JPS60136420A - C mos論理回路 - Google Patents

C mos論理回路

Info

Publication number
JPS60136420A
JPS60136420A JP58248514A JP24851483A JPS60136420A JP S60136420 A JPS60136420 A JP S60136420A JP 58248514 A JP58248514 A JP 58248514A JP 24851483 A JP24851483 A JP 24851483A JP S60136420 A JPS60136420 A JP S60136420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
output
fet
inverter
mos
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58248514A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideji Koike
秀治 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58248514A priority Critical patent/JPS60136420A/ja
Publication of JPS60136420A publication Critical patent/JPS60136420A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/02Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
    • H03K19/08Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices
    • H03K19/094Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using field-effect transistors
    • H03K19/0944Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using field-effect transistors using MOSFET or insulated gate field-effect transistors, i.e. IGFET
    • H03K19/0948Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using field-effect transistors using MOSFET or insulated gate field-effect transistors, i.e. IGFET using CMOS or complementary insulated gate field-effect transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、特に多入力のCMO8論理ダートに適するC
 MO8論理回路に関する。
〔発明の技術的背景〕
第1図は従来のCMO8論理回路の一例を示す回路図で
NANDダートを示すものである。すなわち電源vcc
、vss間にP fヤネk M2S FET 11 、
 NチャネルMO8FIT 12およびNチャネルMO
8FET13を直列に介挿している。そしてMOS F
ET11.12の直列接続点から出力14を導出してい
る。また上記MO8FET 11に並列にPチャネルM
O8FET 15を接続している。そしてMOS FE
T J 5 、1 Jのr−卜を共通に接続して入力A
16とする。またMOS PET 11 、12のダー
トを共通に接続して入力BJ7とする。
このような回路構成であれば入力A16.入力BI7へ
与えられる信号の否定論理積を出力14に得ることがで
きる。
〔背量技術の問題点〕
しかしながらこのようなものでは、入力数を増加する場
合、直列に接続したNチャネルMO8FET 12 、
13に増加する入力数に比例してNチャネルMO8FE
T′(il−直列に接続することになる。このために、
この直列に接続したNチャネルMO8FETの直列抵抗
が増加し、それによってダート遅延時間が急激に増加す
る。
第2図は入力数とダート遅延時間との関係を示す図で、
図中曲It Aは第1図に示すような従来の回路の特性
を示すものである。すなわち、入力数が5の場合遅延時
間は約15 nsであるが、入力数が倍の10になると
、遅延時間は約47nsに増加する。
このために、上言e直列接続にするMOS FETの直
列抵抗を小さくするためにこのMOS FETのr−卜
幅を大きくすることが考えられる。しかしながらこのよ
うな手段ではMOS FETの入力r−トの入力容量が
増加し、また・母ターン面積も増大し好ましく力い。
〔発明の目的〕
本発明は上記の事情に鑑みてガされたもので入力数を増
加してもダート遅延時間はほとんど増加せず、しかもパ
ターン面租も小さくでき、直流霜、流の流れないCMO
S 籠理回路を提供することを目的とするものである。
〔発明の概要〕
す々わち本発明は、入力が異ib出力を共通に接続した
複数のCMOSインバータの一方の導電形のMOS F
ETのソース端子と電源との間に一方の導電形のMOS
 FETを挿入し、この一方の導き 室形のMOS FETのダートに邑該インバータの処方
信号の反転信号を一定時間だけ遅延して与えることを特
徴とするものである。
〔発明の実施例〕
以下本発明の一実施例を第3図に示す2人力NAND 
f −)を例として詳細に説明する。すなわち電源Ve
elVs1間にPチャネルMO8FET 21 、 N
チャネルMOS FET 22 、23の直列回路から
なるインバータを介挿する。同様に電源■ee、■ag
間にPチャネルMO8FET 24 、 NチャネルM
OS FET 25.26の直列回路からなるインバー
タを介挿する。そして上記各インバータのPチャネルM
O8FET 21 、24とNチャネルMOS FET
 22 、25との直列接続点から出力27を導出して
いる。そしてMOS FE’I”J 、22のダートヲ
共通に接続して入力A28とし、この人力A2Bをイン
バータ29で反転してMOS FET 23のダートへ
与える。同様KMO8F’E’r’ 4 、25のダー
トを共通に接続して入力B30とし、この入力B30を
インバータ31で反転してMOS FET 26のff
−)へ与える。
このような構成に於て、今入力A =II l #。
入力B = ” O”とすればMOS F’ET 21
 、25 。
23はOFF シ、MOS FET 24 、22 、
26はONするので出力27は1#となる。
次に入力A=”1”で入力Bが°′0”から6″1”へ
変化する場合、MOS FET 26けインバータ3ノ
が反転するまでの間は導通状態であシ、出力27に蓄え
られた電荷はMOSFET25.26を通ってVll電
位へ放電し、出力27はII O”レベルと々る。そし
てインバータ31が反転した後は、MOS FET 2
4 、2 J 、 26 、2’ 3は遮断され出力2
7はハイインピーダンスとなる。
そして入力A=MO”+B=″0”の場合はMOS F
ET 24 、21 、26 、23は導通し、MOS
 FET 25 、22は遮断し、出力27は“1”と
なる。
5− すなわち、第3図に示す回路は2入力のNANDf−)
として動作することができる。そしてとのような回路に
よれば、そのダート遅延時間は、入力端子数が増加して
も第2図Bに示すよう入力数に比例してごく僅かに増加
するにすぎない。
そしてこのようなダート遅延時間の増加は、出力端子の
寄生容量の増加によるものである。
なお本発明は上記実施例に限定されるものではなく、た
とえば第4図に示すようにNOR回路を構成してもよい
この場合、電源vae、vss間にPチャネルMO8F
ET 41 、 J 2およびNチャネルMOS FE
T43を直列に接続したインバータを介挿している。ま
た同様にPチャネルMO8FET 44 、45および
NチャネルMOS FET 46を直列に接続したイン
バータを介挿している。そしてMOS FET42.4
3のダートを共通に接続して入力A47とし、この人力
A47をインバータ48を介してMOS FET 41
のダートに接続している。
同様KMO8FET 45 、46 (7)?”−卜を
共通に接6− 続して入力B49とし、この人力B49をインバータ5
θを介してMOS FET 44のダートに接続してい
る。さらにMOS FET 42 、43の直列接続点
およびMOS FET 45 、46の直列接続点を共
通に接続し、出力51とする。
このようにすれば入力A、Bに与えられる信号の否定論
理和を出力51に得ることができる。
そしてこの場合も入力端子数が増加してもr −卜遅延
時間の増加は僅かであり、特に入力数が増加するに従っ
て有利である。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、入力数が増加しても、f
−)遅延時間はほとんど増加せず、しかもf−)遅延時
間を短くするためにr−)幅を大きくする必要もないの
でパターン面積も増加することなく、かつ直流電流も流
れないCMO8論理回路を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のNANDダートを構成したCMO8論理
回路の一例を示す回路図、第2図は従来のCMO8論理
回路と本発明のCMO8論理回路の入力数とダート遅延
時間との関係を示す図、第3図は本発明の一実施例を示
す回路図、第4図は本発明の他の実施例を示す回路図で
ある。 vaatvm[・・電源、2 B 、 3 Q ・・・
入力、27 ・・・出力、21,22,23,24,2
5.26・・・MOSFET、 29 、31・・・イ
ンバータ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第1の電位と出力端子との間に2個の一方導電形MO8
    FETを直列接続し、第2の電位と上記出力端子との間
    に1個の他方導電形MO8FETを直列接続してなシ、
    一方の一方導電形MO8FETのf−)へ入力信号を与
    え、他方の一方導電形MO8FETのダートへは上1入
    力信号を反転して一定時間遅らせて与え、他方導電形M
    O8FETのf−)に上記入力信号を与えるようにして
    なるC MO8論理回路。
JP58248514A 1983-12-24 1983-12-24 C mos論理回路 Pending JPS60136420A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58248514A JPS60136420A (ja) 1983-12-24 1983-12-24 C mos論理回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58248514A JPS60136420A (ja) 1983-12-24 1983-12-24 C mos論理回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60136420A true JPS60136420A (ja) 1985-07-19

