JPS60129934A - 光学式デイスクプレ−ヤ−のフオ−カス装置 - Google Patents

光学式デイスクプレ−ヤ−のフオ−カス装置

Info

Publication number
JPS60129934A
JPS60129934A JP23843683A JP23843683A JPS60129934A JP S60129934 A JPS60129934 A JP S60129934A JP 23843683 A JP23843683 A JP 23843683A JP 23843683 A JP23843683 A JP 23843683A JP S60129934 A JPS60129934 A JP S60129934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
focus
speed
objective lens
signal
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23843683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH053661B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Fujiie
和彦 藤家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP23843683A priority Critical patent/JPS60129934A/ja
Publication of JPS60129934A publication Critical patent/JPS60129934A/ja
Publication of JPH053661B2 publication Critical patent/JPH053661B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0908Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for focusing only

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は新規な光学式ティスフプレーヤーのフォーカス
装置に関し、特に迅速に且つ確実に高精度な焦点合せを
することのてきる新規な光学式ディスクプレーヤーのフ
ォーカス装置を提供しようとするのものである。
前置技術とその問題点 光学式ディスク、例えば、オーディオ(l’i”;が記
録されたオーディオディスクあるいはビデオ信号が記録
されたビデオディスクは、幅が、例えば、0.5ルm、
長さが、例えば、0.8〜4ルm、そして深さが、例え
ば、0 、1 pmのきわめて微小なピットを形成する
ことによって信号を記録してなるものである。そして、
光学式ディスクプレーヤーにおいて信号の5タシみ取り
(即ち、ピッI・の治無の検出)にはレーサー光が使用
され、そのレーザー光をディスク面上に集束する対物レ
ンズとして0.5前後の高いNAのものが用いられ、そ
の焦点深度は、例えは、±Igm程度ときわめて小ざい
。従って、再生には弁路に正確な焦点合せが必要となり
、そのフ、1、一点合せには普通の制御機器に用いられ
るサーホ系と比較して精度が非常に高いフォーカスサー
ボ系が用いられる。ところで、そのフォーカスサーボ系
は精度が非常に高いので、対物レンズの位置を有効に制
御できる範囲(謂わは引き込み可能範囲)が、例えば、
10pm、p −pときわめて狭くなる。それに対して
、光学式ディスクの面振れは1〜2mmP−Pもあリ、
対物レンズの移動ストロークは1〜2mmと引、き込み
可能範囲に比較して非常に大きくする必要がある。
そこで、対物シン4ズを1〜2mmの範囲で動かすこと
かできるようにしておき、焦点が略合うまで対物レンズ
を一定速度で移動(これを「フォーカスサーチ」という
。)し、焦点が略合った段階(即ち、フォーカスサーボ
系によって制御ができる範囲内に対物レンズが入った段
階)でフォーカスサーボ系を働かせて高精度な焦点合せ
をイ1うという方法で焦点合せが行われている。
ところて、その焦点合せ方法には焦点合せに時間がかか
るという問題かあだ。というのは、対物レンズがフォー
カスサーボ系により制fillすることのできる状態に
なった後そのことが検知されフォーカスサーボ系による
制御が開始されるまでの間には時間差があるので、フォ
ーカスサーチ速度か速いと、対物レンズがフォーカスサ
ーボ系により引き込み可能な範囲に入ってからサーボ系
により実際に制御が開始されるまでの間に対物レンズが
その引き込み可能範囲を通り子ぎてしまう可能性がある
そのため、フォーカスサーチ速度をきわめて遅くする必
要があり、それが焦点合せに時間がかかる大きな原因と
なっていた。そして、焦点合せに時間がかかるため、再
生不良状態の続く時間が、例えば、1秒間というように
焦視できない程長くなり、光学式ディスクに記録された
