JPS60123665A - 法面の吹付装置 - Google Patents
法面の吹付装置Info
- Publication number
- JPS60123665A JPS60123665A JP23075283A JP23075283A JPS60123665A JP S60123665 A JPS60123665 A JP S60123665A JP 23075283 A JP23075283 A JP 23075283A JP 23075283 A JP23075283 A JP 23075283A JP S60123665 A JPS60123665 A JP S60123665A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- slope
- frame
- construction
- truck
- shaping
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
- On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の技術分野j
本発明は、法面の保護安定めために法枠を構築するだめ
のあるいは法面全面に吹付けるための吹付装置に関し、
さらに詳しくは吹付機を縦横自由に移動可能で施工性に
優れた法面の吹付装置に関する。
のあるいは法面全面に吹付けるための吹付装置に関し、
さらに詳しくは吹付機を縦横自由に移動可能で施工性に
優れた法面の吹付装置に関する。
[発明の技術的背景とその問題点]
法面保護工を行うに当り、金網、紙、エキスパンドメタ
ルあるいは合成樹脂発泡体等により型枠を設置し、それ
ら型枠間にモルタル等を吹付けて法枠を構築することが
一般的に行なわれている。
ルあるいは合成樹脂発泡体等により型枠を設置し、それ
ら型枠間にモルタル等を吹付けて法枠を構築することが
一般的に行なわれている。
この場合、型枠を法面の起伏や所定形状に合わせて設置
することは、著しく多大な手間を要し、通常法面工事の
60〜70%程度のウェイトを占める。そして、エキス
パンドメタルの場合等を例外にして、型枠自体は法枠強
度に一般的に影響を及ぼさない。したがって、他の手段
によって、法枠の形状を保持できるのであれば、型枠を
使用しない力が、工事の能率性向上や型枠費の不要等か
ら当然好ましい。しかるに、従来は、型枠の使用は不可
避であるとの考えの下に、型枠を不要化する試みか全く
なされていなかった。
することは、著しく多大な手間を要し、通常法面工事の
60〜70%程度のウェイトを占める。そして、エキス
パンドメタルの場合等を例外にして、型枠自体は法枠強
度に一般的に影響を及ぼさない。したがって、他の手段
によって、法枠の形状を保持できるのであれば、型枠を
使用しない力が、工事の能率性向上や型枠費の不要等か
ら当然好ましい。しかるに、従来は、型枠の使用は不可
避であるとの考えの下に、型枠を不要化する試みか全く
なされていなかった。
−方、吹付は通常/ズルマンがノスルカンを持って、体
を安全ロープで支えながら行っているか、安全性の点で
問題である。そこで、吹付機を法面に走らせることが考
えられるが、縦横枠を円滑に構築できる装置は未だ見出
されていない6[発明の目的] 本発明は、前記従来の問題点しこ夕・j処するために提
案されたもので、その1−1的は、ノスルマンによる成
句作業に代って機械的に吹付を行うことかできるととも
に、成句機を縦横自由に移動させ円滑かつ迅速に成句を
行うことができる法面の成句装置を提供することにある
。
を安全ロープで支えながら行っているか、安全性の点で
問題である。そこで、吹付機を法面に走らせることが考
えられるが、縦横枠を円滑に構築できる装置は未だ見出
されていない6[発明の目的] 本発明は、前記従来の問題点しこ夕・j処するために提
案されたもので、その1−1的は、ノスルマンによる成
句作業に代って機械的に吹付を行うことかできるととも
に、成句機を縦横自由に移動させ円滑かつ迅速に成句を
行うことができる法面の成句装置を提供することにある
。
〔発明の構成1
この]コ的を達成するための本発明装置は、第1方向に
沿って設けられた走行用レールと、この走行レールに沿
って移動自在でかつ前記第1方向を横断して延材する第
