JPH06232199A - フリップチップicの実装構造 - Google Patents

フリップチップicの実装構造

Info

Publication number
JPH06232199A
JPH06232199A JP50A JP1849793A JPH06232199A JP H06232199 A JPH06232199 A JP H06232199A JP 50 A JP50 A JP 50A JP 1849793 A JP1849793 A JP 1849793A JP H06232199 A JPH06232199 A JP H06232199A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
flip chip
mounting
chip
flip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP50A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiko Kudo
保彦 工藤
Akira Matsuzaki
顕 松崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP50A priority Critical patent/JPH06232199A/ja
Publication of JPH06232199A publication Critical patent/JPH06232199A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16135Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/16145Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73253Bump and layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73257Bump and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15151Shape the die mounting substrate comprising an aperture, e.g. for underfilling, outgassing, window type wire connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1532Connection portion the connection portion being formed on the die mounting surface of the substrate
    • H01L2924/15321Connection portion the connection portion being formed on the die mounting surface of the substrate being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • H01L2924/1815Shape
    • H01L2924/1816Exposing the passive side of the semiconductor or solid-state body
    • H01L2924/18161Exposing the passive side of the semiconductor or solid-state body of a flip chip

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 最終実装処理の前段階でフリップチップIC
の良否判定を行うことで製品の品質の向上させ、かつ多
段実装構造による実装高さを解消して、信頼性あるフリ
ップチップICと母基板との実装構造を提供することを
目的とする。 【構成】 フリップチップICの熱膨張係数とは差があ
る材質よりなる母基板に、フリップチップICを実装す
るフリップチップICの実装構造において、フリップチ
ップIC1と母基板10の熱膨張係数の間の熱膨張係数
値を有するIC実装基板6にハンダバンプ3によりフリ
ップチップIC1を接続すると共に、この接続したフリ
ップチップIC1が、該フリップチップIC1の外形と
対応しつつその外形よりわずかに大きい内形を有して前
記母基板10に形成した開口部11内に挿入するように
して母基板10上に載置したIC実装基板6を、ハンダ
バンプ6を介して接続して実装するようにしたものであ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、箱形の本体下面側に複
数個の電極を有するフリップチップICを、前記電極と
対応する位置に電極等の導電層を設けた基板上にハンダ
バンプ及び供給ハンダを介して接続することで実装する
フリップチップICの実装構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】このようなフリップチップICの実装構
