JPS6143987A - ペルオキシダ−ゼ及びその製造法 - Google Patents

ペルオキシダ−ゼ及びその製造法

Info

Publication number
JPS6143987A
JPS6143987A JP59165400A JP16540084A JPS6143987A JP S6143987 A JPS6143987 A JP S6143987A JP 59165400 A JP59165400 A JP 59165400A JP 16540084 A JP16540084 A JP 16540084A JP S6143987 A JPS6143987 A JP S6143987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hyphae
peroxidase
conidia
arthromyces
colorless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59165400A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03996B2 (ja
Inventor
Yoshiji Shinmen
新免 芳史
Sumio Asami
純生 浅見
Norihide Amano
天野 典英
Teruo Amachi
輝夫 天知
Hajime Yoshizumi
肇 吉栖
Hidekazu Kosugi
小杉 英一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suntory Ltd
Original Assignee
Suntory Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suntory Ltd filed Critical Suntory Ltd
Priority to JP59165400A priority Critical patent/JPS6143987A/ja
Priority to US06/762,838 priority patent/US4737460A/en
Priority to AT85109917T priority patent/ATE69265T1/de
Priority to CA000488211A priority patent/CA1261289A/en
Priority to EP85109917A priority patent/EP0171074B1/en
Priority to DE8585109917T priority patent/DE3584593D1/de
Publication of JPS6143987A publication Critical patent/JPS6143987A/ja
Publication of JPH03996B2 publication Critical patent/JPH03996B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0065Oxidoreductases (1.) acting on hydrogen peroxide as acceptor (1.11)
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/911Microorganisms using fungi

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は微生物によるペルオキシダーゼの製造法、更に
詳しくは新菌属のアルスロマイセスに属する微生物によ
って生産され、4−アミノアンチピリン(以下r4−A
AJと略す)−フェノール系、3−メチル−2−ベンゾ
チアゾリノンヒドラゾン(以下rMBTHJ  と略す
)−ジエチルアニリン(以下rDEAJと略す)系、及
び2,2′−アジノージ−(3−エチルベンソチアソリ
ン)−6−スルホン酸(以下r ABTS J と略す
)を水素供与体として発色する新規なペルオキシダーゼ
の製造法に関する。
(従来技術) ペルオキシダーゼは、過酸化水素の存在下で種々の化合
