JPS60135962A - 電子写真複写機 - Google Patents

電子写真複写機

Info

Publication number
JPS60135962A
JPS60135962A JP58252160A JP25216083A JPS60135962A JP S60135962 A JPS60135962 A JP S60135962A JP 58252160 A JP58252160 A JP 58252160A JP 25216083 A JP25216083 A JP 25216083A JP S60135962 A JPS60135962 A JP S60135962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trouble
display
key
copies
copying machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58252160A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0432387B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Yamada
山田 義門
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP58252160A priority Critical patent/JPS60135962A/ja
Publication of JPS60135962A publication Critical patent/JPS60135962A/ja
Publication of JPH0432387B2 publication Critical patent/JPH0432387B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明は電子写真複写機において、自己診断等に基くト
ラブル状態を表示させる装置に関する。
〈従来技術〉 一般に電子写真複写機は、感光体を均一に帯電し、露光
することで感光体表面に静電潜像を形成しており、この
潜像を可視像化するために、潜像に着色顔料である現像
粉(通称トナー)を付着させている。このようにして感
光体表面に形成されたトナー像は、感光体上に直接定着
されるか、または他の転写材に転写された後、定着され
コピーとして仕上げられる。
以上の様な複写機において、トラブル等が発生すればこ
のトラブル内容を自己診断し、使用者に報知するといっ
たものが実施されるようになった。
例えば用紙が搬送経中で詰まった場合、その詰まv全検
出すると共にとこに結っているのかを各検出手段等をヂ
エソクする為の自己診断を行った後に、紙詰まりとして
詰まり箇所を含めて報知している。この時の報知手段と
しては、専用のトラブル発生時の警告表示ランプを設け
たり、あるいはコピ一枚数の表示を行っている表示装■
rtに自己診断結果のトラブル内容を表示させている。
しかし、トラブル時に警告表示ランプを駆動し、使用者
に報知するものであれば、報知時にそのトラブル内容が
理解できず、その状態でどのように対処すればよいのか
判断に苦しむことがよくある。
また、警告表示ランプ等を別途設ける必要があり、コス
ト的に高価になるたけでなく、また視認性を良くするた
めにも表示を大きくする傾向にあった。
これに対し自己診断結果のトラブル内容を、枚数表示装
置に表示させるものであれば、そのトラブル内容を把握
でき、使用者自身がそのトラブルに対し対処できるか否
かを判断できる。また表示装fi′f’li=兼用させ
てトラブル内容を表示させるためコスト的にも問題とは
ならない。しかしながら、複写機のコピー動作中にトラ
ブル発生した場合、プリントスイッチを操作した時から
、トラブルが発生す・るまでの間のコピー済枚数又は残
りのコピ一枚数等が理解できなくなるといった欠点を有
している。つまり、トラブル状態が解消された時に、角
度コピ一枚数全設定し、プリントスイッチ全操作するこ
ともあり、それ以前にコピーしたものが無駄になること
がよくある。
〈発I:I11の目的〉 不発す]ハ特にトラブル発生時にその表示を行う電子写
真複写機等において、自己診断等に基(結果のトラブル
表示を効果的に表示させること′ff:第1の目的とし
ている。
不発1J−1のトラブル表示は、別途表示装置を設ける
