JP2759913B2 - 内燃エンジンの空燃比フィードバック制御方法 - Google Patents

内燃エンジンの空燃比フィードバック制御方法

Info

Publication number
JP2759913B2
JP2759913B2 JP63065323A JP6532388A JP2759913B2 JP 2759913 B2 JP2759913 B2 JP 2759913B2 JP 63065323 A JP63065323 A JP 63065323A JP 6532388 A JP6532388 A JP 6532388A JP 2759913 B2 JP2759913 B2 JP 2759913B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
engine
fuel ratio
feedback control
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63065323A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01240743A (ja
Inventor
幸人 藤本
秀一 細井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP63065323A priority Critical patent/JP2759913B2/ja
Priority to US07/321,261 priority patent/US4913120A/en
Publication of JPH01240743A publication Critical patent/JPH01240743A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2759913B2 publication Critical patent/JP2759913B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1486Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor with correction for particular operating conditions
    • F02D41/1488Inhibiting the regulation
    • F02D41/1491Replacing of the control value by a mean value

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は内燃エンジンに供給される混合気の空燃比の
フィードバック制御方法に関し、特に高負荷加速時にお
ける内燃エンジンの空燃比フィードバック制御方法に関
する。
(従来の技術) エンジンの空燃比フィードバック制御運転領域におけ
る運転時に、当該エンジンの排気系に配置される排気ガ
ス濃度検出器の出力に応じて変化する係数を用いて前記
エンジンに供給する混合気の空燃比を制御するととも
に、フィードバック制御運転領域で前記係数の平均値を
算出し、この算出した平均値を以後の空燃比制御に適用
する内燃エンジンの空燃比フィードバック制御方法が公
知である(例えば、本出願人による特開昭62-157252号
公報)。
この従来方法は、アイドル運転領域以外のフィードバ
ック運転領域を、アイドル運転状態からの発進加速運転
領域とそれ以外の運転領域(以下オフアイドル域と呼
ぶ)とに分け、夫々の運転領域において前記係数の平均
値を算出してその値を記憶し、該記憶値を夫々の運転領
域に移行したときに前記係数として適用するものであ
り、アイドル運転状態からの発進加速時においては、燃
料噴射弁から噴射された燃料が吸気管の内壁に付着する
ことに起因する空燃比のリーン化を防止し、NOx排出量
の低減を図っている。
(発明が解決しようとする課題) 上記従来方法によれば、アイドル状態からの発進加速
時における空燃比のリーン化を防止し得るが、フィード
バック運転領域における高負荷加速時等(例えば走行中
に追越しのために加速するような時)において、以下の
ような不具合を生じる。
即ち、上記高負荷加速時、特にアクセルペダルが急激
に踏み込まれた場合にも吸気管内壁に燃料が付着し、空
燃比がリーン化するが、フィードバック制御において
は、前記排気ガス濃度検出器の出力が基準値より大きい
値又は小さい値のいずれか一方に留まる限り、前記排気
ガス濃度検出器の出力が前記基準値を横切るまでは燃料
供給量を積分制御により比較的小さい割合で増減するの
で、上述の加速時には空燃比がリーンである状態が長く
続き、その間のNOx排出量増加を防止し得ない。
また、上記フィードバック制御により前記係数は空燃
比をリッチ化する方向に変化し、その変化した前記係数
値を用いて前記オフアイドル域用の前記係数の平均値が
算出されるため、該平均値は空燃比をリッチ化する方向
に変化する。このため該平均値を適用して高負荷加速時
以外の運転状態(例えば通常の定速走行状態)へ移行し
た時における空燃比がリッチ化し、HC,COの排出量が増
加するという不具合もあり、高負荷加速の頻度の高い車
両においては、高負荷加速状態への移行時のみならず、
例えば定速走行状態への移行時等においても排気ガス特
性が悪化する。
本発明は上記従来技術の問題点を解決するためになさ