番組を鑑賞する者に不快感を与えることがあった。
発明の目的 本発明は上記問題点を解決すべく為されたものであり、
迅速且つ確実に高精度な焦点合せをすることのできる新
規な光学式ディスクプレーヤーのフォーカス装置を提供
しようとするものである。
発明の概要 上記目的を達成するため本発明光学式ディスクプレーヤ
ーのフォーカス装置は、戻り光を検出するディテクタの
出力信号の低域成分が所定値に達したときに対物レンズ
の駆動速度を第1の速度からそれより遅い第2の速度に
変換するようにしてなることを特徴とするものである。
実施例 本発明光学式ディスクプレーヤーのフォーカス装置’i
vを添附図面に示した実施例に従って詳細に説明する。
図面は本発明光学式ディスクプレーヤーのフォーカス装
置の実施の一例を説明するためのものである。
第1図はフォーカス装置全体の構成の概略を示す回路ブ
ロック図で、先ずこの図に従ってフォーカス装置全体の
概略を説明する。
同図において、1は光学式ティスフプレーヤーのピック
アップであり、該ピックアップlはレーザータイオード
2、光学系3、レンス駆動機構4及び受光部5から成る
ピックアップ1を構成するレーザーダイオード2は、例
えば、ダブルへテロレーザーダイオードからなり、例え
ば、波長780nmのレーザー光を光学式ディスク0D
の表面上に略垂直に投射するようにされている。光学系
3はレーザーダイオード2から出射されたレーザー光を
集束して光学式ディスク0Dの表面上に照射すると共に
その戻り光、即ちディスク0Dで反射されたレーザー光
を受光部5上に集束する役割を果すものであるか、この
光学系3及び受光部5の詳細については後述する。
レンス駆動機構4は光学系3を構成する対物レンズ6を
ディスク0Dに対して垂直な方向に移動せしめて焦点合
せをしたり、対物レンズ6の光軸から偏心した図示しな
い軸を中心として回動してトラッキングをしたりするだ
めのものであるが、本発明の木質はトラッキングにはな
いので対物レンズ6を回動する機構部分の図示、説明を
省略する。7は対物レンズ6を支持するフォーカスコイ
ル、8は該フォーカスコイル7を保持する磁石で、フォ
ーカスコイル7に後述するフォーカス駆動増幅器から駆
動電流が供給されるとそれによって生じる電磁、力によ
ってフォーカスコイル7に支持された対物レンズ6がデ
ィスク0Dに対して垂直な方向に、例えば、2mmの範
囲で移動せしめられるようになっている。
9は受光部5において検出された各信号を処理する検出
信号処理回路で、光学式ディスクに記録された信号を再
生してなるRF倍信号外BBに送出すると共に、フォー
カス誤差を示すフォーカス誤差信号及びI・ラッキング
誤差を示すトラッキング誤差信号をも送出する。尚、該
トラッキング誤差信号は図示しないトラッキングサーホ
系の制御に用いられるが、該トラッキングサーホ系につ
いては前述のとおり本発明の木質と直接関係がないので
説明を省略した。
10はフォーカスサーチ回路で、前記対物レンズ6を移
動せしめるサーチ信号を送出するもので、第2図(A)
及びCB)はフォーカスサーチ回路10の各別の具体的
回路例を示す。同図(A)において、Slはサーボ晶午
容僧号をスイッチング信号として受ける常閉タイプのス
イッチング回路、S2はサーチ命令信号をスイッチング
信号として受ける常開タイプのスイッチング回路であり
、それぞれの一方の僻子は正側の電源端子(+Vcc)
に接続されている。そして、スイッチング回路S1の他
方の端子は第1の定電流回路Io1を介してコンデンサ
C1の一端に接続され、スイッチング回路S2の他方の
端子は第2の定電流回路Io2を介して上記コンデンサ
C1の上記一端に接続されている。該コンデンサC1の
他端は負側の電源端子(−Vcc)に接続されている。
S3は該コンデンサC1に並列に接続された常開タイプ
のスイッチング回路で、近接信号をスイッチング信号と
して受ける。該近接信号は対物レンズ6が近接許容限界
点まで接近したとき「ハイ」になる信号であり、対物レ
ンズ6がディスク0Dに近づきすぎて接触するのを防止
するのに用いる信号である。このフォーカスサーチ回路
10の出力であるサーチ信号は定電流回路I01、Io
2とコンデンサC1との接続点から取り出される。そし
て、上記定電流回路Io1と102との電流比は、例え
ば、9:1にされている。
尚、第2図(、B )に示すフォーカスサーチ回路は同
図(A)に示したフォーカスサーチ回路の定電流回路I
o1.Io2に代えて抵抗R1,R2を用いたにすぎな
いものである。その抵抗R1とR2との抵抗比は1:9
にされている。
11はスイッチング回路で、検出イ1X号処押回路9か
らのフォーカス誤差信号とフォーカスサーチ回路1Oか
らのサーチ信号とのうち後述する速度切換制御回路から
のスイッチング信1.:によって指定された方の信号を
フォーカス駆動増’l’f+I 1liy l 2へ送
出する。該フォーカス駆動増幅’A:4 L 2はスイ
ッチング回路11を介して受けたフォーカス誤差信号あ
るいはサーチ信号を増幅して+iir記フォーカスコイ
ル7を駆動する駆動電流を出力するものである。そして
、上記スイッチング回路11がフォーカス誤差(1’l
j号を送出する状態に切換えられたときにはレンズ駆動
機構4、検出信号処理回路9及びフォーカス駆動増幅器
12によってフォーカスサーボ系を成す閉ループが形成
され、対物レンズ6はそのフォーカスサーボ系によって
制御された状態になる。又、それとは逆にスイッチング
回路11がサーチ信号側に切換えられたときは対物レン
ズ6がフォーカスサーチ回路10によって制御された状
態になる。
13は速度切換制御回路で、」ニ記スイッチンク回路1
1ヘスイツチング信号を送出し、フォーカスサーチ回路
10ヘサーボ許容信号を送出するも)−ch IJ 、
七゛ロクロス検出コンパレータ14、フリップフロップ
15、ロウパスフィルタ16及びコンパレータ17らな
る。セロクロス検出コンパレータ14はフォーカス誤差
イ占号を0よりほんの少し高い比較基準電圧と比較する
ことによりフォーカス誤差信号のゼロクロス(フォーカ
ス誤差45号が「0」をよぎること)を検出するもので
ある。
フリップフロップ15はゼロクロス検出コンパレーク1
4から出力されたセロクロス検出信号及ぴコンパレータ
17から出力されたフォーカス許容信号を受けてスイッ
チング信号を出力するものであり、第3図にそ−の具体
的回路例を示す。同図において、NAND l及びNA
ND2はナンド回路で、互いに一方のナンド回路の出力
端子は他方のナンド回路の一方の入力端子に接続されて
おり、ナンド回路NAND lの他力の入力☆1′11
子は抵抗R3を介して電源端子(+Vcc)に接続され
、又コンデンサC3の一端にも接続されている。該コン
デンサC3の他端はゼロクロス検出コンパレータ14の
出力端子に接続されている。
又、ナンド回路NAND2の他方の入力端子(NAND
 1の出力端子と接続された入力端子と反対側の入力端
子)にはコンパレータ17からサーボ許容信号を受ける
。そして、前記スイッチング回路11を制御するスイッ
チング信号はナンド回路NANDIから出力される。
ロウバスフィルタ16は検出信号処理回路9から出力さ
れたRF倍信号低域成分(ピットとランドの平均値)を
取り出すもので、該ロウパスフィルタ16の出力信号は
コンパレータ17において所定の基準電圧と比較される
。このコンパレータ17の出力信号がサーボ許容偶号と
して前述のとおり前記フリップフロップ15及びフォー
カスサーチ回路10に入力されるのである。このように
RF倍信号低域−成分を取り出し基準電圧と比較するの
は対物レンズ6が合焦点から一定範囲内に位置し大まか
“′には合焦といえる状態(合焦点近傍状態)にな1て
いるか否かを検出するためである。
即ち、回転する光学式ディスクODに照射されるレーサ
ービームの戻り光は合焦あるいは合焦にきわめて近い状
態のときピットの有無によって強弱か生じる光となるが
、焦点が全くあっていないときはピットの有無とは無関
係に略Oである。そして、対物レンズ6が合焦点から比
較的近い位置に達したとき戻り光が少しずつ増えはじめ
、上述したように合焦にきわめて近い状態になるとピッ
トの有無によって強弱のある光となり、そして、その光
の平均値も増加する。そこで、戻り光を変換して得たR
F倍信号低域成分を取り出し、それを適宜に設定した比
較基準電圧と比較することにより対物レンズ6が合焦点
に近い位置に達しているか否かを検出し、サーチ速度を
遅くしたりするのであり、コンパレータ17から出力さ
れるサーボ許容信号はその検出結果の内容を示すもので
ある。尚、R4、R5はその比較基準電圧を発生する分
圧回路を構成する抵抗である。
第4図は前記光学系3をより詳細に示すものである。同
図において、18は回折格子て、レーサータイオード2
から発生されたレーザー光を受け、2つのトラッキング
サーボ川サイドビームSB、SBをつくるためのもので
ある。即ち1回折格子は光を受けると0次光と共にその
0次光とは違った角度に進む1次光、2次光・・・をっ
くることのできるものであり、この第4図に小才回折格
子18は1次光によって破線と1点鎖線、で示す2つの
サイトビームSB、SBをつくるため北用いられる。尚
、該回折格子18を通過する0次光はメインビームMB
をつくり、光学式ディスク0Dに記録された信号の読み
出しに利用されると共に焦点検出にも利用される。各ビ
ームSB、SB及びMBは共に断面形状が真円になる。
19は偏光プリズムで、光の偏光方向によって光をその
まま通過させたり、光の方向が90°変わるよ−うに反
射する機能を有する。該偏光プリズム19は、回折格子
18の反レーザーダイオード側に配置されており、上記
の機能を活かし後述する1/4波長板との組合わせによ
って、回折格子18からのレーザー光をディスクOD側
へそのまま通過させ、ディスクODにて反射されたレー
ザー光(戻り光)を側方へ向けて反射する役割を果す。
20は偏光プリズム19のディスクOD側に配置された
コリメーションレンズでレーザーダイオード2からのレ
ーザー光を偏光光束にするものである。21はコリメー
ションレンズ20のディスク側に配置されたl/4波長
板で、通過する光の偏光面を45″回転させることがで
きる。そして、本装置においてはレーザー光が該174
波長板21をレーザーダイオード2からディスク0Dへ
向う途中とディスクODにて反射されてコリメ−ジョン
レンズ20側へ向う途中の2回にわたって通るので、そ
の1/4波長板21によって偏光面が90°回転される
ことになる。従って、上記偏光プリスム19においてデ
ィスク0Dへ向う光をそのまま通過させ、ディスクOD
で反射された光、即ち戻り光を側方へ反射することが可
能となるのである。この1/4波長板21を通ってディ
スクOD側へ向う光は対物レンズ6によって集束される
。ss、ss及びM%はサイトビームSB、SB及びメ
インビームMBをディスクOD jニに集束することに
よって生したメインビームI・及びサイドスポットであ
る。該サイドスポットSS、SS及びメインスポットM
sは第51Δ(A)〜(C)に示すようにSS、MS、
SSの++h+でピッ)Pi tの配列方向から稍傾い
た方向に沿って配置されており、トラッキングずれか生
じたjQi合には、同図(A)、(B)に示すようにい
ずれか一方のサイドスポットSSがピットPitの軌跡
から完全にずれた状態になり、完全にドラッギングされ
た場合には同図(C)に示すように3つのスポットss
、ss及びMSがピットPi tの$A 跡に重なるよ
うにされている。従って、検出信号処理回路9において
第5.1図(A)〜(C)のうちのどの状態にあるを検
知することによってトラッキング状態を判定することが
できるのである。
ディスクOD上に象東された各ビームSB、SB及びM
Bはディスク上で反射されて戻り光となり、対物レンズ
6、l/4波長板21、コリメーションレンズ20を通
り、偏1光プリズム19に入射される。そして、その戻
り光は偏光プリズム19にて側方へ反射される。22は
偏光プリズム19の側方に配置゛1され、偏光プリズム
19において反射された光が入射されるシリン下すカル
レンズで、入射された光をその軸方向と垂直な方向(横
方向)においてのみに集束し一1軸方向において集束し
ない。その結果、シリンドリカルレンズ22に入射され
た断面が真円のレーザー光がシリンドリカルレンズ22
を通過すると、シリンドリカルレンズ22からある距#
¥[れた位置では断面が真円となるが、その位dからず
れると断面が長円となり、その長円度は断面が真円とな
る位置から通ざかる程大きくなる。そして、そのItl
i血が真円となる位置よりもシリンドリカルレンズに近
いところと遠いところとでメインビームMBの長円であ
る断面の長く延ひる方向が90’異なる。この原理は後
述するように焦点検出に利用される。
前記受光部5は2つのサイトビーム検知用のディテクタ
23s、23sと1つのメインビーム検知用のディテク
タ23mとからなる。この3つのディテクタ23s、2
3s、23mは合焦時においてシリンドリカルレンズ2
2を通過した各ビームMB、SB、SBの断面が真円に
なる位、買にて第6図に示すように対応するビームを受
光するように配置されている。しかして、この3つのデ
ィテクタ23s、23s、23mの検出結果によってデ
ィスクOD表面上に配列されたピ・ントPit、Fit
@s@とスポ、ンh S S、MS、 sSとの位置関
係が第5図(A)、(B)、(C)に示すどの状態であ
るかを判定することができ、その判定結果に従って必要
なトラッキング修正を行うことができる。その判定はn
1J述の検出信号処理回路9において行われ、その判定
LIi果はトランキング誤差信号として図示しないトラ
ッキングサーボ系に人力される。
メインビーム検出用ディテクタ23mは受光面積がサイ
ドビーム検出用ディテクタ23sの受光面積と等しい4
個のティテクタ素子工、II、■、IVを縦横に配置し
てなるものであり、各ディテクタ素子の出力は受光面に
照射されるメインビームMBのスポラ)MSの面積に比
例する。その4個のディテクタ素子からなるメインビー
ム検出用デ°イテクタ23mはその中心。にメインスポ
ットMSの断面の中心が位置するように正確に位置決め
されている。そして、前述のとおり受光部5は合焦時に
おいてシリンドリカルレンズ22を通過したメインビー
ムMBの断面か真円になるように配置されているので、
合焦時にディテクタ23m上に形成されるメインスポッ
トMsは第7図(A)に示すように真円となり各ディテ
クタ素子エ、II、■、IVの出力が等しくなる。それ
に対して、対物レンズ6がディスク0Dから遠すぎる場
合にはメインスポットMsが第7図(B)に示すように
同図における右上り及び左下り方向に延ひるような長円
になる。従って、この場合にはディテクタ素子I及びI
Vの出力0I、OIVはディテクタ素子II及び■の出
力0 II、0■よりも小さくなる。逆に、対物レンズ
6がディスクODに遅すぎる場合にはスポラ)MSは第
7図(C)に示すように左上り右下り方向に延ひるよう
な長円になる。従って、この場合にはディテクタ素子■
及びIVの出力0工、OIVはディテクタ素子II及び
IIIの出力0 II、0■よりも大きくなる。しかし
て、(OI +0IV) −(○n+ +OII ) 
(7)?1if3’、’をすることにより焦点検出をす
ることができる。即ち、合焦のときはその演算結果か「
0」になり、対物レンズ6がディスク0Dから離れ過ぎ
ている場合にはその演算結果が負の値となり、対物レン
ズ6がディスクODに近すぎる場合には演1ン結果か正
の値となる。従って、その演算結果の正負によって焦点
ずれの方向を検知することができ、そして演算結果の絶
対値によって焦点ずれの量を検知することができる。尚
、戻り光は焦点がほとんど合っていない状態では光量が
略Oなので、焦点が検出できるのは合焦に近い状態のと
きのみである。
上記焦点のずれをめる演算処理も前記検出信号処理回路
9において為され、その演算結果がフォーカス誤差信号
として出力される。
尚、ディスク0Dの記録を再生する信号として検出信号
処理回路9から出力されるRF(@号はメインビームM
Bを検出する各ディテクタ素子I〜IVの出力0I〜O
IVの和である。
次に、フォーカス装置の動作について第8図に示すタイ
ムチャートに従って詳細に説明する。
(1)光学式ディスクプレーヤーにディスク0Dがセッ
トされ、再生操作が為されると光学式ディスクプレーヤ
ーは初期状態になる。光学式ディスクプレーヤーの初期
状態においては、光学系3の対物レンズ6はディスク0
Dに対して垂直な方向における可動mu囲内での最もデ
ィスクODから遠い点、即ち最遠点に位置する。そして
、ディスクODは駆動モータMによって回転せしめられ
る。ところで、ディスクODが回転せしめられるとディ
スク0Dに入射されたレーザー光、特にメインビームM
B(尚、サイドビーf、sB、SBはトラッキングにの
み用いるのでj、1.・、点合せには直接関係しない。
)は、基本的には、ピットに入射されたかランドに入射
されたかによって対物レンズ5内に戻る量が大きく異な
る。従って、ディテクタ素子23mによって検出される
メインビームMBの検出信号はピントとラントの変化に
従って激しく変化、するRF (Rad i o Fr
equency)信号となる。しかしながら、初1(j
1状態においては対物レンズ5は最遠点に位置し1,1
.1.+、点か大きくずれているのでディスクOD表面
で反射されて対物レンズ5に戻るメインビームMBの光
量はきわめて小さい。従って、検出イ11号処理回路9
から出力されるRF倍信号平均値はきわめて微弱で、略
「0」であるので、ロウパスフィルタ16の出力信号は
略Oであり、コンパレータ17(7)出力信号、即ち、
サーボ許容信号は「ロウ」となる。すると、第3図に示
すナンド回路NAND2の出力か「ハイ」となり、ナン
ド回路NAND 1の出力信号、即ち、スイッチング信
号が「ロウ」に保たれる。従って、スイッチング回路1
1はフォーカスサーチ回路10から出力されたサーチ信
号をフォーカス駆動増幅器12へ送出する切換状態に保
たれる。又、サーボ許容信号が「ロウ」であると、フォ
ーカスサーチ回路10は第2図(A)あるいは(B)に
示す常閉タイプのスイッチング回路S1が閉じ、定電流
回路Io1によってコンデンサC1が充電される。又、
初期状態になるとサーチ命令信号が「ハイ」になるよう
にされているので、定電流回路Io2によってもコンデ
ンサC1が充電される。その結果、コンデンサ1の端子
電圧、即ちサーチ電圧は比較的絶対値の大きな負の初期
電圧から比較的速い速度で上昇する。このサーチ電圧は
フォーカス駆動増幅器12によって増幅され、レンズ駆
動機構4のフォーカスコイル7に印加され、その結果、
対物レンズ6が上記サーチ電圧の上昇速度に対応する第
1の速度(後述の:52の速度の縮約1077’;の速
度)でディスクoD側へ移動せしめられる。
(2)対物レンズ5がディスクOD側へ第1の速度で移
動し、焦点が完全にはけた状7Iiiかも焦点が少し合
った状態に変化すると、ディスクOD上で反射されて対
物レンズ6に戻るメインビームMBの光の量は増え始め
、ロウパスフィルタ16から出力されるRF倍信号低域
成分のレベルか比較的急激に上昇する。そして、その低
域成分がノル準電圧を越えるとコンパレータ17から出
力されるサーボ許容信号が「ロウ」から「ハイ」に立ち
上る。
すると、フォーカスサーチ回路10の第2図に示すスイ
ッチング回路SLか開き、定電流回路工ofによるコン
デンサC1に対する充電が停止される。従って、コンデ
ンサC1の充電は定電流回路Io2によってのみ行われ
、コンデンサC1の端子電圧、即ち、サーチ電圧の上昇
速度は10分の1の速度に減速される。その結果、対物
レンズ6の移動速度も第1の速度の略10分の1の第2
の速度に減速される。この対物レンズ6の第2の速度は
、フォーカスサーチ回路10による焦点制御状態からフ
ォーカスサーボ系による焦点合せをする状態に円滑に移
行することのできるように充分に遅く設定されている。
又、サーボ許容信号が「ハイ」になることによってナン
ド回路NAND’2の出力は「ハイ」から「ロウ」に反
転する(第3図参照)。
(3)ところで、フォーカス誤差信号は焦点が全く合っ
ていない状態ではメインビームMBの戻り量か略0であ
るので略Oを保つが、上述したように合焦状態に近い状
態になると立ち上り、対物レンズ6を合焦点及びその付
近(20gm程度の合焦点近傍領域)を仮に強制的に通
過させたとするとその通過する間にS字状のカーブを描
くように変化し、その合焦点近傍領域を通り過ぎると再
び略0に戻る。従って、そのフォーカス誤差信号が立ち
上ったときそれとOよりもほんの少し高い比較基準電圧
とを比較するゼロクロス検出コンバータ14の出力であ
るゼロクロス検出信号は「ハイ」に立ち上り、その後フ
ォーカス誤差信号が立ち上った状態から立ち下り略Oを
よぎるとき、換言すれば略完全な合焦状態になるときに
:ゼロクロス検出信号が[ハイ」から「ロウ」に変化す
る。このように、セロクロス検出信号が「ハイ」から「
ロウ」に変化すると、ブリップフロ、ブ15の第3図に
示すナンド回路NANDIは2つの入力が共に「ハイ」
である状態から一時的に一方の入力が「ロウ」という状
態に変化し、その結果、ナンド回路NAND lの出力
端子、即ち、フリップ20ツブ15の出力端子から[/
\イ」のスイッチング信号かスイッチング回路11へ送
出され、スイッチング回路11はフォーカス、−に差信
号をフォーカス駆動増幅器12へ送出する状態に切換わ
る。その結果、焦点をフォーカス誤差信号によりjlu
制御するフォーカスサーボ系の閉ループが形成され、焦
点はフォーカスサーボ系により非常に高精度に制御され
た状態になる。これによって、光学式ディスクODの正
常′な記録111生をする状態が実現することとなる。
(4)尚、何等かの障害でフォーカスサーボ系による引
込みが行われ得す、対物レンズ6が合焦点近傍領域を通
りすぎて行く場合(引き込みミスが生じた場合)が起り
得るが、その場合は次のようになる。
先ず、対物レンズ6が合焦点近傍領域を通りすぎるとR
F倍信号低域成分はレベルダウンし、やかて基準値以下
になる。すると、コンパレータ17から出力されたサー
ボ許容信号が「ハイ」から「ロウ」に変化し、その結果
、フリップフロップ15の出力であるスイッチング信号
は「ハイ」から「ロウ」に立ち下り、スイッチング回路
11がフォーカスサーチ回路10からのサーチ信号をフ
ォーカス駆動増幅器12へ送出する状1ホに切換わる。
一方、フォーカスサーチ回路10はそのスイッチング回
路S1が開いた状態から閉じた状態へ変化し、コンデン
サC1は定電流回路Io1及び工o2により(あるいは
抵抗R1及びR2を通して)充電されるので、コンデン
サC1の端子電圧が速い速度で上昇する。その結果、再
び・対物レンズ6か第1の速度でディスクoD側へ移動
する。
そして、対物レンズ6が接近許容限界点に達するとスイ
ッチング回路S3にスイッチングイ1)号とじ−て入力
される近接信号か一時的に「ハイ」になりコンデンサC
1が放電される。すると、コンデンサC1の端子電圧が
略Oになり、サーチ電圧しベルは初期状態のときと同じ
レベルに戻る6従って、対物レンズ6の位置も前記最遠
点に戻る。その後は、前記(1)〜(3)までで述べた
と同じ動作が繰り返される。又、再生途中においてオー
ディオディスクODに面振れが生じて;、1.j点がす
れるとずれる度に上述した動作によって焦点合せか為さ
れる。
尚、本実施例においては、フォーカス誤差信号がゼロク
ロスするタイミング、即ち、対物レンズ6がフォーカス
サーボ系による引き込みの可能な範囲のうちの略中失点
に達し完全な合焦状態にきわめて近い状態になったタイ
ミングでフォーカスサーボ系による焦点制御に切換えて
いるが、これはフォーカスサーチ回路による引き込みミ
スを少なくするためである。というのは、対物レンズ6
が合焦点から離れている程フォーカスコイル7に加える
べき電圧は高くなり、対物レンズ6が引き込み可能範囲
π入っても完全な合焦点から比較的遠い位置にある場合
は合焦点にきわめて近い位置にある場合と比較して駆動
電圧を、例えば、数十デシベル程度も高くしなければな
らなくなる。しかし、フォーカスサーボ系のゲイン、帯
域幅、電源電圧には一定の制限があるので、当然に駆動
電圧は一定以上のレベルにはならずスライスされる。
従って、対物レンズ6の合焦点からの距離が少し大きい
と合焦点とのずれ量に応じたレベルの駆動電圧が得られ
ない。従って、引き込みミスが生じ易くなる。そこで、
フォーカス誤差信号がゼロクロスするタイミング、換言
すれば対物レンズ6が引き込み可能範囲の略中央に位置
した完全な合焦点にきわめて近いところに達したタイミ
ングでフォーカスサーボ系による制御を開始させるよう
にするものである。
しかしながら、フォーカスサーボのゲイン、電源電圧を
充分に高くすることができるような場合には引き込み可
能範囲に入ったら1[°1ちにフォーカスサーボ系によ
る制御に切換えるようにしても良い。
発明の効果 以上に述べたところから明らかなように、本発明光学式