1台車と、この第1台車の延材方向に沿いかつ前記第1
方向と交差する第2方向に沿って移動自在の第2台車と
、この第2台車に搭載され法面に吹付材を吹付ける吹イ
・]機とを備えたことを48徴とするものである。
沿って設けられた走行用レールと、この走行レールに沿
って移動自在でかつ前記第1方向を横断して延材する第
1台車と、この第1台車の延材方向に沿いかつ前記第1
方向と交差する第2方向に沿って移動自在の第2台車と
、この第2台車に搭載され法面に吹付材を吹付ける吹イ
・]機とを備えたことを48徴とするものである。
[発明の具体例1
以下本発明を図面に示す具体例によってさらに詳説する
。
。
第1図は施工状態の概略図で、法面lの傾斜面方向に沿
って、足場レール2,2 ・・か法I11方向に間隔を
置いて、かつ法面1より離間して多数配設される。そし
て、この足場レール2,2上に後に許、I11構造を説
明する法枠構築装置^か設置され、これに接続された引
上および転倒防止用ワイヤー3(ロープ“9でもよい)
を介して法肩に設けられたウィンチ4により、法枠構築
装置Aか順次引上げられ、その過程で吹イ4材Cの吹付
と法枠Bの整形か行なわれる。法枠Bの横枠については
、構築装置Aの成句・整形用部分のみか横行することに
より行なわれる。
って、足場レール2,2 ・・か法I11方向に間隔を
置いて、かつ法面1より離間して多数配設される。そし
て、この足場レール2,2上に後に許、I11構造を説
明する法枠構築装置^か設置され、これに接続された引
上および転倒防止用ワイヤー3(ロープ“9でもよい)
を介して法肩に設けられたウィンチ4により、法枠構築
装置Aか順次引上げられ、その過程で吹イ4材Cの吹付
と法枠Bの整形か行なわれる。法枠Bの横枠については
、構築装置Aの成句・整形用部分のみか横行することに
より行なわれる。
次いで、第2図〜第8図によって、構築装置Aの一例に
ついて説明すると、10は横長の枠組第1台車で、その
下部には足場レール2上に跨がる4組の車輪11か取付
けられている。12は前記ワイヤー3か接続されるブラ
ケットである。第1台車10上には、その長手方向(法
11]方向)に沿って移動自在の第2台車13か設けら
れている。この第2台車13は、第1台車10の法肩側
枠10Aおよび法尻側枠10B上に車輪14Aおよび1
4Bを介して乗っており、また法枠側枠10Aのド面に
は、第2台車13の側板13aに増刊けられた案内車輪
15か係合している。
ついて説明すると、10は横長の枠組第1台車で、その
下部には足場レール2上に跨がる4組の車輪11か取付
けられている。12は前記ワイヤー3か接続されるブラ
ケットである。第1台車10上には、その長手方向(法
11]方向)に沿って移動自在の第2台車13か設けら
れている。この第2台車13は、第1台車10の法肩側
枠10Aおよび法尻側枠10B上に車輪14Aおよび1
4Bを介して乗っており、また法枠側枠10Aのド面に
は、第2台車13の側板13aに増刊けられた案内車輪
15か係合している。
その結果、構築装置へ全体は、ワイヤー3を介して引」
−げることにより、足場レール2,2上をこれに沿って
法面lの縦方向に移動し、また図示しないモータによっ
て、第2台車13を第1台車10−1−を法面1の横方
向に移動するようになっている。
−げることにより、足場レール2,2上をこれに沿って
法面lの縦方向に移動し、また図示しないモータによっ
て、第2台車13を第1台車10−1−を法面1の横方
向に移動するようになっている。
−力、第7図および第8図に着f+すると、第2台−I
L13の開口部+3bには、中央に円形の開「1部16
aを有する架板″16が設y1され、この架板16は、
第2台車13に固定された4木の昇降用シリング17に
よって4降自在となっている。さらに架板16の開1」
部1eaの縁部上に回転台18か車輪19を介して乗っ
ている。回転台18の」二周部には従動ギア20か形成
されている。この従動ギア20は、架板16に軸着され
た原動ギア21と噛合しており、その原動ギア21と軸
を(nl−として従動傘歯車22か設けられている。2
3は回転駆動モータで、その出力軸に前記従動傘歯車2
2と噛合する原動傘歯車24が増刊けられている。かく
して、いま駆動モータ23を起動して原動傘歯車24を
