JPS601343A - 内燃エンジンの空燃比フイ−ドバツク制御方法 - Google Patents

内燃エンジンの空燃比フイ−ドバツク制御方法

Info

Publication number
JPS601343A
JPS601343A JP58108950A JP10895083A JPS601343A JP S601343 A JPS601343 A JP S601343A JP 58108950 A JP58108950 A JP 58108950A JP 10895083 A JP10895083 A JP 10895083A JP S601343 A JPS601343 A JP S601343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
engine
value
fuel ratio
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58108950A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Otobe
乙部 豊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP58108950A priority Critical patent/JPS601343A/ja
Priority to US06/618,205 priority patent/US4572129A/en
Publication of JPS601343A publication Critical patent/JPS601343A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1486Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor with correction for particular operating conditions
    • F02D41/1488Inhibiting the regulation
    • F02D41/1491Replacing of the control value by a mean value
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B1/00Engines characterised by fuel-air mixture compression
    • F02B1/02Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition
    • F02B1/04Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition with fuel-air mixture admission into cylinder

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は内燃エンジンに供給される混合気の空燃比のフ
ィートハック制御方法に関し、特にフィードバック制御
運転領域以外の運転領域からフィードパ・ツク制御運転
領域に移行したときにおりる内燃エンジンの空燃比フィ
ードバンク制御方法に関する。
内燃エンジンの燃料供給制御方法とし−では、エンジン
の燃料噴射袋j、+Ilの開弁時間をエンジン回転数と
吸気管内の絶対圧とに応じたノ、(準イ1/(にエンジ
ンの作動状態を表す諸元、例えば、エンジン回転数、吸
気管内絶対圧、エンジン水温、スロットル弁開度、排気
濃度(#索漠度)等に応じたψ;、数及び/又は係数を
電子的手段により加算及び/又は′乗算することにより
決定して燃料噴射用を制御し、以てエンジン供給される
混合気の空燃比を制御するようにした燃料供給制御方法
がある。
かかる燃料供給制御方法によれば、エンジンの通常の血
転状態ではエンジンの排気糸に配置された排気濃度検出
器の出力に応じて係数を変化させて理論空燃比又はそれ
に近似した空燃比を得るように燃料噴射装置の開弁時間
をili!I (allする空燃比のフィードバック制
御(クローズトループ制御)を行う一方、エンジンの特
定の運転状態(例えば混合気リーン化域、スロットル弁
全開域、フューエルカット域)では、領域により夫々固
有の前記係数と共に、フィードバック制御領域で算出し
た前記係数の平均値を併せて適用して、各特定の運転状
態に最も適合した所定の空燃比を夫々前るようにしたオ
ーブンループ制f′dllを行い、これによりエンジン
の燃ψIの改善や運転性能の向上を図っている。
ところで、前記オープンループ制御を行う特定の運転領
