JPS60122840A - 空気調和方法及び装置 - Google Patents

空気調和方法及び装置

Info

Publication number
JPS60122840A
JPS60122840A JP58230260A JP23026083A JPS60122840A JP S60122840 A JPS60122840 A JP S60122840A JP 58230260 A JP58230260 A JP 58230260A JP 23026083 A JP23026083 A JP 23026083A JP S60122840 A JPS60122840 A JP S60122840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
panel
room
wall
indoor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58230260A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6367622B2 (ja
Inventor
Masao Hirano
平野 正男
Shiyouichirou Kobayashi
小林 照一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinryo Air Conditioning Co Ltd
Original Assignee
Shinryo Air Conditioning Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinryo Air Conditioning Co Ltd filed Critical Shinryo Air Conditioning Co Ltd
Priority to JP58230260A priority Critical patent/JPS60122840A/ja
Publication of JPS60122840A publication Critical patent/JPS60122840A/ja
Publication of JPS6367622B2 publication Critical patent/JPS6367622B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/02Self-contained room units for air-conditioning, i.e. with all apparatus for treatment installed in a common casing
    • F24F1/022Self-contained room units for air-conditioning, i.e. with all apparatus for treatment installed in a common casing comprising a compressor cycle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Central Air Conditioning (AREA)
  • Duct Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はカーテンウオールパネル空気調和システムに関
し特に比較的大きい部屋又は奥行きのある部屋更には常
時照明器具を点燈しているような部屋を迅速にかつより
効果的に、またエネルギ節約型方式にて空気調和する方
式及び装置に関する。
出願人は先に[空気調和方法及び装置」の発明を昭和5
8年11月28日付にて出願した。この先の出願におい
ては、空気調和は室内の天井下側に沿って放出される冷
暖房用空気により行fQわれていた。そのため殊の外大
きい室内又は奥行きの長い室内の場合には特に窓際から
遠くはなれた部屋奥部における空気調和には幾分かの時
間が必要だった。
かかる場合にダクトの使用は知られている。しかしこれ
までのダクトは天井ふところの天井板と建築駆体並ひに
諸設備の間隙をぬって設置されていたためダクトスに一
スを効率よく確保できず、その間隙に制約されたダクト
形状を採用せざるを得なかった。従って理想的な風量バ
ランスを得るためのダクト計画作業は非常に難かしく、
またうまくなし得たとしてもその作業が非常に繁雑とな
るという問題があった。
更にまた上述の発明においては室内値からの放熱につい
ては何の対策も施こしくいなかった。それはこれまで照
明器具等は空調設備とは別個の計画に基すき天井面に取
付けられており、そのために空調用ダクトは天井ふとこ
ろを利用する際の制約及び諸設備との取り合いから照明
器具と空調設備との効果的な連携システムを組むための
ス破−スを確保することが困難な状態にあったからであ
る。そのため上述のような大きい室内や奥行きの長い室
内、さらには室内照明が常時点燈しているような室内に
おける空気調和に関して上述の発明は必ずしも満足では
なかった。
本発明は特にこのような大きい室内や奥行きの長い室内
、常時照明が必要とされている室の空気調和に最適な空
気調和システムを提供することを目的とする。
より具体的にはヒートポンプ全面ウオールパネルから吹
出された空気を室内の外壁際から奥部までの全域に迅速
かつ均一に分配送風するそれ自身室内天井面を構成する
新規な天井送風パネルを開示するとともに、該全面ウオ
ールパネルと並置して使用する窓付ウオールパネルに連
