JPS60132745A - タイヤの成形方法 - Google Patents

タイヤの成形方法

Info

Publication number
JPS60132745A
JPS60132745A JP58239827A JP23982783A JPS60132745A JP S60132745 A JPS60132745 A JP S60132745A JP 58239827 A JP58239827 A JP 58239827A JP 23982783 A JP23982783 A JP 23982783A JP S60132745 A JPS60132745 A JP S60132745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
tread
molding
stage
crown
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58239827A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Morikawa
森川 庸雄
Kazuyuki Kabe
和幸 加部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP58239827A priority Critical patent/JPS60132745A/ja
Publication of JPS60132745A publication Critical patent/JPS60132745A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/36Expansion of tyres in a flat form, i.e. expansion to a toroidal shape independently of their building-up process, e.g. of tyres built by the flat-tyres method or by jointly covering two bead-rings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はタイヤの成形方法に関し、さらに詳しくは、乗
用車用ラジアルタイヤの成形方法の改良に関するもので
ある。
〔従来の技術〕
乗用車用ラジアルタイヤの成形方法は、一般に第1段階
成形と第2゛段階成形の二段階に分けてタイヤを成形す
るいわゆる二段階成形法が実施されている。
これは、ラジアルタイヤがバイヤスタイヤと異なり、タ
イヤ周方向に協効果を奏する部材としてのベルト層が、
カーカス層とトレッド層との間にタイヤ周方向に挿入さ
れているからである。
前述したラジアルタイヤの二段階成形方法を簡単に説明
すると、まづ第1段階成形用の円筒形ドラムに、カーカ
ス層とこれに附属するビードワイヤ、ビードフィラー、
サイドトレッド等を張り付けて第1段階グリーンタイヤ
を成形し、(第1段階成形)しかる後、この第1段階成
形で得られた第1段階グリーンタイヤに、第2段階成形
用の成形ドラム上で内圧を加えて、これをl司:Iイダ
ル形状に変形させ、これにベルト層とキャップトレッド
を貼り付けることにより第2段階グリーンタイヤすなわ
ち未加硫状態のラジアルタイヤを得ている(第2段階成
形)。
このようにラジアルタイヤでは二段階成形方法を採用す
る必要があると共に、第1段階成形で張り付りたサイド
トレッドと第2段階成形で張り付けたキャップトレッド
との接触部の関係において、成形手順から見るとサイド
トレッドに隣接してキャップトレンドが上側から接着さ
れることになるのが一般的である。しかしながらこれで
は、サイドトレッドとキャップトレンドとの接着部にク
ランクが発生し易く、タイヤの耐久性上問題があった。
そこで、上述した問題を解消するため、第1段階成形で
号イドトレンドを貼すイ1けるに際し、このサイドトレ
ッドが第1段階グリーンタイヤのカーカス層に全面接着
しないよう、ポリエチレン等のシートを挿入しておき、
第2段階成形時において1段階グリーンタイヤをトロイ
ダル形状に変形せしめた時点で第1図に示すように、こ
の両サイドトレッドStを、タイヤ中心側より第1段階
グリーンタイヤG1から引き起した後、第2図に示すよ