物を酸化する酵素であり、近年臨床診断用試薬トシテ、
クルコース、コレステロール、リン脂質及び尿酸の定量
に種々のオキシダーゼと共に使用されており、又、酵素
免疫試験法における標識酵素としても使用されているが
、その供給源としては、西洋ワサビ、大根等の植物が用
いられているKすぎない。しかしながら、これらの植物
由来のペルオキシダーゼには、性質が僅かづつ異なるア
イソザイムが含まれるため、診断試薬に用いる純粋な酵
素を得るには、アイソザイムを分離する必要があり、非
常に手間を要するという問題がある。
微生物起源のペルオキシダーゼも各積卸られており、例
えば細菌及び糸状菌の生産するチトクロームC3ペルオ
キシダーゼやNADHペルオキシダーゼなどがあるが、
これらは通常の西洋ワサビ及び大根のそれぞれに由来す
るような非特異的なペルオキシダーゼではなく、その特
異性の面で、臨床診断用試薬に用いるKは不適である。
又、近年O−ジアニシジンを水素供与体とするペルオキ
シダーゼが、大腸菌及びミロセシウム属に属する微生物
から生産されたが、0−ジアニシジンは発癌性作用を有
するため、その臨床診断薬への使用は回避される傾向に
あり、やはり上記診断試薬としての使用には適していな
い。
(発明が解決しようとする課題) 本発明者らは、従来の西洋ワサビ或いは大根に由来する
ペルオキシダーゼと同様に、臨床診断用試薬及び酵素免
疫試験法における標識酵素などとして使用し得るペルオ
キシダーゼを増殖の速い微生物から得るために、自然界
より多くの微生物を分離し、4−AA−フェノール系、
MBTH−DEA系及びABTS等の発色剤により呈色
するペルオキシダーゼの生産性を検討した。その結果、
ペルオキシダーゼ高生産能を有する新菌属に属する微生
物菌株を見出し、本発明を完成した。
(発明の構成) 上記菌株の菌な的性質は次の通りである。
(1)各培地における生育状態 培養条件:室温(25〜28℃)、散光下■ バレイシ
ョ・ブドウ糖寒天培地 5日後のコロニーの直径24〜27芦鳳。気中菌糸は短
かく密。コdニーは白色、コロニー裏側は白色ないし黄
味をおびた白色。菌糸は隔壁を持ち分岐する。隔壁のと
ころでややくびれることかある。表面は平滑。無色。幅
2〜5μm0分生子の形成が認められる。又、厚膜胞子
に類似した細胞が観察された。この細胞は菌糸先端、菌
糸の部間又は菌糸側面に形成され、球形又は楕円形。直
径5〜9μm5又は10〜15×6〜10μm0約2週
間後のコロニーには菌核の形成が認められる。菌核は多
数形成され、茶〜濃茶色。球形又は楕円形。直径75〜
100μm、又は100〜175X75〜110μm。
■ 麦芽エキス寒天培地 5日後のコロニーの直径7〜1211o気中菌糸は短か
く密。コロニーは白色、コロニー裏側も白色。菌糸は隔
壁を持ち分岐する。隔壁のところでややくびれることか
ある。表面は平滑。
幅2〜5μm0分生子の形成は認められず、厚膜胞子に
類似した細胞のみが観察される。この細胞は菌糸先端、
菌糸の部間又は菌糸側面に形成され、球形又は楕円形。
直径8〜13μm1又は10〜20×5〜12μm0 ■ YpS8培地 5日1(7)コロニーはjf152〜60wxoニア0
ニーは白色、コロニー裏側も白色。気中菌糸は密。但し
、コロニー中心部は気中菌糸が非常に少ない。菌糸は隔
壁を持ち分岐する。隔壁のところで、ややくびれること
かある。表面は平滑。
無色。幅2〜5μm0分生子の形成が認められる。
(2)  検鏡観察 各培地の検鏡標本とスライド培養によって、分生子形成
様式、分生子柄、分生子などを観察した。
分生子柄は栄養菌糸と区別困難である。分生子形成様式
は分節型である。分生子形成にあたって、菌糸先端の基
部がまず切断される。切断された菌糸は更にその中央部
ないし、中央部よりやや上部で分節して分生子となる。
同時に、菌糸切断面直下の菌糸側面から菌糸が伸長し、
同様にして分生子が形成される。この過程がくりかえさ
れて分生子が形成される。このため、菌糸の先端に分生
子が球状に集合することがある。また、菌糸切断面直下
の菌糸側面から伸長した菌糸がそのまま伸長を続けるこ
ともある。分生子は短円筒形。先端部は丸みをおびる。
無色。表面は平滑。3.8〜60X1.5〜2.5μm
(3)生理的性質 本菌株の生育可能pHは4〜10、生育好適pHは6〜
