JPH0863761A - 光ピックアップ装置 - Google Patents

光ピックアップ装置

Info

Publication number
JPH0863761A
JPH0863761A JP19549994A JP19549994A JPH0863761A JP H0863761 A JPH0863761 A JP H0863761A JP 19549994 A JP19549994 A JP 19549994A JP 19549994 A JP19549994 A JP 19549994A JP H0863761 A JPH0863761 A JP H0863761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light receiving
error signal
track
order
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19549994A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Sakuyama
宏幸 作山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP19549994A priority Critical patent/JPH0863761A/ja
Publication of JPH0863761A publication Critical patent/JPH0863761A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 シーク動作の際にフォーカスエラー信号に重
畳される外乱振幅が増大せず安定したフォーカス制御が
行える光ピックアップ装置を提供する。 【構成】 非点収差発生部材によって非点収差が与えら
れた反射光のうちの0次光9aを、受光素子11の分割
線12を挾む4分割された受光面a,b,c,dに導き
フォーカスエラー信号を検出することによって、合焦時
に受光素子11の位置ずれが生じても、そのフォーカス
エラー信号に重畳される外乱振幅の増大をなくすように
した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、情報の記録、再生を行
う光ピックアップ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図8及び図9は、光ピックアップ装置に
おける非点収差法の動作原理を示すものである。光源
(図示せず)からの光は、対物レンズ1によって集光さ
れ、光情報記録媒体としての光ディスク2の記録面(実
線の位置z0 )上に微小なスポットPを形成し、その反
射光7は円筒レンズ3を通過することによって光ディス
ク2のトラック8(図6参照)に対して略45°方向の
非点収差が発生したビームとなり、受光素子4の面上に
スポットQを形成する。このとき、受光素子4が4つに
分割された受光面A,B,C,Dからなっているものと
すると、フォーカスエラー信号Feは、 Fe=(A+C)−(B+D) …(1) により求められる。今、例えば、光ディスク2の記録面
が位置z0 の対物レンズ1の焦点位置(合焦時)にある
場合、反射光7はX方向に関しては点X1 の位置に、Y
方向に関しては点Y1 にそれぞれ焦点をもつため、受光
素子4の面上では、図9(a)に示すように、中央部に
円形のスポットQが形成される。このとき、受光量A=
B=C=Dとなるため、フォーカスエラー信号はFe=
0となる。
【0003】また、光ディスク2の記録面が対物レンズ
1に近い側の位置z1 にある場合、反射光7は点X1
1 よりもZ軸の正方向側に各軸方向の焦点をもつた
め、受光素子4の面上では、図9(b)に示すように、
楕円形のスポットQ1 が生じ、このときのフォーカスエ
ラー信号はFe>0となる。一方、光ディスク2の記録
面が対物レンズ1よりも遠い側の位置z2 にある場合、
反射光7は点X1 ,Y1よりもZ軸の負方向側に各軸方
向の焦点をもつため、受光素子4の面上では、図9
(c)に示すように、楕円形のスポットQ2 が生じ、こ
のときのフォーカスエラー信号はFe<0となる。従っ
て、このようにしてフォーカスエラー信号Feの値を調
べ、この値に基づいて対物レンズ1のフォーカス制御を
行うことにより、スポットPを光ディスク2の記録面上
に正確に焦点を結ばせることができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】今、シーク時におい
て、対物レンズ1が合焦位置を保ったままの状態で光デ
ィスク2のトラックを横切る場合、図10(a)に示す
ように、フォーカスエラー信号はFe=0のままである
ことが望ましい。しかし、実際には、光ディスク2に形
成されたトラック溝(ランド、グルーブ)による凹凸の
影響で、ランド上に結像した場合とグルーブ上に結像し
た場合とによって反射光7の状態が異なり、受光素子4
上でのスポットQの強度分布が変化し、図10(b)に
示すように、合焦時であるにもかかわらず、フォーカス
エラー信号Feに外乱信号が重畳されて波形にゆらぎが
生じる。また、このようなゆらぎの現象は、光ディスク
2上に形成されるピットの有無によっても生じ、さらに
は、合焦時(Fe=0)のみならず、デフォーカス時
(Fe>0、Fe<0)においても生じる。
【0005】このようにフォーカスエラー信号Feに外
乱信号が重畳されると、シーク時に対物レンズ1を駆動
制御するフォーカスアクチュエータがその外乱信号で駆
動されて騒音を発したり、フォーカス外れが生じるとい
う問題がある。このような問題に対処したものとして、
特開昭59−135644号公報に「フォーカスサーボ
装置」として開示されているものがある。この例では、
シーク時に利得制御装置をオン状態してフォーカスサー
ボのゲインを下げることによって、シーク時の騒音に対
処している。しかし、このようにゲインを下げる方法
は、外乱信号に対するゲインを下げると同時に、本来の
フォーカスエラー信号に対するゲインを下げることを意
味するものであることから、ゲインを下げ過ぎるとフォ
ーカスエラーに追従できず、最悪の場合にはフォーカス
外れが生じる結果となる。
【0006】また、図11(a)(b)は、デフォーカ
ス量Δfに対するフォーカスエラー信号Feに重畳され
