に従って行なうことができる。
該操作としては例えば硫酸アンモニウム分画沈澱法、透
析、吸着剤による分別法、有機溶媒分別法、等竜点沈澱
法および各種イオン交換体によるカラムクロマトグラフ
ィーなどを単独に或いは紐合せて利用する操作を例示で
きる。かくして精製されたベルオキシダーゼを収得する
。本発明におけるベルオキシダーゼ活性の測定は、水素
供与体として臨床診断試薬に用いられる4一AA−フェ
ノール系を使用して行なった。
すなわち0.1Mリン酸緩衝液(pH5.6)1私に0
.08%4−AA溶液0.5の‘、0.4%フェノール
溶液0.5の【及び0.03%週酸化水素溶液1の‘を
加え30℃に予熱後、これに酵素液1の【を加えて15
分間反応させ、直ちに51仇凧の波長でその吸光度を測
定する。別に対照として過酸化水素溶液の代りに水を1
の‘加え同様の操作によって吸光度を測定する。上記対
照試験と本試験とにおける吸光度の差が1.0増加する
場合を1単位とした。次に本発明で得られたベルオキシ
ダーゼの酵素化学的性質を示す。
‘1’ 作用特異性; 本酵素は過酸化水素に極めて特異的に作用し、過酸化水
素の存在下で種々の水素供与体として機能する化合物の
酸化を触媒する。
その作用機構は次式に示す通りである。比o2十AH2
ベルオキシダ−準拠o十A(但し式中AH2は水素供与
体を、またAは酸化された水素供与体を示す。
)【2} 水素供与体に対する特異性 各種水素供与体に対する作用の強さを第2表に、また、
臨床診断試薬用として使用されている発色剤系における
発色度を第3表に示した。
第2表水素供与体 作用の強さフエノ
ール 100フエノール
ナトリウム 78・ハイドロキノン
14力テコール
115ピロガロール
14Qーナフトール 1
3oージアニシジンン 8oートリジン
6 グアヤコール 18チロジン
6レゾルシノール
2但し第2表中作用の強さは、それぞれ0.
01M濃度における発色で、フェノールの値を100と
した場合の発色度の相対値を示す。
第3表 発色剤組成 測定波長 発色度 くnm)(吸光度) 4−AA〜フェノ−ル系 510 0.4384
−AA−ンメチルア 560 0.020ニリン系
8−ハイドロキノリン 600 0.026一P−
アニシジン系MBTHージメチルア 59o o
.174ニリン系但し第3表中発色度は、発色剤および
測定波長として表記したものを利用し、前記ベルオキシ
ダーゼ活性の測定法と同一条件下に測定された吸坑光度
(0.D.)にて表示する。
{3’ 作用至薄pH 本酵素はpH3.5〜8で作用し、その作用至適pH‘
ま5〜6付近にある。
{4} 至鹿作用温度 本酵素は20〜60ooで作用し、その至適作用温度は
35〜45ooである。
{5} pH安定性 本酵素は母3.5〜7.5の範囲で安定であり、特にp
H5.0〜7の範囲で安定である。
{6} 温度安定性 本酵素は0.1Mリン酸緩衝液(pH5.6)溶液中で
は4500で3■ご間完全に安定である。
(7} 分子量食塩0.1M濃度を含む0.02M酢酸
緩衝液(母5.6)で平衝化したトョパールHW−5$
(東洋曹達工業社製)を用いたゲル炉過クロマトグラフ
ィーにより分子量を測定した。
分子量測定用標準蛋白質キット(スウェーデン、ファル
マシア社製)で得られた分子量検量線にあてはめて、本
酵素の分子量は約40000であった。t8} 活性の
測定法前述した通りである。
尚、上記‘1}〜{机こ示す酵素化学的性質のうちmは
本発明で得られる各菌株の産生するベルオキシダーゼに
共通の性質であるが、{2}以降の各項の性質は利用す
る各菌株により若干相違しており、上記■〜‘7}に示
す性質は実施例5で得られたベルオキシダーゼについ示
したものである。
次に本発明の実施例を示す。
実施例 1 数10のこ水道水10叫を加えよく混合したものを20
0の‘客三角フラスコに入れて12000で3粉ご間殺
菌後、オィディオデンドロン セレアリス(ぴdiod
endroncerealis)ATCC24403の
1白金耳量を櫨菌し、24qoで8日間培養を行なう。
培養終了後、水を加え時々蝿拝しながら30午0で1時
間抽出を行ない、炉紙で炉過し粗酵素液を得る。この場
合ベルオキシダーゼの活性は蓬1夕当り1.5単位であ
った。実施例 2 グルコース6%、ベプトン3%、尿素0.3%、コーン
ステイプリカー0.25%、リン酸第一カリウム0.1
