JPS6013266A - 診断容易化回路 - Google Patents

診断容易化回路

Info

Publication number
JPS6013266A
JPS6013266A JP58120369A JP12036983A JPS6013266A JP S6013266 A JPS6013266 A JP S6013266A JP 58120369 A JP58120369 A JP 58120369A JP 12036983 A JP12036983 A JP 12036983A JP S6013266 A JPS6013266 A JP S6013266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diagnosing
diagnosis
input
block
diagnostic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58120369A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Sekihara
関原 慎二
Keiji Tomooka
友岡 啓二
「峰」 浩志
Hiroshi Mine
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58120369A priority Critical patent/JPS6013266A/ja
Publication of JPS6013266A publication Critical patent/JPS6013266A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/22Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing
    • G06F11/2205Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing using arrangements specific to the hardware being tested
    • G06F11/2236Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing using arrangements specific to the hardware being tested to test CPU or processors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 しづ^明の第1」用分野〕 本発明は高実装集積回路において診断を容易にする診断
容易化回路に関する。
〔発明の背カi〕
従来の集積回路の診断においては、高実装になるにとも
ない診断用のピンが増えてぐるが、集積回路自体のビン
数制限のため診断が困難になるという欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は上記した従来技術の欠点をなくし、高実
装集積回路において最少の診断ピンにより内部論理ゲー
トの診断を容易にする診断容易化回路を提供することに
ある。
〔発明の概要〕
本発明は上記目的を達成するため、高実装集積回路をい
くつかの診断ブロックに分け、これらの間にセレクタを
設け、これらを制御回路で制御することにより、集積回
路自体の入出力ピンを診断ピンに共用化し1診断フロッ
ク内の論理ゲートの診断を行なうようにした診断容易化
回路である。
〔発明の実施例〕
以下1本発明の実施例を第1図により説明する。
第1図は本発明による診断容易化回路の一実施例を示す
プロツク図である。第1図において、高実装集積回路は
入力信号ピンP1と出力信号ピンP2と内部論理ゲート
などからなるが、この内部論理ゲートをたとえI′j:
、図示のように3つの第1、第2.@3診断ブロック1
,2.3に分はコレラに第1.第2.第3セレクタ4,
5.6とその制御回路をなすデコーダ7とデコーダ入力
ピンP3を設けることにより診断容易化回路を構成する
この構成で、まず第1診断ブロック1の論理ゲートの診
断を行なう場合九は、第1.第2゜第3セレクタ1,2
.3Yテコーダ入力ピンP3からの信号によりデコーダ
7を介してそれぞれ入力端子す、c、e側に切り換えた
うえ、入力信号ビンP1から診断信号を入力すれば1診
断結果は第1.第2.第3セレクタ4,5.6により第
1診断ブロック1を通り第2.第3診断ブロック2,3
を迂回して出力信号ピンP2で観測できる。つぎに第2
診断ブロック2の診断を行なう場合には、第1.第2.
第3セレクタ1゜2.3をデコーダ7全介してそれぞれ
入力端子α+ d* ’ 側に切り換え、入力信号ビン
P1から第1診断グミツク1″4r迂回して第2診断ブ
ロック2に診断4g号を入力すれば、診断結果は第3診
断ブロック3を迂回して出力信号ビンP2で観測できる
。さらに第3診断ブロック6の診断を行なう場合には、
同様にして第1.第2.第6セレクタ1.2.3をそJ
lぞれ入力端子a、c。
f側に切り換え、入力信号ビンP1から第1.第2診断
ブロック1,2を迂回して第6診断ブロック3に診断信
号を入力すれば、診断結果は出力信号ピンP2で観測で
きる。
このようにして本実施例によれは、高実装集積回路をい
くつかの診断ブロックに分け、セレクタとその制御回路
をなすデコーダとデコーダ入力ピンを用いてセレクタを
制御することにより、実イロ号入出力ピンを診断入出力
ビンに共用して最少の診断ビンで内部論理ゲートの故障
の診断を行なうことができる。
〔発明の効果〕
以上の説明のとおり本発明の診断容易化(ロ)路によれ
ば、セレクタとその制御回路および制御回路入力ピンを
用いることにより、最少の診1析ピンで高実装集積口路
の内部]埋ゲートの故障を容易に診断可能にする効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による診断容易化回路の一実施例を示す
1074図である。 1・・・駆1診断ブロック2・・・第2診断ブロック5
・・・第3診断ブロック4・・・第1セレクタ5・・・
第2セレクタ 6・・・第3セレクタ7・・・制御回路
をなすデコーダ Pl・・・入力信号ビン P2・・・出力信号ピンP3
・・・テコーダ入カビン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 高実装集積回路を複数の診断ブロックに分は上記各診断
    ブロックを選択するセレクタと、該セレクタを制御する
    制御回路と、該制御回路用入力ピンを設け、これらと高
    実装集積回路の実信号ピンの診断用ピンへの共用とによ
    り、上記各診断10ツクの内部の論理ゲートの故障を診
    断容易にした置実装集積回路の診断容易化回路d
JP58120369A 1983-07-04 1983-07-04 診断容易化回路 Pending JPS6013266A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58120369A JPS6013266A (ja) 1983-07-04 1983-07-04 診断容易化回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58120369A JPS6013266A (ja) 1983-07-04 1983-07-04 診断容易化回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6013266A true JPS6013266A (ja) 1985-01-23