造のいくつかの従来例を、図面を用いて説明する。ま
ず、図7は第1の従来例の実装構造を示す側面図であ
り、図において、1はフリップチップIC、2はこのフ
リップチップIC1の下面側に設けられた複数個のIC
電極、3はこのIC電極2に対応して形成された複数個
のハンダバンプ、4はこのハンダバンプ3を介して前記
フリップチップIC1を面実装している母基板、5はこ
の母基板4面上に前記フリップチップIC1のIC電極
2の配置に対応する形状で形成された基板電極5であ
り、この基板電極5上には図示しないがフラックスやク
リームハンダ等の供給ハンダが薄膜状に印刷塗布されて
いる。
【0003】上記構成においてフリップチップIC1を
母基板4上に実装する場合は、まず母基板4面上の基板
電極5に、前記ハンダバンプ3を対応するように合わせ
てフリップチップIC1を母基板4上に載置すること
で、供給ハンダを介して仮実装する。この後、リフロー
炉等により加熱処理し、ハンダバンプ3及び供給ハンダ
を溶融して前記両電極を接着する。これにより両者は電
気的、機械的に接続され、フリップチップICは母基板
4上に実装される。
【0004】また、図8は第2の従来例の実装構造を示
す側面図であり、この第2の従来例ではフリップチップ
IC1を第1の基板である母基板4に実装する際、フリ
ップチップIC1を母基板4には直接実装せずに第2の
基板としてIC実装基板を介した構造としているもので
ある。すなわち、図において、6はフリップチップIC
1をハンダバンプ3を介して面実装しているIC実装基
板、7と8とはこのIC実装基板6の上面側および下面
側にそれぞれの配置で導体層により形成された基板電
極、9はこの基板電極7及び8のうちの下面側の基板電
極8の配列に対応して形成されたハンダバンプであり、
このハンダバンプ9を介して前記IC実装基板6を母基
板4上に面実装しているものである。
【0005】この構造において、フリップチップIC1
を母基板4上に実装する場合は、まず、フリップチップ
IC1をハンダバンプ3を介してIC実装基板6上に面
実装する。IC実装基板6上には、むろんフリップチッ
プIC1の電極の配置、つまりハンダバンプ3の配置に
対応した電極が導体層により形成されており、これらを
ハンダバンプ3と図示せぬ供給ハンダを介して仮実装す
る。
【0006】次に、このフリップチップIC1を実装し
たIC実装基板6の下面側に形成したハンダバンプ9を
介して、該ハンダバンプ9の配置に対応して母基板4上
に形成されている電極上に対応するようにして母基板4
上に、やはり図示せぬ供給ハンダを介して仮実装する。
そして、これらをリフロー炉にて加熱処理することで、
ハンダバンプ3と6及び供給ハンダを溶融してフリップ
チップIC1をIC実装基板6に、そしてIC実装基板
6を母基板4上に実装することで、フリップチップIC
1を母基板4上に実装していた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上述した
従来例のうち、まず第1の従来例においては、フリップ
チップICと母基板とでは、互いの材質の違いにより熱
膨張係数に差があり、たとえばフリップチップICの持
つ熱膨張係数は3.0×10-6/℃であり、母基板が例
えばアルミナ基板(96%アルミナ基板の場合)とする
と、その熱膨張係数は7.1×10-6/℃となる。
【0008】このため、これら両者を同一環境下で使用
した場合、この環境下で温度変化が生じた場合、互いの
熱膨張差によってストレスがハンダバンプにかかること
になり、フリップチップICの実装の接続寿命を低下さ
せてしまうという問題が生じていた。また、母基板上に
ハンダバンプを介してフリップチップICを実装すると
いう構造では、該フリップチップICの表面の放熱を行
うための放熱材を、設置することが困難となっており、
またフリップチップICの性能の良否判定は、母基板上
に実装し、この母基板を判定することで行うために、た
とえば母基板上に実装する前にフリップチップIC自体
が不良品であったとしても、これを判定することができ
ないために作業性及び仕上がった製品の品質を低下させ
てしまうという問題もあった。
【0009】また、第2の従来例は、フリップチップI
Cと母基板である第1の基板との間に両者の持つ熱膨張
係数の間の線膨張係数を持つIC実装基板、すなわち第
2の基板を介してフリップチップICを実装している
が、このような構造とすると、両者間の熱膨張係数の差
は緩和されるが、フリップチップICの実装部分の高さ
が第2の基板の分だけ高くなってしまい、その他の実装
部品の高さに比べて大幅に高くなってしまって均衡がと
れず、また、装置筐体内に実装する場合などにも、実装
性を低下させてしまったり、また装置全体を大型化させ
てしまうというという問題も発生させていた。
【0010】本発明は上述した問題点を解決するために
なされたものであり、フリップチップICと第1の基板
との熱膨張係数に差があっても、接続実装寿命を低下さ
せることなく放熱性を向上させ、かつフリップチップI
Cの良否判定を容易に行うことができ、しかも多段実装
によって実装高さの増加させてしまうという問題を解決
して、信頼性あるフリップチップICと第1の基板との
