JP2002170256A - 光ヘッド装置、記録及び/又は再生装置並びに記録及び/又は再生方法 - Google Patents

光ヘッド装置、記録及び/又は再生装置並びに記録及び/又は再生方法

Info

Publication number
JP2002170256A
JP2002170256A JP2000364646A JP2000364646A JP2002170256A JP 2002170256 A JP2002170256 A JP 2002170256A JP 2000364646 A JP2000364646 A JP 2000364646A JP 2000364646 A JP2000364646 A JP 2000364646A JP 2002170256 A JP2002170256 A JP 2002170256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
reflected
reflected light
detecting
focus error
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000364646A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002170256A5 (ja
JP4505982B2 (ja
Inventor
Nobuo Takeshita
伸夫 竹下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2000364646A priority Critical patent/JP4505982B2/ja
Priority to US09/984,131 priority patent/US7272083B2/en
Publication of JP2002170256A publication Critical patent/JP2002170256A/ja
Priority to US11/338,758 priority patent/US7274632B2/en
Publication of JP2002170256A5 publication Critical patent/JP2002170256A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4505982B2 publication Critical patent/JP4505982B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1372Lenses
    • G11B7/1376Collimator lenses
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1353Diffractive elements, e.g. holograms or gratings
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1372Lenses
    • G11B7/1374Objective lenses
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1381Non-lens elements for altering the properties of the beam, e.g. knife edges, slits, filters or stops
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1392Means for controlling the beam wavefront, e.g. for correction of aberration
    • G11B7/13925Means for controlling the beam wavefront, e.g. for correction of aberration active, e.g. controlled by electrical or mechanical means
    • G11B7/13927Means for controlling the beam wavefront, e.g. for correction of aberration active, e.g. controlled by electrical or mechanical means during transducing, e.g. to correct for variation of the spherical aberration due to disc tilt or irregularities in the cover layer thickness
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1372Lenses
    • G11B2007/13727Compound lenses, i.e. two or more lenses co-operating to perform a function, e.g. compound objective lens including a solid immersion lens, positive and negative lenses either bonded together or with adjustable spacing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0948Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for detection and avoidance or compensation of imperfections on the carrier, e.g. dust, scratches, dropouts