ことなく使用者に報知することを目的としており、且つ
コピ一枚数等の表示をも合わせて表示させるものである
〈実施例〉 本発明は例えば自己診断機能付の複写機において、自己
診断の結果、トラブル状態を診断すれば、これに基いて
既存の表示手段を用いて、トラブル状態であることを使
用者に知らせる。この時、コピー動作中であれば枚数表
示装置は例えばコピー隘の枚数を差し引いた残りのコピ
一枚数を表示されている。そして、使用者がトラブル状
態の表示に促され、トラブル内容を知りたい場合、既存
の操作キー等全操作することで、上記表示装置にトラブ
ル内答表示させる。この時、キー操作を解除すれば表示
装置Nには、残りのコピ一枚数を表示させる。
以下図面に従って不発F!11y、詳細に説明する。
第1図は不発ツ]におけるトラブル表示にかかる制御回
路を示すブロック図であって、第2図は本発明による複
写機の操作パネル上の例を示す平面図である。
第2図において、図に示される操作パネルl妊:例えば
複写機本体の原稿置載fit面の一側縁に配置されてお
り、特にg′、1図に示すマイクロコンピュータ(制御
装置)20と接続されている。つまり、操作パネル1」
二の操作指令を受け、制御装置20は設定枚数に応じた
枚数のコピーを得るためにコピー作成にかかる各動作装
置を制御する。特に制御装置20には複写制御と共にこ
の制御中に自己診断を行なうための制御を実行するため
に予めプログラムされたFROM22 を有し、該FR
OM22内のインストラクンヨンを読み出すことで上述
した各動作装置を順次制御すると共に各動作装置等の自
己診断も行われていく。また、このPRθM22と共に
読み出されたインストラクンヨン群ffi処理する処理
装置23(CPU)、及び必要なデータを記憶するRA
M21等が設けられており、これらの相互作用により複
写機の動作状況に応じた自己診断の制御をも含めた制御
を実行していくことは周知である0 上記操作パネルlに配置された符号11は設定されたコ
ピ一枚数を表示する表示装置であって、最高値19枚の
表示を可能にしている。即ちlの位の数字を表示するた
め、7セグメントからなる第1図に示す様なLEDにて
構成されており、10の位については“1 nのみ表示
すればよいことがら2個のセグメントのL E D ’
(r設けて表示装置11が構成されている。この表示装
置+1id、後で詳述するが、設定されたコピ一枚数の
表示と共にコピー中残りのコピ一枚数を逐次表示を行う
たけでなく、自己診断の結果のトラブル自答を必要に応
し7て表示するものである。また12け減算キー、13
は加算キー、14はマルチコピーの設定枚数をクリアす
るためのクリアキー、15はコピー動作を開始させるた
めのプリントスイッチである。
この他に操作パネル1−ヒには、画像濃度を調整する濃
度調整嫡子16、マスクペーパー(ソート状の感光体)
の交換時を知られる表示部17、トナーの補充を知られ
る警告表示部18及び複写動作中において用紙等の紙詰
りを知らせるジャム表示部19等が配首されている。−
上記プリントスイッチ15の周囲には複写機を使用可能
な状態(レディー状態)であることを使用者に知らせる
ための表示部25が設けられている。特に表示$251
−j:第1図に示す様にレディー状態を示す黄緑発光の
LED26及びトラブル発生時に駆動される赤色発光の
LED27とを備えた2色発光LEDにて構成されてい
る。
ここで第1図に示す様に、上記操作パネル上の各キーの
12.18.14及び15の一方の接点は、抵抗R1’
を介して+5V電源電圧2に接続され、他の接点は夫々
抵抗R2’を介して接地される。上記−1−5Vの電源
電圧2はダイオードDli介して作動電源として制御装
置20に供給されている。
電源電圧2は複写機の電源を投入することで生成される
もので、電源切断時に制御装置20内のRAM2”Iの
内容を保持させておくために、RAM21(4−+−3
Vの電源3にてタイオードD2を介して制御装置20を
バックアップされる構成である0特に、制御装置20内
のRAM21は、複写機の電源が切られても、上記バッ
クアップ電源3にてバックアップされており、記憶内容
が保持されている。
またRAM21のトラブルの内容を記憶する記憶部分2
+’bけ常に記憶内容が保持され、クリアされることは
なくトラブル状態が解除されて始めてクリアされる。ま
た上記各キー12.13.’ I’4及び15の操作出
力である各々の抵抗R2間の電圧は、制御装置20の入