回転させると、従動傘歯車22および原動ギア21か回
転し、回転台18か架板16上を周方向に回転する。こ
れによって、縦枠から横枠の構築へ変更する際、成句装
置および整形装置の姿勢をたとえば90度、縦から横へ
変更できる。
L13の開口部+3bには、中央に円形の開「1部16
aを有する架板″16が設y1され、この架板16は、
第2台車13に固定された4木の昇降用シリング17に
よって4降自在となっている。さらに架板16の開1」
部1eaの縁部上に回転台18か車輪19を介して乗っ
ている。回転台18の」二周部には従動ギア20か形成
されている。この従動ギア20は、架板16に軸着され
た原動ギア21と噛合しており、その原動ギア21と軸
を(nl−として従動傘歯車22か設けられている。2
3は回転駆動モータで、その出力軸に前記従動傘歯車2
2と噛合する原動傘歯車24が増刊けられている。かく
して、いま駆動モータ23を起動して原動傘歯車24を
回転させると、従動傘歯車22および原動ギア21か回
転し、回転台18か架板16上を周方向に回転する。こ
れによって、縦枠から横枠の構築へ変更する際、成句装
置および整形装置の姿勢をたとえば90度、縦から横へ
変更できる。
さて1回転台184−には整形駆動モー225か、F部
には支持体26および軸支板27を介して、−側におい
て前後2枚、両側で合計4枚の円形側面整形板28か増
刊けられている。−組の左右側面整形板28.28のl
+間隔は、所望の法枠IIと予め同一に設定されている
。ここで、必要ならば、整形板28を支持軸28に沿っ
て移動自在とし、種/シの(1」の法枠に対処できるよ
うにしてもよい。また支持軸28゜29にはそれぞれス
プロケント30,3Qか増刊けられ、これらと整形駆動
モータ25の出力軸25aにしI定されたスプロケyト
31,3+にチェーンベルト32.32が巻き掛けられ
ている。一方、33は成句装置で、たとえば後述の構造
をもったショントクリー]・型成句機からなる。34は
吹付材Cを吹伺機33内に供給するホースである。35
は表面整形板で、支15体26のド部に固定されている
。勿論、この整形板35を法枠品さに応してシ1降させ
ることもできる。以1.のように構成された装置におい
ては、ウィンチ4によりワイヤー3を介して、構築装置
A全体を足場レール2.2に沿って引き上げる過程で、
吹イ・j装;;f133から整形板28.28間または
そのやや前方に吹4=f 44 Cを投射する。これと
ともに、整形駆動モータ25を起動させ、4枚の側面整
形板28.28 ・・を、たとえばft58図矢印方向
に回転させ、いま成句けた吹付材Cの山の側面を血−に
整形する。また、構築装置へ全体の引き−1−げによっ
て、表面整形板35を吹付材Cの山の頂面に押し当てな
から表面を面一に均す。
には支持体26および軸支板27を介して、−側におい
て前後2枚、両側で合計4枚の円形側面整形板28か増
刊けられている。−組の左右側面整形板28.28のl
+間隔は、所望の法枠IIと予め同一に設定されている
。ここで、必要ならば、整形板28を支持軸28に沿っ
て移動自在とし、種/シの(1」の法枠に対処できるよ
うにしてもよい。また支持軸28゜29にはそれぞれス
プロケント30,3Qか増刊けられ、これらと整形駆動
モータ25の出力軸25aにしI定されたスプロケyト
31,3+にチェーンベルト32.32が巻き掛けられ
ている。一方、33は成句装置で、たとえば後述の構造
をもったショントクリー]・型成句機からなる。34は
吹付材Cを吹伺機33内に供給するホースである。35
は表面整形板で、支15体26のド部に固定されている
。勿論、この整形板35を法枠品さに応してシ1降させ
ることもできる。以1.のように構成された装置におい
ては、ウィンチ4によりワイヤー3を介して、構築装置
A全体を足場レール2.2に沿って引き上げる過程で、
吹イ・j装;;f133から整形板28.28間または
そのやや前方に吹4=f 44 Cを投射する。これと
ともに、整形駆動モータ25を起動させ、4枚の側面整
形板28.28 ・・を、たとえばft58図矢印方向
に回転させ、いま成句けた吹付材Cの山の側面を血−に
整形する。また、構築装置へ全体の引き−1−げによっ
て、表面整形板35を吹付材Cの山の頂面に押し当てな
から表面を面一に均す。
かかる縦枠の構築を、法尻から法肩まで全体を、あるい