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光ディスク上において、光透過層の厚み誤差
を検出する位置は対物レンズ11の光軸上であり、情報
の記録/再生を行う位置は2群対物レンズ20の光軸上
であるため距離が離間しており、情報の記録/再生を行
う位置での厚み誤差の検出が正しく行えないといった問
題点があった。距離が離間している分だけ時間的に補正
するとしても余分な回路が必要であった。 【解決手段】 媒体面106a上で反射した第1の反射
光107aを受光して媒体面106aとの焦点誤差を検
出し、媒体面106a上に形成された光透過層106b
の表面で反射した第2の反射光107bを受光して光透
過層106aの表面との焦点誤差を検出する。そして、
光透過層106aの表面との焦点誤差に対応して、コリ
メータレンズ103を移動させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は情報の記録または再
生を行う情報記録媒体における情報記録媒体光透過層の
厚み誤差を検出し、その誤差に起因して発生する球面収
差を補正する光ヘッド装置、記録及び/又は再生装置並
びに記録及び/又は再生方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】情報をより高密度に記録するために対物
レンズの開口数(NA)を大きくする要求が強い。開口
数を大きくすると集光スポットの径を小さくすることが
可能となるがシステムに許される誤差裕度が小さくな
る。具体的には情報記録媒体の光透過層厚み誤差、情報
記録媒体と対物レンズの相対傾き誤差等に対する裕度が
小さくなる。ここでNAが大きい光学系(例えばNA
0.85)では支配的となる球面収差について説明す
る。
【0003】「光ディスク技術」(ラジオ技術社)の
P.60〜62に記載されているように、光透過層の厚
み誤差Δdにより発生する球面収差W40dは、光透過
層材質の屈折率nと対物レンズの開口数NAを用いて式
(1)で与えられる。 W40d=(n2−1)/(8×n3)×(NA)4×Δd ……………(1)
【0004】例えば、式(2)により、NA0.85の
対物レンズを用いた光学系は、DVD等のNA0.6の
対物レンズを用いた光学系に対して、光透過層の厚み誤
差に対する精度が約4倍要求される。 W40d(0.85)/W40d(0.6)=(0.85/0.6)4 =4.02 ……………(2)
【0005】上記より、光透過層の厚み誤差を検出し、
球面収差に対して何らかの補正を行うことは高密度な記
録/再生を実現するための有効な手段である。ここで、
情報記録媒体の光透過層厚み誤差を検出するための第1
の光学系と情報の記録/再生を行う第2の光学系を有
し、第1の光学系が検出した厚み誤差を補正するように
第2の光学系における光学素子の位置を調整する光ヘッ
ド装置が提案されている。
【0006】図14は、特開2000−11402号公
報に記載された従来の光学ヘッドを示す図である。図に
おいて、1は光学ヘッド、2は光ディスク、3は基板、
4は光透過層、5は第1の光学系、6は第2の光学系で
ある。7は光源、8はビームスプリッタ、9は2枚の球
面レンズ9aと9bが貼り合わされたコリメータレン
ズ、10はホログラム素子、11は対物レンズ、12は
第1の受光部12aと第2の受光部12bを有する光検
知器である。13は光源、14はシリンドリカルレン
ズ、15は偏光ビームスプリッタ、16は2枚の球面レ
ンズ16aと16bが貼り合わされたコリメータレン
ズ、17は回折格子、18は立ち上げミラー、19は1
/4波長板、20は2枚の球面レンズ20aと20bが
貼り合わされた2群対物レンズ、21は光検出器、22
はアクチュエータ、23は集光レンズ、24は出力検出
用光検出器、30は2軸アクチュエータである。
【0007】上記構成で、第1の光学系5において、光
源7から出射されたレーザ光はビームスプリッタ8で反
射され、コリメータレンズ9で平行光に変換され、ホロ
グラム素子10で回折され焦点位置の異なる0次光と1
次光に分離された後、対物レンズ11により0次光と1
次光とは、各々光ディスク2に集光される。ここで、0
次光と1次光の焦点は光透過層4の厚みにほぼ等しい長
さだけ異なっているので、0次光は光透過層4を透過し
て記録層上に集光されてスポットを形成し、1次光は光
透過層4の表面上に集光されてスポットを形成する。
【0008】次に、光ディスク2で反射された0次光と
1次光は、元の光路を辿って対物レンズ11を透過した
後、コリメータレンズ9によって集束光とされ、それぞ
れ光検知器12上の第1の受光部12aと第2の受光部
12bに入射する。まず、第1の受光部12aで光ディ
スク2の記録層からの戻り光によるフォーカスエラー信
号を検出し、第2の受光部12bで光ディスク2の光透
過層4表面からの戻り光によるフォーカスエラー信号を
検出する。これらの戻り光は収束光中に配置されたビー
ムスプリッタ8により非点収差が与えられ、公知の非点
収差法を用いて各々フォーカスエラー信号を検出してい
る。
【0009】一方、第2の光学系6において、光源13
から出射されたレーザ光はシリンドリカルレンズ14に
よりビーム整形された後、偏光ビームスプリッタ15を
透過してコリメータレンズ16に入射する。コリメータ
レンズ16から出射したレーザ光は回折格子17に入射
し、回折されて3ビームとされた後、立ち上げミラー1
8によって進行方向を折り曲げられて1/4波長板19
に入射する。1/4波長板19から出射したレーザ光は
2群対物レンズ20に入射し、光ディスク2の記録層上
に集光される。記録層で反射された戻り光は、元の光路
を辿ってコリメータレンズ16によって収束光とされた
後、偏光ビームスプリッタ15で反射され光検知器21
に入射され信号が検出される。
【0010】22はアクチュエータであり、第1の光学
系5における第2の受光部12bで検出されたフォーカ
スエラー信号に基づいてレーザ光の光軸方向にコリメー
タレンズ16を移動させることにより光ディスク2の媒
体面上に集光された光スポットの球面収差を低減する。
コリメータレンズ16の焦点位置に光源13が配置され
ている状態ではコリメータレンズ16からは平行光が出
射され、2群対物レンズ20にはその平行光が入射する
ために球面収差が発生しない。
【0011】ところがコリメータレンズ16をレーザ光
の光軸方向に移動させると、コリメータレンズ16を透
過したレーザ光が平行光ではなくなり、2群対物レンズ
20にはその平行光ではない光束が入射し球面収差が発
生する。この性質を利用し、光ディスク2の媒体面上に
集光された光スポットに生じた球面収差の量と極性を検
知し、その逆極性の球面収差が発生するように光源13
とコリメータレンズ16との距離を変動させる。集光レ
ンズ23は偏光ビームスプリッタ15で反射されたレー
ザ光を出力調整用光検知器24上に集光させる。出力調
整用光検知器24の受光量に基づいて光源13から出射
されるレーザ光の出力を自動調整する。30は2軸アク
チュエータであり、対物レンズ11と2群対物レンズ2
0がその可動部に搭載されており、対物レンズ11と2
群対物レンズ20とのフォーカシング制御とトラッキン
グ制御が行われる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】上記のような光学ヘッ
ド装置では、光透過層の厚み誤差を検出するための光学
系(第1の光学系5)と情報の記録/再生を行うための
光学系(第2の光学系6)が各々別々に設けられている
ため、構成が複雑になり、製造コストが増大し、装置が
大型になった。
【0013】また、光ディスク上において、光透過層の
厚み誤差を検出する位置は対物レンズ11の光軸上であ
り、情報の記録/再生を行う位置は2群対物レンズ20
の光軸上であるため距離が離間しており、情報の記録/
再生を行う位置での厚み誤差の検出が正しく行えないと
いった問題点があった。距離が離間している分だけ時間
的に補正するとしても余分な回路が必要であった。
【0014】本発明は、上述のような問題点を解決する
ためになされたもので、光透過層の厚み誤差を検出する
ことにより集光スポットの球面収差を補正し、情報の記
録/再生を精度良く行うことを可能とした、簡素で小型
な光ヘッド装置、記録及び/又は再生装置並びに記録及
び/又は再生方法を得ることを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】この発明に係る光ヘッド
装置においては、平行光を情報記録媒体の媒体面に集光
させ、該集光が上記媒体面上で反射した第1の反射光と
上記媒体面上に形成された光透過層の表面で反射した第
2の反射光とを集める第1の対物レンズと、上記集めら
れた第1の反射光と第2の反射光とを集束する集束レン
ズと、上記集束された第1の反射光を受光して上記媒体
面との焦点誤差を検出する第1の検出手段と、上記集束
された第2の反射光を受光して上記光透過層の表面との
焦点誤差を検出する第2の検出手段と、該第2の検出手
段からの検出に対応して、上記コリメータレンズを移動
させる移動手段とを有するものである。
【0016】また、上記第1の検出手段を情報記録媒体
の情報記録及び/又は再生に用いるものである。
【0017】さらに、上記集束された第1の反射光と第
2の反射光とをそれぞれ第1の検出手段と第2の検出手
段とに分割する分割手段を有するものである。
【0018】また、上記分割手段が、内周部分と外周部
分との屈折作用が相違するホログラム素子であるもので
ある。
【0019】さらにまた、上記第1の検出手段の受光素
子と上記第2の検出手段の受光素子とを一体にしたもの
である。
【0020】また、上記分割手段と第2の検出手段との
間に上記第1の反射光を遮光する遮光手段を備えたもの
である。
【0021】さらに、上記遮光手段が、第1の反射光の
焦点位置に配置されたものである。
【0022】また、第1の検出手段の受光手段が基準の
上記媒体面における第1の反射光が集束する位置に配置
され、上記第2の検出手段の受光手段が基準の上記光透
過層の表面における第2の反射光が集束する位置に配置
されたものである。
【0023】さらにまた、上記分割手段と上記第1の検
出手段との間、または上記分割手段と上記第2の検出手
段との間の少なくとも一方に、球面収差を補正する補正
手段を備えたものである。
【0024】また、この発明に係る記録及び/又は再生
装置は、光源と、光源からの出射光を平行光に変換する
コリメータレンズと、上記平行光を情報記録媒体の媒体
面に集光させ、該集光が上記媒体面上で反射した第1の
反射光と上記媒体面上に形成された光透過層の表面で反
射した第2の反射光とを集める第1の対物レンズと、上
記集められた第1の反射光と第2の反射光とを集束する
集束レンズと、上記集束された第1の反射光を受光して
上記媒体面との焦点誤差を検出する第1の検出手段と、
上記集束された第2の反射光を受光して上記光透過層の
表面との焦点誤差を検出する第2の検出手段と、該第2
の検出手段からの検出に対応して、上記コリメータレン
ズを移動させる移動手段を備えた光ヘッド装置と、該第
1の検出手段の検出によって、上記媒体面の焦点誤差を
検出して上記対物レンズの位置を制御する第1の制御手
段と、該第2の検出手段によって、上記光透過層の表面
との焦点誤差を検出し、上記移動手段を制御して上記コ
リメータレンズにより球面収差を補正する第2の制御手
段とを具備するものである。
【0025】さらに、この発明に係る記録及び/又は再
生方法は、第1の反射光の焦点誤差を検出する第1の検
出工程と、第1の反射光の焦点誤差を補正するように対
物レンズを移動させる工程と、第2の反射光の焦点誤差
を検出する第2の検出工程と、第2の検出工程の出力に
対応して球面収差を補正するように上記移動手段によっ
て上記コリメータレンズを移動させる工程とを備えたも
のである。
【0026】
【発明の実施の形態】実施の形態1.図1は本発明の実
施の形態1における記録及び/又は再生装置の光ヘッド
装置及びその周辺構成の概略図である。図において、1
00は光ヘッド装置、101は光源である半導体レー
ザ、102は半導体レーザ101から出射されたレーザ
光、103はレーザ光102を平行光に変換するコリメ
ータレンズ、104はプリズム、106は内部に媒体面
106aと媒体面106aを保護してレーザ光102を
透過させる光透過層106bを有する情報記録媒体、1