る外乱信号5の振幅(外乱振幅)変化の様子を、受光素
子4(図8参照)の位置ずれの有無に対して示したもの
である。この場合、図11(a)は、受光素子4が位置
ずれなく所定の位置に組付けられている場合の外乱信号
5の外乱振幅の変化を示すものであり、Δf=0すなわ
ち合焦点の近傍で外乱振幅は最小値を示す。従って、受
光素子4の位置ずれがなく合焦時にフォーカス制御が正
常に動作している場合には、外乱振幅も小さくなり、こ
れにより、前述したようなシーク時に騒音を発したり、
フォーカス外れが生じたりするという問題が生じない。
これに対して、図11(b)は、受光素子4が所定の位
置から、図12に示すような光ディスク2のトラック8
の像6と平行な方向に位置ずれが生じた場合における外
乱信号5の外乱振幅の変化を示すものである。この場
合、外乱振幅は合焦点の位置で増大する結果となり、こ
のことは言い替えれば、フォーカスが合っていればいる
ほど、外乱信号5が大きくなってしまうということを意
味するものである。従って、合焦時でも受光素子4の位
置ずれがある場合には、外乱信号5が増大して、前述し
たようなシーク時に騒音を発したり、フォーカス外れが
生じたりするという問題が生じてしまう。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明で
は、光源からの出射光を対物レンズにより集光してトラ
ックを有する光情報記録媒体の面上に微小なスポットを
照射し情報の記録を行うと共に、その光情報記録媒体か
らの反射光を非点収差発生部材に導いて前記トラックに
対して一定角度をなす方向の非点収差を与え、その非点
収差の生じた反射光を用いて情報の再生を行う光ピック
アップ装置において、中央部に前記トラックの受光面上
での像と平行な分割線を有し、この分割線を挾む対称な
位置に前記反射光のうちの0次光を主に受光する少なく
とも4分割された受光面が形成された受光素子を設け、
この受光素子の分割された受光面からフォーカスエラー
信号を検出するようにした。
【0008】請求項2記載の発明では、光源からの出射
光を対物レンズにより集光してトラックを有する光情報
記録媒体の面上に微小なスポットを照射し情報の記録を
行うと共に、その光情報記録媒体からの反射光を非点収
差発生部材に導いて前記トラックに対して一定角度をな
す方向の非点収差を与え、その非点収差の生じた反射光
を用いて情報の再生を行う光ピックアップ装置におい
て、中央部に前記トラックの受光面上での像と平行な分
割線を有し、この分割線を挾む対称な位置に前記反射光
のうちの0次光を主に受光する少なくとも4分割された
第一受光面と、前記反射光のうちの0次光と+1次光又
は0次光と−1次光を受光する前記第一受光面以外の少
なくとも2分割された第二受光面とが形成された受光素
子を設け、この受光素子の前記第一受光面からフォーカ
スエラー信号を検出し、前記第二受光面からトラックエ
ラー信号を検出するようにした。
【0009】請求項3記載の発明では、光源からの出射
光を対物レンズにより集光してトラックを有する光情報
記録媒体の面上に微小なスポットを照射し情報の記録を
行うと共に、その光情報記録媒体からの反射光を非点収
差発生部材に導いて前記トラックに対して一定角度をな
す方向の非点収差を与え、その非点収差の生じた反射光
を用いて情報の再生を行う光ピックアップ装置におい
て、中央部に前記トラックの受光面上での像と平行な分
割線を有し、この分割線によって第一及び第二の領域に
分割され、これら各領域が前記反射光のうちの0次光を
主に受光する少なくとも2分割された第一受光面と、前
記反射光のうちの0次光と+1次光又は0次光と−1次
光を受光する前記第一受光面以外の領域からなる第二受
光面とが形成された受光素子を設け、この受光素子の前
記第一及び第二の領域の第一受光面からフォーカスエラ
ー信号を検出し、前記受光素子の前記第一及び第二の領
域の前記第一受光面と前記第二受光面の両方からトラッ
クエラー信号を検出するようにした。
【0010】請求項4記載の発明では、請求項1記載の
発明において、受光素子を、トラックの像と平行に配置
された分割線と、この分割線上の1点で交差する2本の
分割線とによって6分割された受光面から構成し、この
6分割された受光面のうちの主に0次光を受光する4つ
の受光面を時計回りにa,b,c,dとしたとき、(a
+c)−(b+d)によってフォーカスエラー信号を検
出するようにした。
【0011】請求項5記載の発明では、請求項2記載の
発明において、受光素子を、トラックの像と平行に配置
された分割線と、この分割線上の1点で交差する2本の
分割線とによって6分割された受光面から構成し、この
6分割された受光面のうちの主に0次光を受光する4つ
の受光面を時計回りにa,b,c,dとし、その残りの
0次光と±1次光とを受光する2つの受光面をe,fと
したとき、(a+c)−(b+d)によってフォーカス
エラー信号を検出し、(e−f)によってトラックエラ
ー信号を検出するようにした。
【0012】請求項6記載の発明では、請求項3記載の
発明において、受光素子を、トラックの像と平行に配置
された分割線と、この分割線上の1点で交差する他の2
本の分割線とによって6分割された受光面から構成し、
この6分割された受光面のうちの主に0次光を受光する
4つの第一受光面を時計回りにa,b,c,dとし、そ
の残りの0次光と±1次光とを受光する2つの第二受光
面をe,fとしたとき、(a+c)−(b+d)によっ
てフォーカスエラー信号を検出し、(a+b+e)−
(c+d+f)によってトラックエラー信号を検出する
ようにした。
【0013】請求項7記載の発明では、請求項1記載の
発明において、受光素子を、トラックの像と平行に配置
された分割線と、この分割線上の1点を端点とした2本
の分割線と、前記分割線上の端点とは異なる1点を端点
とした他の2本の分割線とによって6分割された受光面
から構成し、この6分割された受光面のうちの主に0次
光を受光する4つの受光面を時計回りにa,b,c,d
としたとき、(a+c)−(b+d)によってフォーカ
スエラー信号を検出するようにした。
【0014】請求項8記載の発明では、請求項2記載の
発明において、受光素子を、トラックの像と平行に配置
された分割線と、この分割線上の1点を端点とした2本
の分割線と、前記分割線上の端点とは異なる1点を端点