は単位法枠の長さだけを終了した蒔点雰、適宜の時点で
、横棒の構築に移る。この場合、まず各A降シリンタ1
7により、架板16を上昇させ、側面整形板18の下端
位置が少くとも縦枠の1一方に位置するようにした後、
駆動モータ25を起動させ、回転台18たとえば直交法
枠を構築する場合901臭回転させる。その後、第1台
1pIOを引−jこげることなくその位置に固定した状
態で、第2台車13のみを横行させる。この横行過程で
、縦枠の構築と同様に、成句材Cの吹付、ならひに両側
面および表面の整形を行う。なお、この横枠の構築はr
゛lt位法枠の横枠L(全体を行ってもよいが、心安な
らば横枠の途中までとし、残りの横枠は隣の縦枠構築後
、構築するようにしてもよい。
は単位法枠の長さだけを終了した蒔点雰、適宜の時点で
、横棒の構築に移る。この場合、まず各A降シリンタ1
7により、架板16を上昇させ、側面整形板18の下端
位置が少くとも縦枠の1一方に位置するようにした後、
駆動モータ25を起動させ、回転台18たとえば直交法
枠を構築する場合901臭回転させる。その後、第1台
1pIOを引−jこげることなくその位置に固定した状
態で、第2台車13のみを横行させる。この横行過程で
、縦枠の構築と同様に、成句材Cの吹付、ならひに両側
面および表面の整形を行う。なお、この横枠の構築はr
゛lt位法枠の横枠L(全体を行ってもよいが、心安な
らば横枠の途中までとし、残りの横枠は隣の縦枠構築後
、構築するようにしてもよい。
次に、構築装置へを、なるへくなら法尻まで下した後、
クレーン等を用いて、隣りの足場レール2.2間に跨ら
せた後、隣りの縦棒を、統いて構枠をそれぞれ構築する
。かかる作業を法面全体において行い、法枠を完成する
。
クレーン等を用いて、隣りの足場レール2.2間に跨ら
せた後、隣りの縦棒を、統いて構枠をそれぞれ構築する
。かかる作業を法面全体において行い、法枠を完成する
。
なお、L記例において、法枠42面の整形に当って、道
路補修用の転圧機のように、転圧板を−に下臥動さぜな
がら叩くようにしてもよい。また、側面整形板28のよ
うに回転板を用いてもよい。
路補修用の転圧機のように、転圧板を−に下臥動さぜな
がら叩くようにしてもよい。また、側面整形板28のよ
うに回転板を用いてもよい。
さらに、側面整形板28は左右−組のみであってもよい
。また、この側面整形手段は、第9図および第1O図の
ように、駆動モータ36により駆動される構築装置νI
Aの移動速度とほぼ同速で回転する無端状ヘルド37に
よってもよい・ 1)IJ述のように、従来この種の法枠構築には、型枠
の使用が通常であり、しかもその設置作業が法面工事の
大部分を占めていた。これに対して、整形丁段を移動さ
せることによって、型枠の使用を一切行なわなくてよい
という実用−に多大な効果をもたらす。
。また、この側面整形手段は、第9図および第1O図の
ように、駆動モータ36により駆動される構築装置νI
Aの移動速度とほぼ同速で回転する無端状ヘルド37に
よってもよい・ 1)IJ述のように、従来この種の法枠構築には、型枠
の使用が通常であり、しかもその設置作業が法面工事の
大部分を占めていた。これに対して、整形丁段を移動さ
せることによって、型枠の使用を一切行なわなくてよい
という実用−に多大な効果をもたらす。
一方、上記例において、第1台車1oをワイヤー3によ
り吊り」二げるようにしたのは、勿論構築装置へを引き
Lげるためでもあるが、この種の法枠l二11日こおい
ては最大75度程度の急斜面を対象にすることもあるの
で、構築装置Aの転落防止のためでもある。
り吊り」二げるようにしたのは、勿論構築装置へを引き
Lげるためでもあるが、この種の法枠l二11日こおい
ては最大75度程度の急斜面を対象にすることもあるの
で、構築装置Aの転落防止のためでもある。
また、法枠の縦枠および横枠をそれぞれ単独的に施丁で
きる。しかし、この場合、足場レール2゜2を横方向に
設置しなければならないし、縦枠から横枠への構築を移
る度毎の構築装置の向き変え、および次の横枠へ移る度
毎の次の横足場レールへの移設置ν1か必要となり、き
わめて施1−1に手間を貧する。これに対して、:fS
1台中1O,J−を第1台車1oか移動するようにする
と、横足場レールの設置を行うことなく横枠を構築でき