域からフィードバック制御を行う運転領域に移行した場
合、前記係数値としてフィードバック制御領域で算出し
た前記係数の平均値を用いてフィードバック制御を開始
するため、前記係数値が所定フィードハック制御運転領
域における所定値に変化するまで即ち、追従するまでの
開学燃比が変化し、特に空燃比がリーン方向から追従し
た場合NOxが発生してエミッションが増加する等の不
具合がある。
本発明は上述の点に鑑みてなされたもので、フィードバ
ンク制御領域以外からフィードバック制御領域に移行し
たときに当該移行先の領域における空燃比をリッチ化さ
せてフィードバック制御を開始させ、特にNOxの発生
を抑制してエミッションの減少を図ることを目的とする
この目的を達成するために本発明においては、内燃エン
ジンの空燃比フィードバンク制1all運転領域におけ
る運転時に、当該エンジンの排気系に配置される排気ガ
ス濃度検出器の出力に応じて変化する係数を用いて前記
エンジンに供給する混合気の空燃比を制御する内燃エン
ジンの空燃比フィードバック制御方法において、エンジ
ンがフィードバック制御運転領域又はフィードバンク制
御運転領域以外のいずれの領域において運転されている
かを検出すると共に、前記フィードバンク制御運転領域
での運転時に得られた前記係数の平均値を算出し、運転
状態が前記フィードバック制御運転領域以外の運転領域
から前記フィードバック制御運転領域に移行したときに
は前記係数として前記係数の平均値比所定値を乗算又は
加算した値を用いて前記移行先の領域におけるフィード
バンク制御を開始するようにした内燃エンジンの空燃比
フィードバック制御方法を提供するものである。
以下本発明の一実施例を添附図面に基いて詳述する。
第1図は本発明が適用される燃料供給制御装置の全体の
構成図であり、エンジンlの吸気管2の途中に設けられ
たスロットル弁3にはスロットル弁開度センサ4が連結
されており、当該スロットル弁3の開度に応じた電気信
号を出力して電子コントロールユニット(以下ECUと
いう)5に供給する。
燃料噴射弁6はエンジン1とスロットル弁3との間且つ
吸気管2の図示しない吸気弁の少し上流側に各気筒毎に
設けられており、各噴射弁は図示しない燃料ポンプに接
続されていると共にE CtJ5に電気的に接続されて
当該ECU3からの信号により燃料噴射の開弁時間が制
1i111される。
一方、スロットル弁3の直ぐ下流には管7を介して絶対
圧センサ(Peへ)8が設けられており、この絶対圧セ
ンサ8により電気信号に変換された絶対圧信号は前記E
CU3に供給される。また、その下流には吸気温センサ
9が取付けられており吸気温度を検出して対応する電気
信号を出力してECU3に供給する。
エンジン10本体に装着された水温センサ10はサーミ
スタ等から成り、エンジン冷却水温度を検出して対応す
る温度信号を出力してECU3に供給する。エンジン回
転角度位置センサ11及び気筒判別センサ12はエンジ
ンlの図示しないカム軸周囲又はクランク軸周囲に取付
けられており、エンジン回転角度位置センサ11はエン
ジンのクランク軸の180度回転毎に所定のクランク角
度位置でパルス(以下TDC信号という)を出力し、気
筒判別センサ12は特定の気筒の所定のクランク角度位
置でパルスを出力するものであり、これらの各パルス信
号はECU3に供給される。
三元触媒14はエンジン1の排気管13に配置されてお
り、排気ガス中のIIc、 GOlNOx等の成分の浄
化を行う。排気ガス濃度検出器例えば02セン号は排気
管13の三元触媒14の上流側に装着されており、排気
ガス中の酸素濃度を検出してその検出値に応じた信号を
出力しECU3に供給する。ECU3には大気圧を検出
する大気圧センサ16、エンジンスタータスイッチ17
が接続されており、大気圧センサ16からの信号、スタ
ータスイッチ17のオン−オフ状態の信号が供給される
更に、ECU3にはバッテリ18が接続されECU動作
電圧が供給される。
ECU3は上述の各種エンジンパラメータ信号に基づい
て、フューエルカット(燃料遮断)運転領域等のエンジ
ン運転状態を」′す別すると共に、エンジン運転状態に
応じ′C前記1” D C信号に同期して噴射弁6を開
弁ずべき燃料噴射時間T OUTを次式に基づいて演算
する。
Tou+=Ti X (KTA 1 Kvw 6 Kw
or 0 KLS 0 Koq・KCAT ・Ko、)
 + (Tv+ΔTv) −(1)ここに、Tiは燃料
噴射弁6の噴射時間の基準値であり、エンジン回転数N
eと吸気管内絶対圧PBAに応じて決定される。K ’
T八は吸気温度補正係数、KTWはエンジン水温補正係
数であり夫々吸気温度TA及びエンジン水温′I″w 
6w応じて決定される。
K呵、KLS%KORは係数であり、Kworはスロッ