実装構造を提供することを目的とするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
ため本発明は、所定の熱膨張係数を有するフリップチッ
プICを、該フリップチップICの熱膨張係数とは差の
ある材質よりなる母基板上に実装するフリップチップI
Cの実装構造において、前記フリップチップICと第1
の基板の熱膨張係数の間の熱膨張係数値を有する第2の
基板にハンダバンプによりフリップチップICを接続
し、このフリップチップICの外形と対応しつつその外
形よりわずかに大きい内形として前記第1の基板に形成
した開口部内に、前記フリップチップICを挿入すると
共に、このフリップチップICの周囲の第2の基板面に
形成したハンダバンプを介して第2の基板と第1の基板
とを接続して、フリップチップICと第1のとを実装す
るようにしたものである。
【0012】また、第2の基板と第1の基板との接続を
ハンダバンプを用いずに、ワイヤボンディングにより行
う場合としては、フリップチップICと第1の基板の熱
膨張係数の間の熱膨張係数値を有する第2の基板にハン
ダバンプにより接続したフリップチップICを第1の基
板に実装する時、前記フリップチップICと第1の基板
の熱膨張係数の間の熱膨張係数値を有する第2の基板に
ハンダバンプによりフリップチップICを接続し、この
第2の基板の外形と対応しつつその外形よりわずかに大
きい内形として前記第1の基板に形成した開口部内に、
前記フリップチップICを接続した第2の基板を挿入す
ると共に、この第2の基板と第1の基板とをワイヤボン
ディングにより接続接続して実装することとしたもので
ある。
【0013】
【作用】上述した構成により、フリップチップICを第
1の基板に実装する場合は、まずこれらが持つ熱膨張係
数の丁度中間の間の熱膨張係数を有する第2の基板に、
フリップチップICをハンダバンプにより実装し、この
フリップチップICを実装した第2の基板を第1の基板
にハンダバンプにより実装する。そして、この時、第1
の基板には、第2の基板を実装しても実装高さが高くな
らないようにするために、フリップチップICが入り込
む程度の大きさの開口部を第1の基板に形成しておき、
この開口部にフリップチップICを挿入させた状態で第
2の基板を第1の基板上にハンダバンプを介して実装
し、加熱処理することで前記ハンダバンプを溶融してフ
リップチップICを第1の基板に実装する。
【0014】これにより、フリップチップICと第1の
基板との熱膨張係数に差があっても、その中間の熱膨張
係数を有する第2の基板を介してハンダ接続するので、
ハンダバンプ部に掛かるストレスを解消し、かつ開口部
にフリップチップICを挿入した状態で実装すること
で、第2の基板の分が高くならずにフリップチップIC
を第1の基板に実装することができる。
【0015】また、前記開口部をフリップチップICが
挿入できる大きさではなく、フリップチップICを実装
した第2の基板全体が挿入できる大きさとして形成し、
実装時において第2の基板をこの開口部内に挿入し、第
2の基板と第1の基板とをワイヤボンディングにより接
続すれば、フリップチップICは熱膨張係数差によるハ
ンダバンプ部へのストレスの無い状態で第1の基板に実
装される。
【0016】そして、フリップチップICを実装した第
2の基板を、第1の基板の開口部内に挿入した状態でワ
イヤボンディング処理するので、その実装高さも高くな
ることがなく実装することができる。
【0017】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を用いて説明
する。図1は第1の実施例のフリップチップICの実装
構造を示す要部側面図であり、図において1はフリップ
チップIC、2はこのフリップチップIC1の本体片面
側に形成されたIC電極、3はこのIC電極2に対応し
て複数個形成されたハンダバンプ、6はこのハンダバン
プ3を介してフリップチップIC1を面実装している第
2の基板としてのIC実装基板であり、ここではフリッ
プチップIC1が下面側となるようにして配置されてい
る。
【0018】10はこのフリップチップIC1を実装し
たIC実装基板6を実装するための母基板であり、フリ
ップチップIC1の外形より僅かに大きな内形を有する
開口部11を有しており、この開口部11から前記フリ
ップチップIC1を第1の基板としての母基板10の下
面側に貫通突出させている。12はこの開口部11の位
置に対応して、母基板10の下方に配置した放熱材であ
り、前記フリップチップIC1と他に母基板10の放熱
作用にも共用できるようになっている。
【0019】次に上記構成のフリップチップIC1の実
装手順を、図2を用いて説明する。図2は第1の実施例
の実装手順を示す説明図である。フリップチップIC1
を母基板10に実装する場合は、まず、図に示すよう
に、フリップチップIC1のIC電極2の配置に対応さ
せてハンダバンプ3を形成し、このハンダバンプ3を介
してIC実装基板6上に該ハンダバンプ3の配列と対応
して形成された基板電極7上に載置することで、フリッ
プチップIC1をIC実装基板6上に仮実装する。
【0020】次に、IC実装基板6上に仮実装されたフ