ディスクプレーヤーのフォーカス装置は、戻り光を検出
するディテクタの出力信号の低域成分が所定値に達した
ときに対物レンズの駆動速度を第1の速度からそれより
互い第2の速1Wに変換するようにしてなることを特徴
とするものである。
従って、本発明によれば、合焦状態に近い状態になるま
では比較的速い第1の速度で対物レンズを移動し、合焦
状態に近い状態になったときにはじめて高精度の焦点合
せが可能な遅い第2の速度で対物レンズを移動せしめる
ので、迅速且つ確実に高精度の焦点合せをすることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明光学式ディスクプレーヤーのフォーカス装
置全体の実施の一例を説明するための”もので、第1図
は装置の回路構成を示す回路ソロツク図、第2図(A)
、(B)は、フォーカスサーチ回路の各別の構成例を示
す回路図、°第3図はフリップフロップの一つの例を示
す回路図、第4図は光学系を示す概略図、第5図(A)
、(B)、(C)は各側のトランキング状7gにおける
ピット列に対するスポットの位置を示す図、第6図はメ
インビーム検出用ディテクタ及びサイドビーム検出用デ
ィテクタを示す配置図、第7図(A)、(B)、(C)
は各フォーカシング状態におけるメインビーム検出用デ
ィテクタ上のメインスポットの形状を示す図、第8図は
装置の動作を説明するためのタイムチャートである。 符号の説明 6a・一対物レンズ、23 m s・争ティテクタ第2
図 第3図 第4図 wX6図 wXV図 6 乙m とjm 23m 手続補正書(白和 昭和59年 2月−8日 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 昭和58年 特 許 願 第238436号2、発明の
名称 光学式ディスクプレーヤーのフォーカス装置3、補正を
する者 事件との関係 特許出願人 住所 東京部品用区北品用6丁「I 7 ?Ii 35
号名称 (218)ン ニ − 株 式 会 社4 代
 理 人 住所 東京都中央区入船3丁1]1?vrIO〜 40
1号惑 5.補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 6、補正の内容 「再生不能状態」に訂正する。 (2)明細書第6頁下から3行目、「支持する」を「駆
動する」に訂正する。 (3)Illilll書第6頁下から2行目から最下行
にかけての[を保持する磁石で、」を「を駆動する磁気
回路を構成するヨークで、」に訂正する。 (4)明細書簡7頁2行目から3行目にかけての「に支
持された」を「と一体内に」に訂正する。 (5)明m書第10頁14行目、「誤差信号を」と「0
よりJの間に「例えば、1き鬼」を挿入する。 1′1 、、′1 ρ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)戻り光を検出するディテクタの出力信号の低域成
    分か所定イ1αに達したときに夕4物レンズの駆動速度
    を第1の速度からそれより遅い>′lJ2の速度に変換
    するようにしてなることを#!f徴とする光学式ディス
    クプレーヤーのフォーカス装置
JP23843683A 1983-12-17 1983-12-17 光学式デイスクプレ−ヤ−のフオ−カス装置 Granted JPS60129934A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23843683A JPS60129934A (ja) 1983-12-17 1983-12-17 光学式デイスクプレ−ヤ−のフオ−カス装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23843683A JPS60129934A (ja) 1983-12-17 1983-12-17 光学式デイスクプレ−ヤ−のフオ−カス装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60129934A true JPS60129934A (ja) 1985-07-11
JPH053661B2 JPH053661B2 (ja) 1993-01-18

Family

ID=17030186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23843683A Granted JPS60129934A (ja) 1983-12-17 1983-12-17 光学式デイスクプレ−ヤ−のフオ−カス装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60129934A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005055213A1 (ja) * 2003-12-01 2005-06-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 制御装置および制御装置を備えた光ディスク装置