07は、媒体面106aで反射された第1の反射光であ
る反射光107aと、上記光透過層106bの表面で反
射された第2の反射光である反射光107bから成る情
報記録媒体106からの反射光、105は平行光となっ
たレーザ光102を媒体面106aに集光させ、反射光
107aと反射光107bとを集める2群のレンズから
構成された第1の対物レンズ、108は反射光107を
集束させる集束レンズ、109は集束された反射光10
7を分割する分割手段である分割プリズム、110は反
射光107aを受光する第1の検出手段であるセンサ用
光検知器、111は反射光107bを受光し、光透過層
106aの厚み誤差を検出する第2の検出手段である光
検知器、134は光検知器111からの検出に対応し
て、コリメータレンズ106を移動させる移動手段であ
る。
【0027】また、126はセンサ用光検知器110か
ら媒体面106aに対する対物レンズ105の焦点誤差
を検出して、対物レンズ105の位置制御をする第1の
制御回路、125は光検知器111によって、光透過層
106の表面との焦点誤差を検出し、移動手段134を
制御してコリメータレンズ106により球面収差を補正
する第2の制御回路である。尚、トラッキング法として
はDVDプレーヤ等で一般的に用いられているDPD法
(位相差法)を使用している。
【0028】図2は本実施の形態の対物レンズ105か
ら情報記録媒体106への集光状態を示す拡大図であ
る。図において、112は媒体面106a上に集光した
第1の集光スポット、113は光透過層106bで反射
されたレーザ光102が集光する第2の集光スポットで
ある。
【0029】次に動作について説明する。半導体レーザ
101から出射されたレーザ光102はコリメータレン
ズ103により発散光からほぼ平行光に変換され、プリ
ズム104に入射する。レーザ光102はプリズム10
4で対物レンズ105に向かう方向に反射され、対物レ
ンズ105により情報記録媒体106に集光される。レ
ーザ光102の内、一部の光は媒体面106a上に第1
の集光スポット112として集光され、他の一部の光は
光透過層106bの表面で反射され集光スポット113
として情報記録媒体106の外部に集光される。
【0030】第1の検出工程として、反射光107aは
前述の光路を逆行しプリズム104を透過した後、集束
レンズ108により平行光束から集束光に変換され、分
割プリズム109を経てセンサ用光検知器110及び光
透過層厚み誤差検出用の光検知器111上で受光され
る。センサ用光検知器110は媒体面106aに対する
第1の集光スポット112の焦点誤差信号、トラッキン
グ誤差信号、再生信号等を出力する。その焦点誤差信号
やトラッキング誤差信号を図示しない制御回路に入力
し、対物レンズ105を移動させる工程となる。
【0031】一方、第2の検出工程として、反射光10
7bは上述の反射光107aと同様にプリズム104を
透過した後、分割プリズム109を経てセンサ用光検知
器110及び光透過層厚み誤差検出用光検知器111上
で受光される。光透過層厚み誤差検出用光検知器111
は反射光107bより焦点誤差信号を検出することが出
来るが、集光スポット112が常に媒体面106a上に
集光するように制御されているため、結果として光透過
層厚み誤差を出力することとなる。第2の検出工程の出
力に対応して球面収差を補正するようにコリメータレン
ズ103を移動させる工程となる。
【0032】図3は図1におけるセンサ用光検知器11
0の構成図であり、図4は図1における光検知器111
の構成図である。両図において、4分割された受光部を
各々A〜D、矢印方向をトラック方向とすると、焦点誤
差信号は公知の非点収差法で(A+D)−(B+C)の
差動演算出力として得られる。このセンサ用光検知器1
10の出力である焦点誤差信号は対物レンズ105の焦
点制御に、光透過層厚み誤差検出用の光検知器111の
出力する焦点誤差信号はコリメータレンズ103の位置
制御に用いられる。また、トラッキング誤差信号は公知
のDPD法でセンサ用光検知器110から(A+D)−
(B+C)の位相差演算出力として得られる。
【0033】図5は情報記録媒体106と光ヘッド装置
100との位置関係が変化した場合におけるセンサー用
光検知器上の集束光パターンと焦点誤差信号の波形を示
す図である。図において、114はセンサ用光検知器1
10で反射光107aから得られた焦点誤差信号、11
5はセンサ用光検知器110で反射光107bから得ら
れた焦点誤差信号、116は実際には反射光107aと
反射光107bが同時にセンサ用光検知器110に照射
されるために、焦点誤差信号114と焦点誤差信号11
5が加算されたセンサ用光検知器110から出力される
焦点誤差信号である。尚、焦点誤差信号114〜116
の各信号において、横軸は対物レンズ105の光軸方向
の位置、縦軸は各信号の振幅を表している。
【0034】ここで、反射光107bはセンサ用光検知
器110上にも照射されるが、センサ用光検知器110
は不要な反射光107bの集光位置から離れた位置に配
置されているため、径の大きい均一な不要光が照射され
るだけで焦点誤差信号には大きな影響を与えない。
【0035】また、誤差信号114、誤差信号115と
誤差信号116の横軸は集光スポット112の焦点方向
位置を示し、縦軸はそれぞれの位置における誤差信号の
出力振幅を示す。図の上段に示した(イ)〜(ハ)は情
報記録媒体106に対する焦点方向の位置を示してい
る。(イ)はレーザー光102が光透過層106bの表
面に集光した状態、中央の(ロ)はレーザー光102が
媒体面106aに集光した状態、右端の(ハ)は媒体面
106aからの反射光107aが光透過層厚み誤差検出
用の光検知器111上に集光した状態を示す。これらの
図の内、(ロ)の状態が実機で実際に駆動制御行ってい
る状態となる。
【0036】図に示したように、反射光107aは
(ロ)の時にほぼ円形となり焦点誤差信号114上に誤
差信号が表れ、センサ用光検知器110上の反射光10
7bは(イ)の時にほぼ円形となり、焦点誤差信号11
5上に誤差信号が表れる。焦点誤差信号114と焦点誤
差信号115の加算出力となる焦点誤差信号116は2
個のS字カーブを有する波形を示す。センサ用光検知器
110は(ロ)の状態にある時に反射光107aのセン
サ用光検知器110上での強度分布がほぼ円形になるよ
うな位置に配置されているので、焦点誤差信号114は
(ロ)の状態付近で大きなS字カーブを示す。(イ)や
(ハ)の状態にある時は反射光107aのセンサ用光検
知器110上での強度分布はぼやけて広がった状態とな
り、焦点誤差信号114は零に近い値となる。
【0037】一方、反射光107bについては、(イ)
の状態にある時に反射光107bのセンサ用光検知器1
10上で強度分布がほぼ円形になるため、焦点誤差信号
115は(イ)の状態付近で小さなS字カーブを示す。
また、(ロ)や(ハ)の状態にある時は反射光107b
のセンサ用光検知器110上での強度分布はぼやけて広
がった状態となり、焦点誤差信号114は零に近い値と
なる。これらS字カーブの大きさの差は媒体面106a
と光透過層106bの反射率の差から生じており、媒体
面106aの反射率が光透過層106bの反射率より大
きいため大きなS字カーブを示す。
【0038】図6は情報記録媒体106と光ヘッド装置
100との位置関係が変化した場合における光検知器1
11上の集束光パターンと焦点誤差信号の波形を示す図
である。図において、117は光透過層厚み誤差検出用
の光検知器111で反射光107aから得られた焦点誤
差信号、118は光透過層厚み誤差検出用の光検知器1
11で反射光107bから得られた焦点誤差信号であ
る。尚、焦点誤差信号117〜119の各信号におい
て、横軸は対物レンズ105の光軸方向の位置、縦軸は
各信号の振幅を表している。
【0039】反射光107aについては、(ハ)の状態
にある時に反射光107aによる光検知器111上での
強度分布がほぼ円形になるため、焦点誤差信号117は
(ハ)の状態付近で誤差信号が表れ、大きなS字カーブ
を示す。(イ)や(ロ)の状態にある時は反射光107
aの光透過層厚み誤差検出用の光検知器111上での強
度分布はぼやけて広がった状態となり、焦点誤差信号1
17は零に近い値となる。一方、反射光107bについ
ては、(ロ)の時にほぼ円形となり、焦点誤差信号11
8上に誤差信号が表れる。また、(イ)や(ハ)の状態
にある時は反射光107bの光透過層厚み誤差検出用の
光検知器111上での強度分布はぼやけて広がった状態
となり、焦点誤差信号118は零に近い値となる。
【0040】ここで、光検知器111上にも反射光10
7aと反射光107bが同時に照射されるので、光透過
層厚み誤差検出用の光検知器111からの出力は両方の
反射光の和となり、119は焦点誤差信号117と焦点
誤差信号118の加算となる焦点誤差信号であり、2個
のS字カーブを有する。光検知器111は(ロ)の状態
にある時に反射光107bの光検知器111上での強度
分布がほぼ円形になるような位置に配置されており、焦
点誤差信号118は(ロ)の状態付近で小さなS字カー
ブを示す。これらS字カーブの大きさの差は、媒体面1
06aでの反射率が光透過層106bでの反射率より大
きいためである。
【0041】媒体面106aで反射された反射光107
aは光透過層106bの厚み誤差検出用の光検知器11
1上にも照射されるが、光検知器111は不要な反射光
107aの集光位置から離れた位置に配置されているた
め、径の大きい均一な不要光が照射されるだけで焦点誤
差信号には大きな影響を与えない。
【0042】反射光107bは上述の反射光107aと
同様にプリズム104を透過した後、分割プリズム10
9を経てセンサ用光検知器110及び光透過層厚み誤差
検出用の光検知器111上で受光される。光透過層厚み
誤差検出用の光検知器111は反射光107bより焦点
誤差信号を検出することが出来るが、集光スポット11
2が常に媒体面106a上に集光するように制御されて
いるため、光透過層106bの厚み誤差を出力すること
となる。
【0043】上記の関係は光透過層厚み誤差検出用の光
検知器111と焦点誤差信号117、焦点誤差信号11
8と焦点誤差信号119とについても同様である。但
し、対物レンズ105の焦点制御はセンサ用光検知器1
10の出力に基づいて行い、光透過層厚み誤差検出用の
光検知器111の出力は使用しない。また、この光透過
層厚み誤差検出用の光検知器111からは図6に示した
様に(ロ)の状態では反射光107bの焦点誤差信号が
出力されることとなる。これは、光透過層106bの表
面位置と媒体面106aの距離誤差つまり光透過層の厚
み誤差を表していることとなる。
【0044】そこで、センサ用光検知器110は、レー
ザ光102が媒体面106a上に集光した状態でその反
射光107aを受光して媒体面106aの焦点誤差信号
を検出可能な位置に配置されている。また、光透過層厚
み誤差検出用の光検知器111は、レーザ光102が媒
体面106a上に集光した状態で光透過層106bから
の反射光107bを受光して光透過層106bの厚み誤
差信号を検出可能な位置に配置されている。したがっ
て、情報記録媒体106の種類が異なり光透過層の厚さ
の規定値が異なる場合でも、センサ用光検知器110と
光検知器111の位置を変更することで対応ができる効
果がある。
【0045】また、光透過層106bの厚さが規定値で
あれば両方の誤差信号は零になるような位置に配置され
ており、センサ用光検知器110及び光透過層厚み誤差
検出用の光検知器111は反射光107a及び反射光1
07bを受光し各々の光情報を電気情報として出力す
る。センサ用光検知器110は4分割された受光部の和
信号として再生信号を出力し、差動演算出力から焦点誤
差信号とトラッキング誤差信号を出力する。したがっ
て、光透過層の厚さを制御する光学系と記録及び/又は
再生を行う光学系が一光路で構成されており、構成部品
点数の低減による組立て精度の向上と装置の良品率の向
上が図られる。
【0046】図5、図6に示したように、情報記録媒体
106と対物レンズ105の焦点方向の位置関係が変化
するに従い、センサ用光検知器110及び光透過層厚み
誤差検出用の光検知器111上の集束スポット形状が変
化する。本発明における光ヘッド装置100では、焦点
誤差検出法とトラッキング誤差検出法として、CDプレ
ーやDVDプレーヤで一般的に用いられている非点収差