結して照明器具等を装備し、室内から吸引した空気によ
り照明器具等の熱を取得し冷房時には照明等の熱を除去
し暖房時にはその熱を取得後窓面に沿って下方に吹出し
、室内暖房用熱源として使用するそれ自身室内天井面を
構成する天井通風照明パネルを開示し、更にこれらのパ
ネルと協働して窓面負荷を除去するシステムを提供する
ことを目的とする。
この目的を達成するために本発明では、全面ウオールパ
ネルが天井送風パネルを介して室内へ空気を供給してお
り、必要に応じ該天井送風パネルの内部が数個に仕切っ
た中空部から成り内部を冷暖房用空気がvIfi通1−
るようになっている。更に該中空部の断面は室内の奥部
に行(に従い必要送風量に基すき縮小している。また室
内に対する面上にはパネル内送風空気と平行にライン状
の吹出スリットが配置され室内に対する面は室内への輻
射機能をもっている。またこの全面ウオールパネルと並
置して使用するのに適した窓付ウォールパネルに連結し
て照明器具等を装備している天井通風照明パネルは照明
器具等を介して室内空気が流通する開口を有しまた照明
器具等からの熱を取得した室内からの吸引空気を冷房時
にはそのまま室外へ排出すると共に暖房時には室内の窓
面に沿って下方に吹出し窓面負荷を除去しその後に室外
へ排出する切換え板を有している。
以下具体例について述べる。
第1図においてOLは天井、FL、は床面である。
全面ウオールパネル10は内部に熱交捗手段18を有す
る室外ユニット12と、同様に内部に熱交換手段ろOを
有する室内ユニット26と、が重ね合せて構成しである
9室外ユニット12円には熱交換手段以外にコンプレッ
サ14、ファン16が収容され、また該ユニット12の
上下部分には室外に開口している通気口22.20が形
成しである。また該ユニット12の下方部分には室内に
開口する一対の通気口24が両側辺に設けである。
一方室内側に配置しである室内ユニット26内には熱交
換手段ろO以外にファン28が収容され、また該ユニッ
ト26の上下部分には通気口64、ろ2が形成しである
。通気口ろ4は中空の天井送風パネルろ8へ連結してい
る9また通気口ろ2は室内に開口している。両ユニット
12.26は、中央付近にて互いに連通している通気口
ろ6によって連絡されている。
天井送風パネル68には、第2図に示すように室内に対
する面上に、前記通気口ろ4からの空気が流動する方向
と平行に複数の直線状の吹出スリット40を設けである
然して本発明において全面ウオールパネル10を冷房ユ
ニットとして作動させる場合には、公知のように室外ユ
ニット12の熱交換手段18を凝縮器として作動し室内
ユニット26の熱交換手段ろOを蒸発器として作動する
ようスイッチ(図示なし)をセットし、コンプレッサ1
4を始動しかつファン16.28を回転する。これによ
り室内ユニット26内のファン28は冷却空気を通気口
ろ4から天井送風パネル68内へ送り込む。この際、室
内空気は、通気口24から一部が外気中へ排出され新鮮
な外気が通気口36から室内へ流入し適切な換気がなさ
れる9冷却空気は天井・ξネル38のスリット40から
室内へ放出され室内の冷房が図られる。
一方暖房する場合には、熱交換手段1B、60が夫々蒸
発器及び凝縮器として作動するようスイッチを切替えれ
ばよい。暖房空気は天井・ξネル68のスリット40か
ら室内へ放出され室内の暖房が図られるのであろう 第6図及び第4図は本発明の第2実施例であり、第2図
と異なる点は、天井パネルろ8内に仕切板/12を設け
たことであろうこの仕切板A2は天井パネルろ8を窓際
から部屋奥の方へ向って数個の小室44に分離し天井送
風パネル内での冷暖房用空気の分布を良好にしている。
第5図は本発明の第6実施例である。第5図では小室4
4の容積を部屋の奥の方に向って縮小するように仕切板
A6をv形に設けている。第ろ図の例では小室44の容
積が一定であり吹出し空気量が窓際で犬で、部屋奥にい
くに従って小となる問題を有しているため、スリット側
で対処しなければならなかった。第5図では、こめ不均
一な空気吹出量の間頭を解消し、スリット40からの空
気吹出量を全長に渡り一定となるように改良しているう 本発明において、全面ウオールパネル10を連続して配
設することも出来るが第2〜5図のように全面ウオール
ノミネル10を公知のカーテンウオール48と並置する
ことも出来る。更にまた天井に関し第2〜5図では天井
送風パネル68を通常の天井パネルと並置しているがこ
れに限定されるものではなく公知の照明スイース50と
して使用することも出来る。
第1図に示す全面ウオールノミネル10はこれを上記の
如(連続的に並置して用いることも出来るし又一般のカ
ーテンウオールや窓付きウオール・ξネルと組合せても
用いられるが、より好ましくは第6図に示す窓付きウオ
ールパネル52と共に使用するのが最も効果的である。
該窓付きウオール・ξネル52自体の構成は前述の出願
明細書において明記するように、腰壁内5A内に熱交換
手段56とファン58とを収容している。、また腰壁5
4には熱交換手段56の下側に、室内に開放する通気口
62が設けてあり、また腰壁54の上面には通気口64
が形成しである。この通気口611は、窓利きウオール
パネル52の窓66と、ブラインド6Bとの間に、指向
されて℃・るうまた窓66上部には通気口6Aに対置し
ている通気ロア0を有しかつ室内空気を通気ロア2を介
して外気中へ放出するためのファン74を収容してし・
る空所76が形成しである。この空所は望ましく番よ第
6図に示すように天井通風照明ノミネル78と連通して