うに、キャップトレッドCtを第1段階グリーンタイヤ
G1上に配置し、このキャップトレッドCtを第3図に
示すように、第1□段階グリーンタイヤG1にステッチ
ャRにより圧着し、しかる後、第4図に示すように、引
き 1起されている前記両サイドトレッドStを、前記
□キャップトレッドC1′の両側に圧着する方法をとっ
ぞいる。 □ 従って、前述した問題は解消できるものの成形行程が増
加して、タイヤ成形の生産性向上が阻害される一方、キ
ャップトレッドCtを第1段階グリーンタイヤG1に圧
着するに際し、成形ドラムの回転に方向性があること及
びキャップトレッドCtの下に挿入されているベルトJ
tiVのコード方向に方向性があることにより、ステッ
チャRによる圧着が、タイヤのユニフォーミティを悪化
せしめる大きな要因になってしまう等やはり問題がある
のが現状である。
〔発明の目的〕 ・ 本発明は上述した問題点を解消すべく検討の結果、導び
かれたものである。
従っ”ζ本発明の目的は、タイヤ成形時における生産性
の向」ニ及びキャップトレッ1′とサイドトレッドとの
接着性の向上、さらにはユニフォーミティを向上し得る
優れたタイヤの成形方法を提供することを目的とするも
のである。
〔発明の構成〕
すなわち本発明は、ラジアルタイヤの二段階成形方法に
おいて、第1段階成形で得られた第1段階グリーンタイ
ヤを第2段階成形用の成形ドラム上で内圧を加えこれを
トロイダル形状に変形し、た後、このクラウン部にベル
ト層を貼り付け、さらにこのベルト層を貼り付けたグリ
ーンタイヤのクラウン部に、あらかじめキャップトレッ
ドの両側にサイドトレッドを一体的に接合すると共にこ
れら両サイドトレッドの自由端がタイヤ加硫成型後にタ
イヤ最大幅よりビード部側に位置するような寸法のトレ
ッド組立体を配置し、しかる後、このグリーンタイヤに
さらに内圧を加えると共に、クラウン部に対向せし・め
で設けられているブ、ラダー牽被眼し、このブラダ−の
被眼によって前記トレッド組立体をクラウン部からザイ
ドウオール部にかけて圧着することを特徴としたタイヤ
の成形方法を、その要旨とするものである。
〔、実施例〕 。
以下本発明を実施例により図面を参照して詳細に説明す
る。
第5図〜第8図はそれぞれ本発明の各行程を示す一部を
切欠した正面視説明図、第9図は本発明において用いら
れるキャップトレッドの両側にサイドトレッドを接着し
たものを示す断面図、第10図(a) (bl (c)
はそれぞれ実験に用いたタイ−1・の要部断面図、第1
1図は本発明の実施例からなるラジアルタイヤの一部所
面図である。
本発明は本実施例において第5図〜第8図に示すように
、 (11第1段階成形で得られた第1段階グリーンタイヤ
G、を、第2段階成形用の成形ドラム(図示しない)」
二で内圧を加え、これをトロイダル形状に変形する第1
行程と、(第5図参照) (2) この1−「1イダル形状に変形されたグリーン
タイヤG、のクラウン部′1゛に、ベルトFi5 Vを
張りイミする第2行程と、(第5図及び第6図参照) ’ +31 ごのヘルI−’ lj Vを弓Itリイ1
りたグリーンタイヤG1のクラウン部1゛に、あらかし
めキヤ・ノブトレッドC(の両側にサイドI・しシトS
tを一体的に接合すると共にこれら両すイドトレソト’
 S Lの自由☆j1.1がタイヤ加硫成型後にタイヤ
最大幅Mよりビード部側に位置するような寸法0)I−
レッド組立体10を配置する第3行程と、l(第6図参
照) (4) このトレッド組立体10を配置したグリーンタ
イヤG1に、さらに内圧を加える第4行程と、(第7図
参照) (5) クラウン部]゛に対向せしめて設りられている
ブラダ−20を被眼し、このブラダ−20の被眼及び内
圧を加えて前記トレッド組立体10をクラウン部Tから
サイドウオール部Sにかけて圧着する第5行程の(第8
図参照) 各行程の□結合から構成されている。
これをさらに説明すると、本発明において前記第1段階
成形で得られた第1段階グリーンタイヤGlは、第5図
に示すように(実際には円筒状である)内面にインナー
ライナー■をラミネイトシた円筒状のカーカスNKの左
右両側をビードワイヤDa及びビードフィラーFを介し
て折り返すと共に、この折返部Kaの外側にそれぞれリ
ムクッションゴムLを取り付けることにより構成されて
いる。
また本発明においては上述したように、前記ベルトI?
