JPS60130577A - グリシジルエ−テル類の製造法 - Google Patents

グリシジルエ−テル類の製造法

Info

Publication number
JPS60130577A
JPS60130577A JP23877283A JP23877283A JPS60130577A JP S60130577 A JPS60130577 A JP S60130577A JP 23877283 A JP23877283 A JP 23877283A JP 23877283 A JP23877283 A JP 23877283A JP S60130577 A JPS60130577 A JP S60130577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alcohol
reaction
water
solvent
alkali
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23877283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0450308B2 (ja
Inventor
Haruhiko Kawakami
川上 晴比古
Keisuke Watanabe
渡邊 佳資
Takayoshi Masuda
増田 隆良
Yuji Suezaki
末崎 勇児
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP23877283A priority Critical patent/JPS60130577A/ja
Publication of JPS60130577A publication Critical patent/JPS60130577A/ja
Publication of JPH0450308B2 publication Critical patent/JPH0450308B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Epoxy Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、アルコール類とエビハロヒドリンとを固形ア
ルカリの存在下、縮合反応を円滑に進行させ、対応する
アルコールのグリシジルエーテルを1段階法により高収
率で製造する方法に関する。
従来、アルコールのグリシジルエーテルはアルコールと
エビハロヒドリンとを、硫酸、三フッ化ホウ素、四塩化
錫等の酸性触媒の存在下反応させて、ハロヒドリンエー
テルを製造し、次にこのハロヒドリンエーテルをアルカ
リと反応させてアルコールのグリシジルエーテルを得る
2段階法により製造する方法が知られている。しかしな
がら、この方法では、酸触媒を使用するので、装置の腐
蝕、操作上の危険性があり、また2段反応であるので、
工程が複雑である。また、1段目の反応が目的とするハ
ロヒドリンエーテルの外、ハロヒドリンエーテルにさら
にエビハロヒドリンが旬゛加したもの、酸触媒による2
モルのアルコールが縮合したエーテル等を副生するので
目的物の収率が低下する。2段目の反応も、アルカリ水
溶液中で反応が進行するので、生成した反応生成物が再
び開1乗し、オリゴマーやポリマー及びグリコール等の
副生物が多量に生成し、反応収率が低下する。また、目
的生成物の分離や単離が容易ではない。したがって、こ
の副生物の生成を制御するのに反応温度、触媒、原料比
、反応時間等の反応条件を厳密に調節しなければならな
い。また、アルコールとエビハロヒドリンとをアルカリ
に作用させ1挙にアルコールのグリシジルエーテルを1
段階法により製造する方法が知られている。この方法は
一般的にアルカリ水溶液と有機相の2層系で反応が行わ
れる。そのため、オキシラン環の開裂、グリシジルエー
テルにさらにエビノ・ロヒドリンの付加等の副反応が起
りやすく、その結果、オリコ゛マーやポリマーが副生じ
て目的とするグリシジルエーテルの収率が低下し、工業
的に充分満足できる方法とはいえない。
本発明者らは、従来の技術の欠点を改良する方法につき
、鋭意検削した結果、アルコールビハロヒドリンおよび
アルカリとを反応させる1段階法において、アルカリと
して固形アルカリを用い固相一液相系で、さらに反応中
に生成する水を、水と共沸しかつ水と分液する溶媒(以
後、共沸脱水溶媒と称す)を共存させて、共沸脱水しな
がら反応させて収率よ(グリシジルエーテルを製・1造
する方法を見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明の方法は、アルコール類とエビハロヒ
ドリンおよびアルカリとを反応させグリシジルエーテル
類を製造する方法において、アルカリとして固形アルカ
リを用い水と共沸し、かつ水と分液する溶媒中、生成す
る水を共沸除去しながら反応させることを特徴とするグ
リシジルエーテル類の製造方法である。
本発明の方法で使用されるアルコール類は脂肪族飽和ア
ルコール類ルコール族不飽和アルコールテアリ、例エバ
メチルアルコール、エチルアルコール、n−プロピルア
ルコール、イソプロピルアルコール、n−ブチルアルコ
ール、Se( −〕fルアルコール、1〕−アミルアル
コール、n−オクチルアルコール、2−エチルヘキシル
