JPS60130666A - フレキシブル印刷配線板用接着剤組成物 - Google Patents
フレキシブル印刷配線板用接着剤組成物Info
- Publication number
- JPS60130666A JPS60130666A JP23720683A JP23720683A JPS60130666A JP S60130666 A JPS60130666 A JP S60130666A JP 23720683 A JP23720683 A JP 23720683A JP 23720683 A JP23720683 A JP 23720683A JP S60130666 A JPS60130666 A JP S60130666A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- epoxy
- adhesive composition
- parts
- printed wiring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/38—Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
- H05K3/386—Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by the use of an organic polymeric bonding layer, e.g. adhesive
Landscapes
- Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Epoxy Resins (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
- Structure Of Printed Boards (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の技術分野]
本発明は、フレキシブル印刷配線板のプラスチックフィ
ルムと金属箔を接着させる組成物に係り、特に耐熱性、
耐薬品性、可撓性等に優れたフレキシブル印刷配線板用
接着剤組成物に関する。
ルムと金属箔を接着させる組成物に係り、特に耐熱性、
耐薬品性、可撓性等に優れたフレキシブル印刷配線板用
接着剤組成物に関する。
[発明の技術的背頓とその問題点]
近年電子機器の高度化、多様化に伴い軽量で立体配線可
能なフレキシブル印刷配線板が注目されている。 特に
絶縁基体としてポリイミドフィルムを用いたフレキシブ
ル印刷配線板は、半田処理および各種ボンディング等に
於りる高調に耐える事からフレキシブル印刷配線板需要
の大半を占める位置にある。
能なフレキシブル印刷配線板が注目されている。 特に
絶縁基体としてポリイミドフィルムを用いたフレキシブ
ル印刷配線板は、半田処理および各種ボンディング等に
於りる高調に耐える事からフレキシブル印刷配線板需要
の大半を占める位置にある。
しかしながらポリイミドフィルムは表面活1」が乏しい
ため、接着剤を用いて銅、アルミニウム等の金属箔と重
ね合わせ製造される。 ここで使用される接着剤の主要
成分どしてはアクリロニトリル−ブタジェン、アクリル
、ポリアミド等のポリマーが用いられているため耐熱個
、耐薬品性、電気絶縁性に劣り、本来ポリイミドフィル
ムが有りる優れた耐熱性、耐薬品性、電気絶縁性を低下
させるという欠点があった。
ため、接着剤を用いて銅、アルミニウム等の金属箔と重
ね合わせ製造される。 ここで使用される接着剤の主要
成分どしてはアクリロニトリル−ブタジェン、アクリル
、ポリアミド等のポリマーが用いられているため耐熱個
、耐薬品性、電気絶縁性に劣り、本来ポリイミドフィル
ムが有りる優れた耐熱性、耐薬品性、電気絶縁性を低下
させるという欠点があった。
[発明の目的コ
本発明の目的はかかる従来の欠点を解消すべくなされた
もので耐熱性、耐薬品性、可撓性、電気絶縁性、接着性
に優れたフレキシブル印刷配線板用接着剤組成物を提供
しようとするものである。
もので耐熱性、耐薬品性、可撓性、電気絶縁性、接着性
に優れたフレキシブル印刷配線板用接着剤組成物を提供
しようとするものである。
[発明の概要1
本発明は前記の目的を達成すべく鋭意研究を進めたとこ
ろ、溶剤可溶性ポリイミド樹脂−エポキシ樹脂をベース
とした樹脂組成物が前記目的を達成しフレキシブル印刷
配線板用の接着剤として好適なものであることを見い出
したものである。
ろ、溶剤可溶性ポリイミド樹脂−エポキシ樹脂をベース