VVを貼りイ」けたグリーンタイヤG、のクラウン部′
I゛に、キャップトレッドCL及びサイドトレッドSt
を貼すイ1げる際に、あらかしめキャップトレソ1;c
tの両側に9・イドトレッドStを一体的に接合したト
レッド組立体10を用いたから、トレッド組立体10を
、キャンプトレッドCtの押出成形時に同時に一体化成
形することができる。この結果、キャップトレッドCt
とサイドトレノドStとの接着状態を飛曜的に向上する
ことがでをる=力、従来タイ4・成形時においては不可
避であったキャップトレッドCtとサイドトレッドSL
との接着部の段付状態を解消できるばかりでなく、ハン
ドリングによって成形者が接着部にtlpJ:れる恐れ
がない。
またキャップI・レッ+; Ctとサイド1−レッドS
tとの接着関係1.すなわちキャノプインザート関係及
びキャソブオーハー関係の何れの接着関係をも、タイヤ
亭形行程を変更することなく自由に選択することができ
る。
さらにキャンプトレッドCtがアンダートレッド(図示
しない)と一体のいわゆるダブルトレッド構造であって
もタイヤ成形行程を変更することなく自由に選択するこ
とができる。
本発明において、トレッド組立体10をクラウン部′r
からサイドウオール部Sにかりて圧着した際、このトレ
ンド組立体10の端部すなわちサイドトレッドStの端
部と、後述するリムク・ソションゴムLとの接着部の位
置を、タイヤ最大幅Mよりもヒート部B側に配置するよ
うにしであるため、この接合部は、タイヤ転勤中に生ず
る盃状ぞが負のf1i′i域に位置することになる。こ
の結果、サイドトレッドStの端部とリムクッションゴ
ムI7との接着部におけるセパレーションを確実に防止
することができる。
さらに本実施例においては、トレッド組立体10をクラ
ウン部1゛からサイドウオール部Sにかりて圧:i7す
る際、皺が発生ずるのを防止するために、第1段階成形
時において、第5図に示すように、あらかしめヒートワ
イヤBaの周りに折り返されたカーカス層にの折返部K
aの外側、つまりビード部Bの外側に、リムク・ノショ
ンゴムLを配置しておき、このリムクッションゴムしに
、トレンド組立体10の端部ずなわちサイドトレッドS
tの端部を圧着するようにして、皺が発生するのを防止
し得るようにしである。
また本発明におい”乙第1段階グリーンタイヤGlを、
第2段階成形用の成形ドラム(図示しない)上で内圧を
加えこれをトロイダル形状に変形する行程、すなわちグ
リーンタイヤGlのリフト行程を、前述したように、第
4行程と第5行程の二段階に分けて行っている。
これは、このリフト行程を一段階で行なうとグリーンタ
イヤG1のカーカスMKのクラウン部]゛に、ベルト層
■及びトレッド組立体10を圧着する際に、特にトレッ
ド組立体10の中央部と両端部の外径差により、その両
端部に皺が発生し易いからである。
そこで本発明においては、まづ第1行程において、第5
図及び第6図に示すようにグリーンタイヤG1を少しリ
フトし′ζトロイダル形状に変形せしめた後、このグリ
ーンタイヤG+のクラウン部Tに、ベルト層■及びトレ
ッド組立体10をセントし、しかる後、第4行程におい
て、さらに内圧を加えてリフトして第5行程において所
定のトロイダル形状に変形せしめてから、第7図及び第
8図に示すようにトレッド組立体10の両端部をフリー
化でき、前記ブラダ−20を拡張してトレッド組立体1
0をクラウン部Tからサイドウオール部Sにかけて圧着
するに際し、トレッド組立体10の両端部に皺が発生す
るのを確実に防止することができる。
上述したリフト率は、従来1%未満であったが、本発明
においては上述したように、第4行程と第5行程の二段
階に分けて行っている関係上、このリフト率を1〜4%
の範冊内に設定することが望ましい。
これはリフト率を4%以上に上げると、ベルト層■のコ
ード乱れやベルトエツジセパレーションが発生する恐れ
があり好ましくないからである。
このように本発明においては、リフト率を高くする関係
上、各ベルト層Vの成形前の切断時コード角度を大きく
設定することが好ましい。
従って、本実施例においては、相互に交差する各ベルト
層■の成形前の切断時のコード角度を30°に設定しで
ある。
また本発明においては、前記l・レッド組立体10をク
ラウン部Tからサイドウオール部Sにかけて圧着するに
際し、クラウン部′rに対向せしめて設けられているブ
ラダ−20を拡張することにより圧着している。従っ“
(、前述した従来のよ・うにステッチャ1?を使用しな
い。この結果、ステッチャするごとによるタイヤ性能へ
の悪影響、ずなわらベルト層Vのコード乱れに起因する
タイヤユニンオーミティの悪化を阻止することができる
と共に、皺の発生をも防止することができる。 □ さらに前記ブラダ−20は、本実施例において第7図及
び第8図に示すように、断面略チャンネル状に形成され
ているブラダ−収納体23内に、左右一対のドーナツ状
に形成されたブラダ−構成部材21及び22を、タイヤ
赤道面に対して対向せしめて配置することにより構成さ
れている。
従って、前記左右一対のブラダ−構成部材2I及び22
