JPH089733Y2 - 電子写真装置におけるメモリ設定回路 - Google Patents

電子写真装置におけるメモリ設定回路

Info

Publication number
JPH089733Y2
JPH089733Y2 JP1833790U JP1833790U JPH089733Y2 JP H089733 Y2 JPH089733 Y2 JP H089733Y2 JP 1833790 U JP1833790 U JP 1833790U JP 1833790 U JP1833790 U JP 1833790U JP H089733 Y2 JPH089733 Y2 JP H089733Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
electrophotographic apparatus
step signal
switch
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1833790U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03110450U (ja
Inventor
岳彦 大久保
直司 阿久津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP1833790U priority Critical patent/JPH089733Y2/ja
Publication of JPH03110450U publication Critical patent/JPH03110450U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH089733Y2 publication Critical patent/JPH089733Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、電子写真装置おけるメモリ設定回路に関す
るものである。
(従来の技術) 従来、電子写真装置においては、感光体ドラムの表面
が帯電器によって均一にかつ一様に帯電させられ、露光
装置によって露光された静電潜像が形成されるようにな
っている。そして、該静電潜像は現像器によって現像さ
れてトナー像になり、該トナー像は転写器によって印刷
媒体に転写され、定着器によって定着される。
ところで、前記電子写真装置で繰り返し印字を行う
と、各部品が消耗したり、各部品にトナーが付着したり
して、経時的に印字品位が低下してしまう。そこで、定
期的にサービスエンジニアが電子写真装置を点検し、各
部の調整を行ったり、各部品を交換したりするようにし
ている。
そして、この種の保守・管理は、通常の電子写真装置
の使用態様と異なるので、サービスエンジニアは、入力
操作装置を特殊な方法で操作することによって、保守・
管理用のデータを設定したり、該データを液晶表示装置
によって表示されたりすることができるようになってい
る。
そのために、前記電子写真装置は、総印字枚数、各部
品の交換後の印字枚数、トレイの紙送り量、印字開始位
置、印字ヘッドの駆動時間、ヒータ保持時間等の各種の
パラメータについてデータを設定する機能を備えている
とともに、設定されたデータを表示する機能を備えてい
る。
また、メモリが配設されているので、設定された各デ
ータを記憶することができるとともに、設定されたデー
タが変更されたときにはメモリ内のデータも変更するこ
とができるようになっている。
第4図は従来の電子写真装置におけるメモリ設定回路
のブロック図である。
図において、30は電子写真装置の制御プログラム等が
記憶されたEPROM、31は設定された各データが書き込ま
れるEEPROM、32は電子写真装置のメカ部分及びメモリ設
定回路の制御を行うCPU、33は入出力ポートを制御する
ゲートアレイ、34は液晶表示回路(図示しない表示部を
含む)、35は入力操作回路(図示しないデータ入力用押
ボタンを含む)である。
前記ゲートアレイ33には、前記液晶表示回路34、モー
タドライバ36,37、ヘッドドライバ38及びヒータ制御回
路39が接続されている。そして、前記モータドライバ36
にはメインモータ40が、前記モータドライバ37にはレジ
ストモータ41が、前記ヘッドドライバ38にはLEDヘッド4
2が、前記ヒータ制御回路39にはヒータ43がそれぞれ接
続される。また、前記CPU32によってメカ部分の制御を
行うことができるようになっている。
前記構成の電子写真装置におけるメモリ設定回路を動
作させる場合、まず操作者が図示しないデータ入力用押
ボタンを操作して入力操作回路35を作動させEEPROM書込
みモードを設定すると、EEPROM31内に格納されているデ
ータが読み出され、液晶表示回路34に表示される。
その後、データを書き込む際に、入力操作回路35によ
って所望のデータを入力すると、該データを前記CPU32
によってEEPROM31に記録させる。このとき、CPU32は、
ゲートアレイ33を介してデータを液晶表示回路34に送
り、表示する。
(考案が解決しようとする課題) しかしながら、前記構成の電子写真装置におけるメモ