れたものであり、アイドル状態からの発進加速時のみな
らず、高負荷加速時、あるいは高負荷加速と定速走行と
を頻頒に繰り返すような場合においても、混合気の空燃
比を適切に制御し、良好な排気ガス特性が得られるよう
にした内燃エンジンの空燃比フィードバック制御方法を
提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明は上記目的を達成するため、内燃エンジンの空
燃比フィードバック制御運転領域における運転時に、当
該エンジンの排気系に配置される排気ガス濃度検出器の
出力に応じて変化する係数を用いて前記エンジンに供給
する混合気の空燃比をフィードバック制御する内燃エン
ジンの空燃比フィードバック制御方法において、前記エ
ンジンの運転パラメータを検出し、前記エンジンが前記
フィードバック運転領域中の高負荷運転領域で、且つ前
記運転パラメータの変化量が大きい加速運転領域である
所定の運転領域において運転されているか否かを検出
し、前記エンジンが該所定の運転領域で運転されている
とき、前記係数の平均値を算出してその値を記憶し、前
記エンジンが今回前記所定の運転領域に移行したとき、
前記係数として、前記記憶された前記係数の平均値を用
いて空燃比のフィードバック制御を開始するようにした
ものである。
また、本発明は上記目的を達成するため、内燃エンジ
ンの空燃比フィードバック制御運転領域における運転時
に、当該エンジンの排気系に配置される排気ガス濃度検
出器の出力に応じて変化する係数を用いて前記エンジン
に供給する混合気の空燃比を、前記排気ガス濃度検出器
の出力反転時は比例項制御により、非反転時は積分項制
御によりフィードバック制御する内燃エンジンの空燃比
フィードバック制御方法において、前記エンジンの運転
パラメータを検出し、前記エンジンが前記フィードバッ
ク運転領域中の高負荷運転領域で、且つ前記運転パラメ
ータの変化量が大きい加速運転領域である所定の運転領
域、又は前記所定の運転領域以外の前記フィードバック
運転領域において運転されているか否かを検出し、前記
エンジンが該所定の運転領域で運転されているとき、前
記比例項制御直前の前記係数の値と前記エンジンが前記
所定の運転領域以外の前記フィードバック運転領域で運
転されているときに算出された前記係数の第1の平均値
とを用いて前記係数の第2の平均値を算出して記憶し、
前記エンジンが今回前記所定の運転領域に移行したと
き、前記係数として前回記憶された前記第2の平均値を
用いて空燃比のフィードバック制御を開始するようにし
たものである。
(実施例) 以下本発明の一実施例を添付図面に基づいて詳述す
る。
第1図は本発明の制御方法が適用される燃料供給制御
装置の全体の構成図であり、エンジン1の吸気管2の途
中にはスロットルボディ3が設けられ、その内部にはス
ロットル弁3′が配されている。スロットル弁3′には
スロットル弁開度(θTH)センサ4が連結されており、
当該スロットル弁3の開度に応じた電気信号を出力して
電子コントロールユニット(以下「ECU」という)5に
供給する。
燃料噴射弁6はエンジン1とスロットル弁3との間且
つ吸気管2の図示しない吸気弁の少し上流側に各気筒毎
に設けられており、各噴射弁は図示しない燃料ポンプに
接続されていると共にECU5に電気的に接続されて当該EC
U5からの信号により燃料噴射の開弁時間が制御される。
一方、スロットル弁3の直ぐ下流には管7を介して吸
気管内絶対圧(PBA)センサ8が設けられており、この
絶対圧センサ8により電気信号に変換された絶対圧信号
は前記ECU5に供給される。また、その下流には吸気温
(TA)センサ9が取付けられており、吸気温TAを検出し
て対応する電気信号を出力してECU5に供給する。
エンジン1の本体に装着されたエンジン水温(TW)セ
ンサ10はサーミスタ等から成り、エンジン水温(冷却水
温)TWを検出して対応する温度信号を出力してECU5に供
給する。エンジン回転数(Ne)センサ11及び気筒判別
(CYL)センサ12はエンジン1の図示しないカム軸周囲
又はクランク軸周囲に取付けられている。エンジン回転
数センサ11はエンジン1のクランク軸の180度回転毎に
所定のクランク角度位置でパルス(以下「TDC信号パル
ス」という)を出力し、気筒判別センサ12は特定の気筒
の所定のクランク角度位置で信号パルスを出力するもの
であり、これらの各信号パルスはECU5に供給される。
三元触媒14はエンジン1の排気管13に配置されてお
り、排気ガス中のHC,CO,NOx等の成分の浄化を行う。排
気ガス濃度検出器としてのO2センサ15は排気管13の三元
触媒14の上流側に装着されており、排気ガス中の酸素濃
度を検出してその検出値に応じた信号を出力しECU5に供
給する。
ECU5を各種センサからの入力信号波形を整形し、電圧
レベルを所定レベルに修正し、アナログ信号値をデジタ
ル信号値に変換する等の機能を有する入力回路5a、中央
演算処理回路(以下「CPU」という)5b、CPU5bで実行さ
れる各種演算プログラム及び演算結果等を記憶する記憶
手段5c、前記燃料噴射弁6に駆動信号を供する出力回路
5d等から構成される。
CPU5bは上述の各種エンジンパラメータ信号に基づい
て、フィードバック制御運転領域やオープンループ制御
運転領域等の種々のエンジン運転状態を判別するととも
に、エンジン運転状態に応じ、次式(1)に基づき、前
記TDC信号パルスに同期する燃料噴射弁6の燃料噴射時
間TOUTを演算する。