る。特に、もし整形装置を用いない場合には、吹4=J
機の向き変えも不妾となる。
きる。しかし、この場合、足場レール2゜2を横方向に
設置しなければならないし、縦枠から横枠への構築を移
る度毎の構築装置の向き変え、および次の横枠へ移る度
毎の次の横足場レールへの移設置ν1か必要となり、き
わめて施1−1に手間を貧する。これに対して、:fS
1台中1O,J−を第1台車1oか移動するようにする
と、横足場レールの設置を行うことなく横枠を構築でき
る。特に、もし整形装置を用いない場合には、吹4=J
機の向き変えも不妾となる。
」−記例において、第2台・1(13の横行は、移動モ
ータを搭載して自走式としてもよいが、心安ならば法面
のII端に設けたウィンチによりワイヤー“ダを介して
移動させるようにしてもよい。
ータを搭載して自走式としてもよいが、心安ならば法面
のII端に設けたウィンチによりワイヤー“ダを介して
移動させるようにしてもよい。
ざらに1足場レール2,2および構築装置には横方向に
配置し、横枠の施上をます91いながら、次に縦枠に移
るようにしてもよい。
配置し、横枠の施上をます91いながら、次に縦枠に移
るようにしてもよい。
他方、成句機33としては、従来一般に用いられている
エアー圧送にょる吹イ・ノカンにより行ってもよいけれ
とも、圧縮空気を用いないショントクリート形式のもの
が、粉塵の発生やリバウンドロスを低減できるので好適
である。
エアー圧送にょる吹イ・ノカンにより行ってもよいけれ
とも、圧縮空気を用いないショントクリート形式のもの
が、粉塵の発生やリバウンドロスを低減できるので好適
である。
このシミツトクリート装置Xの詳細例は第111;<お
よび第」2図に示されている。
よび第」2図に示されている。
すなわち、IIQは回転駆動モータで、その出カ輔Il
lに回転+l+lI2がキ〜により一体的に連結されて
いる。回転軸112には、その回転軸方向に所定の厚み
を有するたとえば3枚の回転羽根IF。
lに回転+l+lI2がキ〜により一体的に連結されて
いる。回転軸112には、その回転軸方向に所定の厚み
を有するたとえば3枚の回転羽根IF。
113.113か等間隔的に放射方向に延在している。
回転羽根+13は回転軸l12に対して溶接等により一
体化さh、1.lフ114により補強が1Δられている
。115は回転羽根+13を収容するケーシングで、回
転駆動モータ110に対して固定されている。ケーシン
グ115には開11角0をもって一部開目115aが形
成されている。αは成句材の広がり角である。一方、こ
のケーシング115に対して吹付材Cの圧送の圧送投入
用ホース34が数句られているが、その投入「1部分は
、第11図矢印方向に回転411Jlt3が回転する関
係のドで、ケーシング115に回転羽根113の回転方
向に向いて開11シており、161転羽根113の周囲
からその回転領域内へ、前記回転軸112と直交しかつ
回転羽根113を横断する面に沿って吹付材Cを投入す
るよう構成されている。
体化さh、1.lフ114により補強が1Δられている
。115は回転羽根+13を収容するケーシングで、回
転駆動モータ110に対して固定されている。ケーシン
グ115には開11角0をもって一部開目115aが形
成されている。αは成句材の広がり角である。一方、こ
のケーシング115に対して吹付材Cの圧送の圧送投入
用ホース34が数句られているが、その投入「1部分は
、第11図矢印方向に回転411Jlt3が回転する関
係のドで、ケーシング115に回転羽根113の回転方
向に向いて開11シており、161転羽根113の周囲
からその回転領域内へ、前記回転軸112と直交しかつ
回転羽根113を横断する面に沿って吹付材Cを投入す
るよう構成されている。
ところで、本発明は、」二記例において17ら法枠構築
のためについて述べたが、通常の法面全面成句、法ケや
で囲まれた部分の成句等にも適用できる。また、第1台
11(と第2台車との移動方向は直交してなくとも、斜
交していてもよい。
のためについて述べたが、通常の法面全面成句、法ケや
で囲まれた部分の成句等にも適用できる。また、第1台
11(と第2台車との移動方向は直交してなくとも、斜
交していてもよい。
■発明の効果1
以」ユの通り、本発明によれば、第1台車を走行レール