リップチップIC1の良否判定を、母基板10との接続
用パッド13をプローブ等で触れる事により行う。この
後、IC実装基板6を母基板10に実装してもこのIC
実装基板6の分の実装高さが高くならないようにするた
めに、フリップチップIC1が下面側となうようにして
IC実装基板6を支持し、該フリップチップIC1を母
基板10の開口部11の位置と対応するようにして対向
させる。そして、このIC実装基板6に形成されている
母基板10との接続用電極8に対応して形成されたハン
ダバンプ3を、母基板10の開口部11の周囲に形成さ
れた接続用電極14にそれぞれ対応させるようにして合
わせることにより、フリップチップIC1を開口部11
内へと挿入して、IC実装基板6を母基板10上に仮実
装する。
【0021】そして、リフロー炉にて加熱処理されるこ
とによりハンダバンプ3が溶融し、フリップチップIC
1とIC実装基板6、そしてIC実装基板6と母基板1
0とが電気的及び機械的に確実に実装されることにな
る。なお、上述した実施例におけるフリップチップIC
1の母基板10への実装位置は、図3のフリップチップ
ICの実装位置の一例を示す説明図に見られるように、
同図(a)に示すように母基板10の中央部に実装した
り、また(b)に示すように外周辺に面した位置として
も良く、また、この図に示した位置以外にもむろん実装
可能であり、かつ、この母基板10の開口部11の形状
は、四角形とする必要はなく、三角形や円形等が考えれ
ることは言うまでも無い。
【0022】さらに、フリップチップIC1の良否判定
も、IC実装基板6上に実装後とせずに、IC実装基板
6を母基板10上に実装した後に、IC実装基板6と母
基板10との接続状態の良否判定を行う際に同時に行う
こととしても良い。次に、図4〜図6を用いて第2の実
施例を説明する。第2の実施例は、フリップチップIC
1を実装したIC実装基板の母基板への実装を、ハンダ
バンプを用いずにワイヤボンディングにより行う構造と
したものである。
【0023】図4は第2の実施例のフリップチップIC
の実装構造を示す要部側面図、図5は母基板における実
装レイアウト図、図6は実装手順を示す説明図である。
なお、以下の説明において、上記第1の実施例とほぼ同
様のものは同一の符号を付して説明している。図におい
て、フリップチップIC1をハンダバンプ3を介して実
装しているIC実装基板15の熱膨張係数は、フリップ
チップIC1の熱膨張係数3.0×10-6/℃と同等の
熱膨張係数を有する例えばガラスセラミックス基板等を
用いている。そして、このIC実装基板15の裏面側、
すなわちフリップチップIC1を搭載していない方の面
には、ワイヤボンディング電極(以下、WB電極とい
う)16が所定の配列で形成されている。
【0024】17はこのIC実装基板15をワイヤボン
ディングにより実装する母基板であり、IC実装基板1
5の外形に応じた形状とし、かつIC実装基板15の外
形より僅かに大きい内形を有する開口部18を形成して
いる。19はこの開口部18の周囲に形成された母基板
17側のWB電極であり、前記IC実装基板15側のW
B電極16の配置と対応した配置で形成されている。2
0はこれら両WB電極16とWB電極19とを接続する
ワイヤである。
【0025】また、21はワイヤボンディング後のフリ
ップチップIC1及びIC実装基板15の周囲をコーテ
ィングしている樹脂であり、シリコーン、エポキシ、フ
ェノール等よりなっている。上記構成となるようにフリ
ップチップIC1を実装する場合は、まず、図6の
(a)に示すように、ワイヤボンディング用に所定の形
状に形成されたマウント治具22の上に、母基板17
と、この母基板17の開口部18内に位置するようにし
てIC実装基板15を、互いのWB電極16とWB電極
19が露出するように配置してセットした後、ワイヤ2
0によりWB電極16とWB電極19とを連結し、両者
を電気的に接続する。
【0026】次に、(b)に示すように、リフロー治具
23の上に、すでにワイヤボンディングにより接続され
た母基板17とIC実装基板15をセットする。そし
て、図示せぬIC電極に対応してハンダバンプ3を複数
個形成したフリップチップIC1を、前記IC実装基板
15上に該IC実装基板15上に形成されている図示し
ない電極と対応するようにして位置合わせした状態で載
置し、仮実装する。この後、リフロー炉により加熱処理
することにより前記ハンダバンプ3を溶融し、フリップ
チップIC1とIC実装基板15とを接続する。
【0027】最後に、本実施例では任意のコーティング
を行うが、製造設備や基板形状等の関係で、ワイヤボン
ディング,リフロー,コーティングの順序が変動する場
合があることは言うまでも無い。また、図5は母基板1
7におけるフリップチップIC1のレイアウトを示すも
のであるが、このようにフリップチップIC1の実装位
置は任意の複数箇所であり、またその開口部18の形状
もやはり任意とするものである。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ま
ず、フリップチップICと第1の基板の熱膨張係数の間
の熱膨張係数値を有する第2の基板にハンダバンプによ
りフリップチップICを接続し、このフリップチップI