9、増殖温度は10〜45℃、増殖好適温度は30〜4
0℃である。
以上の菌学的性質のうち、分生子形成様式が分節型であ
ることに注目し、本菌株と一致する属を、J、 W、 
Carmichael、 W、 B、 Kendric
k 、  1. L。
(:onners 及びり、 51g1er 著、Ge
nera ofHvphotnycetea  in”
The  Fangi ’   Vol、  ■A。
()insworth 、 et al、、 ed )
  において検策したところ、本菌株に形態的特徴が一
致する属は見出せなかった。そこで本菌株はヒポマイセ
ーテス(Hyphomyc g t e 8 )中の一
新属とするのが妥当であると認めた。そこで新属アルス
ロマイセス(Arthromyces )  属を創設
し、本菌株をアルスロマイセス ラモスス(A、 ra
mosus ) トロ名した。
ここで、アルスロマイセス属は次のとおり定義される: 不完全菌豆量(Deuteromycotina ) 
r 不完全糸状画調(Hyphomyc g t a 
s )に所属する。
菌糸は無色、隔壁を持ち、分岐する。分生子柄は栄養菌
糸との区別が困難、分生子形成様式は分節型、分生子は
菌糸の先端基部がまず切断され、切断された菌糸が更に
分節して形成される。同時に菌糸切断面直下の菌糸側面
から菌糸が伸長して同様の過程で分生子が形成される。
分生子は短円筒形。無色。
sp、  nov。
これらの菌株はいずれも土壌より分離したものである。
又、アルスロマイセス ラモススは微工研菌寄託受理番
号第7754号(FERM  P−7754)として工
業技術院微生物工業技術研究所に寄託されている。なお
、木様の正基準標本CHo1otype )は、サン)
 IJ−株式会社応用微生物研究所菌類標本文庫に保管
されている。
本発明に使用される菌株を培養するためKは、その菌株
の胞子、菌糸あるいは予め培養して得られた前培養液を
液体培地あるいは固形培地に接種し培養する。液体培地
の場合に、戻素源としてはグル:l−ス、フラクトース
、キシロース、サツカロース、マルトース、可溶性澱粉
、糖蜜、グリセロール、マンニトール等の一般的に使用
されるものがいずれも使用できる。窒素源としてはペプ
トン、酵母エキス、麦芽エキス、肉エキス、カザミノ酸
、コーンスチープリカー等の天然窒素源の他K、尿素等
の有機窒素源ならびに硝酸ナトリウム、硝酸アンモニウ
ム等の無機窒素源を用いることができる。この他必要に
応じリン酸塩、硫酸マグネシウム、硫酸鉄、硫酸鋼等の
無機塩及びビタミン等も微量栄養源として使用できる。
これらの培地成分は微生物の生育を害しない濃度であれ
ば特に制限はない。実用上一般に、炭素源は0.1〜1
0重量%、好ましくは1〜5重量%、窒素源は0.01
〜5重量%、好ましくは0.1〜2重量−の濃度とする
のがよい。又、培養温度は10〜45℃、好ましくは3
0〜40℃とし、培地のpHは4〜10、好ましくは6
〜9として、通気攪拌培養、振盪培養もしくは静置培養
を行なう。培養は通常3〜14日間で行なわれる。
固形培地で培養する場合は、50〜100重量%の水を
加えたふすま、もみがら、米ぬか等を用い、10〜45
℃、好ましくは30〜40℃下に3〜14日間で行なわ
れる。この場合に必要に応じて培地中に窒素源、無機塩
類、微量栄養源を加えることができる。大量培養のため
には液体培地を使用することが好ましい。
このように培養して培養物中にペルオキシダーゼが生成
蓄積する。ここで培養物とは、液体培養においては培養
後の菌体及び培養上澄液又は培養p液を意味し、固体培
養においては菌体及び菌体の生育した培地を意味する。
液体培地を使用した場合には培養液中からペルオキシダ
ーゼの採取は次のごとく行なう。
培養終了後、培養液より遠心分離及びp過などの固液分
離手段により菌体及び不溶物を除いて粗酵素液を得る。
さらに菌体中に含まれるペルオキシダーゼは磨砕もしく
は超音波処理等の手段によって菌体を破壊して酵素を抽
出することにより粗酵素液を得る。又、菌体を含む培養
液をそのまま超音波処理することKより菌体を破壊した
のち不溶物を除去し°C粗酵素液を得ることも可能であ
る。
又、固形培地を使用した場合には菌体な含む固形培地に