とした他の2本の分割線とによって6分割された受光面
から構成し、この6分割された受光面のうちの主に0次
光を受光する4つの受光面を時計回りにa,b,c,d
とし、その残りの0次光と±1次光とを受光する2つの
受光面をe,fとしたとき、(a+c)−(b+d)に
よってフォーカスエラー信号を検出し、(e−f)によ
ってトラックエラー信号を検出するようにした。
【0015】請求項9記載の発明では、請求項3記載の
発明において、受光素子を、トラックの像と平行に配置
された分割線と、この分割線上の1点を端点とした2本
の分割線と、前記分割線上の端点とは異なる1点を端点
とした他の2本の分割線とによって6分割された受光面
から構成し、この6分割された受光面のうちの主に0次
光を受光する4つの受光面を時計回りにa,b,c,d
とし、その残りの0次光と±1次光とを受光する2つの
受光面をe,fとしたとき、(a+c)−(b+d)に
よってフォーカスエラー信号を検出し、(a+b+e)
−(c+d+f)によってトラックエラー信号を検出す
るようにした。
【0016】
【作用】請求項1記載の発明においては、光情報記録媒
体からの反射光は非点収差発生部材によって非点収差が
与えられた後、その非点収差の発生した反射光のうちの
0次光は、受光素子の分割線を挾む少なくとも4分割さ
れた受光面に導かれ、この±1次光を含まない0次光を
主に受光する受光面の受光量からフォーカスエラー信号
が求められる。
【0017】請求項2記載の発明においては、光情報記
録媒体からの反射光は非点収差発生部材によって非点収
差が与えられた後、その非点収差の発生した反射光のう
ちの0次光は、受光素子の分割線を挾む少なくとも4分
割された受光面に導かれ、この±1次光を含まない主に
0次光を受光する受光面の受光量からフォーカスエラー
信号が求められ、一方、その非点収差の発生した反射光
のうちの0次光と+1次光又は0次光と−1次光は、受
光素子の分割線を挾む前記少なくとも4分割された受光
面以外の少なくとも2分割された受光面に導かれ、この
0次光と±1次光の両方を受光した受光面の受光量から
トラックエラー信号が求められる。
【0018】請求項3記載の発明においては、光情報記
録媒体からの反射光は非点収差発生部材によって非点収
差が与えられた後、その非点収差の発生した反射光のう
ちの0次光は、受光素子の分割線を挾む第一及び第二の
領域の第一受光面に導かれ、この±1次光を含まない主
に0次光を受光した第一受光面の受光量からフォーカス
エラー信号が求められ、一方、その非点収差の発生した
反射光のうちの0次光と+1次光又は0次光と−1次光
は、受光素子の分割線を挾む第一及び第二の領域の前記
第二受光面に導かれ、この0次光と±1次光の両方を受
光した第二受光面及び前記第一受光面の全領域の受光量
からトラックエラー信号が求められる。
【0019】請求項4記載の発明においては、受光素子
の6分割された受光面を主に0次光を受光する4つの受
光面a,b,c,dにより形成し、(a+c)−(b+
d)の値を求めることによって、フォーカスエラー信号
を簡易な分割形状を有する受光素子によって検出するこ
とが可能となる。
【0020】請求項5記載の発明においては、受光素子
の6分割された受光面を、主に0次光を受光する4つの
受光面a,b,c,dと、その残りの0次光と±1次光
とを受光する2つの受光面e,fとにより形成し、(a
+c)−(b+d)からフォーカスエラー信号を求め、
(e−f)からトラックエラー信号を求めることによっ
て、簡易な分割形状を有する受光素子によって信号検出
を行うことが可能となる。
【0021】請求項6記載の発明においては、受光素子
の6分割された受光面を、主に0次光を受光する4つの
受光面a,b,c,dと、その残りの0次光と±1次光
とを受光する2つの受光面e,fとにより形成し、(a
+c)−(b+d)からフォーカスエラー信号を求め、
(a+b+e)−(c+d+f)の全受光量からトラッ
クエラー信号を求めることによって、簡易な分割形状を
有する受光素子によって信号検出を行えると共に、トラ
ックエラー信号を全受光面から検出するためS/Nをさ
らに高めることが可能となる。
【0022】請求項7記載の発明においては、受光素子
の分割線上の異なる2つの端点から延びた複数本の分割
線によって受光面を0次光を受光する4つの受光面a,
b,c,dにより形成し、(a+c)−(b+d)から
フォーカスエラー信号を求めることによって、光情報記
録媒体からの反射光の±1次光が中央で重なるようなビ
ーム形状に対しても、フォーカスエラー信号を正確に検
出することが可能となる。
【0023】請求項8記載の発明においては、受光素子
の分割線上の異なる2つの端点から延びた複数本の分割
線によって受光面を、主に0次光を受光する4つの受光
面a,b,c,dと、その残りの0次光と±1次光とを
受光する2つの受光面e,fとにより形成し、(a+
c)−(b+d)からフォーカスエラー信号を求め、
(e−f)からトラックエラー信号を求めることによっ
て、光情報記録媒体からの反射光の±1次光が中央で重
なるようなビーム形状に対しても、正確な信号検出を行
うことが可能となる。
【0024】請求項9記載の発明においては、受光素子
の分割線上の異なる2つの端点から延びた複数本の分割
線によって受光面を、主に0次光を受光する4つの受光
面a,b,c,dと、その残りの0次光と±1次光とを
受光する2つの受光面e,fとにより形成し、(a+
c)−(b+d)からフォーカスエラー信号を求め、
(a+b+e)−(c+d+f)の全受光量からトラッ
クエラー信号を求めることによって、トラックエラー信
号を全受光面から検出するため検出感度をさらに高めら
れると共に、光情報記録媒体からの反射光の±1次光が
中央で重なるようなビーム形状に対しても、正確な信号
検出を行うことが可能となる。
【0025】
【実施例】本発明の第一の実施例を図1〜図3に基づい
て説明する。なお、従来例(図8〜図12参照)と同一
部分についての説明は省略し、その同一部分については
同一符号を用いる。
【0026】まず、前述した従来例(図11(b)参
照)でも述べたように、「フォーカスが合っていればい
るほど、フォーカスエラー信号Feに重畳される外乱信
号5の割合が大きくなってしまう」という現象の主原因
として、受光素子4の位置ずれ、すなわち、受光素子4