TOUT=Ti×K1×K02×K2 …(1) ここに、Tiは燃料噴射弁6の噴射時間TOUTの基準値で
あり、エンジン回転数Neと吸気管内絶対圧PBAに応じて
決定される。
K02はO2フィードバック補正係数であってフィードバ
ック制御時、排気ガス中の酸素濃度に応じて例えば第2
図に示す手法により求められ、更にフィードバック制御
を行なわない複数の特定運転領域(オープンループ制御
運転領域)では各運転領域に応じて設定される係数であ
る。
K1及びK2は夫々各種エンジンパラメータ信号に応じて
演算される補正係数及び補正変数であり、エンジン運転
状態に応じた燃費特性、エンジン加速特性等の諸特性の
最適化が図られるような所定値に決定される。
CPU5bは上述のようにして求めた燃料噴射時間TOUT
基づいて燃料噴射弁6を開弁させる駆動信号を出力回路
5dを介して燃料噴射弁6に供給する。
第2図は、O2フィードバック補正係数KO2の算出サブ
ルーチンのフローチャートを示す。本プログラムはTDC
信号パルスの発生毎に、これと同期して実行される。
先ず、O2センサ15の活性化が完了しているか否かを判
別し(ステップ201)、その答が肯定(Yes)、即ちO2
ンサ15の活性化が完了しているときには、運転領域がオ
ープンループ制御運転領域にあるか否かを判別する(ス
テップ202)。ステップ201の答が否定(No)、即ちO2
ンサ15の活性化が完了していないとき、又はステップ20
2の答が肯定(Yes)、即ちオープンループ域にあるとき
には補正係数KO2を1.0に設定して(ステップ225)本プ
ログラムを終了する。
背のステップ202の答が否定(No)、即ち運転領域が
フィードバック制御運転領域にあるときには、前回の制
御がオープンループ制御であったか否かを判別する(ス
テップ203)。ステップ203の答が肯定(Yes)のときに
は、前回の制御で補正係数KO2の値を保持したか否かを
判別する(ステップ211)。ステップ211の答が肯定(Ye
s)のときには、補正係数KO2の値を保持し(ステップ21
8)、後述するステップ229以下の積分制御(I項制御)
を行なう。
前記ステップ211の答が否定(No)、即ち前回の補正
係数KO2の値を保持しなかったときには、運転領域がア
イドル域にあるか否かを判別する(ステップ212)。ア
イドル域にあるか否かの判別は例えばエンジン回転数が
所定回転数以下で且つスロットル弁開度が所定開度以下
のときをアイドル域と判別することにより行なわれる。
前記ステップ212の答が肯定(Yes)、即ち運転領域がア
イドル域にあるときには、補正係数KO2を、アイドル域
において後述のようにして算出されたアイドル域用のK
O2の平均値KREF0に設定し(ステップ217)、前記ステッ
プ229以下の積分制御を行なう。
前記ステップ212の答が否定(No)、即ち運転領域が
アイドル域以外にあるときには、スロットル弁開度θTH
がアイドルスロットル弁開度θIDL(例えば2°)より
大きいか否かを判別する(ステップ213)。ステップ213
の答が肯定(Yes)のときには、補正係数KO2を、アイド
ル域以外のフィードバック制御領域において後述のよう
にして算出これらるオフアイドル域用KO2の平均値KREF1
に設定し(ステップ214)、前記ステップ229以下の積分
制御を行なう。
前記ステップ213の答が否定(No)、即ちθTH≦θIDL
が成立するときには、エンジン水温TWが所定温度T
WCL(例えば70℃)より高いか否かを判別する(ステッ
プ215)。その答が肯定(Yes)、即ちTW>TWCLが成立
し、したがってエンジン水温TWが低温域にないときに
は、前記ステップ217に進む。
前記ステップ215の答が否定(No)、即ちTW≦TWCL
成立し、したがってエンジン水温が低温域にあるときに
は、補正係数KO2を、前記アイドル域用の補正係数KO2
平均値KREF0とリーン化所定値CLとの積CL×KREF0に設定
し(ステップ216)、前記ステップ229以下の積分制御を
行なう。ここに、リーン化所定値CLは1.0より小さい値
に設定されるものであり、このときの補正係数KO2はエ
ンジン水温TWが低温域にないときの値KREF0よりも値CL
に対応した分だけリーン化される。これにより、エンジ
ン水温が低いときには、補正係数KO2の初期値がリーン
値に設定され、CO及びHC成分の排出量が抑制される。
前記ステップ203の答が否定(No)、即ち前回の制御
がフィードバック制御であったときには、前回の運転領
域がアイドル域であったか否かを判別する(ステップ20
4)。ステップ204の答が肯定(Yes)のときには、さら
に今回の運転領域がアイドル域であるか否かを判別する
(ステップ205)。その答が否定(No)のときには、補
正係数KO2を前記オフアイドル域用KO2の平均値KREF1
リッチ化所定値CRとの積CR×KREF1に設定し(ステップ2
10)、前記ステップ229以下の積分制御を行なう。ここ
にリッチ化所定値CRは1.0より大きい値に設定されるも
のであり、このときの補正係数KO2は通常の値KREF1より
もCRに対応した分だけリッチ化される。これにより、運
転領域がアイドル域からオフアイドル域へ変化したとき
には、補正係数KO2の初期値がリッチ側に設定され、NOx
成分の排出量が抑制される。
前記ステップ204の答が否定(No)、即ち前回の運転
領域がオフアイドル域であったとき、又は前記ステップ
205の答が肯定(Yes)、即ち前回及び今回の運転領域が