トル弁全開時の混合気のリッチ化係数、KLSは混合気
のリーン化係数、KDQはアイ1ル域からの急加速の過
程で通過する低回転オーテ、ン制御領域においてエンジ
ンの運転性能向上の目的で適用されるリッチ化係数であ
る。
KCATはエンジンの高回転域(高回転オーブンループ
制御域)で第1図の三元触媒14の焼損防止の目的で適
用されるリッチ化係数であり、エンジンが高負荷になる
程増加するように設定される。
KO2は空燃比補正係数であってフィードバック制御時
、排気ガス中の酸素濃度に応じて第3図によりめられ、
更にフィードバック制御を行わない複数の特定運転領域
では各運転領域に応じて設定される係数である。Tv及
びΔTvはバッテリ電圧に応じた変数及びその補正変数
である。
ECU3は上述のようにしてめた燃料噴射時間T 0L
IIに基づいて燃料噴射弁6を開弁させる駆動信号を燃
料噴射弁6に供給する。
第2図は第1図のE CU 5内部の回路構成を示すブ
ロック図で、第1図のエンジン回転角度位置センサ11
からの出力信号は波形成形回路501で波形成形された
後、′l’ D C信号として中央演算処理袋Wl(以
下CI) Uという)503に供給されると共に、Me
カウンタ502にも供給される。Meカウンタ502は
エンジン回転角度位置センサ11からの前回TDC信号
の入力時から今回TDC信号の人力時までの時間間隔を
計測するもので、その計数値Meはエンジン回転数Ne
の逆数に比例する。Meカウンタ502はこの計数値M
eをデータバス510を介してCP U303に供給す
る。
第1図のスロットル弁開度センサ4、吸気管内絶対圧セ
ンサ8、エンジン水温センサ10等の各センサからの夫
々の出力信号はレベル修正回路504で所定電圧レベル
に修正された後、マルチプレクサ505により順次A−
Dコンバータ506に供給される。また、マルチプレク
サ505にはV pico II整器511が接続され
ている。
このV pRo調整器511は例えば定電圧回路に接続
された分圧抵抗等で構成される可変電圧回路から成り、
後述するエンジンの特定運転領域で適用する補正係数K
 pl!oを決定する電圧V PRoをマルチプレクサ
505を介してA−Dコンバータ506に供給する。こ
のA−Dコンバータ506は前述の各センサ及びVPR
O調整器511からのアナログ出力電圧を順次デジタル
信号に変換し゛Cデータバス510を介してCP U3
03に供給する。
CP U303は更にデータバス510を介してリード
オンリメモリ (以下ROMという) 507 、ラン
ダムアクセスメモリ (以下RAMという)508及び
駆動回路509に接続されており、RA M2O3はC
P U303における演算結果を一時的に記憶し、RO
M2O3ばCP U303で実行される制御プログラム
、吸気管内絶対圧とエンジン回転数とに基づいて読み出
すための燃料噴射弁6の基本噴射時間Tiマツプ、補正
係数マツプ等を記憶している。
CP U303ばROM507に記憶されている制御プ
ログラムに従って前述の各種エンジンパラメータ信号や
噴射時間補正パラメータ信号に応じた燃料噴射弁6の燃
料噴射時間T o+nを演算して、これら演算値をデー
タバス510を介して駆動回路509に供給する。駆動
回路509は前記演算値に応じて燃料噴射弁6を開弁さ
セる制御信号を当該噴射弁6に供給する。
第3図は本発明の方法f実施する手順を示すフローチャ
ートを示す。
先ず、イグニンションスイッチが投入(オン)された後
所定時間jOz秒経過したか否かを判別しくステップ2
9)、その答が否定(No)のときには補正係数K 0
2を後述する値K pt!oに設定してオープンループ
制御を行い(ステップ40)、肯定(Yes )のとき
には02センサの活性化が完了しているか否かを判別す
る(ステップ30)。ステップ30の答が否定(No)
即ち、02センザの活性化が完了していないときには運
転領域がアイト′ル域にあるか否かを↑り別する(ステ
ップ45)。
ステップ45の答が否定のときには空燃比補正係数KO
tをK pt:oに設定する(ステップ40)。 この
K PR(l値は02センサ未活性時、低水温時、高負
荷時の各特定運転領域において適用されるもので、領域
により単独に、又は対象となる領域に固有の補正係数と
共に適用することによりこれらの各領域で夫々最適な値
の空燃比が得られるような値、通常は1.0又はその近
似値に設定されている。
前述の運転領域はいずれもKO7の平均値K REFが
得られるフィードバンク制御領域に対し運転条件がかな
り異なるものであり、従って前記K REF値をそのま
まこれらの特定運転領域に通用したのでは得られる空燃
比は夫々の所要の所定値からかなりかけ離れた値となる
可能性がある。
このためかかる領域ではK F!EFに代えて前記係数