水を加え、そのまま又は例えば超音波処理等により菌体
を破壊したのち、不溶物を除去して粗酵素液を得る。
このようにして得られた粗酵素液から例えば有機溶媒分
別法、硫安分別法、透析、等電点沈殿法及びカラムクロ
マトグラフィー等通常の酵素精製方法を単独にあるいは
組合せて用いることにより精製されたペルオキシダーゼ
を得ることができる。
本発明のペルオキシダーゼ活性の測定は、水素供与体と
して例えば4−AA−フェノール系を使用して次のよう
に行なう。即ち、0.1Mリン酸バッファー(7)H7
,0)1−に、0.1チフェノール溶液1.3−102
%4−AA溶液0.25−及び002%過酸化水素溶液
0.2−を加え、37℃に予熱後、これに酵素液0.2
54を加えて10分間反応させる。反応後20%アジ化
ナトリウム溶液0.2−を加え、500 nmの吸光度
を測定して反応値とする。別にコントロールとして過酸
化水素溶液の代わりに水02−を加えて反応を行ない、
同様の操作によって吸光度を測定しコントロール値とす
る。ベルオキシダーゼ力価の単位U(ユニット)は1分
間に1μモルの4−AA−フェノールを酸化する酵素量
として表わされ、酵素液又は培養液のベルオキシダーゼ
力価(U/fnりは0.198 x△O,D、 soo
 X (酵素液又は培養液の希釈率)で求められる。な
お、上式においてΔO,D、soo  は反応値からコ
ントロール値を引いた値を示す。
次に本発明で得られるペルオキシダーゼの性質を示す。
(1)  作用特異性; 本酵素は過酸化水素の存在下で種々の化合物の酸化を触
媒する。その作用機構は次式に示す通りである。
ペルオキシダーゼ H2O2+AH2−→2H20+A 〔但し式中A H2は水素供与体を、又、Aは酸化され
た水素供与体を示す〕 (2)水素供与体に対する特異性; 本酵素の゛種々の水素供与体に対する特異性を第1表に
示す。
第1表 (3)至適pH1 pH3,5〜5.5の範囲は0.1M酢酸バッファー、
pH5,5〜8.0の範囲は0.1Mリン酸バッファー
、pH7,5〜9.0の範囲は01Mトリス−塩酸バッ
ファー、pH8,5〜9.0の範囲は0.1Mグリシン
−水酸化ナトリウムバッファーを使用して、活性測定と
同様の配合比率で検討した。その結果を第1図に示す。
10〜80°CKおける酵素活性を測定した結果を第2
図に示す。
(5)pH安定性; pH3,5〜5.0の範囲は0.1M酢酸パンファー。
pH6,0〜8.0の範囲は0.1Mリン酸バッファー
、pH8,0〜9.0は0.1M)リスー塩酸バッファ
ー、pH9,0〜12.0は0.1Mグリシン−水酸化
ナトリウムバッファーを使用し、これらのバッファー溶
液0.9−に酵素液0.1111tを加えた後、30℃
に16時間放置した。この処理酵素液を0.02MIJ
ン酸バッファー(pH7,0)で10倍ニ竪釈した後、
活性を測定した。その結果を第3図に示す。
(6)温度安定性; 0.02Mリン酸バッファー(pH7,0) 1.9m
に酵素液0.1−を加えて調製した酵素液を20〜90
℃の種々の温度に30分間保ち、処理後、直ちに氷水で
10分間冷却し、残存酵素活性を測定した。その結果を
第4図に示す。
(7)分子量; 5DS−ポリアクリルアミド電気泳動法により分子量を
測定した。その結果、本発明によるペルオキシダーゼは
分子量約36,000であることがわかった。
(8)等電点; pH3〜10のキャリアーアンホライト(ファルマシア
社)を用い、40時間900v通電して等電点分画を行
なった。その結果、本発明によるペルオキシダーゼの等
電点はpH3,4であった。
上記述べたことから、本ペルオキシダーゼは、新規であ
り、かつ、アイソザイムを含まないという特徴を有する
またアイソザイムな含まないことにより、酵素免疫試験
法における標識酵素として特に有用である。すなわち、
Avrameas (Irnrnunochemiat
ry。
6.43 (1969))が、西洋ワサビ由来ペルオキ
シダーゼで行った方法に準じてアイソザイムを分離する
ことなくグルタルアルデヒドで抗原あるいは抗体に標識
して、抗原あるいは抗体の検出、あるいは定量に用いる
ことができる。
次に本発明の実施例を示す。
(実施例1) グルコース1チ、ポリペプトン05%、酵母エキス0.