Cの外形と対応しつつその外形よりわずかに大きい内形
として前記第1の基板に形成した開口部内に、前記フリ
ップチップICを挿入すると共に、このフリップチップ
ICの周囲の第2の基板面に形成したハンダバンプを介
して第2の基板と第1の基板とを接続することにより、
フリップチップICを第1の基板に実装するようにした
ので、フリップチップICは熱膨張係数の差が少ない第
2の基板にハンダバンプにより実装されるため、使用環
境下において温度変化があっても、両者の熱膨張差が大
きくなることはなく、よってハンダバンプにかかるスト
レスを低減することができ、その結果フリップチップI
Cのバンプ接続寿命の信頼性を向上させることができ
る。
【0029】また、フリップチップICを第2の基板に
接続し、その後第1の基板と第2の基板とを接続するた
めに、最終的に第1の基板にフリップチップICを実装
してしまう前にプローブ接触等により該フリップチップ
ICの良否の判定を行うことができるので、第2の基板
への実装段階においてフリップチップICが不良であっ
た場合は、その第2の基板の第1の基板への実装を中止
することができ、このため、第1の基板との実装作業の
品質、及び仕上がった製品の品質を向上することができ
る。
【0030】さらに、フリップチップICの搭載面を下
側にした第2の基板を第1の基板に実装するので、従来
の多段構造と比較して第2の基板の分の実装高さを低く
することができ、また第1の基板の下方に放熱材を配設
することによりフリップチップICの放熱対策を行うこ
とが可能となり、放熱設計が容易となるという効果も得
られる。
【0031】また、請求項2に示すように、フリップチ
ップICと第1の基板の熱膨張係数の間の熱膨張係数値
を有する第2の基板にハンダバンプによりフリップチッ
プICを接続し、この第2の基板の外形と対応しつつそ
の外形よりわずかに大きい内形として前記第1の基板に
形成した開口部内に、前記フリップチップICを接続し
た第2の基板を挿入すると共に、この第2の基板と第1
の基板とをワイヤボンディングにより接続接続して実装
することとした。
【0032】この場合も、使用環境下において温度変化
があったとしても、ワイヤボンディグにより、熱膨張係
数差の少ない第2の基板を第1の基板に実装しているの
で、従来のようにフリップチップICと第1の基板とを
直接ハンダバンプにより接続していたことで該ハンダバ
ンプに生じていたストレスを解消することができ、よっ
て接続寿命の長い信頼性ある実装構造を得ることができ
る。
【0033】また、第1の基板にフリップチップIC及
び第2の基板を配設するための開口部を設けてあるため
に、第2の基板を介してフリップチップICを第1の基
板に実装する構造としても、従来のように第2の基板の
分の実装高さが高くなってしまうというようなことはな
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例のフリップチップICの実装構造
を示す要部側面図である。
【図2】第1の実施例の実装手順を示す説明図である。
【図3】第1の実施例のフリップチップICの実装位置
の一例を示す説明図である。
【図4】第2の実施例のフリップチップICの実装構造
を示す要部側面図である。
【図5】母基板における実装レイアウト図である。
【図6】第2の実施例の実装構造を示す側面図である。
【図7】第1の従来例の実装構造を示す説明図である。
【図8】第2の従来例の実装構造を示す説明図である。
【符号の説明】
1 フリップチップIC 2 IC電極 3 ハンダバンプ 6 IC実装基板 10 母基板 11 開口部 12 放熱材 14 基板電極 15 IC実装基板 16 WB電極 17 母基板 18 開口部 19 WB電極 20 ワイヤ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の熱膨張係数を有するフリップチッ
    プICを、該フリップチップICの熱膨張係数とは差の
    ある材質よりなる第1の基板上に実装するフリップチッ
    プICの実装構造において、 前記フリップチップICと第1の基板の熱膨張係数の間
    の熱膨張係数値を有する第2の基板にハンダバンプによ
    りフリップチップICを接続し、 このフリップチップICの外形と対応しつつその外形よ
    りわずかに大きい内形として前記第1の基板に形成した
    開口部内に、前記フリップチップICを挿入すると共
    に、 このフリップチップICの周囲の第2の基板面に形成し
    たハンダバンプを介して第2の基板と第1の基板とを接
    続するようにしたことを特徴とするフリップチップIC
    の実装構造。
  2. 【請求項2】 所定の熱膨張係数を有するフリップチッ
    プICを、該フリップチップICの熱膨張係数とは差の
    ある材質よりなる第1の基板上に実装するフリップチッ
    プICの実装構造において、 前記フリップチップICと第1の基板の熱膨張係数の間
    の熱膨張係数値を有する第2の基板にハンダバンプによ
    りフリップチップICを接続し、 この第2の基板の外形と対応しつつその外形よりわずか
    に大きい内形として前記第1の基板に形成した開口部内