%、硫酸マグネシウム0.05%、硫酸第二鉄2脚、炭
酸カルシウム1%の組成の液体培養液(pH6.0)を
500の【容坂口氏コルベンに50の【入れ、12ぴ0
30分間殺菌後、オィディオデンドロン ェヒニユラタ
ム(0idiodendron echin山atum
)ATCCI6287の1白金耳量を植菌し、24〜2
6℃で7日間振盤培養した後、炉紙で炉過し粗酵素液を
得た。
この場合のベルオキシダーゼ活性は斑.4単位/泌であ
った。実施例 3 グルコース6%、カゼイン(プロテアーゼ消化物)3%
、尿素0.33%、コーンステイプリカー0.25%、
酵母エキス0.1%、リン酸第一カリウム0.1%、硫
酸マグネシウム0.05%、塩化カリウム0.025%
、硫酸第二鉄2脚、炭酸カルシウム1%の組成の液体培
養液(pH6.0)を500の【客坂口氏コルベンに5
0凧【宛入れ、120q040分間蒸気殺菌した。
これに下記オィデイオデンドロン属菌体株の1白金耳量
を楯菌し、24〜2が0で6日間振濠培養した後、炉紙
で炉過し粗酵素液を得た。このもののベルオキシダーゼ
活性を測定し下記第4表の結果を得た。第4表 菌株名 菌株番号 活性 (単位イ微) オイデイオデンドロン ATOO セレアリス 24403 5.1オイ
デイオデンドロンATOOエヒニユラタム 162
87 164.00オイデイオデンドロン ATOOエ
ヒニユラタム 32424 1.8オイデイオ
デンドロン ATOOシトリナム 38207
1.2オイデイオデンドロンATOOマイウス
38208 1.4実施例 4実施例2
と同組成の液体培養液(pH60)12そを30そ客ジ
ャーファーメンターに仕込み、120004び分間殺菌
後、オィディオデンドロン ェヒニュラタム ATCC
I6287の前培養液300の上を楯菌し、26qo通
気量0.25v.v.m.の条件で3日間通気縄梓培養
を行なった。
培養液を吸引炉適し、菌体と炉液に分ける。菌体は水洗
後よくいまり、その一部10夕をとって0.1Mリン酸
緩衝液(pH5.6)20の‘と海砂とを加え冷却下で
磨砕した後、同緩衝液を加え全容100のとし、100
0仇.p.m.15分間の遠心分離を行なって上燈液を
得た。この場合ベルオキシダーゼ活性は使用菌体1夕当
り2.7単位であった。一方炉液のベルオキシダーゼ活
性は、77単位/叫であった。実施例 5 実施例4と同様にして10その培養炉液を得た。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 オイデイオデンドロン(Oidiodendron
    )属に属し、ペルオキシダーゼ生産能をする微生物を栄
    養培地に培養し、培養物中にペルオキシダーゼを生成蓄
    積せしめ、これを採取することを特徴とするペルオキシ
    ダーゼの製造法。
JP5340483A 1983-03-28 1983-03-28 ペルオキシダ−ゼの製造法 Expired JPS6013670B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5340483A JPS6013670B2 (ja) 1983-03-28 1983-03-28 ペルオキシダ−ゼの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5340483A JPS6013670B2 (ja) 1983-03-28 1983-03-28 ペルオキシダ−ゼの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59179075A JPS59179075A (ja) 1984-10-11
JPS6013670B2 true JPS6013670B2 (ja) 1985-04-09

Family

ID=12941888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5340483A Expired JPS6013670B2 (ja) 1983-03-28 1983-03-28 ペルオキシダ−ゼの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6013670B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019009437A1 (ja) 2018-09-19 2019-01-10 株式会社日本自然発酵 自然発がん予防剤
WO2019009438A1 (ja) 2018-09-21 2019-01-10 株式会社日本自然発酵 免疫チェックポイント抑制剤

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6143987A (ja) * 1984-08-07 1986-03-03 Suntory Ltd ペルオキシダ−ゼ及びその製造法
JPS61104784A (ja) * 1984-10-26 1986-05-23 Suntory Ltd ペルオキシダ−ゼの製造法
JPS61128887A (ja) * 1984-11-28 1986-06-16 Takara Shuzo Co Ltd ペルオキシダ−ゼの製造法
EP0933422A4 (en) * 1996-06-13 2005-02-02 Fujisawa Pharmaceutical Co CYCLIC LIPOPEPTIDE ACYLASE

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019009437A1 (ja) 2018-09-19 2019-01-10 株式会社日本自然発酵 自然発がん予防剤
WO2019009438A1 (ja) 2018-09-21 2019-01-10 株式会社日本自然発酵 免疫チェックポイント抑制剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59179075A (ja) 1984-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61104784A (ja) ペルオキシダ−ゼの製造法
JPS6033474B2 (ja) 新規なヒアルロニダ−ゼbmp−8231およびその製造法
JPH03236766A (ja) 新規アスコルビン酸オキシダーゼ及びその製造方法
JPS6013670B2 (ja) ペルオキシダ−ゼの製造法
US4011138A (en) Process for the preparation of cholesterol esterase
JPS585035B2 (ja) ペルオキシダ−ゼの製造法
US5451520A (en) Creatine amidinohydrolase from alkaligenes sp. ks-85 ferm bp-4487
JPS61128887A (ja) ペルオキシダ−ゼの製造法
JP3216739B2 (ja) ソルビトールオキシダーゼ、その製法及びその用途
US4503147A (en) Monomethylamine-oxidizing enzyme
JP3782621B2 (ja) ヒスタミンデヒドロゲナーゼ及びその製造法
JP2926249B2 (ja) アルギン酸リアーゼの製造法
JPS58179489A (ja) 新規アルデハイド・オキシダ−ゼ
JP3152855B2 (ja) 新規なソルビトールデヒドロゲナーゼ、その製造方法並びに該酵素を用いたソルビトールの定量のための試薬及び方法
JP5470906B2 (ja) カタラーゼ
US4550079A (en) Determination of L(+)-tartrate or D(+)-malate with L(+)-tartrate dehydrogenase
JP3031517B2 (ja) 新規アスコルビン酸オキシダーゼ、その製法およびその用途
JP2017158441A (ja) カタラーゼ
JP3114838B2 (ja) 新規なクレアチンアミジノハイドロラーゼおよびその用途
JPS6143987A (ja) ペルオキシダ−ゼ及びその製造法
JPS58179488A (ja) ペルオキシダ−ゼの製造法
JPH02265478A (ja) 新規なザルコシンオキシダーゼおよびその製法
JPS5840469B2 (ja) コレステロ−ル定量用酵素剤の製造法
FR2472608A1 (fr) Nouvelle glucose-6-phosphate-deshydrogenase, son procede de preparation et compositions coenzymatiques la contenant
JP3399575B2 (ja) 炭酸ガス測定方法およびその試薬