JPS60135930A - フイルム状感光材の構造 - Google Patents

フイルム状感光材の構造

Info

Publication number
JPS60135930A
JPS60135930A JP24387183A JP24387183A JPS60135930A JP S60135930 A JPS60135930 A JP S60135930A JP 24387183 A JP24387183 A JP 24387183A JP 24387183 A JP24387183 A JP 24387183A JP S60135930 A JPS60135930 A JP S60135930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
photosensitive
solder
photosensitive material
ruggedness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24387183A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigehisa Uno
宇野 重久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP24387183A priority Critical patent/JPS60135930A/ja
Publication of JPS60135930A publication Critical patent/JPS60135930A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/115Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers having supports or layers with means for obtaining a screen effect or for obtaining better contact in vacuum printing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はフィルム状感光材の構造に関し、特に印刷回路
基板用感光材料としてのドライフィルムフォトレジスト
に用いる好適なフィルム状感光材の構造に関する。
〔従来技術〕
最近の印刷回路基板には、ドライフィルムフォトレジス
トと称される感光材料の使用が多くなっている。このド
ライフィルムフォトレジストは、均一な皮膜厚さを有し
ているなどのために、エツチングレジストやめつきレジ
ストとして、写真製版法と類似の技術を用いて、印刷回
路基板の製造過程に使用される。近年は、スクリーン印
刷によって形成していたソルダーレジストに代って、前
記と同様のドライフィルムフォトレジストが使用される
。このソルダーレジストは、印刷回路基板の導体間の絶
縁性の保持や、印刷回路基板に部品搭載した後、半田付
は時の半田ショート防止などの目的で形成される。
しかしながら、従来のドライフィルムソルダーレジスト
は、半田付条件により不均一な半田付や半田ボールの発
生などがみられ実用に供さない場合がある。その他、め
っきレジストに使用した場合に、めっきの前処理液によ
る処理むらなどが生じる。
第1図は、従来、印刷回路基板に用いられているドライ
フィルムフォトレジストの構造である。ベースフィルム
1に数10μm厚さの感光皮膜2を形成したものを保護
フィルム5ではさみ込んだ構造をとっている。両側のプ
ラスチックフィルム1,5は、一般に平滑な表面を有し
たフィルムが使用されている。これらをソルダーレジス
トとして用いた場合の概略を、第2図。
第5図に示す。第2図は、導体パターン4を形成した印
刷回路基板5にベースフィルム1を取除いて、保護フィ
ルム3と感光皮膜2を貼合せ写真製版技術を応用して、
所望のパターンを形成する。このとき、不要な箇所を取
除く現像工程前に保護フィルム5を取りさる。この状態
を第5図に示す。
第4図、第5図は半田を付けるべき部分の感光皮膜2を
除去し、その部分に半田を付ける状態を示す。第4図は
半田を付ける面を半田6に浸した状態である。感光皮膜
(ソルダーレジスト)2の面は平滑であるため、その表
面張力は大きく、また半田の表面張力も太きいため、お
互いの反作用で、導体パターン4近傍の半田は矢示する
ごとく、導体パターン4方向へ寄る傾向がある。従って
印刷回路基板5を半田から引き上げると、第5図のごと
く過剰なつらら状となり、そのまま残ったり、落下する
。このため。
パターン4部分の半田が過剰半田となったり。
不足半田となったり、一様な半田付は状態が得にくい。
さらには過剰な半田がはじけて、パターン4近傍の皮膜
2上にボール状となって付着して残る場合があり、パタ
ーン間の短絡の危険が出てくる。
また、めっきレジストを使用した場合も、前処理液が同
様な理由で過剰に残り、処理むらが生じる。
〔発明の目的・〕
本発明の目的とするところは、半田付やめっき等の処理
の均一化をはかるフィルム状感光材を提供することにあ
る。
〔発明の概要〕
本発明は保護用フィルムの感光皮膜と接する面に適当な
粗さの凹凸を設ける。これにより、硬化後のフォトレジ
スト表面も凹凸どなり、後工程の処理液などに対する均
一な「ぬれ」が付与される。
〔発明の実施例〕
次に本発明の実施例につき図面を用いて詳細に説明する
第6図は、本発明の一実施例であるドライフィルムフォ
トレジストの構造であり、第1図の従来のものとは、感
光皮膜2と接する側の保護フィルム70表面に、適当な
粗さの凹凸を設けたフィルムを用いた点が異なっている
。第7図第8図は、従来の第2図、第5図に対応する。
第8図の感光皮膜20表面は凹凸が得られる。
凹凸の粗さは表面張力を小さ、くするものであるから、
半田、前処理液に応じて選択する。
このような凹凸を設けることにより1表面張力を小さく
することになり、半田や前処理液がバクーン部分に寄る
作用が弱くなり、従来の問題点をなくすことができる。
また感光皮膜面の凹凸の形成もフィルムにはさみ込すて
できるので容易にできる。
なお、この凹凸はフィルム面の全面にわたって設けられ
ればよいが、パターン密度の関係によっては、凹凸を設
ける部分を適当ピ・ソチで一方向もしくは、縦横にクロ
スするようにしても平坦な感光皮膜面が減るので効果が
ある。
〔発明の効果〕
以上のどとくの形状を有した構成であるので、本発明に
よれば液体などのぬれ性が均一になり。
処理均一化をはかることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のドライフィルムフォトレジストの断面図
、第2図、第5図はこれを印刷回路基板に用いた例の断
面図、第4図、第5図は半田付けした場合の従来の問題
点を説明するための図、第6図は本発明の一実施例を示
す断面図、第7図、第8図はこれを印刷回路基板に用い
た例の断面図である。 1・・・ベースフィルム、 2・・・感光皮膜。 3・・・保護フィルム、 4・・・導体パターン、 5・・・印刷回路基板、 7・・・凹凸付保護フィルム。 躬1図  2 第2図 第3図 ■」1 5