力端子11〜I4に供給されている。
従って、制御装置20は操作されたキー入力に応じ、夫
々の制御を実行することになる。
減算キー12は操作されることで、設定されたマルチコ
ピ・一枚数y、l減算するものである。そして加算キー
13は減算キー12とは逆に+1加算するものである。
これらのキー12.13によりマルチコピ一枚数を所定
の枚数に設定している。
今、加算キーI2を操作(ON)すれは、」−1つつ加
算され例えば制御装置20内のRAM2Iの内、コピ一
枚数記憶部2.1 a ’fz指定し、これに+1つつ
カウントアットされて記憶される。この枚数記憶部21
の枚数データd1加算キーを一度押すと+1加算される
。この時、加算キー■3が押し続けられておれば定時間
毎(例えは04秒)に+1つつ自動的に加算されていく
。また、減算キー12を押圧すれば枚数記憶部21aの
データを−1つつ減算している。この枚数記憶部2+a
のデータは、表示装置11に表示させるために読み出さ
れる。表示装置11は、先に説明した通り7セグメント
からなるLEDと2セグメントからなるLEDで構成さ
れており、これらの各セグメントの一端は夫々抵抗R3
fr介して+10Vの電源電圧4に接続されている。そ
して各セグメントのLEDの他端は、L E I)ドラ
イバ回路5に夫々接続されている。従って、制御装置2
0が枚数記憶部21aのデータを読み出し、このデータ
に応じた出力端子01〜08より上記LEDドライバ回
路5へ出力することで、各セグメントのLEDの所望の
セグメントに電流が流れて発光し、枚数表示を行うこと
になる。例えば、記憶部21aの枚数データが「12」
であれば、制御装置20の出力端子01゜02、04.
05.07及びO8より1°H” 信号が出力、し されること第2図の如く表示装置の各セグメントが点灯
し il 1211を表示することになるOまたクリア
キー14を操作すれば、上記枚数記憶部21aのデータ
がクリアされる。これにより制御装置20は01〜06
の端子より信号を出力して表示装置11に“0”を表示
させる。
また、プリントスイッチ15の表示部25の各LED2
6.27は、一端が上記電源電圧4に接続されており、
他端がドライバ回路6に接続されている。上記ドライバ
回路6は制御装置20の出力端子09,010 からの
出力信号に応じて各LED26゜27全駆動(発光)さ
せている。即ち、複写機がレディー状態であれば、制御
装置20はO9より信号“I]” を出力することで、
LED26が発光し、レディー状態であることが報知さ
れることになる0その状態でプリントスイッチ15を操
作すればLED26が消灯する。この時、当然LED2
7も消灯されている。そして、複写動作中等において制
御装置20による自己診断が行われ、トラブル状態が検
出されれば、複写動作をその場で停止し、出力端子01
0 、J:υ信号が出力される。これによりLED27
が発光し、トラブル状態であることを報知する。つまり
、発光色を異ならせることで同一の表示!1IK25 
f用いて異なる状態を表示させている。
一方、加算キー13は枚数記憶部21aの加算を行うだ
けでなく、コピー動作中等でのトラブル発生に基く自己
診断により、そのトラブル内容を記憶したトラブル記憶
ff121bの内容を読み出し、表示装置11に表示さ
せる切換表示の操作キーをも兼ねている。即ちRAM2
1は、コピーの設定枚数を記憶する記憶部21aの他に
、上述したトラブル内容の記憶部21b、またマルチコ
ピ一時におけるコピー済枚数を記憶する記憶ff21c
、他にも上記設定枚数記憶部21aからコピーする毎に
減算され、この結果を逐次記憶していく記憶部等、コピ
ー制御に必要となるデータを夫々の領域を指定して記憶
している。そのため、制御装置20は1枚のコピー終了
毎に複写機から入力されるコピー信号7を受けて、マル
チコピ一時等においては記憶部21cの内容をカウント
アツプさせその結果を記憶させ、記憶部21aの記憶枚
数よりカウントダウンを実行しその内容全記憶部21a
あるいけ別の記憶領域に記憶させる。あるいは、必要な
らばトータルコピ一枚数をもカウントアツプさせ、これ
を記憶させる。
上述の様に加算キー13はコピ一枚数を設定するための
キーだけでな(複写機のトラブル時にはトラブル内容を
記憶した記憶部21bの記憶データを読み出すための指
定を行うキーとして作用する。読み出しは、制御装置2
0が、自己診断の結果、トラブル状態を検出すればその