とした樹脂組成物が前記目的を達成しフレキシブル印刷
配線板用の接着剤として好適なものであることを見い出
したものである。
すなわち、本発明は、(A)(イ)溶剤可溶性ポリイミ
ド樹脂と、(ロ)1分子内に2個以上のエポキシ基を有
するエポキシ樹脂およびその硬化剤とからなる樹脂組成
物に、(B)分子内にエポキシ基又はエポキシ基と反応
性の官能基を有するポリマーを、前記樹脂組成物100
重聞部に対して10〜100重量部配合することを特徴
とするフレキシブル印刷配線板用接着剤組成物である。
ド樹脂と、(ロ)1分子内に2個以上のエポキシ基を有
するエポキシ樹脂およびその硬化剤とからなる樹脂組成
物に、(B)分子内にエポキシ基又はエポキシ基と反応
性の官能基を有するポリマーを、前記樹脂組成物100
重聞部に対して10〜100重量部配合することを特徴
とするフレキシブル印刷配線板用接着剤組成物である。
本発明に使用する(A)(イ)溶剤可溶性ポリイミド樹
脂は、ポリアミド類又はポリイソシアネート類と、ポリ
カルボン酸無水物類とを反応さUて得られるポリイミド
樹脂で、ジメヂル小ルムアミド、ジメチルアセトアミド
、N−メチル−2−ピロリドン等の非プロトン系有機溶
剤に可溶性のものである。 具体的にはポリイミド20
80(アップジョン社製商品名)等がある。
脂は、ポリアミド類又はポリイソシアネート類と、ポリ
カルボン酸無水物類とを反応さUて得られるポリイミド
樹脂で、ジメヂル小ルムアミド、ジメチルアセトアミド
、N−メチル−2−ピロリドン等の非プロトン系有機溶
剤に可溶性のものである。 具体的にはポリイミド20
80(アップジョン社製商品名)等がある。
本発明に使用する(口) 1分子内に2個以上のエポキ
シ基を有するエポキシ樹脂としては、ビスフェノールA
型エポキシ樹脂、ビスフェノール(二型エポキシ樹脂、
フェノールノボラック型エポキシ樹脂、クレゾールノボ
ラック型エポキシ樹脂、エステル系エポキシ樹脂、エー
テル系エポキシ樹脂、ウレタン変性エポキシ樹脂、脂環
式エポキシ樹脂、ヒダントイン系エポキシ樹脂、アミン
系エポキシ樹脂、異部環系エポキシ樹脂等が挙げられ、
これらの1種又は2種以上の混合物として使用できる。
シ基を有するエポキシ樹脂としては、ビスフェノールA
型エポキシ樹脂、ビスフェノール(二型エポキシ樹脂、
フェノールノボラック型エポキシ樹脂、クレゾールノボ
ラック型エポキシ樹脂、エステル系エポキシ樹脂、エー
テル系エポキシ樹脂、ウレタン変性エポキシ樹脂、脂環
式エポキシ樹脂、ヒダントイン系エポキシ樹脂、アミン
系エポキシ樹脂、異部環系エポキシ樹脂等が挙げられ、
これらの1種又は2種以上の混合物として使用できる。
またこれらエポキシ樹脂の硬化剤としては、一般に知ら
れているものは何れも使用することができる。 例えば
脂肪族ポリアミン、芳香族ポリアミン、複素環式ポリア
ミン、第2級又は第3級アミン、有機酸無水物、ポリア
ミド樹脂、ポリスルフィド樹脂、三弗化ホウ素アミンコ
ンプレックス、イミダゾール、ジシアンジアミド、ポリ
メルカプタン、アニリン樹脂、ノボラック樹脂、レゾー
ル樹脂等があり、いずれも1種又は2種以上の混合系で
使用できる。 エポキシ樹脂に対する硬化剤の配合量は
、それぞれの硬化剤が通常使用される範囲内において、
特性等に応じて選択される。
れているものは何れも使用することができる。 例えば
脂肪族ポリアミン、芳香族ポリアミン、複素環式ポリア
ミン、第2級又は第3級アミン、有機酸無水物、ポリア
ミド樹脂、ポリスルフィド樹脂、三弗化ホウ素アミンコ
ンプレックス、イミダゾール、ジシアンジアミド、ポリ
メルカプタン、アニリン樹脂、ノボラック樹脂、レゾー
ル樹脂等があり、いずれも1種又は2種以上の混合系で
使用できる。 エポキシ樹脂に対する硬化剤の配合量は
、それぞれの硬化剤が通常使用される範囲内において、
特性等に応じて選択される。
(イ)溶剤可溶性ポリイミド樹脂と、(ロ)1分子内に
2IlIi1以上のエポキシ基を有するエポキシ樹脂お
よびその硬化剤の配合割合は、溶剤可溶性ポリイミド樹
脂10〜90重量%でかつエポキシ樹脂および硬化剤も
90〜10重量%配合することが必要である。溶剤可溶
性ポリイミド樹脂の配合量が10重量%未満の場合は、
耐熱性、耐薬品性、可撓性が低下し、また90重墨量を
超える場合はポリイミドフィルムとの接着性が低下しい
ずれの場合も好ましくない。 エポキシ樹脂および硬化
剤の配合量が10重足%未満の場合は接着性、電気絶縁
性が低下し、90重量%を超える場合は耐熱性が低下し
てそれぞれ好ましくない。
2IlIi1以上のエポキシ基を有するエポキシ樹脂お