と光ディスク2のトラックパターンとの間の相対的な位
置関係のずれが考えられる。図6は、光ディスク2のト
ラック8(記録面)上にスポットPが照射された場合に
おける反射光7のトラックパターンの様子を示す。反射
光7は、一般に、0次回折光9a(以下、0次光とい
う)、+1次回折光9b、−1次回折光9cの他に、図
示しない、±2次回折光、±3次回折光、…というよう
に高次の回折光も含む。ここでは、最も影響の大きい、
0次光9a、±1次回折光9b,9cの3つの光につい
てのみ考え、反射光7の円形ビーム内における0次光9
aのみの領域S0 と、0次光9aと±1次回折光9b,
9cとが干渉し合う領域S1 ,S2 (ハッチングで示す
領域)とにより形成された領域をトラックパターンTと
呼ぶことにする。このトラックパターンTの中央を横切
る直線10がトラック8の像(以下、像10とする)と
なっており、この直線状のトラック8の像10と平行な
方向が光ディスク2のトラック方向Yと一致する。
【0027】図7(a)〜(c)は、非点収差の発生し
た反射光7の受光素子4面上におけるトラックパターン
Tの様子を示すものである。図7(a)は、受光素子4
の中心と、トラックパターンTの中心とが一致している
理想状態を示す。しかし、図7(b)に示すように、ト
ラックパターンTが受光素子4上でトラック8の像10
と平行な方向にずれる(受光素子4の位置ずれに相当す
る)と、図11(b)に示すように、デフォーカス量Δ
f=0に近づくほどすなわちフォーカスが合っていれば
いるほど、外乱振幅が大きくなり、フォーカスエラー信
号Feの検出の際に大きな不都合(シーク時の騒音、フ
ォーカス外れ等)が生じることになる。この不都合が生
じる理由としては、図7(c)に示すように、合焦時の
トラックパターンTのスポット形状が実際には真円でな
いことや、0次光と±1次光9b,9cとの干渉する領
域S1 ,S2 が非対称の形状であることによって起こ
る。
【0028】そこで、本実施例では、トラックパターン
Tの領域S1 ,S2 における非対称性による影響を除去
するために、領域S1 ,S2 以外の部分すなわち領域S
0 からフォーカスエラー信号Feの検出を行うようにし
た。以下、具体的に述べる。図1(a)は、受光素子1
1の形状を示すものである。この受光素子11は、中央
部にトラック8の像10と平行な分割線12を有し、こ
の分割線12上の1点で2本の分割線13,14が交差
しており、これにより6つの受光面が形成される。この
6分割された受光面のうち、0次光9aを主に受光する
4つの受光面を時計回りにa,b,c,dとし、0次光
9aと+1次光9bとを主に受光する受光面をeとし、
0次光9aと−1次光9cとを主に受光する受光面をf
とする(請求項1,2,4,5記載の発明に対応す
る)。
【0029】図1(b)は、受光素子11の中心に位置
して、非点収差の発生した反射光7が円形のスポット状
態(トラックパターンT)で受光されている様子を示
す。この図から、受光面a,b,c,dには0次光9a
が主に受光され、受光面e,fには0次光9aと±1次
光9b,9cとが受光されていることがわかる。また、
図1(c)は、受光素子11面上における反射光7のス
ポット形状の変化の様子を示す。円形のスポット7aが
合焦時に相当し、2つの楕円状のスポット7b,7cが
非合焦時に相当する。この場合、非点収差法によるフォ
ーカスエラー信号Feは、 Fe=(a+c)−(b+d) …(2) によって求めることができる。また、図2は、デフォー
カス量Δfに対する外乱信号5の外乱振幅の大きさを、
図11(b)と同量の受光素子位置ずれが生じた場合に
ついて表したものである。これにより、本実施例におけ
る外乱振幅の大きさは図11(a)の状態に近いものと
なり、合焦時の付近においても受光素子11の位置ずれ
の影響を受けにくいことがわかる。従って、フォーカス
エラー信号Feは、0次光9aを主に受光する受光面
a,b,c,dからの受光量に基づいて信号検出を行っ
ているため、合焦時に受光素子11がトラック8の像1
0と平行な方向に位置ずれするようなことがあっても、
フォーカスエラー信号Feに外乱振幅が重畳されるよう
なことがなくなり、これにより、シーク時に対物レンズ
1を駆動制御するフォーカスアクチュエータ(図示せ
ず)が騒音を発生したり、フォーカス外れが生じたりす
るようなことがなくなり、安定したフォーカス制御を行
うことができる。また、トラックエラー信号Teは、受
光素子11の0次光9aと±1次光9b,9cを受光す
る受光面e,fからの受光量を利用して、 Te=e−f …(3) によって求めることができ、この信号からトラッキング
制御を容易に行うことができる。
【0030】上述したように、本実施例においては、6
分割された受光面a〜fのうち、0次光9aを主に受光
する受光面a〜dからフォーカスエラー信号Feを求め
外乱信号5の影響を除去して安定したフォーカス制御を
行えることのみならず、0次光9aと±1次光9b,9
cとを受光する受光面e,fを利用してトラックエラー
信号Teも同時に検出することができるため、市販の例
えばCDで利用されている信号検出用IC(例えば、フ
ォーカシング用に非点収差法、トラッキング用に3ビー
ム法の信号検出方法を用いた素子)をそのまま使用する
ことができ、これにより低コストな光ピックアップ装置
を提供することができる。また、受光素子11の6分割
の形状は容易に作成することができるため、部品の生産
コストを低減させることができる。
【0031】また、図3は、図1(a)の受光素子11
の変形例を示すものである。ここでは、分割線12,1
3,14を直線ではなく、トラックパターンTの形状に
対応した曲線形状に形成しているため、0次光9aと±
1次光9b,9cの重なった領域S2 をより良く分離す
ることができるため、受光素子11のトラック8の像1
0と平行な方向への位置ずれの影響をさらに受けにくく
することができ、一段と安定したフォーカス制御を行う
ことができる。
【0032】さらに、トラックエラー信号Teの検出方
法としては、(3)式に示したように受光面e,fから
の受光量を利用して検出する方法に限るものではなく、
受光面a〜fからの総受光量を利用して、 Te=(a+b+e)−(c+d+f) …(4) によって求めるようにしてもよい(請求項3,6記載の
発明に対応する)。このように受光素子11の全受光量