リ設定回路においては、設定用のデータを入力するため
の入力操作回路35と、読み出されたデータを表示するた
めの液晶表示回路34とが必要になり、回路規模がその分
大きくなるだけでなく、コストが高くなり、データを入
力するための操作も複雑になってしまう。
本考案は、前記従来の電子写真装置におけるメモリ設
定回路の問題点を解決して、回路規模を小さくすること
ができ、コストを低くすることができるとともに、デー
タを入力するための操作を簡単にすることができる電子
写真装置におけるメモリ設定回路を提供することを目的
とする。
(課題を解決するための手段) そのために、本考案の電子写真装置におけるメモリ設
定回路においては、メカコントロール部のEEPROMに記憶
されているメモリ内容を一個のLED及び一個のスイッチ
によって変更することができるようになっている。
そのために、押下を繰り返すことによってハイレベル
とロウレベルとのステップ信号を形成する一つのスイッ
チと、ステップ信号とパラメータ用のデータとの相互間
で交互に変換を行うステップ信号/データ変換手段と、
前記データをメモリに書き込むとともに、メモリ内のデ
ータを読み出すデータ書込み/読出し手段と、ステップ
信号によって点滅する一つの点滅器とを有している。
前記ステップ信号/データ変換手段は、スイッチによ
って形成され、複数のパルスで構成されるステップ信号
をメモリに書き込むためのデータに変換してデータ書込
み/読出し手段に送るとともに、メモリから読み出さ
れ、データ書込み/読出し手段から送られたデータをス
テップ信号に変換して点滅器に送る。
(作用) 本考案によれば、前記のように電子写真装置における
メモリ設定回路においては、押下を繰り返すことによっ
てハイレベルとロウレベルのステップ信号を形成する一
つのスイッチが配設されているので、操作者が前記スイ
ッチを操作してステップ信号を発生させると、ステップ
信号/データ変換手段は前記ステップ信号を受けて、メ
モリに格納するためのデータに変換する。
そして、該データはデータ書込み/読出し手段によっ
てメモリに格納される。
また、メモリに格納されたデータを表示する場合、デ
ータ書込み/読出し手段によって読み出されたデータ
は、前記ステップ信号/データ変換手段によってステッ
プ信号に変換される。そして、該ステップ信号が点滅器
に送られ、該点滅器が点滅する。
操作者は、点滅器の点滅の様子を認識することによっ
てデータの内容を知ることができる。
(実施例) 以下、本考案の実施例について図面を参照しながら詳
細に説明する。
第1図は本考案の電子写真装置におけるメモリ設定回
路の全体構成図、第2図は本考案の電子写真装置におけ
るメモリ設定回路のブロック図、第3図はステップ信号
の例を示す図である。なお、この場合、電子写真装置と
して電子写真装置について説明する。
第2図において、1は電子写真装置の制御プログラム
等が記憶されたEPROM、2は設定された各データが書き
込まれるEEPROM、3は電子写真装置のメカ部分及びメモ
リ設定回路の制御を行うCPU、4は入出力ポートを制御
するゲートアレイである。
該ゲートアレイ4には、モータドライバ36,37、ヘッ
ドドライバ38及びヒータ制御回路39が接続されている。
そして、前記モータドライバ36にはメインモータ40が、
モータドライバ37にはレジストモータ41が、ヘッドドラ
イバ38にはLEDヘッド42が、ヒータ制御回路39にはヒー
タ43がそれぞれ接続される。また、前記CPU3によってメ
カ部分の制御を行うことができるようになっている。
ところで、前記電子写真装置で繰り返し印字を行う
と、各部品が消耗したり、各部品にトナーが付着したり
して、経時的に印字品位が低下してしまう。そこで、定
期的にサービスエンジニアが電子写真装置を点検し、各
部の調整を行ったり、各部品を交換したりするようにし
ている。
そして、この種の保守・管理は、通常の電子写真装置
の使用態様と異なるのでサービスエンジニアは、スイッ
チ5を特殊な方法で操作することによって、保守・管理
用のデータを設定したり、該データを点滅器7の点滅に
よって表示したりすることができるようになっている。
なお、点滅器7としてLEDが使用される。
すなわち、前記スイッチ5は、設定されたデータを参
照して前記EEPROM3に書き込むためのものであり、この
場合、前記スイッチ5としては、操作者によって操作さ
れる押しボタン式のものを使用するのが良い。該スイッ
チ5は、操作者が押下を繰り返すことによってステップ
信号を発生させることができるように一端が0〔V〕に
接地され、他端が前記CPU3の接続端子に接続されるとと
もに、プルアップ抵抗6を介して+5V電源に接続されて
いる。
すなわち、前記スイッチ5を押下して導通させるとCP
U3の接続端子が接地され、該接続端子の入力がロウレベ
ルになり、反対にスイッチ5を解放するとハイレベルに
なる。そして、前記スイッチ5の押下を繰り返すことに
よって、ステップ信号を発生させることができる。
したがって、スイッチ5を所定のシーケンスで操作す
ると、電子写真装置を調整するためのパラメータ種類の
データを設定することができる。
前記パラメータのうち、電子写真装置を構成する各部