いる。全面ウオールノミネル10が冷房ユニットとして
作動する場合には、その全面ウオールパネル10のスイ
ッチ作動に連動して当該窓付きウオールパネル52の熱
交換手段56は冷却回路を形成する。これにより室内空
気が通気口62を介して腰壁54内へ吸引され、冷却さ
れた後、通気口64を介して、窓66とブラインド68
との間の空間へ放出され、そこに停滞して(・る窓面か
76へ流入しファン74によって通気ロア2から外気中
へと放出されろうこれにより窓からの熱負荷を低減する
ことができる。また全面ウオールパネル10が暖房ユニ
ツ)・、として作動する場合にはその全面ウオールパネ
ル10のスイッチ作動に連動して当該窓付きウオールパ
ネル52の熱交換手段56は、暖房回路を形成する。こ
れにより室内空気が上述と同様に流動し窓面からの低温
熱負荷を室外へ放出しており、これにより室内の冷暖房
効果をより一属迅速かつ有効に行なっている。なおブラ
インドは、必要に応じ自動開閉式とすれば一層便利であ
ることは前述の出願において明、示した通りであろう 本発明の窓付きウオールノミネル52は天井通風照明パ
ネル7Bと連通していることに特徴を有する。ここで該
パネル7Bは、第6−8図に示すように、窓付きウオー
ルパネル52側の室内に開放した通気口80が設けてあ
り、この通気口80は立上げ自在な切換え板82により
開閉可能となっている。また該通気口80の内方にはフ
ァン84が設けてあり、その内方にはそれ自体公知の照
明器具86が配置しである。この照明器具86の周囲に
は室内と天井通風照明パネル78内部とを連通する通気
口8Bが設けてあろう 例えば全面ウオールパネル10が冷房ユニットとして作
動するものとする。そのために切換スイッチ(図示なし
)を作動して室外ユニット12の熱交換手段18を凝縮
器、室内ユニット26の熱交換手段ろofao:蒸発げ
冷として作動−rるように設定し、これに応答して窓付
きウオールパネル52の熱交換手段56が冷却回路を形
成する。これと同時に天井通風照明パネル78内の切換
え板82が通気口80を閉じるうこの状態にてファン8
4を作動すると、照明器具86からの放熱が通気口88
を介する室内空気により天井通風照明パネル78内へ回
収され、腰壁54の室内通気口62からの空気と一緒に
通気ロア2から室外へ放出され照明器具86の放熱が冷
房作用を妨げろことがなX、1つ 一方、暖房時には切換え板82を第6図に示すように垂
直に立上げる。ファン134によって吸引された室内空
気は、照明器具86が発生する熱を回収すると共に、そ
の熱を回収した空気流が切換え板82により通気口80
から窓面に沿って室内へ吹出す。吹出された空気は怒付
きウオールパえル52下部の通気口62に吸入され次い
で窓に沿って吹上げて室外へ排出される。これにより窓
面熱負荷除去効果を一層改良するようその放熱エネルギ
ーを有効利用出来るものである。
このように本発明は、天井空間を有効に利用したもので
ある。もとより第1図に示す天井送風パネル68のみの
使用によってもこれまでの方法に比べ非常に効果的な室
内の空気調和が出来るのであるが、これに加え、窓付き
ウオールパネル52を並置すれば、更にその効果が著る
しい。その上にこの窓旬きウオールパネル52が第6図
に示すような天井通風照明パネル78を装備していれば
照明器外かうの放熱負荷を解消あるいは利用出来るので
その結果が一層上昇することは明らかである。また通気
口60は中間期の日射処理又は換気用として用いられる
本発明は特に他の関連工事に制約されることな(、一体
的に生産された全面ウオールパネル及び窓付きウオール
パネルを夫々天井送風パネル及び天井通風照明パネルへ
取付けることにより完成するので建設工事の迅速化が図
られると共にこれまでの方法に比し良好な風量バランス
が得られまた照明熱の除去あるいは回収利用ができるの
で省エネルギーが図られるなどの時れた利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の全面ウオール・ξネルの側断面図、第
2図は該全面ウオール・ξネルに連結されている天井送
風パネルの平面図、第6図は第2図の変形例、第4図は
第3図のIV −IV矢視図、第5図は第2図の別の変
形例、第6図は第1図の全面ウオール、oネルと協働す
るのに適した窓付きウオールパネルの側断面図、第7図
は第6図の窓付ウオールパネルの第2図と同様の図、第
8図は第7図の■−■矢視図である。 符号の説明 10:全面ウオールパネル 68:天井送風パネル AOニスリット50:窓付ウオ
ールパネル 78:天井通風照明パネル 82:切換板 86:照明器具 特許出願人 新菱冷熱工業株式会社 (外4名) 秦1図 □ B

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1) 室内空気を吸込みかつ外気と混合させ該混合空
    気を、カーテンウオールを構成する全面ウオールパネル
    内に設けた熱交換手段を介して流動させることにより所
    定の温度を得、この混合空気を室内へ放出することによ
    り室内の空気調和を達成する方法であって、混合空気を
    天井送風ノミネルへ流入させること、該パネルに設けた
    スリットから室内へ放出すること、該放出された気体を
    室内空気と共に一部を室外へ排出し一部を再び全面ウオ
    ール・ξネル内に設けた熱交換手段を介して室内へ戻す
    こと、から成る空気調和方法。 (2)室内空気の一部が更に腰壁内に収容された熱交換