共にアイドル域であるときには、吸気管内絶対圧PBA
所定圧PBREF(例えば400mHg)より高いか否かを判別す
る(ステップ206)。その答が肯定(Yes)のときには、
スロットル弁の開弁速度ΔθTHが所定速度G+(例えば
30°)より大きいか否かを判別する(ステップ207)。
ステップ207の答が肯定(Yes)のときには、補正係数K
O2を、アイドル域以外のフィードバック運転領域におけ
る高負荷加速時において後述のようにして算出される高
負荷加速時用KO2の平均値KREF2に設定し(ステップ20
9)、前記ステップ229以下の積分制御を行なう。このよ
うに高負荷加速時、即ち吸気管内絶対圧PBAが所定圧P
BREFより高く、且つスロットル開弁速度ΔθTHが所定速
度G+より大きいときには、補正係数KO2の初期値とし
てそれ以前の高負荷加速時に算出された前記平均値K
REF2が設定され、前記積分制御が開始されるので、NOx
成分の排出量を抑制することができる。
前記ステップ206又は前記ステップ207の答が否定(N
o)、即ちPBA≦PBREF又はΔθTH≦G+が成立するとき
には、O2センサ15の出力レベルが反転したか否かを判別
し(ステップ208)、その答が否定(No)のときにはス
テップ229以下の積分制御を行なう。
先ずO2センサ15の出力電圧VO2が基準電圧値VREFより
小さいか否かを判別する(ステップ229)。この基準電
圧値VREFは、O2センサ15が活性状態にあるときの出力電
圧VO2の略中心値(例えば0.55V)に設定される。ステッ
プ229の答が肯定(Yes)、即ちVO2<VREFが成立すると
きには、ステップ230において本ステップを実行する毎
にカウント数NILに値1を加算し、そのカウント数NIL
所定値NIに達したか否かを判別する(ステップ231)。
ステップ231の答が否定(No)のときには補正係数KO2
その直前の値に保持し(ステップ234)、肯定(Yes)の
ときには係数KO2に所定値Δkを加算する(ステップ23
2)と共に、前記カウント数NILを0にリセットして(ス
テップ233)、NILがNIに達する毎にKO2に所定値Δkを
加算する。
このように、O2センサ15の出力電圧VO2が前記基準電
圧値VREFより小さい状態、即ち空燃比のリーン状態が継
続するときには、補正係数KO2は前記カウント数NILが所
定値NIに達する毎に所定値Δkだけ増加され、空燃比を
リッチ化する方向に制御される。
一方、前記ステップ229の答が否定(No)、即ちVO2
VREFが成立するときには、ステップ235において本ステ
ップを実行する毎にカウント数NIHに値1を加算し、そ
のカウント数NIHが所定値NIに達したか否かを判別する
(ステップ236)。ステップ236の答が否定(No)のとき
には補正係数KO2をその直前の値に保持し(ステップ23
4)、肯定(Yes)のときには、補正係数KO2から所定値
Δkを減算する(ステップ237)と共に前記カウント数N
IHを0にリセットし(ステップ238)、このカウント数N
IHが所定値NIに達する毎に係数KO2から所定値Δkを減
算する。
このように、O2センサ15の出力電圧VO2が前記基準電
圧値VREF以上の状態、即ち空燃比のリッチ状態が継続す
るときには、補正係数KO2は前記カウント数NIHが所定値
NIに達する毎に所定値Δkだけ減少され、空燃比をリー
ン化する方向に制御される。
前記ステップ208の答が肯定(Yes)、即ちO2センサ15
の出力レベルが反転したときには比例制御(P項制御)
を行なう。先ずO2センサの出力電圧VO2が前記基準電圧
値VREFより低いか否かを判別し(ステップ219)、その
答が肯定(Yes)、即ちVO2<VREFが成立するときには、
後述する第2の補正値PRの前回適用時から所定時間tPR
が経過したか否かを判別する(ステップ220)。この所
定時間tPRは、第2の補正値PRの適用周期を全エンジン
回転域にわたって一定に保つためのものであり、したが
ってエンジン回転数Neが大きいほど小さい値に設定され
る。ステップ220の答が肯定(Yes)のときにはNe-PR
ーブルよりエンジン回転数Neに応じた第2の補正値PR
求め(ステップ221)、否定(No)のときにはNe-Pテー
ブルよりエンジン回転数Neに応じた第1の補正値Pを求
める(ステップ226)。該第1の補正値Pは前記第2の
補正値PRより小さい値に設定されている。次に、補正係
数KO2に補正値Pi、即ち第1の補正値Pまたは第2の補
正値PRを加算する(ステップ222)。このように、O2
ンサ15の出力が反転し、反転後の出力電圧VO2が前記基
準電圧値VREFより小さいときには空燃比がリッチ状態か
らリーン状態へ変化したと判別し、エンジン回転数に応
じた補正値PまたはPRを補正係数KO2に加算することに
より、空燃比をリッチ化する方向に制御する。
一方、前記ステップ219の答が否定(No)、即ちVO2
VREFが成立するときには、前記ステップ226と同様にNe-
Pテーブルよりエンジン回転数Neに応じた第1の補正値
Pを求め(ステップ227)、補正係数KO2から当該補正値
Pを減算する(ステップ228)。即ち、O2センサ15の出
力が反転し、反転後の出力電圧VO2が前記基準電圧値V
REF以上のときには、空燃比がリーン状態からリッチ状
態へ変化したと判別し、補正係数KO2からエンジン回転
数に応じた補正値Pを減算することにより、空燃比をリ
ーン化する方向に制御する。