アルコール等17) 脂肪族不飽和アルコール、アリル
アルコール、クロチルアルコール等の脂肪族不飽和アル
コール、エチレングリコール、プロピレングリコール等
があげられる。
また、エビハロヒドリンとしては、例えばエピクロルヒ
ドリン、エビブロムヒドリン、エビヨードヒドリンなど
であり、工業的にはエピクロルヒドリンが好ましい。
さらに、本発明の方法に用いられる固形アルカリとして
は、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウ
ム、水酸化マグネシウム、水酸化カルシウムおよび水酸
化バリウム等のアルカリ金属やアルカリ土類金属水酸化
物等が挙げられ、これ等は単独または2種以上を混合し
て使用できる。
なかでも、とくに好ましくは水酸化カリウム、水酸化ナ
トリウム、水酸化カルシウム等である。
これ等の固形アルカリは必ずしも、100%に近い高純
度のものでな(ても、95%以上の含有率のものであれ
ばよい。また、その形態はと(に限定されるものではな
いが、固相一液相の2相反応であることから、粒状また
は粉状のよう忙アルコール、エビハロヒドリンとの接触
を効果的に行わしめるに十分な大きさに破砕されたもの
や成形されたものが好ましい。
、 ′ 本発明の方法に使用する共沸脱水溶媒は、例えばペンタ
ン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、デカン、シクロヘ
キサン、メチルシクロヘキサン等の低級脂肪族もしくは
脂環式炭化水素、ベンゼン、トルエン等の芳香族炭化水
素、メチレンクロライド、ジクロロエタン、ジクロロプ
ロパン等の脂肪族ハロゲン化物である。これらの共沸脱
水溶媒は、反応に使用するアルコールまたはエビハロヒ
ドリンに応じて、それらの沸点(水との共沸点を含む)
より低い、水との共沸点を有する溶媒を選択して使用す
る。
さらに、本発明の方法では、必要忙応じて第四級塩基性
塩を用いてもよい。使用する第四級塩基性塩としては、
第4級アンモニウム塩、第4級ホスホニウム塩または第
4級アルソニウム塩等であり、例えば、テトラメチルア
ンモニウムクロライド、テトラエチルアンモニウムクロ
ライド、テトラプロピルアンモニウムクロライド、テト
ラブチルアンモニウムクロライド、トリメチルラウリル
アンモニウムクロライド、トリメチルステアリルアンモ
ニウムクロライド、トリエチルクロビルアンモニウムク
ロライド、トリオクチルアリルアンモニウムクロライド
、トリメチルベンジルアンモニウムクロライド、トリエ
チルベンジルアジモニラムクロライド、テトラエチルア
ンモニウムプロマイト、トリメチルセチルアンモニウム
ブロマイド、トリエチルセチルアンモニウムブロマイド
、トリエチルベンジルアンモニウムプロマイト、ト’J
 −1−チルシクロヘキシルアンモニウムブロマイド、
フェニルトリメチルアンモニウムブロマイド、テトラエ
チルアンモニウムヨーダイト、テトラブチルアンモニウ
ムヨーダイト、トリメチルベンジルアンモニウムヨータ
イト、テトラエチルアンモニウムヒドロキサイド、トリ
メチルベンジルアンモニウムヒドロオキサイドなどの第
4級アンモニウム塩、テトラエチルホスホニウムクロラ
イド、ジメチルジシクロへキシルホスホニウムブロマイ
ド、トリフェニルメチルホスホニウムヨーダイトなどの
第4級ホスホニウム塩、テトラメチルアルソニウムクロ
ライド、テトラエチルアルノニウムブロ、マイト、テト
ラエチルアルソニウムヒドロオキサイドなどの第4級ア
ルソニウム塩等である。
さらに、必要に応じ、1悦水効果を有する無水のアルカ
リ金属またはアルカリ土類金属の炭酸塩、燐責塩、硫酸
塩、や酸化物等の適当量を使用しても差し支えない。
本発明の方法では、アルコール類とエピハロヒドリンの
使用量はアルコール1モルに対して、エピハロヒドリン
が1〜10モル、好マシ(は1〜5モルの範囲である。
エピハロヒドリンは理論的にはアルコールと当量モルで
良いが、実際上当量モル以上が反応する。また、当量モ
ル以上の方がアルコール基準の収率が向上する。しかし
、アルコール1モルに対して10モルを越えて使用して
も、さらに収率向上の効果はみられず、経済性から見て
も10モル以下が好ましい。固型アルカリはアルコール
1モルに対して1モル以上、好ましくは1〜5モルを使
用する。5モルより多く加えても反応にあまり影響を及
ぼさず、不経済である。
また、必要に応じて添加する第4級塩基性塩の量は反応
系の有機相1007当りo、oi〜50y、好ましくは
01〜52である。
添加する共沸脱水溶媒はアルコール1重量部に対して0
.1〜50重量部、好ましくは0.5〜10重量部であ
る。添加量が少なすぎると反応系中の水分の脱水が充分
行われず、収率が低下し、一方、多すぎると原料系が希
釈され反応速度が・尾くなり、反応終結に°長時1il
l、’lを要し、副生物の生成率が多(なる。この共沸
脱水溶媒は反応終了後容易に回収されくり返し使用でき
る。反応は攪拌部および水分分離部を有する反応器で共
沸脱水を行ないながら反応させることにより達成される
。反応温度は20〜100℃、好しくは30〜70℃で
あり、前記反応温度で共沸沸点に達しない場合は系を減
圧として共沸脱水を行なう。反応温度が前記の範囲より
低すぎると主反応は遅(なり、高すぎると副反応が促進
される。
本反応は固−液2相間で、かつ沸騰反応であるので、固