トラブル情報を記憶部21bに記憶させている。この時
コピー動作中であれは複写動作は停止され、プリントス
イッチ15の周囲の表示部25のトラブル状態を示す赤
色発光を行うLED27が駆動されている。
その時の複写機の状況に応して、加算キー13が操作さ
れると、制御装置20はこの操作信号を記憶部21bの
読み出し且つ表示させる指令信号として受り取り、表示
装置11にトラブル内容を表示することになる。
ここでトラブル表示は、例えばRAM 21のトラブル
内容及び1・−タルコピ一枚数の記憶部をバックアップ
する電源3の電圧が低下しへツクアップできなくなる前
での交換時期を例えばu U nで知らせる。また複写
機の原稿走査手段等が定常時に定位置に復帰しない時“
L”、定着部での異常時“H11あるいはヒータやコピ
ーランプのヒユーズ切れ等“F”である。これに限らず
他にも多数のトラブルがあり、これを制御装置20が検
出することで必要に応じてトラブル表示を行っている。
尚、ジャムやトナー交換又はマスターペーパ交換等をも
トラブル表示させてもよいが表示部1’7.18.19
にて警告表示を行わせているので、これを代用している
以上の様に本発明によれば、トラブル内容の表示を枚数
設定を行う既存の操作キーにて、且つ設定された枚数を
表示する表示装置11を用いて表示させるものであるか
ら、操作パネル1上が繁雑することはない。特に加算キ
ー13は、枚数設定として用いられない、つまシトラブ
ル時の発生時であれば、トラブル内容を表示装置11に
て表示を行イつせ、その時のキー使い分けが容易になる
この場合、トラブル発生時は、表示装置11は残りのコ
ピ一枚数を表示しており、加算キー13の操作でトラブ
ル表示が実行されるため、トラブル解除後には残りのコ
ピ一枚数のコピー動作をスターlさぜることができる。
第3図は第1図の制御装置20による制御手順を示すフ
ローチャートであって以下にこれ全参照して本発明をよ
り詳細に説明する。
まず、複写機の電源を投入すれは、ステップS1にて制
御装置n20は複写機自体を初期状態に設定し、且つ複
写機を使用可能にする制御を実行する。
即ち制御装置20は電源投入に基いたイニンヤライズ信
号により初期状態に設定され、例えばトータル枚数表示
部以外のRAMの内容をクリアする。
またトラブル内容を記憶した記憶部21bの内容も保持
され、電源の切又は投入に関係なくノ\ツクアップ電源
3にて常に保持されている。そして、熱定着方式を用い
るものであれは、定着温度が設定された温度になるべく
制御が行われる。そこで、定着可能な温度に達すれば、
制御装@20は複写可能状態であるとして表示部25の
LED26が駆動され、これにより使用者にレディー状
態であることを報知する。そのためプリントスイッチ1
5を操作することでコピー動作が開始され、その制御が
実行されていく。
ここでプリントスイッチ15を操作する以前に加算減算
キー13.12u作することで、使用者が所望する枚数
が設定され、この枚数が記憶部21aに記憶されると同
時に、表示装置11に表示される。特にステップS1で
は複写機が初期状態に設定される制御が実行され、この
制御を終了すれば、SIを抜けて次のステップS2に進
む。
上記ステツブS2H複写機がトラブル状態か否かが判別
される0この場合、トラブル状態か否かをチェックする
方法としては、例えばRAM21の記憶部21bにトラ
ブル情報が記憶されているか否かを確認すればよい。こ
れにより、トラブル状態であるとすれば、ステップS3
に移り表示部25のLED27が駆動され、使用者に複
写機がトラブル状態であることを報知する。また、トラ
ブル状態でなければステップS4においてレディー状態
であるか否かが判別される。このステップS4において
、レディー状態であればステップS5にてレディー状態
を示すLED26が駆動され、レディー状態でなければ
ステップS6を通過して表示部250両LED26.2
7 全消灯させてコピー制御が実行される。
上述の様にしてトラブル状態のチェック終了後 。
の各制御が実行され、ステップS7に進む。このステッ
プS7は加算キー13が操作されたか否かをチェックし
ており、特に加算キー13の操作が複写機の各状況に応
じてトラブル内容を読み出し表示させるものであるのか
、加算を実行させるものであるのかをチェックしている
。ステップS7において加算キー13が操作されたこと
をチェックされれば次のステップS8にてキーフラ、ツ