次にステップ223において、比例制御で設定した補正
係数KO2のリミットチェックを行なう。即ち、補正係数K
O2が所定の範囲内にあるか否かをチェックし、該所定の
範囲内になければ、該所定の範囲を画成する上限値又は
下限値にKO2値を保持する。
次いで、このようにして求めた補正係数KO2の値を使
用して第3図に示す手法によりKO2の平均値KREFを算出
し(ステップ224)、メモリに記憶して本プログラムを
終了する。
第3図において先ず、運転領域がアイドル域であるか
否かを判別し(ステップ301)、その答が肯定(Yes)の
ときには、後述する式(2)によりアイドル域用KO2
平均値KREF0を算出し(ステップ302)本プログラムを終
了する。ステップ301の答が否定(No)、即ち運転領域
がオフアイドル域であるときには、吸気管内絶対圧PBA
が前記所定圧PBREFより高いか否かを判別する(ステッ
プ303)。その答が肯定(Yes)、即ちPBA>PBREFが成立
する高負荷状態のときには、スロットル開弁速度ΔθTH
が所定速度G+より大となってからPL処理(第2図のス
テップ228において、補正値Pを減算する処理)を行な
ったか否かを判別する(ステップ304)。ステップ304の
答が肯定(Yes)のときには、後述する式(3)により
高負荷加速時用KO2の平均値KREF2を算出し(ステップ30
5)、本プログラムを終了する。
前記ステップ303又は前記ステップ304の答が否定(N
o),即ちPBA≦PBREFが成立するとき、又はΔθTH>G
+成立後PL処理を行なっていないときには、オフアイド
ル域用KO2の平均値KREF1を後述する式(3)により算出
し(ステップ306)、本プログラムを終了する。
このように、PBA>PBREF且つΔθTH>G+が成立し、
その後にPL処理が行なわれた高負荷加速運転領域におい
ては高負荷加速時用KO2の平均値KREF2を算出し、該高負
荷加速運転領域以外のオフアイドル域においてオフアイ
ドル域用KO2の平均値KREF1を算出する。
ここで、前記アイドル域用及びオフアイドル域用KO2
の平均値KREF0,KREF1は次式(2)により算出される。
KREFi=KO2P×(CREFi/A)+KREFi′×(A−CREFi)/A …(2) ここにKREFiはKREF0又はKREF1、値KO2Pは比例項(P
項)動作直後のKO2の値、Aは定数、CREFiはCREF0又はC
REF1であり、1〜Aのうち適当な値に設定されるキャリ
ブレーション変数、KREFi′はKREF0′又はKREF1′であ
り、今回ループが該当する運転領域において前回までに
得られたKO2の平均値である。例えばKREF0算出時に上記
Aは256に、KREF1算出時は上記Aは65536に設定され
る。
また前記高負荷加速時用KO2の平均値KREF2は次式
(3)により算出される。
KREF2=KO2PL×(CREF2/A)+KREF1′×(A−CREF2
A …(3) ここに、KO2PLはΔθTH>G+が成立後前記PL処理を
行なう直前のKO2の値、CREF2は1〜Aのうち適当な値に
設定されるキャリブレーション変数、KREF1′は前回ま
でに得られたオフアイドル域用KO2の平均値である。例
えば上記Aは、65536に設定される。
変数CREFi又はCREF2の値によって各P項動作時のKO2P
又はKO2PLのKREFi又はKREF2に対する割合が変化するの
で、このCREFi又はCREF2の値を、対象とされる空燃比フ
ィードバック装置,エンジン等の使用に応じて前記1〜
Aの範囲で適当な設定することにより、最適なKREF(K
REF0,KREF1又はKREF2)を得ることができる。
次に第4図を用いて、本発明の方法を適用した燃料供
給制御装置における補正係数KO2の変化について説明す
る。
第4図(d)は、当該エンジン運転中におけるスロッ
トル弁開度θTHの変化の一例を示し、図示した高負荷加
速時においてスロットル弁が急激に開弁されると、吸気
管内絶対圧PBAは急激に上昇し、その後エンジン回転数
の上昇に伴って下降し、以後はスロットル弁開度θTH
応じて変化する(第4図(c))。
従来の方法によれば補正係数KO2はθTH及びPBAの変化
に伴って第4図(b)に示すように変化する。ここで、
補正係数KO2が急激に増加又は減少しているところは、
前述した比例制御(P項制御)による変化を、階段状に
変化しているところは積分制御(I項制御)による変化
を夫々示している。同図(b)の3ヵ所のみ矢印で前記
式(2)で用いるKO2Pを示しているが、この3ヵ所に限
らず、比例制御直後のKO2の値は全てKO2Pとして前記式
(2)によりオフアイドル域用KO2の平均値KREF1の算出
に用いられる。この従来方法によれば、高負荷加速時に
おいては、補正係数KO2は比例制御により増加した後は
積分制御によって徐々に増加するので、高負荷加速運転
領域における空燃比のリーン比を避け得ない。また、高
負荷加速直後のKO2P値はそれ以外のときよりも大きな値
となるので、例えば高負荷加速を頻繁に行なう車両にお
いては前記平均値KREF1がリッチ側に移動し、KREF1を適
用する運転領域(例えば、オープンループ制御領域から
フィードバック運転領域への移行直後等)における空燃
比がリッチ化するという不具合も生じる。
これに対し本発明の方法によれば、高負荷加速状態、
即ちPBA>PBREF且つΔθTH>G+が成立するときには、
第4図(a)に示すように補正係数KO2として前記高負