に空気を圧入して拡張するだけで、第7図及び第8−図
に示すように前記トレッド組立体10を、クラウン部T
からサイドウオール部Sにかげて容易に、しかも皺を発
生することなく圧着することができる。
なお第11図は、上述した本発明の方法により成形した
乗用車用ラジアルタイヤであって、左右一対のと一ドi
?it Bと、このビード部Bに連なる左右一対のサイ
ドウオール部S(サイドトレンドSt)と、このサイド
ウオール部S間に位置するクラウン部T(キャップトレ
ッドCt)から構成されており、前記左右一対のビード
部B間に、タイヤ周方向に対するコード角度が実質的に
90°であるカーカスMKが装架され、その両端部がビ
ード部Bに位置するビードワイヤBaの周りに内側から
外側に向って巻き上げられて左右一対の折返部Kaを形
成し、この折返部Kaが、前記ビードワイヤBa上に位
置するビードフィラーFを包み込んで折り返し前のカー
カス層Kに密着せしめであると共に、この折返部Kaの
外側に位置せしめてリムクッションゴムLを配置し、さ
らに前記クラウン部TにおけるカーカスNK上に、タイ
ヤ周方向に対するコード角度が22゜で互いに交差する
二層のベルト層■が配置されている。
また上述した本実施例からなる乗用車用ラジアルタイヤ
は、カーカス径をLk、リム径をLrとすると、その比
Lk/Lrを161%に設定しである。
これは本発明の方法を実施する場合、前記比Lk/Lr
を175%以下に設定したラジアルタイヤを成形するの
に適しているからである。
なお、サイドトレッドStの幅Lsを、キャンプトレッ
ドctの幅をLcとすると、Lc>Ls> (i /2
)LCとすることが好ましい。これは、トレッド組立体
1Oをクラウン部Tからサイドウオール部Sにかけて圧
着□した際、このトレッド組立体10の端部すなわちサ
イドトレンドStのと一ド部側端部を、タイヤのフレッ
クスゾーン以外に位置せしめることができるからである
〔実験例〕
以下本発明方法により成形した乗用車用ラジアルタイヤ
A(第10図(a)参照)と、これと同一サイズで前述
した従来の成形方法(第1図〜第4図)により成形した
乗用車用ラジアルタイヤB(第1O図(bl参照)及び
比較例として特公昭49−18790号公報に記載され
た方法により成形した乗用車用ラジアルタイヤC(第1
0図(C1参照)との実車走行テストを行なった。
(タイヤの仕様) +11タイヤサイズ・・・205 /60R14B7 
H(2)キャップトレッドCtの幅Lc・・・174鰭
(3)サイドトレッドStの幅Ls・・・85鶴(但し
Cタイヤの場合ゴム片10+va)(4)カーカス径L
kとリム径Lrとの比Lk/Lr−161%(5)ベル
ト層■の切断時コード角度・・・30°で互いに交差 (6)リフI・率・・・3% (実験方法) ゛ 空気圧2.0 kg/cJで、40000 km走行後
、(11AタイヤにおけるキャップトレッドCtとサイ
ドトレッドStとの張付部J (2)BタイヤにおけるキャップトレッドCtとサイド
トレッドStとの張付部J1 (3)CタイヤにおけるキャップトレッドCtとトレッ
ド側のゴム片St+との張付部J2(4)Cタイヤにお
けるゴム片St+とサイド!・レッドst2の張付部J
3 をそれぞれ観察した。
(実験結果) 上記実験結果から明らかなように、本発明によるタイヤ
のキャップトレッドCtとサイドトレ・シトStとの張
付部Jは充分な接着性を有している。これに対し、比較
例タイヤの特にトレッド部側のゴム片St1とサイドト
レッドSt2の張付部J3にはクラックが発生し、この
部分の接着性が弱く剥離故障を起すことがわかる。これ
は比較例タイヤの特にトレッド部側のゴム片St。
とサイドトレッドSt2の張付部J3がタイヤのフレッ
クスゾーンに位置するからである。
(発明の効果〕 本発明は上述のように構成したから、次のような効果を
奏する。すなわち、 (1)タイヤ成形時における生産性を大幅に向上するこ
とができる。
(2) キャップトレッドの両側にサイドトレッドをあ
らかじめ一体的に接合したトレッド組立体を用いたから
、トレッド組立体を、キャップトレンドの押出成形時に
同時に一体化成形することができる。この結果、キャン
プトレンドとサイドトレッドとの接着状態を飛躍的に向
上することができる一方、従来タイヤ成形時においては
、不可避であったキャンプトレッドとサイドトレンドと
の接着部の段付状態を解消できるばかりでなく、ハンド
リングによって、成形者が接着部に触れる恐れがない。
(3)トレッド組立体は、その両サイドトレッドの自由
端が、タイヤ加硫成型後にタイヤ最大幅よりビード部側
に位置するような寸法に構成したから、トレッド組立体
の両サイドトレッドの自由端を、タイヤ転勤中に生ずる
歪状態が負の領域に位置せしめることができる。
この結果、サイドトレッドの端部の接着部におけるセパ
レーションを確実に防止する・ことができる。
(4) 第1段階グリーンタイヤを、第2段階成形用の
成形ドラム上で内圧を加えこれをトロイダル形状に変形
する行程、すなわちグリーンタイヤのリフト行程を、二
段階に分、けて行ったから、ブラダ−を拡張して卜L・