K PROを適用する。具体的にはエンジンの型造ライ
ンにおいて生産ロフト毎に通用対象となるエンジンにと
り最適の運転性能、排気ガス特性、燃費等の緒特性が得
られる空燃比に制御し得るK ’PRO値をめ、第2図
のv rPo調整器511の抵抗値を前記求められたK
 PIICI値に対応する値に選定しその出力電圧V 
Pl!Oを調整する。
また、このK Pl!0値は燃料供給制御装置を新しく
エンジンに組付ける際に、K O2の平均値K l!E
Fの初期値としても使用するようにECUS内にセット
される。蓋し、K REFは過去の運転時のKO2の平
均値でありエンジン出荷時には未だ得られていないから
である。
ステップ45の答が肯定(Yes )のとき即ち、運転
領域がアイドル域のときには補正係数KO2を値K O
210mに設定して(ステップ46)オープンループ制
御を行う。このときの値K O21OLは僅かにリッチ
化された値である。
ステップ30の答が肯定(Yes )のとき、即ち、0
2センサの活性化が完了したときにはエンジン水温Tw
が前記所定の温度Tw02よりも低いが否かを判別しく
ステップ31) 、02センサのフィードハックの領域
の判別を行う。即ぢ、ステップ31においてエンジン水
温T―が前記所定の温度Tta)2よりも低いか否かを
」′す別し、その答が肯定(Yes )のときにはステ
ップ40に進み、否定(No)のときにはステップ32
に進む。
ステップ31においてエンジン水温Tyi<前記所定の
温度Tw02よりも低いか否かを判別するのは、ステッ
プ30において02センサの活性化が完了したと判別さ
れた時でもエンジン水温Twが前記所定の温度Two2
よりも低いことがあり、かがる場合には02センサによ
るフィードバンク制御は行わず、オープンループ制御を
行うためである。
ステップ32において低回転オープンループ制御領域(
第6図の領域1)であるが否かを判別し、その答が肯定
(Yes )のとき即ち、エンジン回転数Neが所定の
回転数N LOPよりも低いときにはKT。
を平均値K REFに設定する(ステップ41)。該平
均値K REFはフィードバック領域で得られるKO2
の平均値である。
ステップ32の答が否定(NO)のΣきには燃料噴射時
間T 011111が所定の燃料噴射時間T■■よりも
長いか否かを判別しくステップ33)(第6図の領域■
)、このステップ33の答かけ定(Yes )のときに
はステップ47に進み、否定(No)のときにはエンジ
ン回転数Neが高回転オープンループ領域(第6図の領
域■)であるか否かを判別する(ステップ34)。ステ
ップ34の答が肯定(Yes )のとき即ち、エンジン
回転数Neが所定の回転数N HOPよりも高いときに
はステップ41に進み、゛否定(No)のときには混合
気リーン化域の補正係数KLSが1よりも小さいか否か
、即ち、エンジンが吸気管内絶対圧PR八とエンジン回
転数Neとにより決定される混合気リーン化領域(KL
S<1)(第5図の領域■)にあるか否かを判別する(
ステップ35)。
ステップ33の答が肯定(Yes )のときには本ルー
プを継続して所定時間t(1秒通過したか否かを判別し
くステップ47)、その答が肯定(Yes )のときに
はステップ40に進みオープンループ制御を行い、否定
(No)のときにはステップ43に進みリーン化する直
前、又はフューエルカット直前における補正係数K 0
2を保持してオープンループ制御を行う。
ステップ35の答が肯定(Yes )のときには本ルー
プを継続して所定時間10秒間通過したか否かを判別し
くステップ42)、否定(NO)のときには現在フュー
エルカット(燃料′a断)中であるか否かを判別しくテ
ップ36)、ステップ36の答が肯定(Yes )のと
きにはステップ42に進む。ステップ42の答が肯定(
Yes )のときにはステップ41に進み、否定(No
)のときにはリーン化係数KLSが1以下即ち、リーン
化する直前、又はフューエルカット直前における係数値
KO2の値を保持する(ステップ43)。ステップ36
の答が否定(No)のときには02センサフイードバツ
ク領域(第5図の領域V)にあると判別し、エンジン水
温補正係数K Tw s始動後燃料増量係数K AST
を値1に設定しくステップ37)、当該フィードハック
ループにおける空燃比補正係数Ko2及び当該空燃比K
O2の平均値K REFを算出する(ステップ44)。
即ち、ステップ32〜36においてo2センザフィード
バック領域にあるか否かを判別し、フィードハック領域
にあるときにはエンジン水温補正係数KTW、始動後燃
料増量係数K /IsT等の補正係数が値1以上となっ
ている場合、これらの係数の値を強制的に1に設定して
フィードバック制御を開始する。従って、このフィード