よびその硬化剤の配合割合は、溶剤可溶性ポリイミド樹
脂10〜90重量%でかつエポキシ樹脂および硬化剤も
90〜10重量%配合することが必要である。溶剤可溶
性ポリイミド樹脂の配合量が10重量%未満の場合は、
耐熱性、耐薬品性、可撓性が低下し、また90重墨量を
超える場合はポリイミドフィルムとの接着性が低下しい
ずれの場合も好ましくない。 エポキシ樹脂および硬化
剤の配合量が10重足%未満の場合は接着性、電気絶縁
性が低下し、90重量%を超える場合は耐熱性が低下し
てそれぞれ好ましくない。
本発明に使用する([3)分子内にエポキシ基又はエポ
キシ基と反応性の官能基を有するポリマーとしては、分
子内にカルボキシル基、アミン基、ヒドロキシル基、イ
ソシアネート基、アミド基等を有する例えばアクリルニ
トリル樹脂、ブタジェン樹脂、アクリル樹脂、ポリアミ
ド樹脂、ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリビ
ニルブチラール樹脂、ポリオレフィン樹脂等が挙げられ
る。
キシ基と反応性の官能基を有するポリマーとしては、分
子内にカルボキシル基、アミン基、ヒドロキシル基、イ
ソシアネート基、アミド基等を有する例えばアクリルニ
トリル樹脂、ブタジェン樹脂、アクリル樹脂、ポリアミ
ド樹脂、ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリビ
ニルブチラール樹脂、ポリオレフィン樹脂等が挙げられ
る。
これらは1種又は2種以上混合して使用できる。
分子内にエポキシ基又はエポキシ基と反応性の官能基を
有するポリマーの配合量は、前記(イ)溶剤可溶性ポリ
イミド樹脂と、(ロ)1分子内に2個以上のエポキシ基
を有するエポキシ樹脂a3よびその硬化剤とからなる樹
脂組成物100@間部に対して10〜100重量部配合
することが必要である。
有するポリマーの配合量は、前記(イ)溶剤可溶性ポリ
イミド樹脂と、(ロ)1分子内に2個以上のエポキシ基
を有するエポキシ樹脂a3よびその硬化剤とからなる樹
脂組成物100@間部に対して10〜100重量部配合
することが必要である。
配合量が10重量部未満の場合は、可撓性接着性が低下
し、また100重量を超える場合は、耐熱性、耐薬品性
、電気絶縁性が低下して各々好ましくない。
し、また100重量を超える場合は、耐熱性、耐薬品性
、電気絶縁性が低下して各々好ましくない。
本発明の接着剤組成物は通常アセトン、メチルエチルケ
1〜ン、メタノール、ジオキサン、トルエン、ジクロル
エタン、テトラヒドロフラン、メチルセロソルブ、ジメ
チルホルムアミド等有機溶媒に溶解さゼて使用される。
1〜ン、メタノール、ジオキサン、トルエン、ジクロル
エタン、テトラヒドロフラン、メチルセロソルブ、ジメ
チルホルムアミド等有機溶媒に溶解さゼて使用される。
接着作業は、通常の塗布装置でプラスチックフィルム
又は金属箔の而iに10〜50μの膜厚となるように塗
布し、70〜200℃の温度で0.5〜30分間乾燥し
、しかる後に一方の被着体面と接着剤層面が接するよう
に重ね合わせ80〜250℃の温度で1〜100 kc
+/cm2.0.2秒〜60分間の条件で加熱加圧して
行なわれる。
又は金属箔の而iに10〜50μの膜厚となるように塗
布し、70〜200℃の温度で0.5〜30分間乾燥し
、しかる後に一方の被着体面と接着剤層面が接するよう
に重ね合わせ80〜250℃の温度で1〜100 kc
+/cm2.0.2秒〜60分間の条件で加熱加圧して
行なわれる。
より充分な硬化が必要な場合はアフターキュアを施こさ
れる。
れる。
[発明の効果]
本発明のフレキシブル印刷配線板用接着剤組成物は、耐
熱性、耐薬品性、可撓性、電気絶縁性、接着性に優れ、
特に加熱による劣化の少ない特例を有し、従来の隘路を
人中に改善し、広範な用途に使用し得るものである。
熱性、耐薬品性、可撓性、電気絶縁性、接着性に優れ、
特に加熱による劣化の少ない特例を有し、従来の隘路を
人中に改善し、広範な用途に使用し得るものである。
[発明の実施例]
以下実施例により本発明を具体的に説明する。
なお実施例および比較例で[部]又は「%」とあるのは
、それぞれ「重錯部」、111%」を意味する。
、それぞれ「重錯部」、111%」を意味する。
実施例 1
溶剤可溶性ポリイミド樹脂2080 (アップジョン社
製商品名) 30部、ウレタン変性エポキシ樹脂(エポ
キシ当1250) 70部、可溶性共重合ブイロン5部
、およびジシアンジアミド6部をジメチルホルムアミド
/エチルアルコール−3/1に混合溶解して濃度20%