ラド組立体をクラウン部からサイドウオール部にかけて
圧着するに際し、トレッド組立体の両端部に皺が発生ず
るのを確実に防止することができる。
(5)トレッド組立体をクラウン部からサイドウオール
部にかけて圧着するに際し、クラウン部に対向せしめて
設けられているブラダ−を拡張することにより圧着する
ようにしたから、前述した従来のようにステッチャを使
用しない。この結果、ステッチャすることによるタイヤ
性能への悪影響、すなわちベルト層のコード乱れに起因
するタイヤユニフォーミティの悪化を阻止することがで
きると共に、皺の発生をも防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図はそれぞれ従来のタイヤ製造の各行程を
示す一部を切欠した正面視説明図であり、また第5図〜
第8図はそれぞれ本発明の各行程を示す一部を切欠した
正面視説明図、第9図は本発明において用いられるキャ
ンプトレッドの両側にサイドトレッドを接着ルた゛もの
を示す断面図、第10図(a) (b) (clはそれ
ぞれ実験に用いたタイヤの要部断面図、第11図は本発
明の実施例からなるラジアルタイヤの一部断面図である
。 ・10・・・トレン・ド組立体、20・・・ブラダ−1
Ct・・・キップトレッド、St・・・サイドトレッド
、G、・・・第1段階グリーンタイヤ、T・・・クラウ
ン部、■・・・ベルト層、S・・・サイドウオール部。 代理人 弁理士 小 川 信 − 弁理士 野 口 賢 照 弁理士斎下和彦

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. □ラジアルタイヤの二段階成形方法において、第1段階
    成形で得られた第1段階グリーンタイゼ″を第2段階成
    形用の成形ドラム上で内圧を加えこれをトロイダル形状
    に変形した後、このクラウン・部にベルト層を貼り付け
    、さらにこのベルト層を貼り付けたグリーンタイヤのク
    ラウン部に、あらかじめキ□ャップトレッドの両側にサ
    イドトレッドを一体的に接合すると共にこれら両サイド
    トレッドの自由端がタイヤ加硫成型後□にタイヤ最大幅
    よりビード部側に位置するような寸法のトレッド組立体
    を配置し、しがる後、ごのグリ−ンタイヤにさらに内圧
    を加えると共に、クラウン部に対向せしめて設けられて
    いる□ブラダーを被眼し、このブラダ−の被眼によって
    前記l・レッド組立体をクラウン部からサイドウオール
    部にかけて圧着することを特徴とじたタイヤの成形方法
JP58239827A 1983-12-21 1983-12-21 タイヤの成形方法 Pending JPS60132745A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58239827A JPS60132745A (ja) 1983-12-21 1983-12-21 タイヤの成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58239827A JPS60132745A (ja) 1983-12-21 1983-12-21 タイヤの成形方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60132745A true JPS60132745A (ja) 1985-07-15

Family

ID=17050438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58239827A Pending JPS60132745A (ja) 1983-12-21 1983-12-21 タイヤの成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60132745A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01111502A (ja) * 1987-10-27 1989-04-28 Bridgestone Corp 2輪車用扁平空気入りラジアルタイヤ
US5746860A (en) * 1994-04-12 1998-05-05 Bridgestone Corporation Method of building green tires for low-section profile pneumatic radial tires
EP1491324A2 (en) * 2003-06-24 2004-12-29 Sumitomo Rubber Industries Limited Method and apparatus for forming a raw tire
EP1681153A1 (de) * 2005-01-12 2006-07-19 Continental Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung eines Luftreifens mit Reifenaufbauteilen
