JPS60122238A - 内燃機関の燃料噴射方法 - Google Patents
内燃機関の燃料噴射方法Info
- Publication number
- JPS60122238A JPS60122238A JP22815483A JP22815483A JPS60122238A JP S60122238 A JPS60122238 A JP S60122238A JP 22815483 A JP22815483 A JP 22815483A JP 22815483 A JP22815483 A JP 22815483A JP S60122238 A JPS60122238 A JP S60122238A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel
- fuel injection
- engine
- main fuel
- injected
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/04—Introducing corrections for particular operating conditions
- F02D41/10—Introducing corrections for particular operating conditions for acceleration
- F02D41/105—Introducing corrections for particular operating conditions for acceleration using asynchronous injection
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の−n↓J〕
本発明は内燃機関の燃料噴射方法に係り、特にクランク
用と同期して各気筒独立に主燃料を噴射すると共に機関
加速時に燃料ツA射毎をj・θ景させるVj燃機関の燃
料噴射方法に関する。
用と同期して各気筒独立に主燃料を噴射すると共に機関
加速時に燃料ツA射毎をj・θ景させるVj燃機関の燃
料噴射方法に関する。
従米の多気筒内燃機関においては、各気筒毎に燃料噴射
弁を取付けると共に、機関回転数を検出する機関回転数
センサおよび吸入空気−址を検出するエア70−メータ
を取付け、機関回転数センナおよびエアフローメータか
ら出力される信号に基づいて基本燃料噴射量を定め、こ
の基本燃料噴射量を吸気温や機関冷却水温等で補正して
主燃料の量をめ、クランク角と同期して各気筒独立に主
燃料を噴射することが行なわれている。かかる内燃機関
に2いて加速するためにスロットル弁を急開すると、エ
アフローメータとスロットル弁との間に存在していた空
気が急倣に燃焼呈内へ吸入されてエアフローメータの応
答遅れが発生するため、空燃比かり一ンとなって機関回
転数の立上りが悪化する。このため、スロットル弁を急
開したとき−に全気筒同時にクランク角と非同Jυ」で
所定回燃料を噴射して燃料咳射景を増量させることが行
なわれている。
弁を取付けると共に、機関回転数を検出する機関回転数
センサおよび吸入空気−址を検出するエア70−メータ
を取付け、機関回転数センナおよびエアフローメータか
ら出力される信号に基づいて基本燃料噴射量を定め、こ
の基本燃料噴射量を吸気温や機関冷却水温等で補正して
主燃料の量をめ、クランク角と同期して各気筒独立に主
燃料を噴射することが行なわれている。かかる内燃機関
に2いて加速するためにスロットル弁を急開すると、エ
アフローメータとスロットル弁との間に存在していた空
気が急倣に燃焼呈内へ吸入されてエアフローメータの応
答遅れが発生するため、空燃比かり一ンとなって機関回
転数の立上りが悪化する。このため、スロットル弁を急
開したとき−に全気筒同時にクランク角と非同Jυ」で
所定回燃料を噴射して燃料咳射景を増量させることが行
なわれている。
この方法において非同期燃料噴射1fiFをエアフロー
メータの応答遅れを解消する量に適合させると、′−A
吸入空気jjiとエアノロ−メータ出力とが一致しない
ときすなわら力1」迷(刀」υ]におりて6」1、吸入
行程にある気1毎Qこλ寸しC要求11i(ぺ本(介1
台・1↓(十Gできる、という+j1点がある。、しか
し1、実級入′I斤気−す、iとエア7H]−メータ出
力と!4、エアクリーナ−りt、r)応答遅バー1C4
11当−Jる1時1昌J rl=i Jμン一致し、次
に吸入イ丁(−j1↓(′ン=入る気11;1に対1−
7て、1」1s回の升回Ijjl )jls l+)
’!?t RJでインテ−クマ;、ホー7Lドに残hl
していたす然科とr3t1回と同一の蹟の非同期t;
、a料唄身j1え1:が供給さhることになる。このた
め、加速初M経過後で0」2、吸入7気jii、’−(
、’定廿る)然科h)と加速j’# jtE刀に力!」
えて、加速初1し]に噴射されたツ)1:回J4JJ燃
料鼠が惧酪σJ7−ることになり、υ11速初ル]に1
貝躬8れノこ非回Jjj」燃料1貝牙」量により212
に、呉比A−バリツブにシ、つて俵IK1回虹、数の立
(−りが4)≦くなる、という問題が31.生する。、
加速初1tJl檀′1(・ロケに窄J1′水比オーバリ
ッチにする気性、)の元生を防[(−する/こめ、非同
1UJ us M ’1.i’l躬量ケ上Fj”rの揚
台よりθ1シ少さぜ〜ることか考えら〕しるが、加速初
ル1で0’、) us ++’h□tがト、φし2て空