3%及び麦芽エキス0.3%を含む培地(pH6,0)
10−を径24關の試験管に入れ、120℃で15分間
殺菌した。アルスロマイセスラモススの1白金耳を接種
し、振盪培養機(300r1ym)により30℃で8日
間振盪培養した。培養液をp通し、p液のベルオキシダ
ーゼ力価を測定した結果、10.7U、/−であった。
(実施例2) グルコース1チ、ポリペプトン0.5%及び酵母エキス
0.3%を含む培地(pH6,0)5Jを151ジャー
ファーメンタ−に仕込み、120℃で4 o分[f[L
アルスロマイセス ラモススの前培養液200−を接種
した。30℃、通気量0.5 V、V、M、で5日間通
気攪拌培養を行なった。
培養液を声過し、p液のベルオキシダーゼ力価を測定し
た結果、3.6U/−であった。
(実施例3) 実施例1と同じ組成の培地31!を50011/容坂ロ
フラスコ30本Vc100−ずつ分注し、120℃で2
0分間殺菌した。アルスロマイセス ラモススの前培養
液10−を各々に接種し、レシプロシェーカー(110
rP)Kより28℃で8日間振盪培養した。培養液を濾
過し、培養P液1,915−=/を?lだ。このp液の
ベルオキシダーゼ力価を測定した結果、70U/−であ
った。このp液に硫酸アンモニウムを加え硫酸アンモニ
ウム75%飽和で沈殿した画分を集め、0.02Mリン
酸バッファー(pH7,0)66−に溶解した。この溶
液をセロファンチューブを透析膜として同一バッファー
に対して透析し、硫酸アンモニウムを除いた。
透析した酵素液を、予め0.02Mリン酸パンファー(
pH7,0)で平衡化したDEAE−セルロース17)
カラムに通し、吸着画分を塩化ナトリウでグラジェント
溶出させ、溶出液の分画中で活性の高い両分106−を
集めた。硫酸アンモニウムを加え、硫酸アンモニウム7
5チ飽和で沈殿する両分を集め、0.1M塩化ナトリウ
ムを含む0.02Mリン酸バッファー(pH7,0)3
−に溶解し、セロファンチューブを透析膜として透析し
た。この透析した酵素液を、予め0.1M塩化ナトリウ
ムを含む0.02Mリン酸バッファー(pI(7,0)
で平衡化したウルトラゲル ACA44のカラムCLK
B製)K通し、分画した溶出液を得た。溶出液の分画中
で活性の高い画分17−を集め、硫酸アンモニウムを加
え、硫酸アンモニウム75%飽和で沈殿する両分を集め
た。このペルオキシダーゼ塩析物の培養p液からの活性
収率は57%、比活性は37.60/曙であった。
(発明の効果) 本発明のペルオキシダーゼは、アイソザイムが存在しな
いので、臨床診断用試薬及び酵素免疫試験法における標
識酵素として、従来の西洋ワサビ等のものより優れてい
る。そのうえ、本発明のペルオキシダーゼは、微生物に
より生産されるから、安定かつ大量に供給することがで
きる点でも優れている。
【図面の簡単な説明】
第1図は反応pHと本発明ペルオキシダーゼの相対活性
との関係を示すグラフであり、第2図は反応温度と相対
活性との関係を示すグラフであり、 第3図はpH安定性を示すグラフであり、第4図は温度
安定性を示すグラフである。    (特許出願人  
サントリー株式会社 (外5名) ピ #/図       秦3図 事 シ y ′り 幕2図      本4図 丁 :ン 手続補正書 昭和60年11月7日 1、事件の表示 昭和59年特許願第165400号 2、発明の名称 Rルオキシダーゼ及びその製造法 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住所 名称(190)サントリー株式会社 4、代理人 明細書の〔発明の詳細な説明〕の欄4匡17≧、6、補
正の内容 (1)明細書第9頁第7行のrHyphoe+ycet
es  inJをrHyphoe+ycetes  と
W、 B、 Kendrick  及びJ 、  W、