品の寿命に関するものとして、総印字枚数、感光体ドラ
ムの交換後の印字枚数、定着器の交換後の印字枚数等が
あり、動作制御に関するものとして、標準トレイの紙送
り量、第2〜4トレイの紙送り量、印字開始位置、印字
ヘッドの駆動時間、ヒータ保持時間等がある。
また、前記スイッチ5を操作するだけで各パラメータ
についての具体的なデータを入力することもできる。
そして、前記ゲートアレイ4及び前記+5V電源は、点
滅器7と保護抵抗8とを介して接続される。そして、前
記ゲートアレイ4の出力端子はL能動出力端子となって
いるので、該L能動出力端子がロウレベルになると、点
滅器7が発光するようになっている。
次に、本考案の電子写真装置におけるメモリ設定回路
の動作について説明する。
まず、前記スイッチ5をオンにしたまま電源スイッチ
をオンにすることによってEEPROM書込みモードが選択さ
れる。
次に、前記スイッチ5の押下時間を長いもの(1sec以
上)と短いもの(1sec未満)との二通りとしたとき、操
作者が、スイッチ5の押下時間の長いもの及び短いもの
を選択的に繰り返すと、第3図に示すようなステップ幅
の長い信号とステップ幅の短い信号とが、所定の数、及
び所定の順序で配列されたステップ信号が発生させられ
る。
そして、該ステップ信号を発生させることによって、
前記パレメータの種類及びデータが設定される。
ところで、入力されたステップ信号を前記CPU3内で認
識するために、該CPU3内には、ステップ信号を受けて、
EEPROM2に格納するデータに変換するためのステップ信
号/データ変換手段11、及び変換されたデータをEEPROM
2内に書き込むためのデータ書込み/読出し手段12が配
設される。
したがって、操作者によって発生させられたステップ
信号は、ステップ信号/データ変換手段11によって書込
み用のデータに変換され、データ書込み/読出し手段12
によってEEPROM2内に書き込まれる。
一方、書き込まれたデータは、適宜読み出して前記点
滅器7を点滅させることによって表示することができ
る。この場合、データは、データ書込み/読出し手段12
によって読み出され、ステップ信号/データ変換手段11
によってステップ信号に変換される。該ステップ信号
は、ステップ幅の異なる信号が所定の数、及び所定の順
序で配列されており、該配列によって前記パラメータの
種類及びデータを認識することができる。
操作終了後は、電源をオフにすることによって、EEPR
OM2の設定機能は停止させられる。
ここで、印字開始位置を入力する場合について、スイ
ッチ5による押下及び点滅器7による点滅の例について
説明する。なお、この場合、スイッチ5を短い時間押下
することを「短押下」といい、長い時間押下することを
「長押下」という。また、点滅器7が短い時間点灯する
ことを「短点灯」といい、長い時間点灯することを「長
点灯」という。
まず、EEPROM書込みモードに入ると、現在選択されて
いるパラメータが表示される。この場合、点滅器7の
「短点灯」が連続して繰り返される回数と、パラメータ
の番地とが対応させられているので、「短点灯」の回数
を数えることによって、現在設定されているパラメータ
を認識することができる。例えば、「短点灯」が連続し
て繰り返される回数が3回であると、現在3番目の番地
のパレメータが選択されていることが確認できる。
この場合、「短押下」を1度行うたびに、あらかじめ
所定の順序で配列されたパラメータの番地がサイクリッ
クにインクリメントされるようになっている。そこで、
前記パラメータとして印字開始位置が選択されるまで、
操作者は「短押下」を所定回数繰り返す。例えば、5番
目の番地のパラメータが印字開始位置である場合、現在
3番目の番地のパラメータが選択されているので、操作
者は「短押下」を2回繰り返すことになる。
このようにして、パラメメータとして印字開始位置が
選択されると、操作者は、現在設定されている印字開始
位置のデータを表示させるために「長押下」を1度行
う。
その結果、現在設定されている印字開始位置のデータ
が、二つの「長点灯」の間に挟まれた複数の「短点灯」
の回数によって表示される。この場合、複数の「短点
灯」の回数と、あらかじめ設定された複数の印字開始位
置の各データとが対応させられているので、「短点灯」
の回数を数えることによって、現在設定されている印字
開始位置のデータを認識することができる。例えば、
「短点灯」が連続して繰り返される回数が7回である
と、現在7番目の印字開始位置が設定されていることが
認識できる。
続いて、所定の印字開始位置のデータが選択されるま
で、操作者はスイッチ5の「短押下」を所定回数繰り返
す。例えば、9番目の印字開始位置を設定しようとする
場合、現在7番目の印字開始位置が設定されているの
で、操作者は「短押下」を2回繰り返すことになる。
このようにして、印字開始位置のデータを選択するこ
とがきる。
なお、本考案は前記実施例に限定されるものではな
く、本考案の趣旨に基づいて種々変形させることが可能
であり、それらを本考案の範囲から排除するものではな
い。
(考案の効果) 以上、詳細に説明したように本考案によれば、メカコ
ントロール部のEEPROMに格納されているデータを一個の