Family

ID=14784491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58120369A Pending JPS6013266A (ja) 1983-07-04 1983-07-04 診断容易化回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6013266A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62110173A (ja) * 1985-11-07 1987-05-21 Nec Corp 半導体集積回路
EP0228156A2 (en) * 1985-11-07 1987-07-08 Control Data Corporation Test system for VLSI circuits
EP0230668A2 (en) * 1985-12-28 1987-08-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Arithmetic logic circuit
JPS62240873A (ja) * 1986-04-14 1987-10-21 Toshiba Corp テスト容易化回路
JPS62247423A (ja) * 1986-04-21 1987-10-28 Nec Corp 数値比較装置
JPS63218878A (ja) * 1986-12-24 1988-09-12 Mitsubishi Electric Corp テスト回路
JPH02140383U (ja) * 1989-04-21 1990-11-22
JPH03103780A (ja) * 1989-09-19 1991-04-30 Fujitsu Ltd 半導体集積回路の試験方法
US5479649A (en) * 1992-05-01 1995-12-26 Advanced Micro Devices, Inc. Method and apparatus for forming a logical combination of signals from diagnostic nodes in an IC chip for passive observation at a dedicated diagnostic pin
US5649219A (en) * 1992-11-10 1997-07-15 Nec Corporation Microcomputer having a region definable by user

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62110173A (ja) * 1985-11-07 1987-05-21 Nec Corp 半導体集積回路
EP0228156A2 (en) * 1985-11-07 1987-07-08 Control Data Corporation Test system for VLSI circuits
EP0230668A2 (en) * 1985-12-28 1987-08-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Arithmetic logic circuit
US5165034A (en) * 1985-12-28 1992-11-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Logic circuit including input and output registers with data bypass and computation circuit with data pass
JPS62240873A (ja) * 1986-04-14 1987-10-21 Toshiba Corp テスト容易化回路
JPS62247423A (ja) * 1986-04-21 1987-10-28 Nec Corp 数値比較装置
JPS63218878A (ja) * 1986-12-24 1988-09-12 Mitsubishi Electric Corp テスト回路
JPH0690265B2 (ja) * 1986-12-24 1994-11-14 三菱電機株式会社 テスト回路
JPH02140383U (ja) * 1989-04-21 1990-11-22
JPH03103780A (ja) * 1989-09-19 1991-04-30 Fujitsu Ltd 半導体集積回路の試験方法
US5479649A (en) * 1992-05-01 1995-12-26 Advanced Micro Devices, Inc. Method and apparatus for forming a logical combination of signals from diagnostic nodes in an IC chip for passive observation at a dedicated diagnostic pin
US5649219A (en) * 1992-11-10 1997-07-15 Nec Corporation Microcomputer having a region definable by user

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60124744A (ja) エラ−・テスト及び診断装置
JPS6013266A (ja) 診断容易化回路
JPS6318636A (ja) 半導体集積回路
JPH0682326B2 (ja) スキャンレジスタおよびそれを用いたテスト回路
JPS6123243A (ja) 論理集積回路
JPS60147659A (ja) 論理構造
JPH06160489A (ja) バウンダリスキャン内部テスト方式
JPS60242380A (ja) 集積回路の故彰診断容易化回路
JPS61133727A (ja) カウンタ故障分離回路
JP2655609B2 (ja) 入出力回路
JPS62132182A (ja) 試験回路付大規模集積回路
JPS6298658A (ja) 集積回路
JPH08286942A (ja) 半導体回路装置
JPH01196158A (ja) 半導体集積回路
JPS62212582A (ja) 半導体集積回路
JPS61110069A (ja) 論理回路の診断方式
JPH03129437A (ja) Lsiテスト装置
JPH03252574A (ja) 半導体集積回路
JPS6324330A (ja) 試験容易化方式
JPS59747A (ja) 論理回路の診断方式
JPS6117021B2 (ja)
JPS59178374A (ja) 集積回路用試験回路
JPS63231282A (ja) 半導体集積回路
JPS62147758A (ja) 半導体装置
JPS60142281A (ja) テスト用シフトパスの診断装置