EP1426933A3 (en) * 2002-11-26 2007-03-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disc drive

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59171034A (ja) * 1983-03-18 1984-09-27 Hitachi Ltd 自動焦点引込み回路

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59171034A (ja) * 1983-03-18 1984-09-27 Hitachi Ltd 自動焦点引込み回路

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1426933A3 (en) * 2002-11-26 2007-03-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disc drive
US7440362B2 (en) 2002-11-26 2008-10-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disc drive which uses a train of pulses to shift the focus of a focusing section
WO2005055213A1 (ja) * 2003-12-01 2005-06-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 制御装置および制御装置を備えた光ディスク装置
KR100753717B1 (ko) 2003-12-01 2007-08-30 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 제어 장치 및 제어 장치를 구비한 광 디스크 장치
US7276680B2 (en) 2003-12-01 2007-10-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Control unit and optical disk drive including the control unit
CN100431017C (zh) * 2003-12-01 2008-11-05 松下电器产业株式会社 控制装置及具备控制装置的光盘装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH053661B2 (ja) 1993-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4819220A (en) Optical information recording and reproducing apparatus
US4862446A (en) Optical focus error control pickup device for an optical recording/reproducing system
JP2746957B2 (ja) 焦点制御装置
JPS58125241A (ja) 光学記録再生装置
JPS60129934A (ja) 光学式デイスクプレ−ヤ−のフオ−カス装置
US6674696B1 (en) Focus controlling apparatus and method, and optical disc drive
JP2002170256A (ja) 光ヘッド装置、記録及び/又は再生装置並びに記録及び/又は再生方法
JPH1069648A (ja) 光学ピックアップ装置及びこの光学ピックアップ装置の調整方法
JPH01150234A (ja) 焦点サーボ装置
JP2796888B2 (ja) 光ディスク装置
JPS6093647A (ja) 光学式デイスクプレ−ヤの再生用光学系制御機構
JP2005100481A (ja) 光ディスク装置
JPS61280041A (ja) 光ピックアップ調整装置
JPS61158045A (ja) 光ヘツド
JP2746973B2 (ja) 光情報処理装置
JP2548110B2 (ja) 焦点位置制御装置
JPS60231929A (ja) 光デイスク焦点制御信号検出装置
JPH0855350A (ja) 光学的情報読み取り方法
JPS606015B2 (ja) 情報記録装置
JPH0214439A (ja) 焦点制御装置
JPS62252529A (ja) 光デイスク装置の光学ヘツド
JPS61260429A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPS6066336A (ja) 光情報検出装置
JPS63304433A (ja) 光学ヘツド
JPH06251413A (ja) 光ピックアップ装置