    に、前記フリップチップICを接続した第2の基板を挿
    入すると共に、 この第2の基板と第1の基板とをワイヤボンディングに
    より接続するようにしたことを特徴とするフリップチッ
    プICの実装構造。
JP50A 1993-02-05 1993-02-05 フリップチップicの実装構造 Pending JPH06232199A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50A JPH06232199A (ja) 1993-02-05 1993-02-05 フリップチップicの実装構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50A JPH06232199A (ja) 1993-02-05 1993-02-05 フリップチップicの実装構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06232199A true JPH06232199A (ja) 1994-08-19

Family

ID=11973263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50A Pending JPH06232199A (ja) 1993-02-05 1993-02-05 フリップチップicの実装構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06232199A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6134428A (en) * 1995-11-06 2000-10-17 Seiko Epson Corporation Wrist mounted communicator
JP2010523005A (ja) * 2007-03-29 2010-07-08 テミック オートモーティブ オブ ノース アメリカ インコーポレイテッド チップ基板における熱放散

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6134428A (en) * 1995-11-06 2000-10-17 Seiko Epson Corporation Wrist mounted communicator
JP2010523005A (ja) * 2007-03-29 2010-07-08 テミック オートモーティブ オブ ノース アメリカ インコーポレイテッド チップ基板における熱放散
KR101489699B1 (ko) * 2007-03-29 2015-02-04 컨티넨탈 오토모티브 시스템즈 인코포레이티드 칩 기판들에서 열 소산

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6208025B1 (en) Microelectronic component with rigid interposer
JP2570637B2 (ja) Mcmキャリア
JPH05211202A (ja) 複合フリップ・チップ半導体装置とその製造およびバーンインの方法
JPH09260436A (ja) 半導体装置
KR100392720B1 (ko) 배선의 레이아웃이 향상된 칩 스케일 패키지
JPH01303730A (ja) 半導体素子の実装構造とその製造方法
JP2001185585A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH06232199A (ja) フリップチップicの実装構造
JP2936819B2 (ja) Icチップの実装構造
JP3529507B2 (ja) 半導体装置
JP2002324873A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4130277B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JPH11340352A (ja) 実装構造体
JPH11204692A (ja) 半導体装置
JP3739632B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS60100443A (ja) 半導体装置の実装構造
JPH1126634A (ja) 半導体装置
JP2000068271A (ja) ウエハ装置およびチップ装置並びにチップ装置の製造方法
JPH11224915A (ja) 半導体接続用基板
JPH08213497A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2746248B2 (ja) チップキャリア及びチップキャリアの半田付け方法
JPH10135369A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP2989504B2 (ja) 半導体パッケージにおける半導体チップの評価方法
JP2000299399A (ja) 半導体装置
JPH10173000A (ja) 高密度実装用半導体パッケージ及びその実装方法