クが立っている( ON >か否かがチェックされる。
今、加算キー−13が電源投入後に初めて操作されてお
れば、キーフラッグ)j 0 Nされておらす、S9に
進みキーフラッグiONすると共にタイマを04秒に設
定するといった制御が実行される。ここで、キーフラッ
グi 0 Nするとは、制御装置20のRAM21内の
−?η15ヲ設定し、この設定された部分に「1」 を
記憶させている。そのため、ステップS8のキーフラッ
グがONか否かをチェックする場合、上記RAM21に
設定された部分が「l」か否かを判別し、[1]でなけ
ればステップ4に移ることになる。また、タイマを04
秒に設定するjとは、制御装置20内で04秒タイマを
構成することであり、この様なことは周知であって詳細
な説明は省略する。上述の制御後にス″テップS L 
Oに移れば、ステップS2同様にトラブル状態か否かが
チェックされる。このチェックにおいてトラブル状態で
なければ、次にステップSllに進みこのステップS1
1においてもステップS4と同様のチェックが実行され
る。ここで、Sllにてレノ族態であると判断されれば
、先の加算キー13の操作が枚数設定のための加算入力
であるとして後にその処理が実行される。つまり、ステ
ップS12に移り設定された枚数が19か否かが判別さ
れ、次のステップ513にて014秒タイマのチェック
が行われる。上記枚数19のチェックであるが、記憶f
ly< 21 aの内容がr19Jkカウントしている
か否かが確認され、r19Jiカウントしていなければ
S13に移る。そして04秒タイマが04秒をカウント
したか否かをチェックし、該タイマの0.4秒カウント
後にff;IJ御装置If20 H1記憶t’sfl 
21 aの内容全1−1カウントアツプさせ、その加算
内容を記・]、6させると同時に表示装置IIに表示さ
せる。
これと共に04秒タイマは0に設定され、再度04秒カ
ウントを実行する(S14)。
ここで、04秒タイマを設定(59)しているが、こ7
+2に」加qキー13i押し続けた時に、自動的に04
秒毎に1つつ加算させるためのものであるOしかし、−
15の加算を行う時にかならず5度キー13を押し直す
必要があるものであれば、04秒タイマを構成する必要
はない。また、減算キー12においても加算キー13と
同様にして減算されている。
上記加算キー13の操作において、複写機がトラブル状
態であればS7→S8→(S9)→Sin:経過後Qこ
ステップS15に進む。即ち、制御装置2Oは、トラブ
ル時での加算キー13の操作信号を、トラブル内容読み
出し指令信号として受けとり、RAM21の記憶部21
bに記憶された内容を読み出され、表示装置11の駆動
回路5へ転送するための処理をステップ15にで実行す
る。この処理後、ステップ516.Si2を経て表示装
置】Iにトラブル内容が表示される。この時の表示例を
示せば、第4図に示す様に今までコピ一枚数″12“2
が表示装置11に表示されていたものが、ヒータ又はコ
ピーランプ等のヒユーズ切れのトラブルが発生していれ
ば、加算キー13を操作することで、表示装置11に“
F I+が表示される。この表示は加算キー13の押圧
が解除されれば、枚数++ 1211の表示に切り換わ
る。上記記憶部21bには、制御装置20にて複写機の
動作中あるいはレディー状態等において、その時の異常
を自己診断等にて検出し、その時の異常が何かを把握す
ることで、そのトラブル内容が記憶される。そしてこの
トラブル解除に基いて記憶ff121bの内容はクリア
される。上記自己診断等は特にステップS、1.6等に
て実行される。上記記憶部21bのトラブル内容がクリ
アされれは加算キー】3は、コピ一枚数を設定する加算
キーとして作用する。
一方、上記加算キー13は加算キーとしての機能を達成
するのはレディー状態で且つ設定枚数が「19」でない
時である。特にコピー動作中に加算キー13を操作して
も、表示装置11はその内容全切り換えることはない。
通常表示装置+1は、コピー動作中でなければ設定され
た枚数を記憶した記憶部21aの内容が表示されている
。そしてコピー中において、1枚コピー終了に基くコピ
ー号 信条7全制御装置20が入力することで、記憶部を 21aの設定枚数を減算し、その結果軸記憶する記憶部
の内容が表示装置11に表示される。即ちコピー動作に
基つき、残りのコピ一枚数を表示装置11け表示する。
上述のこと全第3図のフローチャートに沿って説明する