からトラックエラー信号Teを求めることによりS/N
が高まり、トラッキング制御を一段と安定して正確に行
うことができる。
【0033】次に、本発明の第二の実施例を図4及び図
5に基づいて説明する。前述した第一の実施例では、ト
ラックパターンTにおける0次光9aと+1次光9bと
の重なった領域S1 と、0次光9aと−1次光9cとの
重なった領域S2 とが互いに交差しない場合を想定して
いたが、対物レンズ1の開口数に対してトラックピッチ
が相対的に広い場合には、図4に示すように、領域S1
と領域S2 とが中央部で交差し部分的に重なり合うこと
がある。
【0034】そこで、本実施例では、受光素子11を、
トラック8の像10と平行に配置された分割線12の他
に、この分割線12上の1点を端点r1 とした2本の分
割線15,16と、分割線12上の端点r1 とは異なる
1点を端点r2 とした他の2本の分割線17,18とに
よって6つに分割された受光面を構成した。この場合、
6分割された受光面のうち、0次光9aを主に受光する
4つの受光面(第一受光面)を時計回りにa,b,c,
dとし、0次光9aと+1次光9bとを主に受光する受
光面(第二受光面)をeとし、0次光9aと−1次光9
cとを主に受光する受光面をfとする(請求項7,8記
載の発明に対応する)。
【0035】この場合、合焦時に受光素子11がトラッ
ク8の像10と平行な方向に位置ずれても、受光素子1
1上ではトラックパターンTの領域S1 と領域S2 との
交差領域の影響を受けるようなことがなく、正確に信号
検出を行うことができる。これにより、フォーカスエラ
ー信号Feを前記(2)式と同様にして求めることによ
って、そのフォーカスエラー信号Feに外乱振幅が重畳
されるようなことがなく、安定したフォーカス制御を行
うことができる。
【0036】また、トラックエラー信号Teは(3)式
により同様にして求められるが、これに限るものではな
く、(4)式を用いて受光面a〜fの全体の受光量から
求めることによってS/Nをさらに向上させることがで
きる(請求項9記載の発明に対応する)。さらに、受光
面形状の変形例として、分割線15〜18をトラックパ
ターンTの形状に合わせて曲線形状(図3参考)にする
ことにより一段安定した信号検出を行うことができる。
【0037】
【発明の効果】請求項1記載の発明は、非点収差発生部
材によって非点収差が与えられた反射光のうちの主に0
次光を受光素子の分割線を挾む少なくとも4分割された
受光面に導きフォーカスエラー信号を検出するようにし
たので、受光素子の位置ずれが生じても、フォーカスエ
ラー信号に重畳される外乱信号の振幅が増大するような
ことがなく、安定したフォーカス制御が行える光ピック
アップ装置を提供することができる。
【0038】請求項2記載の発明は、非点収差発生部材
によって非点収差が与えられた反射光のうちの主に0次
光を受光素子の分割線を挾む少なくとも4分割された受
光面に導きフォーカスエラー信号を検出すると共に、そ
の反射光のうちの0次光と±1次光を受光素子の分割線
を挾む前記受光面以外の少なくとも2分割された受光面
に導きトラックエラー信号を検出するようにしたので、
受光素子の位置ずれが生じても、フォーカスエラー信号
に重畳される外乱信号の振幅が増大せず安定したフォー
カス制御が行えると共に、このようにして検出されたフ
ォーカスエラー信号及びトラックエラー信号をもとに制
御する素子として市販の例えばCDに利用される信号検
出制御用ICをそのまま使用することができるため、フ
ォーカス制御及びトラッキング制御が容易に行える低コ
ストな光ピックアップ装置を提供することができる。
【0039】請求項3記載の発明は、非点収差発生部材
によって非点収差が与えられた反射光のうちの主に0次
光を受光素子の分割線を挾む第一及び第二の領域の第一
受光面に導きフォーカスエラー信号を検出すると共に、
その反射光のうちの0次光と±1次光を受光素子の分割
線を挾む第一及び第二の領域の前記第一受光面以外の第
二受光面に導いたので、受光素子の位置ずれが生じて
も、フォーカスエラー信号に重畳される外乱信号の振幅
が増大するようなことがなく安定したフォーカス制御が
行えると共に、トラックエラー信号を第一及び第二の領
域の全領域の受光量から求めることができるためS/N
をさらに高くして一段と安定したトラッキング制御を行
うことができる。
【0040】請求項4記載の発明は、請求項1記載の発
明において、トラックの像と平行に配置された分割線と
この分割線上の1点で交差する他の2本の分割線とによ
って受光面を6つに分割し、この6分割された受光面の
うちの主に0次光を受光する4つの受光面を時計回りに
a,b,c,dとし、(a+c)−(b+d)の算出式
によってフォーカスエラー信号を検出するようにしたの
で、簡易な分割形状の受光素子を用いてフォーカス制御
を行うことができ、このような受光素子の形状は容易に
作成できるため生産コストを低減させることができる。
【0041】請求項5記載の発明は、請求項2記載の発
明において、トラックの像と平行に配置された分割線と
この分割線上の1点で交差する他の2本の分割線とによ
って受光面を6つに分割し、この6分割された受光面の
うちの主に0次光を受光する4つの受光面を時計回りに
a,b,c,dとし、その残りの0次光と±1次光を受
光する2つの受光面をe,fとしたとき、(a+c)−
(b+d)によってフォーカスエラー信号を検出し、
(e−f)によってトラックエラー信号を検出するよう
にしたので、簡易な分割形状の受光素子を用いてフォー
カス制御及びトラッキング制御を行うことができ、この
ような受光素子の形状は容易に作成できるため生産コス
トを低減させることができる。
【0042】請求項6記載の発明は、請求項3記載の発
明において、トラックの像と平行に配置された分割線と
この分割線上の1点で交差する他の2本の分割線とによ
って受光面を6つに分割し、この6分割された受光面の
うちの主に0次光を受光する4つの第一受光面を時計回
りにa,b,c,dとし、その残りの0次光と±1次光
を受光する2つの第二受光面をe,fとしたとき、(a
+c)−(b+d)によってフォーカスエラー信号を検
出し、(a+b+e)−(c+d+f)によってトラッ
クエラー信号を検出するようにしたので、簡易な分割形
状の受光素子を用いてフォーカス制御及びトラッキング