に沿って移動Of能とし、この第1台車の長しカ向に第
2台車を移動11丁能としたので、縦枠と横枠との構築
を、その都度構築装置全体の向きを変えることなく行う
ことかでき、あるいは法面の全血吹付搾に当って、ノス
ルマンに頼ることなく、能4F的な施」二を行うことか
できる。
に沿って移動Of能とし、この第1台車の長しカ向に第
2台車を移動11丁能としたので、縦枠と横枠との構築
を、その都度構築装置全体の向きを変えることなく行う
ことかでき、あるいは法面の全血吹付搾に当って、ノス
ルマンに頼ることなく、能4F的な施」二を行うことか
できる。
第1図は本発明に係る構築装置による施工例を73りす
斜視(閾、第2図は構築装置の台車部分のみを示した平
面図、:tIJs図は法肩方向から見た正面図、第4図
はその側面図、第5図は第2台車の拡大平面図、第6図
はその正面図、第7図は第2台−1(に整形装置および
吹付装置が旧設された状1mのi1i面図、第8図はそ
の■−■線矢視断面図、第9図は7m様を異にする整形
装置例の四部平面図、第1θ図はその正面図、第11図
は吹旧装置例を小才横断面図、第12図はその縦断面図
である。 2・・足場レール 3・・ワイヤー 10・−第1台中 13+1φ第2台重]6・・架板
18・・回転合 28・・側面整形板 33・・吹旧装ン135・・表面
整形板 37・・無端状ベルトA ・・法枠構築装置
B・・法枠 C・・吹付材 X・・ショトクリ−1・装置特許出願人
ライト工業株式会社 代理人弁理士 永 井 義 久
斜視(閾、第2図は構築装置の台車部分のみを示した平
面図、:tIJs図は法肩方向から見た正面図、第4図
はその側面図、第5図は第2台車の拡大平面図、第6図
はその正面図、第7図は第2台−1(に整形装置および
吹付装置が旧設された状1mのi1i面図、第8図はそ
の■−■線矢視断面図、第9図は7m様を異にする整形
装置例の四部平面図、第1θ図はその正面図、第11図
は吹旧装置例を小才横断面図、第12図はその縦断面図
である。 2・・足場レール 3・・ワイヤー 10・−第1台中 13+1φ第2台重]6・・架板
18・・回転合 28・・側面整形板 33・・吹旧装ン135・・表面
整形板 37・・無端状ベルトA ・・法枠構築装置
B・・法枠 C・・吹付材 X・・ショトクリ−1・装置特許出願人
ライト工業株式会社 代理人弁理士 永 井 義 久
Claims (1)
- (1)第1方向に沿って設けられた走行用レールと、こ
の走行レールに沿って移動自在でかつ前記第1方向を横
断して延在する第1台車と、この第1台車の延在方向に
沿いかつ前記第1方向と交差する第2方向に沿って移動
自在の第2台車と、この第2台車に搭載され法面に成句
材を吹付ける成句機とを備えたことを特徴とする法面の
成句装4゜
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23075283A JPS60123665A (ja) | 1983-12-06 | 1983-12-06 | 法面の吹付装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23075283A JPS60123665A (ja) | 1983-12-06 | 1983-12-06 | 法面の吹付装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60123665A true JPS60123665A (ja) | 1985-07-02 |
JPH0241607B2 JPH0241607B2 (ja) | 1990-09-18 |
Family
ID=16912720
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23075283A Granted JPS60123665A (ja) | 1983-12-06 | 1983-12-06 | 法面の吹付装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60123665A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004360367A (ja) * | 2003-06-06 | 2004-12-24 | Kajima Corp | 法面におけるポーラスコンクリートの打設工法およびそれに使用するプレートコンパクタ |