荷加速時用KO2の平均値KREF2が直ちに適用される。ここ
にKREF2は前記式(3)により、高負荷加速運転領域に
おいて前記PL処理を行なう直前のKO2の値KO2PL、即ち高
負荷加速運転領域におけるKO2の最大値と、前回までに
得られた前記オフアイドル域用KO2の平均値KREF1′とを
用いて算出される平均値であるので、空燃比のリーン化
を防止し、NOx排出量の増加を抑制することができる。
また、前述したように前記オフアイドル域用KO2の平均
値KREF1の算出には、高負荷加速運転領域における前記K
O2PL値は用いられないので、高負荷加速を頻繁に行なう
車両においても前記平均値KREF1がリッチ側に移動し、K
REF1適用時における空燃比がリッチ化するという不具合
も回避することができる。
(発明の効果) 以上詳述したように本発明は、内燃エンジンの空燃比
フィードバック制御運転領域における運転時に、当該エ
ンジンの排気系に配置される排気ガス濃度検出器の出力
に応じて変化する係数を用いて前記エンジンに供給する
混合気の空燃比をフィードバック制御する内燃エンジン
の空燃比フィードバック制御方法において、前記エンジ
ンの運転パラメータを検出し、前記エンジンが前記フィ
ードバック運転領域中の高負荷運転領域で、且つ前記運
転パラメータの変化量が大きい加速運転領域である所定
の運転領域において運転されているか否かを検出し、前
記エンジンが該所定の運転領域で運転されているとき、
前記係数の平均値(KREF2)を算出してその値を記憶し
(式(3)、ステップS305)、前記エンジンが今回前記
所定の運転領域に移行したとき、前記係数として、前回
記憶された前記係数の平均値(KREF2)を用いて空燃比
フィードバック制御を開始する(ステップS209)ように
し、又は、内燃エンジンの空燃比フィードバック制御運
転領域における運転時に、当該エンジンの排気系に配置
される排気ガス濃度検出器の出力に応じて変化する係数
を用いて前記エンジンに供給する混合気の空燃比を、前
記排気ガス濃度検出器の出力反転時は比例項制御によ
り、非反転時は積分項制御によりフィードバック制御す
る内燃エンジンの空燃比フィードバック制御方法におい
て、前記エンジンの運転パラメータを検出し、前記エン
ジンが前記フィードバック運転領域中に高負荷運転領域
で、且つ前記運転パラメータの変化量が大きい加速運転
領域である所定の運転領域、又は前記所定の運転領域以
外の前記フィードバック運転領域において運転されてい
るか否かを検出し、前記エンジンが該所定の運転領域で
運転されているとき、前記比例項制御直前の前記係数の
値(KO2PL)と前記エンジンが前記所定の運転領域以外
の前記フィードバック運転領域で運転されているときに
算出された前記係数の第1の平均値(KREF1′)とを用
いて前記係数の第2の平均値(KREF2)を算出して記憶
し(式(3)、ステップS305)、前記エンジンが今回前
記所定の運転領域に移行したとき、前記係数として前回
記憶された前記第2の平均値(KREF2)を用いて空燃比
のフィードバック制御を開始する(ステップS209)よう
にしたので、アイドル状態からの発進加速時のみなら
ず、高負荷加速時、あるいは高負荷加速と定速走行とを
頻繁に繰り返すような場合においても、混合気の空燃比
を適切に制御し、良好な排気ガス特性を得ることができ
るという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の制御方法を適用する燃料供給制御装置
の全体構成図、第2図は補正係数KO2を算出するサブル
ーチンを示すフローチャート、第3図は補正係数KO2
平均値KREFを算出するサブルーチンを示すフローチャー
ト、第4図は従来方法及び本発明の方法の制御特性図で
ある。 1……内燃エンジン、4……スロットル弁開度センサ、
5……電子コントロールユニット、8……吸気管内絶対
圧センサ、13……排気管、15……O2センサ(排気ガス濃
度検出器)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−157252(JP,A) 特開 昭59−176445(JP,A) 特開 昭57−44752(JP,A) 特開 昭59−200032(JP,A) 特開 昭63−295835(JP,A) 特開 昭62−60941(JP,A) 特開 昭59−34441(JP,A) 特開 昭60−173335(JP,A)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内燃エンジンの空燃比フィードバック制御
    運転領域における運転時に、当該エンジンの排気系に配
    置される排気ガス濃度検出器の出力に応じて変化する係
    数を用いて前記エンジンに供給する混合気の空燃比をフ
    ィードバック制御する内燃エンジンの空燃比フィードバ
    ック制御方法において、前記エンジンの運転パラメータ
    を検出し、前記エンジンが前記フィードバック運転領域
    中の高負荷運転領域で、且つ前記運転パラメータの変化
    量が大きい加速運転領域である所定の運転領域において
    運転されているか否かを検出し、前記エンジンが該所定
    の運転領域で運転されているとき、前記係数の平均値を
    算出してその値を記憶し、前記エンジンが今回前記所定
    の運転領域に移行したとき、前記係数として、前回記憶
    された前記係数の平均値を用いて空燃比のフィードバッ