の接着剤組成物を得lζ。 この接着剤組成物を厚さ5
0μのポリイミドフィルムに厚さ20μとなるように塗
布し、160℃で15分間乾燥後、この塗布面に厚さ3
5μの銅箔をロール方式により加熱圧着させアフターキ
ュアをしてフレキシノル銅張板を製造した。 圧着条件
は150℃で5 k、g / C1112,0,5秒間
、アフターキュア条件は170℃で3時間加熱した。
このフレキシブル銅張板の特性を第1表に示した。
製商品名) 30部、ウレタン変性エポキシ樹脂(エポ
キシ当1250) 70部、可溶性共重合ブイロン5部
、およびジシアンジアミド6部をジメチルホルムアミド
/エチルアルコール−3/1に混合溶解して濃度20%
の接着剤組成物を得lζ。 この接着剤組成物を厚さ5
0μのポリイミドフィルムに厚さ20μとなるように塗
布し、160℃で15分間乾燥後、この塗布面に厚さ3
5μの銅箔をロール方式により加熱圧着させアフターキ
ュアをしてフレキシノル銅張板を製造した。 圧着条件
は150℃で5 k、g / C1112,0,5秒間
、アフターキュア条件は170℃で3時間加熱した。
このフレキシブル銅張板の特性を第1表に示した。
実施例 2
溶剤可溶性ポリイミド樹脂2080の25部、ビスフェ
ノール型エポキシ樹脂(エポキシ当量190)55部、
ノボラック型フェノール樹脂20部、ポリビニルブチラ
ール10部、およびベンジルジメチルアミン0.3部を
ジメチルホルムアミド/メチルセロソルブ−3/1に混
合溶解して濃度25%の接着剤組成物を得た。 この接
着剤組成物を用いて実施例1と同様にしてフレキシブル
銅張板を得てその特性を試験した。 その結果を第1表
に示した。
ノール型エポキシ樹脂(エポキシ当量190)55部、
ノボラック型フェノール樹脂20部、ポリビニルブチラ
ール10部、およびベンジルジメチルアミン0.3部を
ジメチルホルムアミド/メチルセロソルブ−3/1に混
合溶解して濃度25%の接着剤組成物を得た。 この接
着剤組成物を用いて実施例1と同様にしてフレキシブル
銅張板を得てその特性を試験した。 その結果を第1表
に示した。
実施例 3
溶剤可溶性ポリイミド樹脂2080の50部、フェノー
ルノボラック型エポキシ樹脂(エポキシ当量185)5
0部、三弗化ホウ素モノエチルアミン2.5部、および
カルボキシル基含有アクリロニトリルブタジェンゴム2
5部をジメチルホルムアミド/ジオキ(ノン−2/1に
混合溶解して温度18%の接着剤組成物を得た。 この
接着剤組成物を用いて実施例1と同様にしてフレキシブ
ル銅張板を得てその特性を試験した。 その結果を第1
表、に示した。
ルノボラック型エポキシ樹脂(エポキシ当量185)5
0部、三弗化ホウ素モノエチルアミン2.5部、および
カルボキシル基含有アクリロニトリルブタジェンゴム2
5部をジメチルホルムアミド/ジオキ(ノン−2/1に
混合溶解して温度18%の接着剤組成物を得た。 この
接着剤組成物を用いて実施例1と同様にしてフレキシブ
ル銅張板を得てその特性を試験した。 その結果を第1
表、に示した。
実施例 4
溶剤可溶性ポリイミド樹脂208Oの35部、ビスフェ
ノール型エポキシ樹脂(エポキシ当量190)50部、
ジアミノジフェニルスルホン15部、およびエポキシ基
含有アクリルゴム15部をジメヂル小ルムアミド/ジオ
キサン−2/1に混合溶解しU1度20%の接着剤組成
物を得た。 この接着剤組成物を用いて実施例1と同様
にしてフレキシブル銅張板を得てその特性を試験した。
ノール型エポキシ樹脂(エポキシ当量190)50部、
ジアミノジフェニルスルホン15部、およびエポキシ基
含有アクリルゴム15部をジメヂル小ルムアミド/ジオ
キサン−2/1に混合溶解しU1度20%の接着剤組成
物を得た。 この接着剤組成物を用いて実施例1と同様
にしてフレキシブル銅張板を得てその特性を試験した。
その結果を第1表に示した。
比較例 1
カルボキシル基含有アクリ[に1〜リルブタジェンエラ
ストマ−60部、ビスフェノール型エポキシ樹脂(エポ
キシ当1190) 40部、ジシアンジアミド3.2部
、およびベンジルジメチルアミン0.1部をメチルエチ
ルケトン/メチルセロソルブ−2/1に混合溶解して濃
度18%の接着剤組成物を得た。
ストマ−60部、ビスフェノール型エポキシ樹脂(エポ
キシ当1190) 40部、ジシアンジアミド3.2部
、およびベンジルジメチルアミン0.1部をメチルエチ
ルケトン/メチルセロソルブ−2/1に混合溶解して濃
度18%の接着剤組成物を得た。
得られた接着剤組成物を用いて実施例1と同様にしてフ
レキシブル銅張板を得てその特性を試験した。 その結