−液の接触をよくし、沸騰を円滑にするため反応系の混
合攪拌は充分行なうことが望ましい。反応時間は生成す
る理論量の水が留出し終る迄乃至その後数時間である。
反応終了後、グリシジルエーテルは通常の方法により取
得できる。例えば、反応混合物を濾過し、濾過残渣を溶
媒で洗浄し、洗液およびF液を蒸留し、溶媒、未反応原
料を回収する。この回収液はそのまま次の反応に使用で
きる。溶媒等の回収後の反応液は減圧下に蒸留し、所望
の留分を採取すればよい。
本発明の方法によれば、反応は固相一液相の2相間で、
反応で生成する水を共沸で除去しながら行なうので、脱
水剤を用いて脱水する方法にくらべ加水分解などの副反
応をより効果的に抑制することが可能であり、高純度の
グリシジルエーテルを得ることができる。
以下、本発明を実施例により説明する。
実施例 攪拌機、水分分離部を取り伺けたガラス製300−丸底
フラスコに1アリルアルコール29.0(0,5モル)
、エピクロルヒドリン694y(o、7sモル)、粒状
水酸化ナトリウム2Of(0,5モル)及びベンゼン5
0F(0,64モル)を仕込んだ。激しく指押しながら
加温して反応温度を50℃とする。系内を減圧(40〜
100 m5I−1t )にし反応液を沸騰させ、共沸
脱水しながら3時間反応を行った。この間留出した水分
は8.52であった。反応後内容物をろ過し、沈澱物を
除去し、沈澱物は50Fのベンゼンで洗浄しろ液に加え
る。このろ液をガスクロマトグラフィーで分析したとこ
ろ、42.9(0,375モル)のアリルグリシジルエ
ーテルヲ含有していた。これはアリルアルコールを基準
として収率75%に相当する。
比較例−1 攪拌機、還流冷却留を取り付、けたガラス製300−に
アリルアルコール29.0r(0,5モル)、エピクロ
ルヒドリン69.49 (0,75モル)、粒状水酸化
ナトリウム2 Of (0,’5モル)を仕込み激しく
攪拌しながら50℃でろ時間反応させる。反応後内容物
をろ過し沈澱物を除去する、沈澱物は50?エピクロル
ヒドリンで洗浄しろ液に加える。このろ液をガスクロマ
トグラフィーで分析したところ37.1 ? (0,3
25モル)のアリルグリシジルエーテルを含有していた
1・これはアリルアルコールを基準として収率65%に
相当した。
実施例2 実施例−1の反応装置を用いアリルアルコール29.0
? (0,5モル)エピクロルヒドリン925グ(1,
0モル)粒状水酸化ナトリウム2Of(0,5モル)、
テトラメチルアンモニウムクロライド0577及びベン
ゼン5oy(064モル)を仕込み、激しく攪拌しなが
ら、反応温度50℃減圧下(40〜100 maH7)
共沸脱水を行ないながら2時間反応した。留出した水は
97であった。実施例−1と同様処理し、反応収率は9
1%であった。
比較例−2 比較例−1の反応装置を用いてアリルアルコール29.
 Of (0,5モル)、エピクロルヒドリン9252
(10モル)粒状水酸化ナトIJウム2Of(0,5モ
ル)、テトラメチルアンモニウムクロライド0577を
イ士込み、激しく攪拌しなから50’Cで2時間反応さ
せ、比較例−1と同様処理した。反応収率は844%で
あった。
実施例6 実施例2と同様の反応器にエピクロルヒドリン925y
(1,0モル)、粒状水酸ナトリウム20.0 y(0
,5モル入テトラメチルアンモニウムクロライド1.0
り、および第1表に示すアルコール0.5モルを仕込み
実施例2と同様に反応を行ない、各てのアルコールのグ
リシジルエーテルの収率なしらべた。
メチルアルコール 957 エチルアルコール 91.3 n−プロピルアルコール 895 +1−ブチルアルコール 90.6 プロピレングリコール 774 実施例4 実施例2のテトラメチルアンモニウムクロライド0.5
7rを第2表に示す第4級塩基性塩0.577用いる以
外は全く同様にしてアリルグリシジルエーテルの収率を
しらべた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)アルコール類トエビハロヒドリンおよびアルカリを
    反応させてグリシジルエーテル類を製造するに際して、
    アルカリとして固形アルカリを用い、水と共沸し、かつ
    水と分液する溶媒中、生成する水を共沸除去しながら反
    応させることを特徴とするグリシジルエーテル類の製造
    方法。
JP23877283A 1983-12-20 1983-12-20 グリシジルエ−テル類の製造法 Granted JPS60130577A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23877283A JPS60130577A (ja) 1983-12-20 1983-12-20 グリシジルエ−テル類の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23877283A JPS60130577A (ja) 1983-12-20 1983-12-20 グリシジルエ−テル類の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60130577A true JPS60130577A (ja) 1985-07-12
JPH0450308B2 JPH0450308B2 (ja) 1992-08-13

Family

ID=17035039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23877283A Granted JPS60130577A (ja) 1983-12-20 1983-12-20 グリシジルエ−テル類の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60130577A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2731010A1 (fr) * 1995-02-24 1996-08-30 Renault Additif pour carburant a base d'un 3-alkyloxy-1-alkylamino propan-2-ol ou de son dimere et procede de preparation de l'additif
EP3097109B1 (fr) 2014-01-21 2019-10-02 Roquette Freres Procede de fabrication de glycidyl ethers d'isohexides

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2898349A (en) * 1953-03-25 1959-08-04 Ciba Ltd Process for the manufacture of reaction products of epichlorhydrin and polyhydric alcohols

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2898349A (en) * 1953-03-25 1959-08-04 Ciba Ltd Process for the manufacture of reaction products of epichlorhydrin and polyhydric alcohols

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2731010A1 (fr) * 1995-02-24 1996-08-30 Renault Additif pour carburant a base d'un 3-alkyloxy-1-alkylamino propan-2-ol ou de son dimere et procede de preparation de l'additif
EP3097109B1 (fr) 2014-01-21 2019-10-02 Roquette Freres Procede de fabrication de glycidyl ethers d'isohexides

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0450308B2 (ja) 1992-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR870000542B1 (ko) 에틸렌글리콜의 제조방법
CN101928389B (zh) 一种缩水甘油醚基封端烯丙醇聚氧乙烯醚的制备方法
EP1115714A1 (en) Process for the preparation of glycidylesters of branched carboxylic acids
EP0421379B1 (en) Preparation of monoepoxides
JP5001831B2 (ja) α−ヒドロキシ−ω−グリシジルエーテルの製造方法
JPH0899968A (ja) エポキシ基を有する(メタ)アクリレートの製造方法
US2070990A (en) Treatment of halogenated polyhydric alcohols
JPS60130577A (ja) グリシジルエ−テル類の製造法
JPH07196583A (ja) ジアルキルジカーボネート類の製造方法
CN103702987B (zh) 烷基二醇单缩水甘油基醚的制造方法
SU1129208A1 (ru) Способ получени винилоксиэтилового эфира глицидола
JPS6127377B2 (ja)
JPH0450307B2 (ja)
JP2857236B2 (ja) グリシジル化合物の製造方法
JPH01165582A (ja) グリセロールカーボネートの製造方法
JPH0959269A (ja) メタクリル酸グリシジルの製造方法
JPS60130578A (ja) アリルグリシジルエ−テルの製造法
JP3304576B2 (ja) グリシジルエーテル類の製造法
JPH0228583B2 (ja)
JPH09132571A (ja) メタクリル酸グリシジルの製造方法
JP2002138084A (ja) 3−アルキル−3−ヒドロキシメチルオキセタンを原料とするエーテル類の製造方法
WO2016065576A1 (en) Process for preparation of high purity guaiacol glycidyl ether
JPH0475233B2 (ja)
JPS6133A (ja) メタリルアルコ−ルの製造法
JPH0532650A (ja) グリシジルエーテル類の製造方法