LEDと一個のスイッチとを配設するだけで変更すること
ができるようにしたので、パラメータの種類とデータと
を入力するための操作が簡単になり、また、コストを低
くすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の電子写真装置におけるメモリ設定回路
の全体構成図、第2図は本考案の電子写真装置における
メモリ設定回路のブロック図、第3図はステップ信号の
例を示す図、第4図は従来の電子写真装置におけるメモ
リ設定回路のブロック図である。 2,31…EEPROM、3,32…CPU、4,33…ゲートアレイ、5…
スイッチ、6…プルアップ抵抗、7…点滅器、8…保護
抵抗、11…ステップ信号/データ変換手段、12…データ
書込み/読出し手段。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)押下を繰り返すことによってステッ
    プ信号を形成する一つのスイッチと、 (b)前記ステップ信号とパラメータ用のデータとの相
    互間で変換を行うステップ信号/データ変換手段と、 (c)前記データをメモリに書き込むとともに、該メモ
    リ内のデータを読み出すデータ書込み/読出し手段と、 (d)前記ステップ信号によって点滅する一つの点滅器
    とを有しており、 (e)前記ステップ信号/データ変換手段は、スイッチ
    によって形成されたステップ信号を書込みデータに変換
    してデータ書込み/読出し手段に送るとともに、該デー
    タ書込み/読出し手段から送られた読出しデータをステ
    ップ信号に変換して点滅器に送ることを特徴とする電子
    写真装置におけるメモリ設定回路。
JP1833790U 1990-02-27 1990-02-27 電子写真装置におけるメモリ設定回路 Expired - Lifetime JPH089733Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1833790U JPH089733Y2 (ja) 1990-02-27 1990-02-27 電子写真装置におけるメモリ設定回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1833790U JPH089733Y2 (ja) 1990-02-27 1990-02-27 電子写真装置におけるメモリ設定回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03110450U JPH03110450U (ja) 1991-11-13
JPH089733Y2 true JPH089733Y2 (ja) 1996-03-21

Family

ID=31521501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1833790U Expired - Lifetime JPH089733Y2 (ja) 1990-02-27 1990-02-27 電子写真装置におけるメモリ設定回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH089733Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03110450U (ja) 1991-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0243636B2 (ja)
GB1576828A (en) Printing or copying apparatus
JP2001080140A (ja) ページプリンタ及びページプリンタの制御方法
JPH089733Y2 (ja) 電子写真装置におけるメモリ設定回路
CN101557448B (zh) 作业处理装置及其控制方法
JPH0911527A (ja) 記録装置
JP2000059554A (ja) 情報配信システム
JP2910821B2 (ja) 印字装置
JPH01308675A (ja) 画像形成装置
JP3402079B2 (ja) 画像形成装置
JP3264710B2 (ja) 画像形成装置
JP2567893B2 (ja) デジタル複写機
JP4282050B2 (ja) 画像形成装置
JP2648019B2 (ja) 電子写真記録装置
JP2690076B2 (ja) 記録装置
JPS62273587A (ja) 画像形成装置
JPH04314062A (ja) 画像形成装置
JP2932470B2 (ja) 電子機器の操作装置
JPH073406Y2 (ja) 画像形成装置
JPH02278329A (ja) ページプリンタ
JP2514544Y2 (ja) プリンタ制御装置
JP3014406B2 (ja) 複写機管理装置
JPS63198079A (ja) 複写情報出力装置
JPS61174563A (ja) 電子複写機のバイアス設定装置
JPH01299043A (ja) プリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term