制御を行えることのみならず、トラックエラー信号を第
一及び第二の領域の全領域の受光量から求めることがで
きるためS/Nをさらに高くして一段と安定したトラッ
キング制御を行うことができる。
【0043】請求項7記載の発明は、請求項1記載の発
明において、トラックの像と平行に配置された分割線と
この分割線上の異なる2つの端点から延びた計4本の分
割線によって受光面を6つに分割し、この6分割された
受光面のうちの主に0次光を受光する4つの受光面を時
計回りにa,b,c,dとし、(a+c)−(b+d)
の算出式によってフォーカスエラー信号を検出するよう
にしたので、反射光の0次光と±1次光との重なり領域
が中央で部分的に交差するようなトラックパターンのビ
ームに対してもフォーカスエラー信号を正確に検出する
ことができ、これにより、トラックピッチが広い光情報
記録媒体を用いた場合においても、受光素子の位置ずれ
に際して外乱振幅が増大せず安定したフォーカス制御を
行うことができる。
【0044】請求項8記載の発明は、請求項2記載の発
明において、トラックの像と平行に配置された分割線と
この分割線上の異なる2つの端点から延びた計4本の分
割線によって受光面を6つに分割し、この6分割された
受光面のうちの主に0次光を受光する4つの受光面を時
計回りにa,b,c,dとし、その残りの0次光と±1
次光を受光する2つの受光面をe,fとしたとき、(a
+c)−(b+d)によってフォーカスエラー信号を検
出し、(e−f)によってトラックエラー信号を検出す
るようにしたので、反射光の0次光と±1次光との重な
り領域が中央で部分的に交差するようなトラックパター
ンのビームに対してもフォーカスエラー信号を正確に検
出することができ、これにより、トラックピッチが広い
光情報記録媒体を用いた場合においても、受光素子の位
置ずれに際して外乱振幅が増大せず安定したフォーカス
制御及びトラッキング制御を行うことができる。
【0045】請求項9記載の発明は、請求項3記載の発
明において、トラックの像と平行に配置された分割線と
この分割線上の異なる2つの端点から延びた計4本の分
割線によって受光面を6つに分割し、この6分割された
受光面のうちの主に0次光を受光する4つの第一受光面
を時計回りにa,b,c,dとし、その残りの0次光と
±1次光を受光する2つの第二受光面をe,fとしたと
き、(a+c)−(b+d)によってフォーカスエラー
信号を検出し、(a+b+e)−(c+d+f)によっ
てトラックエラー信号を検出するようにしたので、反射
光の0次光と±1次光との重なり領域が中央で部分的に
交差するようなトラックパターンのビームに対してもフ
ォーカスエラー信号を正確に検出することができ、しか
も、受光面の全体の光量からトラックエラー信号を感度
良く検出することができ、これにより、トラックピッチ
が広い光情報記録媒体を用いた場合においても、受光素
子の位置ずれに際して外乱振幅が増大せずさらに安定し
たフォーカス制御及びトラッキング制御を行うことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明の第一の実施例である受光素子
の形状を示す正面図、(b)はその受光素子上に円形の
トラックパターンをもつ反射光が照射されている状態を
示す正面図、(c)は受光素子上で非点収差によってビ
ーム形状が変化している様子を示す正面図である。
【図2】デフォーカス量に対する外乱振幅の変化を示す
特性図である。
【図3】受光素子の変形例を示す正面図である。
【図4】0次光と±1次光の重なり領域が部分的に交差
したトラックパターンをもつ反射光の形状を示す正面図
である。
【図5】(a)は本発明の第二の実施例である受光素子
の形状を示す正面図、(b)はその受光素子上に図4の
トラックパターンをもつ反射光が照射されている状態を
示す正面図である。
【図6】0次光と±1次光とを用いて信号検出を行う方
式を示す模式図である。
【図7】(a)は円形のトラックパターンの中心と受光
素子の中心とが一致している場合の様子を示す正面図、
(b)は位置ずれにより円形のトラックパターンの中心
と受光素子の中心とが一致していない場合の様子を示す
正面図、(c)はトラックパターンが非対称な楕円形状
となっている場合の様子を示す正面図である。
【図8】非点収差法の原理を示す模式図である。
【図9】(a)は合焦時のビーム形状を示す正面図、
(b)は光ディスクの記録面が対物レンズよりも近い側
に移動した場合のビーム形状を示す正面図、(c)は光
ディスクの記録面が対物レンズよりも遠い側に移動した
場合のビーム形状を示す正面図である。
【図10】(a)は外乱信号が重畳されていない場合に
おけるシーク方向に対するフォーカスエラー信号の変化
を示す波形図、(b)は外乱信号が重畳されている場合
におけるシーク方向に対するフォーカスエラー信号の変
化を示す波形図である。
【図11】(a)は受光素子の位置ずれが生じていない
場合におけるデフォーカス量に対する外乱振幅の変化を
示す波形図、(b)は受光素子の位置ずれが生じている
場合におけるデフォーカス量に対する外乱振幅の変化を
示す波形図である。
【図12】受光素子がトラックの像と平行な方向に移動
した様子を示す模式図である。
【符号の説明】
1 対物レンズ 3 非点収差発生部材 7 反射光 8 トラック 10 像 11 受光素子 12〜18 分割線 r1,r2 端点 Fe フォーカスエラー信号 Te トラックエラー信号

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源からの出射光を対物レンズにより集
    光してトラックを有する光情報記録媒体の面上に微小な
    スポットを照射し情報の記録を行うと共に、その光情報
    記録媒体からの反射光を非点収差発生部材に導いて前記
    トラックに対して一定角度をなす方向の非点収差を与
    え、その非点収差の生じた反射光を用いて情報の再生を
    行う光ピックアップ装置において、中央部に前記トラッ
    クの受光面上での像と平行な分割線を有し、この分割線
    を挾む対称な位置に前記反射光のうちの0次光を主に受
    光する少なくとも4分割された受光面が形成された受光
    素子を設け、この受光素子の分割された受光面からフォ
    ーカスエラー信号を検出することを特徴とする光ピック
    アップ装置。