法とDPD法(位相差検出法)をそれぞれ用いている。
非点収差法は図5に示したように焦点ずれが発生した場
合に光検知器上の集光スポット形状が45度方向に延び
た楕円形状となり、センサ用光検知器110からはその
形状に応じた出力が焦点誤差として出力される。
【0047】一方、トラックずれが発生した場合には、
集光スポット107aの強度分布に偏りが生じ、その偏
りに応じた出力がセンサ用光検知器110上からトラッ
キング誤差として出力される。センサ用光検知器110
から得られた焦点誤差信号116やトラッキング誤差信
号は対物レンズ105の位置制御を行うために利用さ
れ、2群のレンズから構成された対物レンズ105が一
体となって第1の制御回路126によって、位置制御さ
れる。また、光検知器111から得られた光透過層厚み
誤差信号119はコリメートレンズ103の位置制御を
行うために利用される。
【0048】また、反射光107bは光透過層を透過し
ていないため集光スポット113の状態で球面収差を有
している。しかし、一般に使用されている光ヘッド装置
でも観測されるように、光透過層106bの表面で反射
された反射光107は球面収差が大きい状態であるが光
透過層106bの表面の焦点誤差信号を検出することは
可能である。
【0049】図7は図1におけるビーム分割手段と光検
知器の間に不要な光を遮蔽するための光学フィルタを設
けた拡大光路図である。図において、120は分割プリ
ズム109と光透過層厚み誤差検出用の光検知器111
の間に配置された光学フィルタである。光学フィルタ1
20は分割プリズム109で反射された反射光107a
を遮断し反射光107bの外周部を透過し、光検知器1
11が不要光として受光する反射光107aの光量を低
減し、光透過層厚み誤差信号119に与える悪影響を低
減できる。
【0050】図8において121は分割プリズム109
と光透過層厚み誤差検出用の光検知器111の間で反射
光107aの焦点付近に配置された光学フィルタであ
る。このため、反射光107bの受光量の遮断を押さ
え、光検知器111が受光する反射光107aの光量を
低減出来るため、光透過層厚み誤差信号に与える悪影響
を大きく低減できる。
【0051】図9は図1におけるビーム分割手段109
と光検知器111との間に球面収差を与えるための光学
素子122を設けた拡大光路図である。集束光の光路中
に平行平板から成る光学素子122を設け、集光スポッ
ト113の状態で有している球面収差を補正し、光検知
器111で検知される誤差信号の精度を向上させてい
る。
【0052】図10はコリメータレンズの位置調整を行
うための移動手段134であるリニアアクチュエータの
概略断面図である。図において、130はコリメータレ
ンズ103を保持するレンズホルダ、131は上記レン
ズホルダ130に巻き付けられたコイル、132は上記
レンズホルダを光軸方向に移動可能に支持するホルダガ
イド、133はホルダガイド132に固定的に設けられ
た永久磁石である。光透過層の厚み誤差信号119を第
2の制御回路125を経てコイル131にフィードバッ
クし、コイル131と永久磁石133の電磁作用によ
り、レンズホルダ130は、コリメータレンズ103の
光軸に沿って図10中の矢印P方向に駆動制御される。
【0053】コリメータレンズ103を光軸方向に移動
させることにより、球面収差の調整が可能となり、コリ
メータレンズ103の焦点位置に半導体レーザ101が
配置されている状態ではコリメータレンズ103を透過
したレーザ光102は平行光となり、対物レンズ105
にはその平行光が入射するために球面収差が発生しな
い。しかし、上記状態からコリメータレンズ103をレ
ーザ光102の光軸方向に移動させると、コリメータレ
ンズ103を透過したレーザ光102が平行光でなくな
る。
【0054】よって、対物レンズ105には平行光では
ない光束が入射するために球面収差が発生する。この球
面収差には極性があり、半導体レーザ101とコリメー
タレンズ103の距離がコリメータレンズ103の焦点
距離よりも近い場合を正極性とすると、逆に遠い場合に
は負極性となる。この性質を利用し、光透過層の厚み誤
差信号119から情報記録媒体106の媒体面106a
上に集光された光スポットに生じた球面収差の大きさと
極性を検知し、その逆極性の球面収差が発生するように
半導体レーザ101とコリメータレンズの距離を変動さ
せる。球面収差の大きさと極性は、図6に示した光透過
層の厚み誤差信号119の内、左側のS字カーブつま
り、反射光107bによる焦点誤差信号118上のS字
カーブの方から得られる。コリメータレンズ103を半
導体レーザ101に近づける場合と遠ざける場合で球面
収差の符号を変化させることが可能なので、光透過層厚
み誤差の符号に応じてコリメータレンズ103を所望の
方向へ移動させる。
【0055】実施の形態2.図11は本発明の実施の形
態2における記録及び/又は再生装置の光ヘッド装置及
びその周辺構成の概略図である。図12は本実施の形態
における反射光107の分割手段である内周部分と外周
部分との屈折作用が相違するホログラム素子の平面図、
図13は本実施の形態における光検知器の拡大図であ
る。
【0056】図11〜図13において、実施の形態1と
同一機能を示す部分は同一符号を付している。図におい
て、140は反射光107aと107bを光検知器14
1上に収束させるための屈折力が内周部140aと外周
部140bとで相違するホログラム素子、141aと1
41bは光検知器141上の光検知器パターン、142
aと142bは上記光検知器パターン141a、141
b上の集光スポットである。
【0057】ホログラム素子140の内周部140aは
屈折作用が無く反射光107aをそのまま光検知器パタ
ーン141a上に集束スポット142aとして集光させ
る。一方、ホログラム素子140の外周部140bは反
射光107bの外周部を光検知器パターン141b上集
束スポット142bとして集光させる。光検知器141
は、光検知器パターン141aで受光した集束スポット
142aより、媒体面106aの焦点誤差信号、トラッ
キング誤差信号、再生信号等をを出力する。その焦点誤
差信号とトラッキング誤差信号に基づいて、対物レンズ
105の位置を駆動制御する。一方、光検知器パターン
141bで受光した集束スポット142bより、光透過
層106bの厚み誤差信号を出力する。実施の形態1に
おいて図10を用いて説明したように、その厚み誤差信
号に基づいて制御回路125を経てコリメータレンズ1
03の位置を制御し、記録・再生光の球面収差を補正す
る。
【0058】
【発明の効果】この発明は、以上に説明したように構成
されているので、以下に示す効果を奏する。
【0059】媒体面上で反射した第1の反射光を受光し
て上記媒体面との焦点誤差を検出して、光透過層の表面
で反射した第2の反射光を受光して上記光透過層の表面
との焦点誤差を検出することにより、同一光軸上での光
透過層の厚さを検出して、正確な球面収差の補正ができ
る。
【0060】また、上記遮光手段が、第1の反射光の焦
点位置に配置されたことにより、雑音低減時に信号出力
の低減をおさえることができる。
【0061】さらに、集束された第1の反射光と第2の
反射光とをそれぞれ第1の検出手段と第2の検出手段と
に分割することにより、第1の検出と第2の検出を容易
に行える。
【0062】また、ホログラム素子を用いることによっ
て、光学系の簡素化を行うことができる。
【0063】さらにまた、第1の検出手段を情報記録媒
体の情報記録及び/又は再生に用いることにより、記録
再生を行っている箇所の光透過層の厚さを検出し、記録
再生の精度を向上させる。
【0064】また、第1の検出手段の受光手段が基準の
上記媒体面における第1の反射光が集束する位置に配置
され、上記第2の検出手段の受光手段が基準の上記光透
過層の表面における第2の反射光が集束する位置に配置
されることにより、情報記録媒体が異なってもフレキシ
ブルに対応できる。
【0065】さらに、分割手段と第2の検出手段との間
に上記第1の反射光を遮光するために、誤差信号の雑音
が低減される。
【0066】また、第1の検出手段の受光素子と第2の
検出手段の受光素子とを一体にして、構成要素の削減に
よる光学系の精度向上ができる。
【0067】さらにまた、球面収差を補正する補正手段
によって、検出精度を向上できる。
【0068】また、第1の検出手段の検出によって、媒
体面の焦点誤差を検出して対物レンズの位置を制御する
第1の制御手段と、第2の検出手段によって、光透過層
の表面との焦点誤差を検出し、移動手段を制御してコリ
メータレンズにより球面収差を補正する第2の制御手段
とを具備することによって、高密度の記録再生が可能と
なる。
【0069】さらに、第1の反射光の焦点誤差を検出す
る第1の検出工程と、第1の反射光の焦点誤差を補正す
るように対物レンズを移動させる工程と、第2の反射光
の焦点誤差を検出する第2の検出工程と、第2の検出工
程の出力に対応して球面収差を補正するように上記移動
手段によって上記コリメータレンズを移動させる工程と
によって、高密度の記録再生が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態1における記録及び/又
は再生装置の光ヘッド装置及びその周辺構成の概略図で
ある。
【図2】 本発明の実施の形態1における対物レンズか
ら情報記録媒体への集光状態を示す拡大図である。
【図3】 情報記録媒体と光ヘッド装置との位置関係が
変化した場合におけるセンサー用光検知器上の集束光パ
ターンと焦点誤差信号の波形を示す図である。
【図4】 情報記録媒体と光ヘッド装置との位置関係が
変化した場合における光検知器上の集束光パターンと焦
点誤差信号の波形を示す図である。
【図5】 実施の形態1におけるセンサ用光検知器の構
成を示す図である。
【図6】 実施の形態1における光検知器の構成を示す
図である。
【図7】 ビーム分割手段と光検知器の間に不要な光を
遮蔽するための光学フィルタを設けた拡大光路図であ
る。
【図8】 ビーム分割手段と光検知器の間に不要な光を
遮蔽するための光学フィルタを設けた拡大光路図であ
る。
【図9】 ビーム分割手段と光検知器の間に球面収差補
正素子を設けた拡大光路図である。
【図10】 コリメータレンズを光軸方向に移動させる
ための移動手段の概略断面図である。
【図11】 本発明の実施の形態2における記録及び/
又は再生装置の光ヘッド装置及びその周辺構成の概略図
である。
【図12】 実施の形態2における分割集束素子の拡大
図である。
【図13】 実施の形態2における光検知器上の集束光
の状態を示す図である。
【図14】 従来例における光学ヘッド装置の構成を示
す図である。
【符号の説明】
100 光ヘッド装置、 101 レーザ装置、 10
2 レーザ光、 103 コリメータレンズ、 104
プリズム、 105 対物レンズ、 106情報記録
媒体、 106a 媒体面、 106b 光透過層、
107 反射光、 107a 反射光、 107b 反
射光、 108 集束レンズ、109分割プリズム、
110 センサ用光検知器、 111 光検知器、 1
12第1の集光スポット、 113 第2の集光スポッ
ト、 114 焦点誤差信号、 115 焦点誤差信
号、 116 焦点誤差信号、 117 焦点誤差信
号、 118 焦点誤差信号、 119 光透過層厚み
誤差信号、120 光学フィルタ、 121 光学フィ
ルタ、 122 光学素子、 125 第1の制御回
路、 126 第2の制御回路、 130 レンズホル
ダ、 131 コイル、 132 ホルダガイド、 1
33 永久磁石、 134 移動手段、140 分割手
段、140a 内周部、142b 外周部、141 セ
ンサ用光検知器、141a 光検知器パターン、141
b 光検知器パターン、142a 集束スポット、14
2b 集束スポット
フロントページの続き Fターム(参考) 5D090 AA01 CC06 CC12 CC16 DD03 FF05 JJ03 LL03 5D118 AA14 AA16 AA18 AA27 BA04 BF16 CA08 CA11 CC02 CC05 CC12 CD02 CD15 CF06 CG02 DA03 DA20 DA26 DA43 DB03 DB04 DB12 DB22 DC02 DC05 5D119 AA17 AA29 BA01 DA09 DA12 EA03 EC02 FA05 JA02 JA14 KA02 KA09 KA10 KA19 LB10