果を第1表に示した。
レキシブル銅張板を得てその特性を試験した。 その結
果を第1表に示した。
比較例 2
アクリルエラストマー(エチルアクリレート/メタクリ
ル酸−9872の共重合体)50部、ビスフェノール型
エポキシ樹脂(エポキシ当fjk 190.) 50部
、およびイミダゾール2PH2−LN(四国化成社製商
品名)5部をメチルエチルケトン/トルエン−2/1に
混合溶解して濃度20%の接着剤組成物を得た。 この
接着剤組成物を用いて実施例1と同様にしてフレキシブ
ル銅張板を得てその特性を試験した。 その結果を第1
表に示した。
ル酸−9872の共重合体)50部、ビスフェノール型
エポキシ樹脂(エポキシ当fjk 190.) 50部
、およびイミダゾール2PH2−LN(四国化成社製商
品名)5部をメチルエチルケトン/トルエン−2/1に
混合溶解して濃度20%の接着剤組成物を得た。 この
接着剤組成物を用いて実施例1と同様にしてフレキシブ
ル銅張板を得てその特性を試験した。 その結果を第1
表に示した。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1(A)(イ)溶剤可溶性ポリイミド樹脂と、(ロ)1
分子内に2個以上のエポキシ基を有づるエポキシ樹脂お
よびその硬化 剤とからなる樹脂組成物に、 (B)分子内にエポキシ基又はエポキシ基と反応性の官
能基を有するポリマーを 前記樹脂組成物100重量部に対して10〜100重量
部配合することを特徴とするフレキシブル印刷配線板用
接着剤組成物。 2 樹脂組成物が、(イ) tg剤可溶性ポリイミド樹
脂10〜90重惜%と、(ロ)1分子内に2個以上のエ
ポキシ基を有する樹脂およびその硬化剤90〜10重量
%とからなることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
載のフレキシブル印刷配線板用接着剤組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23720683A JPS60130666A (ja) | 1983-12-17 | 1983-12-17 | フレキシブル印刷配線板用接着剤組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23720683A JPS60130666A (ja) | 1983-12-17 | 1983-12-17 | フレキシブル印刷配線板用接着剤組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60130666A true JPS60130666A (ja) | 1985-07-12 |
JPH0376351B2 JPH0376351B2 (ja) | 1991-12-05 |
Family
ID=17011948
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23720683A Granted JPS60130666A (ja) | 1983-12-17 | 1983-12-17 | フレキシブル印刷配線板用接着剤組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60130666A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0234656A (ja) * | 1988-07-23 | 1990-02-05 | Matsushita Electric Works Ltd | 封止用樹脂成形材料 |
US6228500B1 (en) | 1999-03-08 | 2001-05-08 | 3M Innovative Properties Company | Adhesive composition and precursor thereof |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5036599A (ja) * | 1973-08-03 | 1975-04-05 | ||
JPS5163881A (ja) * | 1975-10-24 | 1976-06-02 | Toray Industries | Sekisobutsu |
JPS58125717A (ja) * | 1982-01-20 | 1983-07-26 | Toshiba Chem Corp | 耐熱性樹脂組成物 |
-
1983
- 1983-12-17 JP JP23720683A patent/JPS60130666A/ja active Granted