  2. 【請求項2】 光源からの出射光を対物レンズにより集
    光してトラックを有する光情報記録媒体の面上に微小な
    スポットを照射し情報の記録を行うと共に、その光情報
    記録媒体からの反射光を非点収差発生部材に導いて前記
    トラックに対して一定角度をなす方向の非点収差を与
    え、その非点収差の生じた反射光を用いて情報の再生を
    行う光ピックアップ装置において、中央部に前記トラッ
    クの受光面上での像と平行な分割線を有し、この分割線
    を挾む対称な位置に前記反射光のうちの0次光を主に受
    光する少なくとも4分割された受光面と、前記反射光の
    うちの0次光と+1次光又は0次光と−1次光を受光す
    る前記受光面以外の少なくとも2分割された受光面とが
    形成された受光素子を設け、この受光素子の前記少なく
    とも4分割された受光面からフォーカスエラー信号を検
    出し、前記少なくとも2分割された受光面からトラック
    エラー信号を検出することを特徴とする光ピックアップ
    装置。
  3. 【請求項3】 光源からの出射光を対物レンズにより集
    光してトラックを有する光情報記録媒体の面上に微小な
    スポットを照射し情報の記録を行うと共に、その光情報
    記録媒体からの反射光を非点収差発生部材に導いて前記
    トラックに対して一定角度をなす方向の非点収差を与
    え、その非点収差の生じた反射光を用いて情報の再生を
    行う光ピックアップ装置において、中央部に前記トラッ
    クの受光面上での像と平行な分割線を有し、この分割線
    によって第一及び第二の領域に分割され、これら各領域
    がそれぞれ前記反射光のうちの0次光を主に受光する少
    なくとも2分割された第一受光面と、前記反射光のうち
    の0次光と+1次光又は0次光と−1次光を受光する前
    記第一受光面以外の領域の第二受光面とから形成された
    受光素子を設け、この受光素子の前記第一及び第二の領
    域の第一受光面からフォーカスエラー信号を検出し、前
    記受光素子の前記第一及び第二の領域の前記第一受光面
    と第二受光面の両方からトラックエラー信号を検出する
    ことを特徴とする光ピックアップ装置。
  4. 【請求項4】 受光素子は、トラックの像と平行に配置
    された分割線とこの分割線上の1点で交差する2本の分
    割線とによって6つに分割された受光面からなり、この
    6つに分割された受光面のうちの主に0次光を受光する
    4つの受光面を時計回りにa,b,c,dとしたとき、
    (a+c)−(b+d)によってフォーカスエラー信号
    を検出するようにしたことを特徴とする請求項1記載の
    光ピックアップ装置。
  5. 【請求項5】 受光素子は、トラックの像と平行に配置
    された分割線とこの分割線上の1点で交差する2本の分
    割線とによって6つに分割された受光面からなり、この
    6つに分割された受光面のうちの主に0次光を受光する
    4つの受光面を時計回りにa,b,c,dとし、その残
    りの0次光と±1次光を受光する2つの受光面をe,f
    としたとき、(a+c)−(b+d)によってフォーカ
    スエラー信号を検出し、(e−f)によってトラックエ
    ラー信号を検出するようにしたことを特徴とする請求項
    2記載の光ピックアップ装置。
  6. 【請求項6】 受光素子は、トラックの像と平行に配置
    された分割線とこの分割線上の1点で交差する他の2本
    の分割線とによって6つに分割された受光面からなり、
    この6つに分割された受光面のうちの主に0次光を受光
    する4つの第一受光面を時計回りにa,b,c,dと
    し、その残りの0次光と±1次光を受光する2つの第二
    受光面をe,fとしたとき、(a+c)−(b+d)に
    よってフォーカスエラー信号を検出し、(a+b+e)
    −(c+d+f)によってトラックエラー信号を検出す
    るようにしたことを特徴とする請求項3記載の光ピック
    アップ装置。
  7. 【請求項7】 受光素子は、トラックの像と平行に配置
    された分割線と、この分割線上の1点を端点とした2本
    の分割線と、前記分割線上の端点とは異なる1点を端点
    とした他の2本の分割線とによって6つに分割された受
    光面からなり、この6つに分割された受光面のうちの主
    に0次光を受光する4つの受光面を時計回りにa,b,
    c,dとしたとき、(a+c)−(b+d)によってフ
    ォーカスエラー信号を検出するようにしたことを特徴と
    する請求項1記載の光ピックアップ装置。
  8. 【請求項8】 受光素子は、トラックの像と平行に配置
    された分割線と、この分割線上の1点を端点とした2本
    の分割線と、前記分割線上の端点とは異なる1点を端点
    とした他の2本の分割線とによって6つに分割された受
    光面からなり、この6つに分割された受光面のうちの主
    に0次光を受光する4つの受光面を時計回りにa,b,
    c,dとし、その残りの0次光と±1次光を受光する2
    つの受光面をe,fとしたとき、(a+c)−(b+
    d)によってフォーカスエラー信号を検出し、(e−
    f)によってトラックエラー信号を検出するようにした
    ことを特徴とする請求項2記載の光ピックアップ装置。
  9. 【請求項9】 受光素子は、トラックの像と平行に配置
    された分割線と、この分割線上の1点を端点とした2本
    の分割線と、前記分割線上の端点とは異なる1点を端点
    とした他の2本の分割線とによって6つに分割された受
    光面からなり、この6つに分割された受光面のうちの主
    に0次光を受光する4つの第一受光面を時計回りにa,
    b,c,dとし、その残りの0次光と±1次光を受光す
    る2つの第二受光面をe,fとしたとき、(a+c)−
    (b+d)によってフォーカスエラー信号を検出し、
    (a+b+e)−(c+d+f)によってトラックエラ
    ー信号を検出するようにしたことを特徴とする請求項3
    記載の光ピックアップ装置。