。今、加算キー13を操作した時に、複写機が設定枚数
に応したコピー動作が実行されておればS7→S8→(
S9)→510→Sllを経過しステップ519に移る
。このステップ519では、複写機がコピー動作中か否
かが判別され、コピー動作中であればステップ520の
制御を制御装置2゜け実行する。この制御は、マルチコ
ピ一時において設定された枚数が記憶された記憶部21
aの内容から、コピー済の枚数を減算した残りのコピ一
枚数を記憶した部分より読み出し、その情報を表示装置
1■に転送し表示させるための制御である。
また、コピー動作中でなく、且つレディー状態でもなけ
れば設定された記憶部2+aの内容をそのまま表示装:
i&Ilに表示させる制御を行う(521″bこれは、
加算キー13が操作されな(ても、上述の制御が同様に
して行われる。っま9.87にで加算キー13が操作さ
れていなけれは、ステップ518の処理後にステップS
I9の処理に移り、コピー→〕−イクル中か否かで、表
示装置llはコピー動作中の残りのコピ一枚数を表示す
るが又はコピー動作中でなければ記憶部2+aの設定枚
数の表示を行うことになる。
上記ステップS18は加算キー13が操作されない時に
行われる制御手順であって、キーフラング全OF F 
(RAM21に設定された所定の領域を「0」にする)
L、0.’4秒タイマをクリアする。つまりマイク動作
を停止させる。また、上述したステップ816t/′i
、ステップ15を通ってきたものであれば、表示装置1
1にトラブル状態を表示させるための表示を行わせるた
めの処理であって、あるいは、514’、11m通して
きたものであれば記憶tTB21aの内容を表示装置i
’Y I Iに表示させ、且つプリントスイッチ15等
が操作されれ(」コピー制御を実行する処理を行う。こ
の場合、プリントス八 イノチの操作が行わなければ、レディー状態を表示させ
てステップS17に移る。更にステップS16において
は、S20を経過してきた場合、残りのコピ一枚数の表
示を行イつせると共に、1枚のコピー信号7を入力する
ことで、減勢等全実行し且つ次のコピーのための制御等
が実行されて、次のステップ17に移る。あるいはステ
ップ521全経過したのであってあれば、コピーの設定
枚数の表示が実行される。この他に複写制御全実行する
上で必要となる制御を行った後にこのステップS16に
抜は次のステップに進む。
以上説明した様に加算キー13を操作することで、枚数
設定された表示装置11の表示に+1つつ加算させ・る
たけでなく、複写機のトラブル時にそのトラブル内容を
記憶した記憶部21bJ:す、 ′その内容音読み出し
表示部@11に表示させることができる。またトラブル
時においては、加算キー13ff:操作しない限りコピ
ー中での残りのコピ一枚数が表示装置11に表示されて
いることから、使用者は残りのコピ一枚数を把握できる
と共に、必要に応じてトラブル内容をも同時に知ること
ができる。そのため、トラブル解消後に再度コピ一枚数
の設定を行うことなく、続けてコピー操作を行うことが
できる、無駄なコピー等を行うことはなくなる。
ここで、減算キー12の操作チェックについては詳細に
説明していないが、例えば51,516 のステップに
おいてコピー動作中でなく、複写機が待期状態(レディ
状態)等に設定されている時に、操作されれば−1つつ
記憶部21aの内容をカウントタウンし、これが逐次表
示装置11に表示される。記を音t+I(21aは「1
9」をカウントシておれは、いくら加算キー13が操作
されてもカウントアツプきれることはない。このカウン
トアツプさhた状態で、つまり記憶部2]aが「o」で
な−場合には、減勢−キー12が押されるおコピー動作
中でなけhば記1意部21aの内容が−】づつカウント
タウンされることになる。しかしt己1M部21aがr
 OJを割算しておれば減算キー12を操作してもこI
t以上カウントタウンされることI」ない。
尚、本実施例によれはトラブル表示を行わせるために加
勢キー13を用いているが、これは減算キー12を用い
てもよいこ七は明らかである。また、枚数設定キーとし
て減算及び加算キー+2゜】3を設けて実施して旨るが
、テンキーを用いるものにおいても本発明を実施できる
。つまり、テンキーの1つ例えば0キーを特定し通常は
枚数設定に、トラブル発生時においては、特定キーの操
作によりトラブル内容を読み出し表示装置11に表示さ
せるべく構成すればよい訳である。要は、既在の設定キ