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5036599A (ja) * | 1973-08-03 | 1975-04-05 | ||
JPS5163881A (ja) * | 1975-10-24 | 1976-06-02 | Toray Industries | Sekisobutsu |
JPS58125717A (ja) * | 1982-01-20 | 1983-07-26 | Toshiba Chem Corp | 耐熱性樹脂組成物 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0234656A (ja) * | 1988-07-23 | 1990-02-05 | Matsushita Electric Works Ltd | 封止用樹脂成形材料 |
JPH0520448B2 (ja) * | 1988-07-23 | 1993-03-19 | Matsushita Electric Works Ltd | |
US6228500B1 (en) | 1999-03-08 | 2001-05-08 | 3M Innovative Properties Company | Adhesive composition and precursor thereof |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0376351B2 (ja) | 1991-12-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4849654B2 (ja) | 接着剤組成物および接着シート | |
JP2019052303A (ja) | ハロゲンフリー樹脂組成物及びそれにより製造された接着フィルム、カバーフィルム、銅張板 | |
KR20090071774A (ko) | 접착제용 수지 조성물 및 이의 이용 | |
JP2009167396A (ja) | 接着剤組成物、それを用いた銅張り積層板、カバーレイフィルムおよび接着剤シート | |
JP3638404B2 (ja) | フレキシブル印刷配線用基板 | |
US6524711B2 (en) | Thermosetting resin composition, and resin-covered metal foil, prepreg and film-shaped adhesive all using the composition | |
JP2001164226A (ja) | フレキシブル印刷配線板用接着剤 | |
JPS60130666A (ja) | フレキシブル印刷配線板用接着剤組成物 | |
EP0991306A1 (en) | Film for flexible printed wiring board | |
JP2650158B2 (ja) | フレキシブル印刷回路基板用接着剤組成物 | |
JP2002080812A (ja) | 接着剤組成物、フレキシブル印刷配線用基板及びカバーレイフィルム | |
JP2848434B2 (ja) | 接着剤組成物 | |
JP2001220556A (ja) | 接着フィルムとその製造方法、半導体搭載用配線基板及び半導体装置 | |
JPS629628B2 (ja) | ||
JPS5966476A (ja) | フレキシブル印刷配線板用接着剤組成物 | |
JP2006131787A (ja) | スティフナー及びスティフナー作製用接着剤 | |
JPH037791A (ja) | 箔張り用接着剤組成物 | |
JP2003201458A (ja) | 反応性接着剤組成物及びその接着シート | |
JP2844235B2 (ja) | 接着剤組成物 | |
JPH08231933A (ja) | Tab用キャリアテープ | |
JPH0575580B2 (ja) | ||
JP3522985B2 (ja) | 耐熱性接着剤組成物及びフレキシブル印刷配線用基板 | |
JP2818286B2 (ja) | フレキシブル印刷配線用基板 | |
EP0436745B1 (en) | A high performance epoxy based coverlay and bond ply adhesive with heat activated cure mechanism | |
JP2991484B2 (ja) | フレキシブル印刷配線用基板 |