バック制御においてはエンジン水温補正及び始動後燃料
増量補正は行わない。
ステップ44における補正係数KO2の算出は第4図に
示すフローチャートに従っζ行われる。
先ず、前回の制御がオープンループ制御であったか否か
を判別しくステップ440 ) 、その答が否定(No
)のときには前回がアイドル運転領域であったか否かを
判別する′(ステップ44I)。ステップ441の答が
否定(No)のときにばo2センサの出力レヘルが反転
したか否かを判別する(ステップ442)。
ステップ440の答が肯定(Yes )即ち、前回がオ
ープンループ制御であった場合には、今回の運転領域が
アイドル域にあるが否かを判別しくステップ450 )
 、その答が肯定(Yes )のときには補正係数KO
2をK PF!O値に設定(ステップ451)すると共
にステップ454に進め積分制御を行う。
ステップ450の答が否定(No)のときには補正係数
KO2を後述する値KREF−Cpに設定する(スーテ
ソプ452)と共に、積分制御を行う(ステップ454
)。ここに、値CRは1よりも大きい係数であり、この
ときの補正係数KO2は通當の値K R[Fよりも値0
9分だけ大きくなる。
アイドル域にあるか否かの判別は第5図に示すようにし
て行う。即ち、エンジン回転数Neがアイドル回転数N
 IDLよりも低いが否かを判別しくステップ620 
) 、その答が肯定(Yes)のときには吸気管内絶対
圧P昭がアイドル域にあるときの吸気管内絶対圧pe^
IOLよりも低いが否かを判別する(ステップ621)
。ステップ621の答が肯定(Yes )の時にはアイ
ドル運転領域(第6図の領域■)にあると判別する(ス
テップ622)。ステップ620の答が否定(No)の
とき、又はステップ621の答が否定(No)のときに
はアイドル運転領域外にあると判別する(ステップ62
3)。
第4図にrす、ステップ441の答が肯定(Yes )
のとき即ぢ、前回がアイドル域にあったときには今回の
運転領域がアイドル域にあるか否かを判別しくステップ
453)、その答が肯定(Yes )のときにはステッ
プ442に、否定(No)のときにはステップ452に
進む。即ぢ、運転状態がアイドル域(第6図の領域Vl
)からフィードバンク域(第6図の領域■)に移行する
ときには前述したように、値KO2を当該フィードバッ
ク域に、おいて後述するようにして算出された値K l
!EFを使用し、且つこの値K REFよりも値CR分
だけ大きくしてリンチ化し、フィードバック制御を開始
する。
ステップ442の答が否定(No)’のときには、今回
がアイドル域にあるか否かを判別しくステップ450 
’ ) 、その答が肯定(Yes )のとき即ち、運転
状態が前述とは反対にフィードパ・人り域(第6図の領
域V)からアイドル域(第6図の領域■I)に移行する
ときには、値KO2をK rpo値に設定し、当該K 
P2O値を使用してフィードバック制御を開始する。ス
テップ450′の答が否定(No)のときにはステップ
454に進み積分制御を行う。
ステップ442の答が肯定(Yes’)のときには比例
制御(P項制御)を行う。即ち、02センサの出力レベ
ルがローレベル(LOW )であるか否かを判別しくス
テップ443 ) 、その答が肯定(Yes )のとき
にはNe−Pp1テーブルよりエンジン回転数Neに応
じた補正値PRiをめ(ステップ444)、補正係数K
 02に前記補正値PRIを加算する(ステップ445
)と共に、アイドル域か否かを判別するくステップ44
8)。ステップ443の答が否定(No)のときにはN
e−Pいテーブルよりエンジン回転数Neに応じた補正
値PLiをめ、補正係数KO7から当該補正値PLiを
減算しくステップ447 ) 、ステップ448に進む
ステップ448の答が否定(No)のときには補正係数
KO2の平均値にPEFを算出しくステップ44)、肯
定(Yes)のときには平均値K REFの算出は行わ
ない。即ち、アイドル域では値K REFは更新されな
い。このようにして02センサの出力信号の反転時に、
この反転を補正する方向のエンジン回転数に応じた補正
値PRi又はPLIを補正係数KO2に加算又は減算す
る。
このようにしてめた補正係数K 02の値を使用して次
式に基づいて補正係数値K II!EFを算出しくステ
ップ449 ) 、メモリに記憶する。
KiF=Ko2p ・ (CPEF/A)十にドF′・
 (ACREF)/A ・・・(2)ここに、値KO2
Pは比例項(P項)動作直前または直後のK O2の値
、Δは定数、CREFは実験的に設定される変数で1〜
Aのうち適当な値に設定されるもの、K[’は前回まで
に得られたKO2の平均値である。
変数CREFの値によって各P項動作時のKO2PのK
l!EFに対する割合が変化するので、このCREF値
を対象とされる空燃比フィードバック制御装置、エンジ
ン等の仕様に応じて前記1〜への範囲で適当な値に設定
することにより、最適なK PEFを得ることができる
次にステップ454の判別結果に基づいて積分制御(1
項制御)を行う。ステップ454の答が肯定(Yes 
)のとき即ち、02センサの出力レベルがローレベルの
ときには゛FDc信号のパルス数をカウントしくステッ
プ455.) 、そのカウント数n’lLが所定値n1
に達したか否がを判別する(ステップ456)。ステッ
プ456の答が否定(No)のときには補正係数1(0
2をその直前の値に保持しくステップ459 ) 、肯
定(Yes )のときには係数KO2に所定値Δを加算
するくステップ457)と共に、前記カウント数nic
を0にリセットして(ステップ458 ) 、nlLが
njに達する毎にK 02に所定値Δを加算する。
また、ステップ454の答が否定(No)のときにはT
 D C信号のパルス数をカウントしくステップ460
 ) 、そのカウント数niHが所定値n1に達したか
否かを判別しくステップ461 ) 、その答が否定(
No)のときには補正係数KO2をその直前の値に保持
する(ステップ464)。
ステップ461の答が肯定(Yes )のときには、補
正係数KO7から所定値Δを減算する(ステップ463
)と共に前記カウント数ni+をOにリセットしくステ
ップ463 ’) 、このカウント数ni+が所定値n
jに達する毎に係数K 02から所定値Δを減算する。
このようにして02センサの出力がリーン又はリッチレ
ベルを持続する時には、これを補正する方向にTDC信
号が所定のパルス数n1に達する毎に補正係数K[12
に一定値Δを加算または減算する。
以上説明したように本発明によれば、内燃エンジンの空
燃比フィードバック制御運転領域における運転時に、当
該エンジンの排気系に配置される排気ガス濃度検出凶の
出力に応じて変化する係数を用いて前記エンジンに供給
する混合気の空燃比を制御する内燃エンジンの空燃比フ
ィードハック制御方法において、エンジンがフィードバ
ック制fall運転領域又はフィードハック制御運転領
域以外のいずれの領域において運転されているかを検出
すると共に、前記フィードバック制御運転領域での運転
時に得られた前記係数の平均値を算出し、運転状態が前
記フィードバック制御運転領域以外の運転領域から前記
フィードバック制御運転領域に移行したときには前記係
数として前記係数の平均値に所定値を乗算又は加算した
値を用いて前記移行先の領域におけるフィードバック制
御を開始するようにしたので、移行先の新領域における
フィードハック制御開始時に空燃比をり、チ化すること
ができ、特にNOxの発生を抑制することができ、この
結果エミッションを減少させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る内燃エンジンの空燃比制御方法を
実施するための燃料供給制御装置の一実施例を示すブロ
ック図、第2図は第1図の電子コントロールユニットの
内部構成の一実施例を示すブロック図、第3図は本発明
の制御方法を実施する手順を示すフローチャート、第4
図は第3図にお&Jる係数K O2の算出サブルーチン
を示すフローヂャ−1・、第5図は第4図のアイドル判
別ザブルーチンを示すフローチャート、第6図はエンジ
ンの運転領域を示す図である。 ■・・・エンジン、2・・・吸気管、3・・・スロット
ル弁、5・・・IF、CU、6・・・燃料噴射弁、4.
8〜12.16・・・センサ、13・・・tJl気管、
14・・・三元触媒、15・・・o2センサ、18・・
・ハソテリ、503 ・CP U、511−Vpr。 6周整款り 出願人 本田技研工業株式会社 代理人 弁理士 渡 部 敏 彦

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、内燃エンジンの空燃比フィードバック制御運転領域
    におりる運転時に、当該エンジンの排気系に配置される
    排気ガス濃度検出器の出力に応じて変化する係数を用い
    て前記エンジンに供給する混合気の空燃比を制御する内
    燃エンジンの空燃比フィードバック制御方法において、
    エンジンがフィードバンク制御運転領域又はフィードバ
    ック制御運転領域以外のいずれの領域において運転され
    ているかを検出すると共に、前記フィードバック制御運
    転領域での運転時に得られた前記係数の平均値を算出し
    、運転状態が前記フィードバンク制御運転領域以外の運
    転領域から前記フィードバック制御運転領域に移行した
    ときには前記係数として前記係数の平均値に所定値を乗
    算又は加算した値を用いて前記移行先の領域におけるフ