    手段を介して流動し、次いでそこで所定の温度を得た該
    空気は窓面を上昇し、窓面負荷を解消するとともに、室
    内空気の一部が照明器具が発する熱を吸収し天井通風照
    明パネル内へ流入して必要に応じ該照明器具からの熱を
    室内又は室外へ放出する段階を含んで成る特許請求の範
    囲第1項記載の空気調和方法つ (3)室内空気を吸込みかつ外気と混合させ該混合空気
    を、全面ウオールパネル内に収納した熱交換手段を介し
    て流通させることにより所定の温度にし、該所定温度の
    混合空気を室内へ放出することにより室内の空気調和を
    図る空気調和装置であって、夫々に熱交換手段を有して
    いる室外ユニット及び室内ユニットを内蔵している全面
    ウオール・ξネルと、室内ユニットの室内放出口が連通
    している天井送風パネルと、該ノミネルの室内側にあり
    窓際から室内奥部へ伸長している吹出しスリットと、か
    ら成る空気調和装置。 (4)該スリットがスリットの軸側方向に伸長する仕切
    板により区切られた小室内に設けである特許請求の範囲
    第6項記載の空気調和装置。 (5)該小室が壁際にて犬で室の奥部に行くに従って漸
    次減少する断面積を有して成る特許請求の範囲第4項記
    載の空気調和装置。 (61腰壁部に全面ウオールパネルの熱交換手段と協働
    する熱交換手段を収納しているカーテンウオールを構成
    する窓付きウオールノミネルを全面ウオールパネルの側
    部に並置して成る特許請求の範囲第6項記載の空気調和
    装置。 (7)該窓付きウオールパネルが、腰壁部の熱交換手段
    により熱交換される室内空気を該腰壁部内へ吸込み熱交
    換後それらの混合空気を窓面に沿って上方へ流動させる
    ファンと、該ファンにより送給される窓面や荷除去用空
    気と照明器具が放出する熱を天井通風照明パネル内に吸
    引した室内空気とを一諸に室外へ放出する手段と、を■
    して成る特許請求の範囲第6項記載の空気調和装置。 (8) 天井通風照明パネルが、照明器具が発した熱を
    含む空気を選択的に室内に戻す手段及び室外へ排出する
    手段を備えて成る特許請求の範囲第7項記載の空気調和
    装置。
JP58230260A 1983-12-06 1983-12-06 空気調和方法及び装置 Granted JPS60122840A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58230260A JPS60122840A (ja) 1983-12-06 1983-12-06 空気調和方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58230260A JPS60122840A (ja) 1983-12-06 1983-12-06 空気調和方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60122840A true JPS60122840A (ja) 1985-07-01
JPS6367622B2 JPS6367622B2 (ja) 1988-12-27

Family

ID=16905011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58230260A Granted JPS60122840A (ja) 1983-12-06 1983-12-06 空気調和方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60122840A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6367622B2 (ja) 1988-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04174227A (ja) 空気調和機
JP4212689B2 (ja) 置換換気式空気調和装置
JPH0141077Y2 (ja)
JPS60122840A (ja) 空気調和方法及び装置
KR102105026B1 (ko) 대형 공간용 열회수 환기장치
JPS60120119A (ja) 窓付きカ−テンウォ−ル
KR102348740B1 (ko) 전열교환기가 구비된 수직기류형 냉방시스템
JPH05172371A (ja) 空調システムを有する家屋
JPH0579658A (ja) 空気調和装置
KR102606894B1 (ko) 방역효율성을 높인 전열교환기가 구비된 수직기류형 냉난방 시스템
JPS6367623B2 (ja)
JPS60226640A (ja) 窓用空気調和機
JPS60133242A (ja) 空気調和装置
JPS63251734A (ja) 壁掛形室内機
JPH0315936Y2 (ja)
JP2580312B2 (ja) 空気調和装置
JPH04263710A (ja) 天井埋込形空気調和機
JP2551634B2 (ja) 空調構造
JPS60114649A (ja) 空気調和機
JPS60114650A (ja) 空気調和方法及び装置
JP3136292B1 (ja) 空気調和設備
JPH02197734A (ja) 空気調和システム
JPS6136635A (ja) 窓用空気調和機
JPS63306330A (ja) アンダ−フロア−空調システム
JPS61280326A (ja) 空気調和ユニツト