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源と、 光源からの出射光を平行光に変換するコリメータレンズ
    と、 上記平行光を情報記録媒体の媒体面に集光させ、該集光
    が上記媒体面上で反射した第1の反射光と上記媒体面上
    に形成された光透過層の表面で反射した第2の反射光と
    を集める第1の対物レンズと、 上記集められた第1の反射光と第2の反射光とを集束す
    る集束レンズと、 上記集束された第1の反射光を受光して上記媒体面との
    焦点誤差を検出する第1の検出手段と、 上記集束分割された第2の反射光を受光して上記光透過
    層の表面との焦点誤差を検出する第2の検出手段と 該第2の検出手段からの検出に対応して、上記コリメー
    タレンズを移動させる移動手段とを有することを特徴と
    する光ヘッド装置。
  2. 【請求項2】 上記第1の検出手段を情報記録媒体の情
    報記録及び/又は再生に用いる請求項1に記載の光ヘッ
    ド装置。
  3. 【請求項3】 上記集束された第1の反射光と第2の反
    射光とをそれぞれ第1の検出手段と第2の検出手段とに
    分割する分割手段を有することを特徴とする請求項1に
    記載の光ヘッド装置。
  4. 【請求項4】 上記分割手段がホログラム素子であるこ
    とを特徴とする請求項3に記載の光ヘッド装置。
  5. 【請求項5】 上記第1の検出手段の受光素子と上記第
    2の検出手段の受光素子とを一体にしたことを特徴とす
    る請求項4に記載の光ヘッド装置。
  6. 【請求項6】 上記分割手段と第2の検出手段との間に
    上記第1の反射光を遮光する遮光手段を備えたことを特
    徴とする請求項3に記載の光ヘッド装置。
  7. 【請求項7】 上記遮光手段が、第1の反射光の焦点位
    置に配置されたことを特徴とする請求項6に記載の光ヘ
    ッド装置。
  8. 【請求項8】 上記第1の検出手段の受光手段が上記媒
    体面における第1の反射光が集束する位置に配置され、 上記第2の検出手段の受光手段が上記光透過層の表面に
    おける第2の反射光が集束する位置に配置されたことを
    特徴とする請求項1に記載の光ヘッド装置。
  9. 【請求項9】 上記分割手段と上記第1の検出手段との
    間、または上記分割手段と上記第2の検出手段との間の
    少なくとも一方に、球面収差を補正する補正手段を備え
    たことを特徴とする請求項3に記載の光ヘッド装置。
  10. 【請求項10】 光源と、 光源からの出射光を平行光に変換するコリメータレンズ
    と、 上記平行光を情報記録媒体の媒体面に集光させ、該集光
    が上記媒体面上で反射した第1の反射光と上記媒体面上
    に形成された光透過層の表面で反射した第2の反射光と
    を集める第1の対物レンズと、 上記集められた第1の反射光と第2の反射光とを集束す
    る集束レンズと、 上記集束された第1の反射光を受光して上記媒体面との
    焦点誤差を検出する第1の検出手段と、 上記集束された第2の反射光を受光して上記光透過層の
    表面との焦点誤差を検出する第2の検出手段と、 該第2の検出手段からの検出に対応して、上記コリメー
    タレンズを移動させる移動手段を備えた光ヘッド装置
    と、 該第1の検出手段によって、上記媒体面の焦点誤差を検
    出して上記対物レンズの位置を制御する第1の制御手段
    と、 該第2の検出手段によって、上記光透過層の表面との焦
    点誤差を検出し、上記移動手段を制御して上記コリメー
    タレンズにより球面収差を補正する第2の制御手段とを
    具備することを特徴とする記録及び/又は再生装置。
  11. 【請求項11】 光源と、光源からの出射光を平行光に
    変換するコリメータレンズと、上記平行光を情報記録媒
    体の媒体面に集光させ、該集光が上記媒体面上で反射し
    た第1の反射光と上記媒体面上に形成された光透過層の
    表面で反射した第2の反射光とを集める第1の対物レン
    ズと、上記集められた第1の反射光と第2の反射光とを
    集束する集束レンズと、上記集束された第1の反射光を
    受光する第1の検出手段と、上記集束された第2の反射
    光を受光する第2の検出手段と、上記コリメータレンズ
    を移動させる移動手段とを備えた光ヘッド装置と、 該第1の検出手段によって、上記対物レンズの位置を制
    御する第1の制御手段と、 該第2の検出手段によって、上記移動手段を制御する第
    2の制御手段とを具備することを特徴とする記録及び/
    又は再生装置において、 上記第1の反射光の焦点誤差を検出する第1の検出工程
    と、 上記第1の反射光の焦点誤差を補正するように上記対物
    レンズを移動させる工程と、 上記第2の反射光の焦点誤差を検出する第2の検出工程
    と、 該第2の検出工程の出力に対応して球面収差を補正する
    ように上記移動手段によって上記コリメータレンズを移
    動させる工程とを備えた記録及び/又は再生方法。
JP2000364646A 2000-11-30 2000-11-30 光ヘッド装置、記録及び/又は再生装置並びに記録及び/又は再生方法 Expired - Fee Related JP4505982B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000364646A JP4505982B2 (ja) 2000-11-30 2000-11-30 光ヘッド装置、記録及び/又は再生装置並びに記録及び/又は再生方法
US09/984,131 US7272083B2 (en) 2000-11-30 2001-10-29 Optical head device and method for correcting spherical aberration
US11/338,758 US7274632B2 (en) 2000-11-30 2006-01-25 Optical head device and method for correcting spherical aberration

