JPS5915625B2 - 新規なアシルコエンザイムaオキシダ−ゼおよびその製法 - Google Patents

新規なアシルコエンザイムaオキシダ−ゼおよびその製法

Info

Publication number
JPS5915625B2
JPS5915625B2 JP54024232A JP2423279A JPS5915625B2 JP S5915625 B2 JPS5915625 B2 JP S5915625B2 JP 54024232 A JP54024232 A JP 54024232A JP 2423279 A JP2423279 A JP 2423279A JP S5915625 B2 JPS5915625 B2 JP S5915625B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acyl
coenzyme
oxidase
enzyme
coa
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54024232A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55118391A (en
Inventor
俊郎 菊地
勝 小川
實 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP54024232A priority Critical patent/JPS5915625B2/ja
Priority to DE19803007399 priority patent/DE3007399A1/de
Publication of JPS55118391A publication Critical patent/JPS55118391A/ja
Priority to US06/362,133 priority patent/US4371620A/en
Publication of JPS5915625B2 publication Critical patent/JPS5915625B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/26Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving oxidoreductase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/001Oxidoreductases (1.) acting on the CH-CH group of donors (1.3)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y103/00Oxidoreductases acting on the CH-CH group of donors (1.3)
    • C12Y103/03Oxidoreductases acting on the CH-CH group of donors (1.3) with oxygen as acceptor (1.3.3)
    • C12Y103/03006Acyl-CoA oxidase (1.3.3.6)
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/911Microorganisms using fungi
    • Y10S435/921Candida