JP19549994A 1994-08-19 1994-08-19 光ピックアップ装置 Pending JPH0863761A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19549994A JPH0863761A (ja) 1994-08-19 1994-08-19 光ピックアップ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19549994A JPH0863761A (ja) 1994-08-19 1994-08-19 光ピックアップ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0863761A true JPH0863761A (ja) 1996-03-08

Family

ID=16342108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19549994A Pending JPH0863761A (ja) 1994-08-19 1994-08-19 光ピックアップ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0863761A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6424612B1 (en) 1998-10-27 2002-07-23 Nec Corporation Reproducing method and apparatus for optical disk
CN100440343C (zh) * 2005-11-16 2008-12-03 日本胜利株式会社 光拾取器装置
JP2010170627A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Sanyo Electric Co Ltd 光ピックアップ装置および光ディスク装置
US8295145B2 (en) 2007-12-26 2012-10-23 Hitachi Media Electronics Co., Ltd. Optical pickup device and optical disc apparatus

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6424612B1 (en) 1998-10-27 2002-07-23 Nec Corporation Reproducing method and apparatus for optical disk
CN100440343C (zh) * 2005-11-16 2008-12-03 日本胜利株式会社 光拾取器装置
US7859976B2 (en) 2005-11-16 2010-12-28 Victor Company Of Japan, Limited Optical pickup device
US8295145B2 (en) 2007-12-26 2012-10-23 Hitachi Media Electronics Co., Ltd. Optical pickup device and optical disc apparatus
JP2010170627A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Sanyo Electric Co Ltd 光ピックアップ装置および光ディスク装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7558162B2 (en) Optical pick-up head, optical information apparatus, and optical information reproducing method
JP2000021014A (ja) 収差補正方法及び収差補正装置
JPH01138623A (ja) 焦点位置検出装置および方法
JP4171378B2 (ja) 記録用光ディスクの球面収差補正方法,光ディスク記録再生方法及び光ディスク装置
JPH05205295A (ja) 光学式情報記録再生装置
US7697401B2 (en) Optical head device and optical disk apparatus
JP3563210B2 (ja) 光ディスク装置用光学装置及び光ディスク装置
US6167017A (en) Optical head assembly having means for detecting tracking errors based on astigmatisms generated by returning beams
JP3844153B2 (ja) 光ヘッド装置および光情報処理方法
JPH0863761A (ja) 光ピックアップ装置
JPH1064104A (ja) 非点収差フォーカスエラー信号生成方法及び光ピックアップ装置
JP2002170256A (ja) 光ヘッド装置、記録及び/又は再生装置並びに記録及び/又は再生方法
JP2002190125A (ja) 光ヘッド装置、光情報記録再生装置、収差検出方法および光ヘッド装置の調整方法
JPH04372728A (ja) 光学式ピックアップ
US6373797B1 (en) Optical information recording/reproducing apparatus based on tracking control of irradiated light
JPH04355221A (ja) 光ディスク装置
JP2000163796A (ja) マルチビーム光ピックアップ装置及びフォーカス制御方法
JP4212573B2 (ja) 傾き検出装置、光情報処理装置および光情報処理方法
JP2858202B2 (ja) 光ピックアップ
JP3879896B2 (ja) 光ピックアップ装置及び焦点誤差検出方法
JP3845174B2 (ja) 光学ヘッド
JP4501275B2 (ja) 光ヘッド、受発光素子、及び光記録媒体記録再生装置、ならびにトラック判別信号検出方法
JP4212572B2 (ja) 光ヘッド装置および光情報処理方法
JP3062787B2 (ja) 光ピックアップ
JP2003331437A (ja) 光ヘッドおよび光ディスク装置