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000364646A JP4505982B2 (ja) 2000-11-30 2000-11-30 光ヘッド装置、記録及び/又は再生装置並びに記録及び/又は再生方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002170256A true JP2002170256A (ja) 2002-06-14
JP2002170256A5 JP2002170256A5 (ja) 2007-10-25
JP4505982B2 JP4505982B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=18835551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000364646A Expired - Fee Related JP4505982B2 (ja) 2000-11-30 2000-11-30 光ヘッド装置、記録及び/又は再生装置並びに記録及び/又は再生方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7272083B2 (ja)
JP (1) JP4505982B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005119669A1 (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 光記録再生装置用光ヘッド

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7277365B2 (en) * 2001-12-07 2007-10-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information processing apparatus and method of processing optical information
US7453788B2 (en) * 2003-01-22 2008-11-18 Panasonic Corporation Optical head, optical information recording/reproducing apparatus, computer, video recording/reproducing apparatus, video reproducing apparatus, server and car navigation system
CN100380478C (zh) * 2003-04-28 2008-04-09 松下电器产业株式会社 具备光学头的信息记录再生装置以及控制电路
EP1553574A1 (en) * 2004-01-08 2005-07-13 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Method for determining spherical aberration
US20090252003A1 (en) * 2005-03-30 2009-10-08 Pioneer Corporation Optical recording/reproducing apparatus and focus search method
US8107346B2 (en) * 2005-04-27 2012-01-31 Panasonic Corporation Optical head device and optical information processing device
JP2008192188A (ja) * 2007-01-31 2008-08-21 Toshiba Corp 光ディスク装置及び光ヘッド装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11259893A (ja) * 1998-01-09 1999-09-24 Sony Corp 光学ヘッド、記録及び/又は再生装置並びに記録及び/又は再生方法、並びに厚み検出方法
JP2000020993A (ja) * 1998-07-01 2000-01-21 Fujitsu Ltd 光ディスク装置
JP2000076665A (ja) * 1998-08-27 2000-03-14 Pioneer Electronic Corp 光ピックアップ装置
JP2000182254A (ja) * 1998-12-15 2000-06-30 Pioneer Electronic Corp ピックアップ装置
JP2002163830A (ja) * 2000-11-24 2002-06-07 Toshiba Corp 光学的収差を利用した光情報処理システムおよび厚みムラのある透明層で保護された記録層を持つ情報媒体