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規なアシルコエンザイムAオキシダーゼ(以
下アシルCoAオキシダーゼと略す。
)及びその製造法に関するものである。
さらに詳しくはアシルコエンザイムA(以下アシルCo
Aと略す。
)と酸素からエノイルコエンザイムAと過酸化水素を生
成させる、微生物から生産される新規なアシルCoAオ
キシダーゼに関するものである。
又、上記酵素を生産する菌体を通常の栄養培地、好まし
くはn−アルカンや長鎖脂肪酸培地で培養し、多量のア
シルCoA、!I−キシダーゼを蓄積せしめ、菌体外へ
抽出するアシルCoAオキシダーゼの製造法に関するも
のである。
アシルCoAオキシダーゼに関するいままでの知見は、
非常に乏しく、今日、下記の文献にその酵素の存在が推
測されているにすぎない。
アーカイブス・オブ・バイオケミストリ・アンド・バイ
オフイジクス第176巻第591〜603頁(1976
) G、B、5TOKES、P、に、 STUM−PF
「酵母カンジダ・ウチリスから生産される可溶性アシル
CoAオキシダーゼ」ではグルコース培地により培養し
たガンシダ・ウチリス菌体を集め、破砕後、超遠心分離
した上清について研究されており、アシルCoAオキシ
ダーゼを分離し、高度に精製した訳ではない。
又前記上清に含まれる粗製酵素は分子状酸素が必要因子
であることを確認しているが、過酸化水素の検出はされ
ていない。
したがって、アシルCoAオキシダーゼの存在はこの文
献から明らかにされていない。
次にヨーロピアン・ジャーナル・バイオケミストリー第
83巻第609〜613頁(1978)S、KAWAM
OTO,C,N0ZAKI、A、TANAKA。
S 、FTJKUI 「n−アルカン生育カンデイダ・
トロピカリスのマイクロボディにおける脂肪酸β一酸化
系」ではノルマル・アルカン・ミックスチャ−(炭素鎖
10〜13)を培地に加え、カンシタ;トロピカリス菌
体を集め、プロトプラストを調製し、研究に使用してい
る。
したがって、この研究では酵素ではなく、細胞内顆粒に
ついて行なわれており、アシルCoAオキシダーゼの存
在は明らかにされていない。
一方、ラット肝より調製したアシルCoA、lr″キシ
ダーゼな高度に精製されており、その存在を明確にした
文献がある。
たとえばバイオケミカル・アンド・バイオフィジカル・
リサーチ・コミュニケーションズ第83(2)巻第47
9〜485頁(1978)T、O8UMI、T、HAS
HIMOTO「ラット肝のアシルCoAオキシダーゼ」
である。
ラット肝由来のこの酵素はアシルCoAと酸素により、
トランス−エノイルCoAと過酸化水素が生成さ悩こと
か確認されている。
以上のような知見より、微生物界ではアシルCoAオキ
シダーゼはその存在が明らかでなく、従って、この酵素
は単離されておらず、ましてやその酵素特性については
皆無であった。
本発明者らは鋭意研究の結果通常の栄養培地でも良いが
、特にn−アルカン(炭素鎖10〜13)又は長鎖脂肪
酸(炭素酸10〜18)を培地中に加え、菌体を増殖さ
せたのち、菌体を破砕し、菌体外液中に可溶性アシルC
oAオキシダーゼを多量に存在せしめることに成功した
又粗酵素液を熱処理、硫安分画、イオン交換体、ゲル濾
過等を使用し、高度に精製した標品を得、本発明に到達
した。
すなわち本発明は微生物から生産され、下記性質を有す
る新規なアシルコエンザイムAオキシダーゼである。
(1)作用 アシルコエンザイムA十02→エノイルコエンザイムA
+H2O2 上記式のとおり、アシルコエンザイムAに酸素の存在下
に作用して、エノイルコエンザイムAと過酸化水素を生
成する。
(2)基質特異性 炭素原子数6〜22のアシル基を有するアシルコエンザ
イムAを基質とする。
(3)至適pHは6.5〜9.0であり、安定pHは7
.0〜8.5である。
(4)分子量は約71,000±4,000(SDS電
気泳動法による)である。
(5)艙値は約3.3 X 10−5M(パルミチルー
C〇へである。
(6)本酵素はフラボプロティン(1分子当り、SH基
を有する8つのサブユニットを有する)である。
(力 阻害剤は重金属イオンである。
またカンジダ属に属する新規なアシルコエンザイムAオ
キシダーゼ生産菌を栄養培地で培養し、菌体内にアシル
コエンザイムAオキシダーゼを蓄積せしめ、該菌体から
アシルコエンザイムAオキシダーゼを採取することを特
徴とするアシルコエンザイムへオキシ々゛−ゼの製法で
ある。
本酵素は下記の式の如く、長鎖アシルCo A (炭素
鎖6〜22) R:炭素数3〜19のアルキル基 と酸素分子からエノイルCoAと過酸化水素を生成させ
る酵素である。
本酵素はアシルCoAデヒドロゲナーゼ(ECT。
3.99.3)とは異なり、例えばPMS(フェナジン