    ク制御を開始することを特徴とする内燃エンジンの空燃
    比フィードバック制御方法。
  2. 【請求項2】前記所定の運転領域における前記排気ガス
    濃度検出器の出力反転時は比例項制御により、非反転時
    は積分項制御により空燃比をフィードバック制御し、前
    記係数の平均値は前記比例項制御直前の前記係数の値を
    用いて算出することを特徴とする請求項1記載の内燃エ
    ンジンの空燃比フィードバック制御方法。
  3. 【請求項3】内燃エンジンの空燃比フィードバック制御
    運転領域における運転時に、当該エンジンの排気系に配
    置される排気ガス濃度検出器の出力に応じて変化する係
    数を用いて前記エンジンに供給する混合気の空燃比を、
    前記排気ガス濃度検出器の出力反転時は比例項制御によ
    り、非反転時は積分項制御によりフィードバック制御す
    る内燃エンジンの空燃比フィードバック制御方法におい
    て、前記エンジンの運転パラメータを検出し、前記エン
    ジンが前記フィードバック運転領域中の高負荷運転領域
    で、且つ前記運転パラメータの変化量が大きい加速運転
    領域である所定の運転領域、又は前記所定の運転領域以
    外の前記フィードバック運転領域において運転されてい
    るか否かを検出し、前記エンジンが該所定の運転領域で
    運転されているとき、前記比例項制御直前の前記係数の
    値と前記エンジンが前記所定の運転領域以外の前記フィ
    ードバック運転領域で運転されているときに算出された
    前記係数の第1の平均値とを用いて前記係数の第2の平
    均値を算出して記憶し、前記エンジンが今回前記所定の
    運転領域に移行したとき、前記係数として前回記憶され
    た前記第2の平均値を用いて空燃比のフィードバック制
    御を開始することを特徴とする内燃エンジンの空燃比フ
    ィードバック制御方法。
JP63065323A 1988-03-18 1988-03-18 内燃エンジンの空燃比フィードバック制御方法 Expired - Lifetime JP2759913B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63065323A JP2759913B2 (ja) 1988-03-18 1988-03-18 内燃エンジンの空燃比フィードバック制御方法
US07/321,261 US4913120A (en) 1988-03-18 1989-03-09 Air-fuel ratio feedback control method for internal combustion engines

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63065323A JP2759913B2 (ja) 1988-03-18 1988-03-18 内燃エンジンの空燃比フィードバック制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01240743A JPH01240743A (ja) 1989-09-26
JP2759913B2 true JP2759913B2 (ja) 1998-05-28

Family

ID=13283587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63065323A Expired - Lifetime JP2759913B2 (ja) 1988-03-18 1988-03-18 内燃エンジンの空燃比フィードバック制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4913120A (ja)
JP (1) JP2759913B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02199248A (ja) * 1989-01-27 1990-08-07 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH0715272B2 (ja) * 1989-04-28 1995-02-22 日産自動車株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0331545A (ja) * 1989-06-27 1991-02-12 Mitsubishi Automob Eng Co Ltd 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0660579B2 (ja) * 1989-07-07 1994-08-10 マツダ株式会社 エンジンの燃料制御装置
JP2770273B2 (ja) * 1990-10-05 1998-06-25 本田技研工業株式会社 内燃エンジンの空燃比制御方法
WO1992017697A1 (en) * 1991-03-28 1992-10-15 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Air-fuel ratio controller of internal combustion engine