  Carmichael   着、 Hyphoe+
ycetes   inJと補正する。 (2)同第10頁第15行の「標本文庫」を「標本庫」
と補正する。 (3)同第14頁第4行の[4−AA−フェノールを酸
化」を「過酸化水素を消費」と補正する。 (4) 同第19頁第16行の「塩化ナトリウ]を「塩
化ナトリウム」と補正する。 以上

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記の定義: 不完全菌亜門(Deuteromycotina)、不
    完全糸状菌綱(Hyphomycetes)に所属する
    ; 菌糸は無色、隔壁を持ち、分岐する;分生 子柄は栄養菌糸との区別が困難、分生子形成様式は分節
    型、分生子は菌糸の先端基部がまず切断され、切断され
    た菌糸が更に分節して形成される;同時に菌糸切断面直
    下の菌糸側面から菌糸が伸長して同様の過程で分生子が
    形成される;分生子は短円筒形、無色; 基準種:¥Arthromyces¥ ¥ramosu
    s¥ N.Amano,sp.nov.; で規定されるアルスロマイセス(Arthromyce
    s)属に属するペルオキシダーゼ産生能を有する微生物
    から得られるペルオキシダーゼ。
  2. (2)下記の特性: 至適pH5〜7; 至適温度30〜45℃; pH5〜10で安定; 温度50℃以下で安定; SDS−ポリアクリルアミド電気泳動法 での分子量約36,000; 等電点分画法(アンホライン使用)によ る等電点pH約3.4; アイソザイムを含まない; を有する特許請求の範囲第1項記載のペルオキシダーゼ
  3. (3)アルスロマイセス属に属する微生物が、アルスロ
    マイセス ラモスス(Arthromycesramo
    sus)(微工研菌寄託受理番号第7754号;FER
    M P−7754)である特許請求の範囲第1項記載の
    ペルオキシダーゼ。
  4. (4)下記の定義: 不完全菌亜門(Deuteromycotina)、不
    完全糸状菌綱(Hyphomycetes)に所属する
    ; 菌糸は無色、隔壁を持ち、分岐する。分生 子柄は栄養菌糸との区別が困難、分生子形成様式は分節
    型、分生子は菌糸の先端基部がまず切断され、切断され
    た菌糸が更に分節して形成される;同時に菌糸切断面直
    下の菌糸側面から菌糸が伸長して同様の過程で分生子が
    形成される;分生子は短円筒形、無色; 基準種:¥Arthromyces¥ ¥ramosu
    s¥ N.Amano,sp、nov.; で規定されるアルスロマイセス(Arthromyce
    s)属に属するペルオキシダーゼ産生能を有する微生物
    を培養し、ペルオキシダーゼを培養物中に生成蓄積させ
    、これを採取することを特徴とするペルオキシダーゼの
    製造法。
JP59165400A 1984-08-07 1984-08-07 ペルオキシダ−ゼ及びその製造法 Granted JPS6143987A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59165400A JPS6143987A (ja) 1984-08-07 1984-08-07 ペルオキシダ−ゼ及びその製造法
US06/762,838 US4737460A (en) 1984-08-07 1985-08-06 Peroxidase and a process of its preparation
AT85109917T ATE69265T1 (de) 1984-08-07 1985-08-07 Peroxidase und verfahren zu deren herstellung.