    ィードバンク制御を開始することを特徴とする内燃エン
    ジンの空燃比フィードバック制御力法。 2、 前記内燃エンジンの排気系には二元触媒を有し、
    前記フィードバック制御運転1j’!域に移行したとき
    には空燃比のリンチ方向から前記フィードバンク制御を
    開始することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    内燃エンジンの空燃比フィートハック制御方法。
JP58108950A 1983-06-17 1983-06-17 内燃エンジンの空燃比フイ−ドバツク制御方法 Pending JPS601343A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58108950A JPS601343A (ja) 1983-06-17 1983-06-17 内燃エンジンの空燃比フイ−ドバツク制御方法
US06/618,205 US4572129A (en) 1983-06-17 1984-06-07 Air-fuel ratio feedback control method for internal combustion engines

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58108950A JPS601343A (ja) 1983-06-17 1983-06-17 内燃エンジンの空燃比フイ−ドバツク制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS601343A true JPS601343A (ja) 1985-01-07

Family

ID=14497753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58108950A Pending JPS601343A (ja) 1983-06-17 1983-06-17 内燃エンジンの空燃比フイ−ドバツク制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4572129A (ja)
JP (1) JPS601343A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3633178A1 (de) * 1985-09-30 1987-04-16 Honda Motor Co Ltd Luftansaugseitige sekundaerluftversorgungsvorrichtung fuer eine brennkraftmaschine
US4926828A (en) * 1988-03-01 1990-05-22 Honda Giken Kogyo K.K. Air-fuel ratio feedback control method for internal combustion engines

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4729359A (en) * 1985-06-28 1988-03-08 Japan Electronic Control Systems Co., Ltd. Learning and control apparatus for electronically controlled internal combustion engine
DE3713790A1 (de) * 1986-04-24 1987-11-05 Honda Motor Co Ltd Verfahren zum regeln des luft/kraftstoff-verhaeltnisses eines einer brennkraftmaschine gelieferten kraftstoffgemisches
KR940002958B1 (ko) * 1987-06-26 1994-04-09 미쓰비시전기주식회사 엔진의 공연비 제어장치
JPH0715272B2 (ja) * 1989-04-28 1995-02-22 日産自動車株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
JP2759916B2 (ja) * 1990-09-17 1998-05-28 本田技研工業株式会社 内燃エンジンの空燃比制御方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5311234A (en) * 1976-07-13 1978-02-01 Nissan Motor Co Ltd Air fuel ratio controlling apparatus