ーをそのまま用いて、複写機の状態に応じて、特定され
たキー2夫々の表示を切換えるための専用キーとして兼
用させている。
〈発明の効果〉 本発明の電子写真複写機によれば、コピー動作中に自己
診断等によりトラブルを検出しこれを表示するものにお
いて、該トラブル発生時に複写機のレディー状態を示す
表示部にトラブル状態であること全表示させ、且つ複写
操作のため操作キーの特定されたキー操作によジコピ一
枚数の表示を行う表示装置にトラブル内容を切換え表示
させるものであるから、何等表示装置やトラブル表示を
行わせるため操作キーを必要とせす、効果的にトラブル
内容を表示できる。この時、表示装置には通常コピ一枚
数が表示され、必要時にトラブル内容が表示されるため
、トラブル解消後のコピー操作等を容易に行うことがで
きる。また、操作パネル上においては、何等操作部が増
すこと々くシンプルにできる。
また枚数設定キーとして加算及び減算キーを設けて行う
ものであれば、キー数を大幅に軽減でき且つ特に加算キ
ーを表示切換キーとすれは、表示切換操作が非常に容易
になるたけでなく、操作パネル上をンンプルにできる効
果は太きい。
【図面の簡単な説明】
第1肉は不発111の電子写真複写機における制御回路
例を示すブロック図、第2図は本発明の複写機の操作パ
ネル−例を示す平面図、第3図は第1図の制御手順を示
すフローヂャート、第4図は表示例の動作説明に供する
図である。 1:操作パネル 6:表示部駆動回路 7:コピー信号
 ll:表示装置 12:減算キー 13:加算キー 
15ニブリントスイツチ 20:制御装置it (マイ
クロコンピュータ) 21:RAM21a:設定枚数記
憶部 21b:)ラブル内容記憶部 22:FROM 
28:CPU 25:表示部 26:レディー状態のL
ED 27:)ラブル状態□゛めLED 代理人 弁理士 福 士 愛 彦 (他2名)第2 図 y44[21

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 電子写真複写機のトラブル発生時にその状態全表示
    する電子写真複写機において、トラブル発生時に複写機
    のレティー状態を示す表示部に兼用してトラブル状態を
    示す表示を行い、上記トラブル発生によるトラブル情報
    を記憶部に記憶し、複写操作にかかる操作パネル上の特
    定された操作キーの指定に基いて上記記憶i’LJlに
    記憶さJしたトラブル情報をコピ一枚数を表示する表示
    装置に切換表示させる制御手段を備えてなる電子写真複
    写機。 2 操作キーはコピ一枚数全設定するための入カキ−で
    あることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の電子
    写真複写機。 3 操作キーはコピ一枚数を設定する加算及び減力キー
    であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の電
    子写真複写機。 4、特定された操作キーは加算キーであることを特徴と
    する特許請求の範囲第3項記載の電子写真複写機。
JP58252160A 1983-12-23 1983-12-23 電子写真複写機 Granted JPS60135962A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58252160A JPS60135962A (ja) 1983-12-23 1983-12-23 電子写真複写機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58252160A JPS60135962A (ja) 1983-12-23 1983-12-23 電子写真複写機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60135962A true JPS60135962A (ja) 1985-07-19
JPH0432387B2 JPH0432387B2 (ja) 1992-05-29

Family