US8690583B2 (en) | 2008-10-10 | 2014-04-08 | Molex Incorporated | Probe connector |
JP2018009378A (ja) * | 2016-07-14 | 2018-01-18 | 株式会社大林組 | 法枠成形機及び法枠施工方法 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02276408A (ja) * | 1989-04-17 | 1990-11-13 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 架空ケーブル敷設用障害物乗り越え具 |
JP2002256702A (ja) * | 2001-02-28 | 2002-09-11 | Fukuda Corp | 構造物の構築方法及び構造物の構築管理方法 |
-
1983
- 1983-12-06 JP JP23075283A patent/JPS60123665A/ja active Granted
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004360367A (ja) * | 2003-06-06 | 2004-12-24 | Kajima Corp | 法面におけるポーラスコンクリートの打設工法およびそれに使用するプレートコンパクタ |
US8690583B2 (en) | 2008-10-10 | 2014-04-08 | Molex Incorporated | Probe connector |
JP2018009378A (ja) * | 2016-07-14 | 2018-01-18 | 株式会社大林組 | 法枠成形機及び法枠施工方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0241607B2 (ja) | 1990-09-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH07259324A (ja) | 環境衛生上安全な作業足場構造 | |
US5671823A (en) | Collapsible catwalk | |
JPS60123665A (ja) | 法面の吹付装置 | |
JPS60123623A (ja) | 法枠構築装置 | |
CN214459726U (zh) | 悬灌梁喷淋养护设备 | |
JPH07292964A (ja) | 建築物壁面の工事装置 | |
JPS60123624A (ja) | 法面吹付工法 | |
CN214364863U (zh) | 一种悬挑式移动操作平台 | |
CN215749009U (zh) | 一种便于存放工具的电梯安装用平台 | |
JP2989969B2 (ja) | 外装足場及び外装施工方法 | |
JPH11131791A (ja) | 架空配管用作業枠 | |
JP3328172B2 (ja) | エレベータ据付用作業床装置 | |
CN215717086U (zh) | 用于幕墙屋顶外挑钢骨架施工的移动式悬挑操作平台 | |
CN216739303U (zh) | 一种铁路桥涵施工用辅助吊架 | |
CN217629442U (zh) | 一种可升降调节连续梁梁体装修小车 | |
CN213437973U (zh) | 一种板单元自动焊接龙门行走机构 | |
JP2938332B2 (ja) | 立上り面作業装置 | |
CN212078639U (zh) | 一种适用于双t板底部饰面施工的装置 | |
CN208563951U (zh) | 一种能够实现快速下料的建筑脚手架 | |
JPH0517179Y2 (ja) | ||
JP5403265B2 (ja) | 液剤散布用処理装置 | |
CN106812299A (zh) | 一种用于溢流堰面的吊篮 | |
JPS5841106A (ja) | トラス橋点検作業用架台の移設方法 | |
JPS6055165A (ja) | 建築物周壁面の工事装置 | |
JPS598875A (ja) | 建物屋根の施工方法 |