JPS55146246A (en) * 1979-04-26 1980-11-14 Nippon Denso Co Ltd Method of air fuel ratio feedback controlling
JPS5799254A (en) * 1980-10-23 1982-06-19 Fuji Heavy Ind Ltd Air-fuel ratio control device
US4466410A (en) * 1981-07-15 1984-08-21 Nippondenso Co., Ltd. Air-fuel ratio control for internal combustion engine
US4437340A (en) * 1981-11-23 1984-03-20 Ford Motor Company Adaptive air flow meter offset control

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3633178A1 (de) * 1985-09-30 1987-04-16 Honda Motor Co Ltd Luftansaugseitige sekundaerluftversorgungsvorrichtung fuer eine brennkraftmaschine
US4926828A (en) * 1988-03-01 1990-05-22 Honda Giken Kogyo K.K. Air-fuel ratio feedback control method for internal combustion engines

Also Published As

Publication number Publication date
US4572129A (en) 1986-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0518234A (ja) 内燃機関の二次空気制御装置
JPH0223701B2 (ja)
JPS60233328A (ja) 内燃エンジンの空燃比フイ−ドバツク制御方法
JPS601343A (ja) 内燃エンジンの空燃比フイ−ドバツク制御方法
JPS63167049A (ja) 内燃エンジンの始動後燃料供給制御方法
JP2759913B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比フィードバック制御方法
JPH0686829B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比フィ−ドバック制御方法
JPS5934441A (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法
JP2547380B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比フィ−ドバック制御方法
JPH0799110B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比フィ−ドバック制御方法
JPH01224428A (ja) 内燃エンジンの空燃比フィードバック制御方法
JPS6256338B2 (ja)
JP2559782Y2 (ja) 内燃エンジンの点火時期制御装置
JPH0444097B2 (ja)
JP4073563B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPS603449A (ja) 内燃エンジンの燃料供給制御方法
JP2726257B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法
JP2712089B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法
JP2572409Y2 (ja) 内燃エンジンの燃料供給制御装置
JPS614842A (ja) 内燃エンジンの冷間時の燃料供給量フイ−ドバツク制御方法
JP2712086B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法
JPS601342A (ja) 内燃エンジンの空燃比フイ−ドバツク制御方法
JP2696766B2 (ja) 車両用内燃エンジンの空燃比制御方法
JP2996676B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法
JPH0646013B2 (ja) 内燃エンジン用燃料供給装置の空燃比制御方法