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4412236A (en) * 1979-08-24 1983-10-25 Hitachi, Ltd. Color solid-state imager
DE3683634D1 (de) * 1985-09-10 1992-03-05 Mitsubishi Electric Corp Anordnung mit optischem kopf.
JPS6367549A (ja) * 1986-09-10 1988-03-26 Pioneer Electronic Corp 光ディスク用レジスト原盤の欠陥検査及び膜厚測定装置
US5162841A (en) * 1989-10-11 1992-11-10 Fuji Photo Film Co., Ltd. Exposure controlling apparatus
US5453962A (en) * 1992-08-20 1995-09-26 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Focus error detecting device
KR0166232B1 (ko) * 1995-11-27 1999-03-20 배순훈 초소형 광 픽-업장치
US6181666B1 (en) * 1996-10-21 2001-01-30 Olympus Optical Company, Ltd. Optical pickup
JP2000011402A (ja) 1998-06-19 2000-01-14 Sony Corp 光学ヘッド、記録及び/又は再生装置並びに厚み検出方法
KR100657247B1 (ko) * 1999-11-30 2006-12-19 삼성전자주식회사 고밀도 광집속을 위한 대물렌즈 및 이를 채용한광픽업장치
US6574174B1 (en) * 2000-04-15 2003-06-03 Siros Technologies, Inc. Optical data storage system with multiple layer media