メトスルフェート)の存在下チトクロムCの環元や2.
6−DCPIP(ジクロロフェノールインドフェノール
)や、その他、電子伝達系因子を酸素非存在下で反応さ
せても作用しない。
しかしながら酸素存在下で反応させると電子伝達系因子
を含まなくても作用し、過酸化水素を検出することがで
きる。
また、酸素電極法により基質であるアシルCoAを本酵
素を含む反応系に添加することにより明らかに0□分圧
が減少し、又過剰のカタラーゼを加えることにより02
分圧は半分の所まで増加する。
これは明らかにアシルCol’−4−キシダーゼにより
生成した過酸化水素にカタラーゼが作用し、2分子の過
酸化水素より1分子の酸素が生じた結果である。
又過酸化水素は他の比色法にても確認することができる
例えば、生じた過酸化水素をカタラーゼとアルコールに
よりアルデヒドにし、そのアルデヒドを定量することに
より確認することができる。
又生じた過酸化水素を4−アミノアンチピリンとフェノ
ールを色原体にしペルオキシダーゼを作用させることに
より呈色させて確認することもできる。
本酵素の諸性質は下記のとおりである。
酵素活性の測定は特に断わりのない限り、後述するアシ
ルCoAオキシダーゼ活性測定法(2)により行なった
至適pHは第1図に示す如く、広<: pH6,5〜9
.0であるが、pH7,3〜8.0が最適である(50
mMK−PO4緩衝液中)。
至適温度は第2図に示す如く、40℃付近にある。
pH安定性は第3図に示す如く、pH7,O〜8.5付
近にある。
又、本酵素は非常に耐熱性で、第4図に示す如く50°
Cまで安定である。
なお、至適pHは50mM−’Jン酸カリウム緩衝液中
で測定し至適温度は50mM’Jン酸カリウム緩衝液(
pH7,5)中、反応時間15分にて測定した。
またpH安定性は50mM’Jン酸カリウム緩衝液中(
図中○−○)、または50mMグリシン−水酸化カリウ
ム緩衝液中(図中、・−・)、4℃にて20時間放置し
て測定し、熱安定性は50mM’Jン酸緩衝液(pH7
,5)中、15分間処理して測定した。
カンジダ属に属する菌体から弔意された本酵素の基質特
異性は第1表に示されるとおりである。
本酵素の分子量は約71000(SDS電気泳動法によ
る)である。
また吸収スペクトルは275nm1362nm、448
nm付近に吸収極大を有する。
さらにh値は約3.3 X 10−5M(アシルCoA
オキシダーゼ活性測定法(1)により測定)である。
本酵素はフラボプロティン(1分子当り、SH基を有す
る8つのサブユニットを有する)である。
また阻害剤としては、重金属イオン、例えばng+−1
−Ag1などが挙げられる。
種々の金属イオンの効果を第2表に示す。
本発明では酵素活性の測定は次の方法に従う。
アシルCoAオキシダーゼ活性測定法け)反応液組成
50mMリン酸緩衝液(pH7,4)1 m M 4ア
ミノアンチピリン 10mM フェノール 5μM FAD(フラビンアデニ ンジヌクレオチド) ペルオキシダーゼ10単位 100μM バルミチルCoA アシルCoAオキシダーゼ゛ 上記反応液1rfLlを37℃、15分反応させ、過酸
化水素の生成にともなう吸光度550nmにおける吸光
度の増加を測定する。
活性単位は1分間当りに生成する過酸化水素のμmol
eを1単位とした。
アシルCoAオキシダーゼ活性測定法(2)上記反応液
0.5 mlを37℃、15分反応させ、生成してくる
ホルマリンを2NKOH0,5ml。
0.6%−AHMT 0.5mlを加え、5分放置後
、0.75%N a I 041.0ml加えることに
より、10分放置後、吸光度550 nmにて比色定量
する。
活性単位は1分間当りに生成する過酸化水素のμmol
eを1単位とした。
本発明の酵素を生産する微生物はいかなるものであって
もよいが、特にカンジダ属に属するアシルコエンザイム
A生産菌が好ましい。
次にカンジダ属に属するアシルコエンザイムA生産菌か
ら本発明の酵素を製造する方法について述べる。
カンジダ属に属するアシルコエンザイムA生産菌として
は、たとえばカンジダ・リボリテイカIFO1548,
カンジダ・トリピカリスIFO0589などが挙げられ
る。
本発明は例示される微生物に限定されるものではない。
上記菌体の培養方法は栄養培地として通常の栄養源を含
む培地であればよく、たとえばアルカン培地、グルコー
ス培地などを使用する。
特にアルカン培地を用いることが好ましく、さらにアル
カン培地として炭素数10〜18の長鎖脂肪酸培地また
は炭素数10〜13のn−アルカン培地がより好ましい
培養条件は通常の培養条件に従う。培養物から酵素を採
取するにあたっては菌体から酵素を溶出させるいかなる
方法を採用してもよいが、例えばガラスピーズ、石英砂
等で磨砕する方法、トルエンによる自己消化法、界面活
性剤、微生物細胞壁溶解酵素で溶菌させる方法などが利
用できる。
特にガラスピーズを用いて機械的に磨砕する方法が有効
である。
上記菌体破砕後、抽出処理された菌体は適当な分離手段
で残渣を除去する。
抽出液は直接あるいは濃縮後、硫安分画、イオン交換ク
ロマトグラフィー、吸着クロマトグラフィー、ゲル濾過
法等によって、必要によっては熱処理を行なって精製す
ることができる。
本発明の培養方法により製造される酵素は前述の性質を
有する。
ラット肝由来のアシルCoAオキシダーゼは至適p)l
s、o、鑞値(パルミチルCoA)11.6X10−’
M1分子量(5DS−ポリアクリルアミドゲル電気泳動
法による)は75.5000.50.100.19.0
00であり、本酵素と相違する。
本酵素の用途としては臨床検査試薬の分野があり、特に
遊離脂肪酸の定量法に応用が期待されている。
詳しくは本酵素と脂肪酸活性化酵素(アシルコーエンザ
イムAシンセターゼ)をカップリングさせる定量法であ
る。
まず、脂肪酸活性化酵素を用いてコーエンザイムAとA
TP(アデノシントリホスフェート)の共存下、遊離脂
肪酸に作用させ、生成したアシルCoAを酸素存在下、
本酵素アシルCoAオキシダーゼを作用させることによ
り生成する過酸化水素を定量する方法である。
又研究用試薬として現在、脂質代謝系の中間代謝物を検
出する方法、又は中間代謝物の調製など用途は広く、脂
質代謝系の研究への利用として期待されているものであ
る。
以下本発明を実施例により説明する。
実施例 1 菌株カンジダ・リポリテイカIFO1548を種菌とし
て用い、下記の培養を行なった。
1係グルコース、0.5係KH8PO4,0,5係イー
ストエキス、0.5%ポリペプトン、pH5,5(グル
コースは別に殺菌した。
)500ml容坂ロフラスコに501rllの培地にて
30℃、16時間振盪培養を行った。
濾過にて集菌し、50mMリン酸緩衝液(pH7,5)
5mlにサスペンドした。
超音波破砕(19,5KHz)を行ない、その上清の活
性を測定したところ0.005’IJ/mA’(0,2
5単位)程度であった。
さらに0.2〜0.5飽和硫安分画を行ない、50mM
’Jン酸緩衝液pH7,5にて透析した。
活性は0.02単位であった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本酵素の至適pHを示す。 第2図は本酵素の至適温度を示す。 第3図は本酵素のpH安定性を示す。 第4図は本酵素の温度安定性を示す。第5図は本酵素の
吸収スペクトルを示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 微生物から生産され、下記性質を有する新規なアシ
    ルコエンザイムAオキシダーゼ。 (1)作用 アシルコエンザイムA+0□→エノイルコエンザイムA
    +H20□ 上記式のとおり、アシルコエンザイムAに酸素の存在下
    に作用して、エノイルコエンザイムAと過酸化水素を生
    成する。 (2)基質特異性 炭酸原子数6〜22のアシル基を有するアシルコエンザ
    イムAを基質とする。 (3)至適pHは6.5〜9.0であり、安定pHは7
    .0〜8.5である。 (4)分子量は約71,000±4,000(SDS電
    気泳動法による)である。 (5) kIn値は約3.3 X 10−5M(パル
    ミチルCoA)である。 (6)本酵素はフラボプロティン(1分子当りSH基を
    有する8つのサブユニットを有する)である。 (7)阻害剤は重金属イオンである。 2 カンジダ属に属する新規なアシルコエンザイムAオ
    キシダーゼ生産菌を栄養培地で培養し、菌体内に新規な
    アシルコエンザイムAオキシダーゼを蓄積せしめ、該菌
    体から新規なアシルコエンザイムAオキシダーゼを採取
    することを特徴とする新規なアシルコエンザイムAオキ
    シダーゼの製法。
JP54024232A 1979-03-01 1979-03-01 新規なアシルコエンザイムaオキシダ−ゼおよびその製法 Expired JPS5915625B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54024232A JPS5915625B2 (ja) 1979-03-01 1979-03-01 新規なアシルコエンザイムaオキシダ−ゼおよびその製法
DE19803007399 DE3007399A1 (de) 1979-03-01 1980-02-27 Neue acylcoenzym-a-oxidase
US06/362,133 US4371620A (en) 1979-03-01 1982-03-26 Process for producing acyl-coenzyme A oxidase

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54024232A JPS5915625B2 (ja) 1979-03-01 1979-03-01 新規なアシルコエンザイムaオキシダ−ゼおよびその製法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23460683A Division JPS59146585A (ja) 1983-12-12 1983-12-12 アシルコエンザイムaオキシダ−ゼの製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55118391A JPS55118391A (en) 1980-09-11
JPS5915625B2 true JPS5915625B2 (ja) 1984-04-10

Family

ID=12132505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54024232A Expired JPS5915625B2 (ja) 1979-03-01 1979-03-01 新規なアシルコエンザイムaオキシダ−ゼおよびその製法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4371620A (ja)
JP (1) JPS5915625B2 (ja)
DE (1) DE3007399A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5840466B2 (ja) * 1979-10-26 1983-09-06 東洋醸造株式会社 アシル−CoA・オキシダ−ゼの製造法
JPS5685300A (en) * 1979-12-12 1981-07-11 Amano Pharmaceut Co Ltd Determination of free fatty acid
JPS56158097A (en) * 1980-05-06 1981-12-05 Toyobo Co Ltd Quantitative determination of free fatty acid
EP0541108A1 (de) * 1991-11-08 1993-05-12 Gesellschaft für biotechnologische Forschung mbH (GBF) Arthrobacter-Nicotiana-Stamm, Aktivität des Stamms, Verfahren zur Isolierung des Stamms, Sensor mit der Aktivität und Verwendung des Stamms
TW200604159A (en) * 2001-07-13 2006-02-01 Kaneka Corp Method of producing reduced coenzyme Q10 as oily product
CZ302643B6 (cs) 2010-06-11 2011-08-10 Jihoceská univerzita v Ceských Budejovicích, Ekonomická fakulta Zarízení pro vícenásobnou fixaci zboží na palete a zpusob vícenásobné fixace zboží na palete

Also Published As

Publication number Publication date
US4371620A (en) 1983-02-01
DE3007399A1 (de) 1980-09-18
DE3007399C2 (ja) 1988-10-27
JPS55118391A (en) 1980-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hummel et al. D-2-Hydroxyisocaproate dehydrogenase from Lactobacillus casei: a new enzyme suitable for stereospecific reduction of 2-ketocarboxylic acids
Groen et al. Quinohaemoprotein alcohol dehydrogenase apoenzyme from Pseudomonas testosteroni
Schütte et al. l-2-Hydroxyisocaproate dehydrogenase—a new enzyme from Lactobacillus confusus for the stereospecific reduction of 2-ketocarboxylic acids
CA1256815A (en) Process for producing peroxidase
Ameyama et al. [76] Alcohol dehydrogenase from acetic acid bacteria, membrane-bound
Roon et al. Glutamate synthase: properties of the reduced nicotinamide adenine dinucleotide-dependent enzyme from Saccharomyces cerevisiae
JP3590647B2 (ja) アルコール/アルデヒド脱水素酵素
JPH07505770A (ja) 新規ケトエステル‐還元酵素,その製造方法及びこれを酵素酸化還元反応に使用する方法
JPS61280272A (ja) ウリカ−ゼおよびその製造法
Patel et al. Microbial production of methyl ketones: purification and properties of a secondary alcohol dehydrogenase from yeast
JP2850515B2 (ja) グルコースデヒドロゲナーゼおよびその製造法
JPS5915625B2 (ja) 新規なアシルコエンザイムaオキシダ−ゼおよびその製法
EP0476442B1 (en) L-gulono-gamma-lactone dehydrogenase
JPH0284178A (ja) N−アセチルヘキソサミンデヒドロゲナーゼ、その製造法及び該酵素を用いるn−アセチルグルコサミン又はn−アセチルガラクトサミンの定量法及びその定量用キット
Adachi et al. Crystalline 2-ketogluconate reductase from Acetobacter ascendens, the second instance of crystalline enzyme in genus Acetobacter
Chiyonobu et al. Purification and Properties of 2-Ketogluconate Reductase from Gluconobacter liquefaciens.
JP2022033485A (ja) カタラーゼ
JP3773283B2 (ja) D−乳酸脱水素酵素およびその製造法
JPH1118762A (ja) 1,5−アンヒドログルシトール脱水素酵素及びその製造法
JPH1118760A (ja) 1,5−アンヒドログルシトール脱水素酵素を産生する細菌株及びその大量増殖方法
JP5311615B2 (ja) 化学修飾ポリオール脱水素酵素およびその製造方法
JPH0328188B2 (ja)
JP3156832B2 (ja) アンモニア測定用試薬組成物
JP5470906B2 (ja) カタラーゼ
JP4160417B2 (ja) 2級アルコール脱水素酵素及びその製法