ID=17233317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58252160A Granted JPS60135962A (ja) 1983-12-23 1983-12-23 電子写真複写機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60135962A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6390247U (ja) * 1986-11-29 1988-06-11
US4910553A (en) * 1986-02-28 1990-03-20 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Copying apparatus with sheet number magnification display

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS561067A (en) * 1979-06-19 1981-01-08 Toshiba Corp Fault display device of electrophotographic apparatus
JPS5674263A (en) * 1979-10-30 1981-06-19 Xerox Corp Indication method of cause of copier mulfunction

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS561067A (en) * 1979-06-19 1981-01-08 Toshiba Corp Fault display device of electrophotographic apparatus
JPS5674263A (en) * 1979-10-30 1981-06-19 Xerox Corp Indication method of cause of copier mulfunction

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4910553A (en) * 1986-02-28 1990-03-20 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Copying apparatus with sheet number magnification display
JPS6390247U (ja) * 1986-11-29 1988-06-11

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0432387B2 (ja) 1992-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4682158A (en) Guidance device for manipulation of machine
JPH0581901B2 (ja)
JPS60135962A (ja) 電子写真複写機
JPH0154701B2 (ja)
JPS59164564A (ja) 複写機の不用意な操作による情報消去・変更防止装置
US5124690A (en) Information display device
JP7428056B2 (ja) 電源装置、及び画像形成装置
JPS59129865A (ja) 複写機の制御装置
JPH03154089A (ja) コピー機能とプリント機能を持つ画像処理装置
JPH0331965Y2 (ja)
JP2881698B2 (ja) 表示制御装置
JP2877340B2 (ja) 画像形成装置
JPH07311670A (ja) 電子機器及び該機器におけるエラー処理方法
JPH0777903A (ja) 画像記録装置
JPS6380270A (ja) 像形成装置
JPH0225508B2 (ja)
JPS58137854A (ja) 安全装置
JPH0222382B2 (ja)
JP2552673B2 (ja) 合成画像形成装置
JPS59129866A (ja) 複写機の制御装置
JPS5934551A (ja) 複写機用制御装置
JPS59210454A (ja) 像形成制御装置
JPH0633475Y2 (ja) 画像形成装置
JPS59121352A (ja) 複写機の制御装置
JPH089733Y2 (ja) 電子写真装置におけるメモリ設定回路

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term