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11259893A (ja) * 1998-01-09 1999-09-24 Sony Corp 光学ヘッド、記録及び/又は再生装置並びに記録及び/又は再生方法、並びに厚み検出方法
JP2000020993A (ja) * 1998-07-01 2000-01-21 Fujitsu Ltd 光ディスク装置
JP2000076665A (ja) * 1998-08-27 2000-03-14 Pioneer Electronic Corp 光ピックアップ装置
JP2000182254A (ja) * 1998-12-15 2000-06-30 Pioneer Electronic Corp ピックアップ装置
JP2002163830A (ja) * 2000-11-24 2002-06-07 Toshiba Corp 光学的収差を利用した光情報処理システムおよび厚みムラのある透明層で保護された記録層を持つ情報媒体

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005119669A1 (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 光記録再生装置用光ヘッド
JPWO2005119669A1 (ja) * 2004-06-03 2008-04-03 松下電器産業株式会社 光記録再生装置用光ヘッド
US7889622B2 (en) 2004-06-03 2011-02-15 Panasonic Corporation Optical head for optical recorder/reproducer
JP2011060422A (ja) * 2004-06-03 2011-03-24 Panasonic Corp 光記録再生装置用光ヘッド
US8184522B2 (en) 2004-06-03 2012-05-22 Panasonic Corporation Optical head for optical recorder/reproducer

Also Published As

Publication number Publication date
US20020089904A1 (en) 2002-07-11
US7272083B2 (en) 2007-09-18
JP4505982B2 (ja) 2010-07-21
US20060120233A1 (en) 2006-06-08
US7274632B2 (en) 2007-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7746736B2 (en) Optical head and optical disk device capable of detecting spherical aberration
US6353582B1 (en) Pickup device
KR20010033409A (ko) 광학 헤드 및 기록 재생 장치
JP2000171346A (ja) 収差検出装置および光ピックアップ装置
US6826133B2 (en) Optimizing a distance between lenses of a two objective lens for minimizing wavefront aberration and offsetting focus control
JP2000040237A (ja) 光記録再生装置及び光記録再生方法
JP2003123282A (ja) 焦点調整方法および光ピックアップ装置
US5198916A (en) Optical pickup
US7274632B2 (en) Optical head device and method for correcting spherical aberration
JPH10134400A (ja) 光ヘッド装置
US6992953B2 (en) Tracking servo apparatus of optical information recording and reproducing apparatus
JP2000011418A (ja) ホログラムレーザユニット及びそれを使用した光ピックアップ装置
US7251203B2 (en) Optical disc drive apparatus, information reproducing or recording method
JP2002190125A (ja) 光ヘッド装置、光情報記録再生装置、収差検出方法および光ヘッド装置の調整方法
JPH10134399A (ja) 光ヘッド装置
JPH04372728A (ja) 光学式ピックアップ
US7151595B2 (en) Focus error detecting device and optical pickup device having the same
JP3658092B2 (ja) 光ピックアップヘッド装置、光情報処理装置及び光ピックアップヘッド装置の組立調整方法
JP2004014039A (ja) 光ヘッド及び光ディスク装置
JPH0863761A (ja) 光ピックアップ装置
JPH0863778A (ja) 光学ピックアップ
JP2629657B2 (ja) 光学式ヘッド装置の光学素子ブロック
JPH0237533A (ja) 光ピックアップ装置
JP4482809B2 (ja) 球面収差検出装置及び方法、光ピックアップ並びに光ディスク装置
JPH04281227A (ja) 光ピックアップ装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070906

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090819

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091209

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100419

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees