JPS60130147A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS60130147A
JPS60130147A JP58239103A JP23910383A JPS60130147A JP S60130147 A JPS60130147 A JP S60130147A JP 58239103 A JP58239103 A JP 58239103A JP 23910383 A JP23910383 A JP 23910383A JP S60130147 A JPS60130147 A JP S60130147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
lead
semiconductor element
electrode
length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58239103A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0221653B2 (ja
Inventor
Kenzo Hatada
畑田 賢造
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58239103A priority Critical patent/JPS60130147A/ja
Publication of JPS60130147A publication Critical patent/JPS60130147A/ja
Publication of JPH0221653B2 publication Critical patent/JPH0221653B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/50Tape automated bonding [TAB] connectors, i.e. film carriers; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/11001Involving a temporary auxiliary member not forming part of the manufacturing apparatus, e.g. removable or sacrificial coating, film or substrate
    • H01L2224/11003Involving a temporary auxiliary member not forming part of the manufacturing apparatus, e.g. removable or sacrificial coating, film or substrate for holding or transferring the bump preform
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/50Tape automated bonding [TAB] connectors, i.e. film carriers; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/86Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using tape automated bonding [TAB]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業−にの利用分野 本発明は半導体素子等の高密度、薄型、小型の実装にお
ける転写ハング方式による半導体装置の製造方法に関す
るものである。
従来例の構成とその問題点 近年、IC,LSI等の半導体素子は各種の家庭電化製
品、産業用機器の分野へ導入されている。
これら家庭電化製品、産業用機器は、省資源化。
省電力化のためにあるいは利用範囲を拡大させるために
、多機能化、小型化、薄型化のいわゆるポータプル化が
促進されてきている。
半導体素子においてもポータプル化に対応するために、
パッケージングの小型化、薄型化が要求されてきている
。拡散工程、電極配線工程の終了したシリコンスライス
は半導体素子単位のチップに切断され、チップの周辺に
設けられたアルミ電極端子から外部端子へ電極リードを
取出して取扱いやすくしまた機械的保護のためにパッケ
ージングされる。通常、これら半導体素子のパッケージ
ングy(B、D I L、チップキャリヤ、フリップチ
ップ、フィルムキャリヤ方式等が用いられているが、前
記した目的のためには、フィルムキャリヤ方式が有望で
ある。
半導体素子の電極端子にフィルムキャリヤのリード端子
を接合する手段のひとつとして転写バンブ方式(特開昭
67−152147号)が提案されている。この転写バ
ンプ方式は、絶縁性基板上の半導体素子の電極と対応し
た位置にAu の金属突起(バンプ)を形成しておき、
まず、金属突起とフィルムキャリヤのSn ノノキした
リード端子とを位置合せし、ソールで加圧、加熱し、前
記リード端子に絶縁性基板上の金属突起をAu −Sn
合金で接合し、絶縁性基板上から金属突起を剥離せしめ
、リード端子に転写させる。次いで、半導体素子の電極
端子(アルミ)とリード端子の金属突起とを位置合せし
、ツールで加圧、加熱せしめ、Au −A1合金で金属
突起と半導体素子の電極端子とを接合するものである。
従来、転写バンプ方式のフィルムキャリヤのリードは第
1図に示す構成であった。すなわち、長尺の樹脂フィル
ム1には半導体素子2と樹脂フィルム1から延在したリ
ード端子3とを接合するために開化部4が形成されてい
る。樹脂フィルム1から延在したリード端子3ば、開孔
部4の領域において、同一の巾を有するものであった(
第1図a)。この場合、リード端子3に基板上に形成し
た金属突起を位置合せし転写する際に、リード端子3に
金属突起との位置合せ時の所定位置を示すキーがないた
めに、延在したリード端子のどの領域に金属突起を転写
、接合すべきかが不明確となるものである。
リード端子3の巾が金属突起5のriよりも太きいと、
半導体素子2の電極6とリード端子3に転写した金属突
起6とを位置合ぜする際に、第1図すの如く、金属突起
6がリード端子3にかくれてしまうために、位置合せが
著じるしく困難となり、位置合せずれによる接合強度の
低下を1ねくものである。丑だ、仮にリード端子3の1
1〕が金属突起6の1Jよジも小さいと、リード端子3
の延在方向と直角方向の位置合せは、金属突起6がリー
ド端子3からはみだすので割合容易ではあるが、延在方
向の位置合せは困黄(tとなへ樹脂フィルム1と半導体
素子2との距離Aが上下、左右方向で異なってしまい(
第1図C)、樹脂フィルムに(浅域的応力・熱的応力が
作用した場合にリード端子3の長さが異なるために、リ
ード端子3が受ける応力も、上下、左右方向で不均等に
なり、リード端子3の破断をまねくものであった。また
、距離人の異いは、金属突起と半導体素子の電極6との
接合時にリード端子からの熱の逃げが不均等であるから
ボンデインダッールの温度分布に不均性をもたらし、こ
れも捷だ接合強度の低下をもたらすものであった。これ
は第1図すの構成でも同一である。
発明の目的 本発明はこのような従来の問題に鑑み、位置合発明の構
成 本発明は、金属突起を転写する領域でかつ半導体素子の
電極に相対応する領域のフィルムリードの11〕を、他
の領域に比べて小さくシ、これにより転写バンブ方式に
より半導体素子を実装する際、フィルムリードと金属突
起および半導体素子の電極との位置合せを著しるしく容
易とし、接合強度の高い半導体装置の製造を可能とする
ものである。
実施例の説明 第2図は本発明の構成の1実施例であるフィルムリード
の形状を示したものである。
樹脂フィルム1から延在したフィルムリード3の先端部
分11は金属突起を転写する領域でかつ半導体素子の電
極に相対応する領域であり、この部分11の巾Bは延在
したフィルムリード3の11〕人よりも、小さく形成さ
れているものである(第1図a)。甘だフィルムリード
の先端部分11の長さCは少なくとも、半導体素子の電
極の一辺の長さに相対応した関係を有するとともに、金
属突起13のフィルムリードの延在方向の長さDに相対
応する寸法を有するものである。例えば、yけ導体素子
の電極の一辺の長さと同一寸法かもしくは短かめである
。一方、金属突起13に対しても同一であって、基板1
2上に形成した金属突起13のフィルムリードの延在方
向の寸法りと同一(」−法かもしくけ短かめである(第
1図す、c)。−iだ前記先端部11のjl] Bは金
属突起13の「1]よりも小さい。
この様な構成において、金属突起とフィルムリードとを
位置合せする際、フィルムリードの先端部11に金属突
起13が入るようにすれば良い。
この時、先端部11ば、他の領域よりも巾が小さくかつ
その長さCが金属突起13の寸法りと同じかもしくは小
さ目であるから、著しるしく容易に位置合せができ、従
来発生していた位置合せの不良およびこれによる接合強
度の不安定さをまねくことがない。
次に第2の実施例のフィルムリードの構成について第3
図で説明する。フィルムリード3の先端部11′の長さ
C′は、金属突起13の巾D’(第2図C)よりも短か
く構成されている。この様な構成においては、例えばフ
ィルムリード3が巾せ1くなる境界14を、丁度、金属
突起13の中心部領域になる寸法にC′を役割すれば、
金属突起とフィルムリードとの位置合せにおいて、フィ
ルムリードの境界14が金属突起13の中心にくる様に
位置合せをすれば良いから、位置合せが著じるしく容易
であり、かつ確実になるものである。
次に第4図をもちいて、本発明の全体の工程の実施例を
説明する。
樹脂フィルム1から延在したフィルムリード3はCu箔
をエツチング処理してビーム状に形成され、かつSnメ
ッキを0.4μmの厚さに有するものである。一方、金
属突起13を形成するための基板12ば、ガラス、セラ
ミック等の絶縁性基板上にPt 、 Pd 、 ITO
等の金属膜″!たは導電性の金属酸化膜が形成され、こ
の」二にさらに、半導体素子の電極に相対応する領域の
みを開孔したメッキ用マスクパターンを有する5i02
 + 5j4N4 r ポリイミド膜等の絶縁膜が形成
されており、前記開化部に金属突起13が電解メッキ法
で形成される(第4図a)。
次に、フィルムリード2oの巾広の領域と金属突起13
とを位置合せ、ボンディングツール3゜で加熱加圧せし
め、フィルムリードの先端部のI+広の領域に、金属突
起13をAu −Snの合金で転写・接合し、前記基板
12より、金属突起13を剥離するものである(第4図
b)。
次にフィルムリード3に転写・接合された金属突起13
を半導体素子2の電極6に位置合せするわけであるが、
この場合、フィルムリード3の巾広の領域と電極とを位
置合せするのみで良い(第4図C)。位置合せが終了し
た段階で、金属突起13は、確実に半導体素子2の電極
6」二の領域内に位置合せされ存在するものである。こ
の状態でボンディングソール31で加圧、・加熱すれば
、金属突起ばAu −Alの合金で接合され、第4図d
の状態を得るものである。
発明の効果 ■ 延在したフィルムリードの金属突起を転写する領域
のみにおいて[1]が狭く形成されているから、1)1
■記金属突起をフィルムリードに位置合せする際、lJ
狭く形成した領域に前記金属突起を位置合ぜすれば良い
から、著じるしく位置合せが容易となり、この工程での
所要時間を短縮できる。
(2)寸だ、金属突起とr1J狭くなっているフィルム
リードの先端領域を基準に位置合せを行なっているので
従来例で説明した第1図すまた[Cの寸法Aが上下、左
右方向で変化し、フィルムリードの強度を低下さすこと
がないので信頼性の高い半導体装置を得ることができる
■ さらに寸だ、位置合せが容易でかつ確実に実施でき
るので、金属突起とフィルムリードの位置合せづれが発
生しない。このため著しるしく接合強度が安定した信頼
性の高い半導体装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図atq従来のフィルムリードの概略平面図。 第1図す、Cはリードと金属突起および半導体素子の電
極との位置合せ状態を示す概略平面図、第2図a、bは
本発明のフィルムリードと金属突起との位置合せ状態を
示す平面図、第2図0(t”i同位置台せ状態の断面図
、第3図は本発明の他の実施例のフィルムリードの概略
平面図、第4図a −dは本発明を用いた転写バンプ方
式の工程を示す断面図である。 3・・・・・・フィルムリード、2・・・・−・半導体
素子、6・・・・・・電極、11・・・・・・先端領域
、12・・・・・・基板、13・・・・・・金属突起。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 樹脂フィルムから延存したフィルムリードの金属突起を
    転写する領域でかつ半導体素子の電極に相対応する第1
    の領域の巾を、他の第2の領域の「1Jより小さくかつ
    前記金属突起の巾よりも小さく形成し、前記第2の領域
    に基板上の前記金属突起を転写・接合したのち、前記金
    属突起を前記半導体素子の電極に接合することを特徴と
    する半導体装置の製造方法。
JP58239103A 1983-12-19 1983-12-19 半導体装置の製造方法 Granted JPS60130147A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58239103A JPS60130147A (ja) 1983-12-19 1983-12-19 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58239103A JPS60130147A (ja) 1983-12-19 1983-12-19 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60130147A true JPS60130147A (ja) 1985-07-11
JPH0221653B2 JPH0221653B2 (ja) 1990-05-15

Family

ID=17039848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58239103A Granted JPS60130147A (ja) 1983-12-19 1983-12-19 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60130147A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5619054U (ja) * 1979-07-20 1981-02-19
JPS57152147A (en) * 1981-03-16 1982-09-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Formation of metal projection on metal lead

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5496785A (en) * 1978-12-14 1979-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd Thermostat

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5619054U (ja) * 1979-07-20 1981-02-19
JPS57152147A (en) * 1981-03-16 1982-09-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Formation of metal projection on metal lead

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0221653B2 (ja) 1990-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0357618B2 (ja)
US7470568B2 (en) Method of manufacturing a semiconductor device
JPH06295939A (ja) 半導体装置
JPH08186151A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH04233244A (ja) 集積回路アセンブリ
JPS61214444A (ja) 半導体装置
JPS60130147A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61287238A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60130132A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60111433A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2652222B2 (ja) 電子部品搭載用基板
JPS6290939A (ja) 半導体装置
JPH01286430A (ja) 半導体チップの実装方法
JP2000299399A (ja) 半導体装置
JPS6086853A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2870251B2 (ja) マルチチップモジュールの製造方法
JPH01112741A (ja) 集積回路の接続方法
JPH02156647A (ja) Tab用テープキャリア
JPH0628274B2 (ja) 半導体装置製造用フィルム・キャリア・テープ
JPH11214413A (ja) 半導体チップが実装されるキャリアテープ、これを用いた半導体装置の製造方法、およびこの製造方法によって製造された半導体装置
JPH06232199A (ja) フリップチップicの実装構造
JPS5835952A (ja) 半導体集積回路装置
JP2004158895A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0129061B2 (ja)
JPH02298044A (ja) リードフレームの製造方法