WO2009150934A1 (ja) 2008-06-10 2009-12-17 株式会社ブリヂストン 未加硫タイヤの製造方法及び同タイヤの製造装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01111502A (ja) * 1987-10-27 1989-04-28 Bridgestone Corp 2輪車用扁平空気入りラジアルタイヤ
US5746860A (en) * 1994-04-12 1998-05-05 Bridgestone Corporation Method of building green tires for low-section profile pneumatic radial tires
EP1491324A2 (en) * 2003-06-24 2004-12-29 Sumitomo Rubber Industries Limited Method and apparatus for forming a raw tire
EP1491324A3 (en) * 2003-06-24 2005-10-19 Sumitomo Rubber Industries Limited Method and apparatus for forming a raw tire
US7208061B2 (en) 2003-06-24 2007-04-24 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Raw tire forming apparatus and raw tire forming method
EP1681153A1 (de) * 2005-01-12 2006-07-19 Continental Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung eines Luftreifens mit Reifenaufbauteilen
WO2009150934A1 (ja) 2008-06-10 2009-12-17 株式会社ブリヂストン 未加硫タイヤの製造方法及び同タイヤの製造装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2000292B1 (en) Method for producing pneumatic tire
US7241353B2 (en) Method of manufacturing tire
EP3450151A1 (en) Method of making a tire
JPH115261A (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JPH03101922A (ja) タイヤの製造方法
US6363986B1 (en) Band element and method for building same for a run flat banded tire
JP2000263656A (ja) 空気入りタイヤの製造方法および空気入りタイヤ
US6972061B1 (en) Compound apex for vehicle tire
JPS60132745A (ja) タイヤの成形方法
JPH10129208A (ja) 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP3736968B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP2002036813A (ja) チューブレスタイヤ及びその製造方法
US2699194A (en) Safety type inner tube
JP2883542B2 (ja) 空気入りタイヤ及びその製造方法
US4265293A (en) Closed tube simplified radial tire, tire/rim assembly and method of making same
JPH07329065A (ja) 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP4255156B2 (ja) 空気入りタイヤおよび空気入りタイヤの製造方法
US20200164688A1 (en) Method for manufacturing tire
JP4893321B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP2004188610A (ja) 更生タイヤの製造方法
JPH0115402B2 (ja)
WO2001039964A1 (en) Compound apex for vehicle tire
JP2003225953A (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP2001269945A (ja) タイヤの製造方法及びタイヤ
JP2002067612A (ja) 空気入りタイヤおよびその製造方法