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 ベース用フィルムと保護用フィルムとの間に感光
    層皮膜をはさみ込んだフィルム状感光材において、上記
    保護用フィルムの上記感光皮膜と接する面に適当な粗さ
    の凹凸を設けたことを特徴とするフィルム状感光材の構
    造。 2 上記保護用フィルムの上記感光皮膜と接する面の全
    面にわたって凹凸を設けたことを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載のフィルム状感光材の構造。 6 上記保護用フィルムの上記感光皮膜と接する面に凹
    凸を持つ部分を適当なピンチで設けたことを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載のフィルム状感光材の構造。
JP24387183A 1983-12-26 1983-12-26 フイルム状感光材の構造 Pending JPS60135930A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24387183A JPS60135930A (ja) 1983-12-26 1983-12-26 フイルム状感光材の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24387183A JPS60135930A (ja) 1983-12-26 1983-12-26 フイルム状感光材の構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60135930A true JPS60135930A (ja) 1985-07-19

Family

ID=17110214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24387183A Pending JPS60135930A (ja) 1983-12-26 1983-12-26 フイルム状感光材の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60135930A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2650220A1 (fr) * 1989-07-27 1991-02-01 Rhone Poulenc Films Films polyesters composites et leur utilisation comme couche de protection pour plaques photopolymeres et plaques photopolymeres les comportant

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2650220A1 (fr) * 1989-07-27 1991-02-01 Rhone Poulenc Films Films polyesters composites et leur utilisation comme couche de protection pour plaques photopolymeres et plaques photopolymeres les comportant
WO1991001881A1 (fr) * 1989-07-27 1991-02-21 Rhone-Poulenc Films Films polyesters composites et leur utilisation comme couche de protection pour plaques photopolymeres et plaques photopolymeres les comportant

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4597177A (en) Fabricating contacts for flexible module carriers
JPS60135930A (ja) フイルム状感光材の構造
EP0239197B1 (en) Process for producing a metallic pattern
JP2586745B2 (ja) 印刷配線板の製造方法
CN113873771A (zh) 一种适用于超精细fpc线路的制作工艺
JP2625968B2 (ja) 印刷配線板
US4971894A (en) Method and structure for preventing wet etchant penetration at the interface between a resist mask and an underlying metal layer
JPH0537153A (ja) 多層フレキシブルプリント基板
JP2661231B2 (ja) プリント配線板の製造方法
JPH01290291A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPH06164103A (ja) フープ状フレキシブル基板の製造方法
JPH03175691A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPH0290697A (ja) 印刷配線板
JPS6347994A (ja) 埋込みプリント配線板の製法
JP3414229B2 (ja) プリント配線板の製造方法
JPS5821839B2 (ja) プリント板
JPH01321683A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPH0354873B2 (ja)
JPH05129764A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPS6295286A (ja) 厚膜ペ−ストの形成方法
JPH01270294A (ja) 高密度多層化配線用セラミック基板
JPH05218641A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPH06338677A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPS5858838B2 (ja) 金属芯を有す印刷配線板の製造法
JPS6070796A (ja) プリント回路板の製造法