CA000488211A CA1261289A (en) 1984-08-07 1985-08-07 Peroxidase and a process of its preparation
EP85109917A EP0171074B1 (en) 1984-08-07 1985-08-07 A peroxidase and a process of its preparation
DE8585109917T DE3584593D1 (de) 1984-08-07 1985-08-07 Peroxidase und verfahren zu deren herstellung.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59165400A JPS6143987A (ja) 1984-08-07 1984-08-07 ペルオキシダ−ゼ及びその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6143987A true JPS6143987A (ja) 1986-03-03
JPH03996B2 JPH03996B2 (ja) 1991-01-09

Family

ID=15811687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59165400A Granted JPS6143987A (ja) 1984-08-07 1984-08-07 ペルオキシダ−ゼ及びその製造法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4737460A (ja)
EP (1) EP0171074B1 (ja)
JP (1) JPS6143987A (ja)
AT (1) ATE69265T1 (ja)
CA (1) CA1261289A (ja)
DE (1) DE3584593D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0232259A (ja) * 1988-06-13 1990-02-02 Eastman Kodak Co 低 pI蛋白質または炭水化物を含んでなる特異的バインディング組成物ならびに診断試験キットおよび使用方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2528457B2 (ja) * 1987-03-09 1996-08-28 サントリー株式会社 過酸化水素の定量法
US5112752A (en) * 1990-10-18 1992-05-12 The Mead Corporation Biocatalytic oxidation using soybean and other legume peroxidases
JP3399549B2 (ja) * 1990-11-16 2003-04-21 サントリー株式会社 微生物由来ペルオキシダーゼ遺伝子

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4328312A (en) * 1979-04-11 1982-05-04 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Process for production of peroxidase
JPS585035B2 (ja) * 1980-12-11 1983-01-28 上田化学工業株式会社 ペルオキシダ−ゼの製造法
JPS58179488A (ja) * 1982-04-15 1983-10-20 Ueda Kagaku Kogyo Kk ペルオキシダ−ゼの製造法
JPS6013670B2 (ja) * 1983-03-28 1985-04-09 大阪市 ペルオキシダ−ゼの製造法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0232259A (ja) * 1988-06-13 1990-02-02 Eastman Kodak Co 低 pI蛋白質または炭水化物を含んでなる特異的バインディング組成物ならびに診断試験キットおよび使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03996B2 (ja) 1991-01-09
US4737460A (en) 1988-04-12
CA1261289A (en) 1989-09-26
EP0171074A3 (en) 1987-10-07
ATE69265T1 (de) 1991-11-15
EP0171074B1 (en) 1991-11-06
EP0171074A2 (en) 1986-02-12
DE3584593D1 (de) 1991-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Taniguchi et al. The oxidase system of heterotrophically-grown Rhodospirillum rubrum
JPS61104784A (ja) ペルオキシダ−ゼの製造法
US4266034A (en) Method for producing microbial cells and use thereof to produce oxidation products
US4375515A (en) Method for producing microbial cells and use thereof to produce oxidation products
US4269940A (en) Microbiological alkane oxidation process
JPH03236766A (ja) 新規アスコルビン酸オキシダーゼ及びその製造方法
US4011138A (en) Process for the preparation of cholesterol esterase
US4698306A (en) Process for producing peroxidase
US4677062A (en) Process for producing bilirubin oxidase
JPH0364105B2 (ja)
US4328312A (en) Process for production of peroxidase
Ainsworth et al. Cyanide-resistant respiration in yeast: I. Isolation of a cyanide-insensitive NAD (P) H oxidoreductase
US4241184A (en) Secondary alcohol dehydrogenase enzyme and use thereof
JPS6143987A (ja) ペルオキシダ−ゼ及びその製造法
JP3041840B2 (ja) 新規なグリセロールデヒドロゲナーゼ、その製法及びその用途
JPS585035B2 (ja) ペルオキシダ−ゼの製造法
US4425435A (en) Cholesterol oxidase and process for producing same
JP2763551B2 (ja) ピラノースオキシダーゼおよびその製造法
US4347319A (en) Microbiological epoxidation process
JPH07170979A (ja) 新規なクレアチンアミジノハイドロラーゼ及びその製造法
US4061540A (en) Cholesterol oxidaze and process for preparing same
JPS59179075A (ja) ペルオキシダ−ゼの製造法
US4503147A (en) Monomethylamine-oxidizing enzyme
JPS5915625B2 (ja) 新規なアシルコエンザイムaオキシダ−ゼおよびその製法
JP2647689B2 (ja) 新規アセチルポリアミンアミドヒドロラーゼ

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term