US5715796A (en) * 1995-02-24 1998-02-10 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Air-fuel ratio control system having function of after-start lean-burn control for internal combustion engines
JP3924015B2 (ja) * 1995-11-30 2007-06-06 ヤマハマリン株式会社 船外機用2サイクルエンジンの燃焼制御装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5950862B2 (ja) * 1975-08-05 1984-12-11 日産自動車株式会社 空燃比制御装置
JPS5311234A (en) * 1976-07-13 1978-02-01 Nissan Motor Co Ltd Air fuel ratio controlling apparatus
JPS5934441A (ja) * 1982-08-19 1984-02-24 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの空燃比制御方法
JPS60173335A (ja) * 1984-02-20 1985-09-06 Nissan Motor Co Ltd 空燃比制御装置
JPS6260941A (ja) * 1985-09-10 1987-03-17 Toyota Motor Corp 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0686829B2 (ja) * 1985-12-28 1994-11-02 本田技研工業株式会社 内燃エンジンの空燃比フィ−ドバック制御方法
JP2547380B2 (ja) * 1987-03-31 1996-10-23 本田技研工業株式会社 内燃エンジンの空燃比フィ−ドバック制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01240743A (ja) 1989-09-26
US4913120A (en) 1990-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08189396A (ja) 内燃エンジンの空燃比フィードバック制御装置
US5884477A (en) Fuel supply control system for internal combustion engines
JPH0286936A (ja) 内燃エンジンの空燃比フィードバック制御方法
JPH0531646B2 (ja)
JP2630372B2 (ja) 内燃エンジンの排気成分濃度検出器の活性化判別方法
JPH0223701B2 (ja)
JP2759913B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比フィードバック制御方法
JPH08284707A (ja) 内燃機関の制御装置
JP3819494B2 (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JP2688670B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比フィードバック制御方法
JP2785264B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比フィードバック制御方法
JPH0686829B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比フィ−ドバック制御方法
JPH0799110B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比フィ−ドバック制御方法
JPH06100114B2 (ja) 車両用内燃エンジンの空燃比制御方法
JP2547380B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比フィ−ドバック制御方法
JPS601343A (ja) 内燃エンジンの空燃比フイ−ドバツク制御方法
JPS6256338B2 (ja)
JP2559782Y2 (ja) 内燃エンジンの点火時期制御装置
JP2623473B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法
JPS63189639A (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法
JP2621088B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比フィードバック制御方法
JP2621068B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比フィードバック制御方法
JP2623471B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比フィードバック制御方法
JP2712089B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法
JP2712086B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term