Family

ID=17179312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58248514A Pending JPS60136420A (ja) 1983-12-24 1983-12-24 C mos論理回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60136420A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6338325A (ja) * 1986-07-29 1988-02-18 モノリシツク メモリ−ズ,インコ−ポレイテツド ゲート
US4785203A (en) * 1986-03-20 1988-11-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Buffer circuit having decreased current consumption
JPH0238640A (ja) * 1988-07-27 1990-02-08 Fukuvi Chem Ind Co Ltd 壁工法建造物の壁体ユニット

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4785203A (en) * 1986-03-20 1988-11-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Buffer circuit having decreased current consumption
JPS6338325A (ja) * 1986-07-29 1988-02-18 モノリシツク メモリ−ズ,インコ−ポレイテツド ゲート
US4779010A (en) * 1986-07-29 1988-10-18 Advanced Micro Devices, Inc. Monostable logic gate in a programmable logic array
JPH0238640A (ja) * 1988-07-27 1990-02-08 Fukuvi Chem Ind Co Ltd 壁工法建造物の壁体ユニット
JPH0689573B2 (ja) * 1988-07-27 1994-11-09 フクビ化学工業株式会社 壁工法建造物の壁体ユニット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61294699A (ja) Cmosトランジスタ回路
US4443715A (en) Driver circuit
JPH06169252A (ja) プログラム可能な論理回路装置
JPS6030215A (ja) Cmos論理回路
EP0270219A2 (en) Reduced parallel EXCLUSIVE OR and EXCLUSIVE NOR gate
JP2538660B2 (ja) Bicmos論理回路
JPS60136420A (ja) C mos論理回路
JPH03158018A (ja) 入力回路
JPS6362411A (ja) 半導体回路
TW498618B (en) Low-noise buffer circuit
JPH0793565B2 (ja) レベル変換回路
JPS5928726A (ja) 半導体集積回路
JPH0833813B2 (ja) 波及的けた上げ加算器用加算器セル
JPS62103719A (ja) 基準電圧発生回路
JPS6290031A (ja) 半導体集積回路
JP2929869B2 (ja) 3ステート・バッファ回路
JPH03129921A (ja) 半導体集積回路装置
JP2689628B2 (ja) ドライバー回路
JP2541289B2 (ja) 出力回路
JP2823195B2 (ja) デコーダ回路
JPS59201524A (ja) 出力回路
JPS63250911A (ja) 半導体集積回路装置
JPS62200821A (ja) 半導体集積回路
JPH0198318A (ja) 入力バッファ回路
JPH0683051B2 (ja) 出力回路