燃比り〜ンとなり、機関回転数の立りりが鈍くなる。
メータの応答遅れを解消する量に適合させると、′−A
吸入空気jjiとエアノロ−メータ出力とが一致しない
ときすなわら力1」迷(刀」υ]におりて6」1、吸入
行程にある気1毎Qこλ寸しC要求11i(ぺ本(介1
台・1↓(十Gできる、という+j1点がある。、しか
し1、実級入′I斤気−す、iとエア7H]−メータ出
力と!4、エアクリーナ−りt、r)応答遅バー1C4
11当−Jる1時1昌J rl=i Jμン一致し、次
に吸入イ丁(−j1↓(′ン=入る気11;1に対1−
7て、1」1s回の升回Ijjl )jls l+)
’!?t RJでインテ−クマ;、ホー7Lドに残hl
していたす然科とr3t1回と同一の蹟の非同期t;
、a料唄身j1え1:が供給さhることになる。このた
め、加速初M経過後で0」2、吸入7気jii、’−(
、’定廿る)然科h)と加速j’# jtE刀に力!」
えて、加速初1し]に噴射されたツ)1:回J4JJ燃
料鼠が惧酪σJ7−ることになり、υ11速初ル]に1
貝躬8れノこ非回Jjj」燃料1貝牙」量により212
に、呉比A−バリツブにシ、つて俵IK1回虹、数の立
(−りが4)≦くなる、という問題が31.生する。、
加速初1tJl檀′1(・ロケに窄J1′水比オーバリ
ッチにする気性、)の元生を防[(−する/こめ、非同
1UJ us M ’1.i’l躬量ケ上Fj”rの揚
台よりθ1シ少さぜ〜ることか考えら〕しるが、加速初
ル1で0’、) us ++’h□tがト、φし2て空
燃比り〜ンとなり、機関回転数の立りりが鈍くなる。
不発1男は上記問題点を解消すべく成されたもので、加
速時に空燃比リーンになる気71カや空燃比リッチにな
る気iWi (7)発生を防+J= シて、加速時の機
関回転数の立上pを良好にした内燃1々関の燃料噴射方
法を提供することを目的とする。
速時に空燃比リーンになる気71カや空燃比リッチにな
る気iWi (7)発生を防+J= シて、加速時の機
関回転数の立上pを良好にした内燃1々関の燃料噴射方
法を提供することを目的とする。
C’A’M の構ノiQ ]
上記目的イを外戚するために本発す」は、クランク角と
同期して俗気f、−3独立QてA−E、燃料を1貝損す
ると共に、機関加速時に吸入行程中の」気1′4″JL
:l)燃旧唄躬量を機関運転状態に応じて増量させる内
燃機関の燃料噴射力ン人において、(・晟LtJ加連時
に主燃料が1b″(射さiているときは王・燃料を増量
させ、機関加速時に主燃料の噴射が終了しでいるときは
クランク角と非同期で」・〜1.i:分に相当−する燃
料を噴射することを!侍で改とする。すなわち、上燃ネ
−1を各気筒独立に噴射すると共に、加速時の噌敞分を
名気筒独立に噴射するようにしたものである。ここで、
加速時の燃料増k(は、機関運転状態に応じて変化さJ
しる。すなわち、機関暖機状態を小す機関冷却水610
.lが低い程増量分I′J、多くされ、機関回転数が高
い程謂計分は多くされ、加速検出時が吸入?■程の下死
点に近い程壇4分(−j、少くされ、世1ダ」負挿Jが
高い程21曽漬分・は多くされZ)。
同期して俗気f、−3独立QてA−E、燃料を1貝損す
ると共に、機関加速時に吸入行程中の」気1′4″JL
:l)燃旧唄躬量を機関運転状態に応じて増量させる内
燃機関の燃料噴射力ン人において、(・晟LtJ加連時
に主燃料が1b″(射さiているときは王・燃料を増量
させ、機関加速時に主燃料の噴射が終了しでいるときは
クランク角と非同期で」・〜1.i:分に相当−する燃
料を噴射することを!侍で改とする。すなわち、上燃ネ
−1を各気筒独立に噴射すると共に、加速時の噌敞分を
名気筒独立に噴射するようにしたものである。ここで、
加速時の燃料増k(は、機関運転状態に応じて変化さJ
しる。すなわち、機関暖機状態を小す機関冷却水610
.lが低い程増量分I′J、多くされ、機関回転数が高
い程謂計分は多くされ、加速検出時が吸入?■程の下死
点に近い程壇4分(−j、少くされ、世1ダ」負挿Jが
高い程21曽漬分・は多くされZ)。
本発明にj・・いで(にi )Jll速時に吸入ニー1
.)にあゐ気1.θのみイ幾IVJλ軍転状J氾に工I
Sじで・!然峯) lI/遣付J量がJ冑h1さノLる
ため、ノJ11速時にf’r気f1〜jにjυ適な燃料
量か供Kaされ、加iJ口i、’1l17)機関の立上
りを良好にすることができる、という効果がfυられる
。
.)にあゐ気1.θのみイ幾IVJλ軍転状J氾に工I
Sじで・!然峯) lI/遣付J量がJ冑h1さノLる
ため、ノJ11速時にf’r気f1〜jにjυ適な燃料
量か供Kaされ、加iJ口i、’1l17)機関の立上
りを良好にすることができる、という効果がfυられる
。
〔発明の実施1列、]
次に本゛竜明がila用さnる内燃1畿閑の一例全第1
「ン1に小ず。エアクリーナ2の下流1ti1iに吸入
望気届を検出し、て吸入空気:11に応じた電圧を出力
ず4.エアフローメータ4が配置1”c:さ7L1 こ
のエアノ[J−メータ4のht力に吸気温センー9置j
が配置バーさ7してい4)っJ−アフローメ−タ4の一
丁I牝1則にはスロツ)・ルアP8が品名”され、この
スロットル弁8にはスロットル弁の開IW全検出するス
fコソトルセンザ10が取(Zjけられている1、スロ
ットル弁8のF流側に配(aされたーV−ジタンク12
は、インテークマニホールド14企介して内燃機関の燃
嗜、’jA 16に連結さり。
「ン1に小ず。エアクリーナ2の下流1ti1iに吸入
望気届を検出し、て吸入空気:11に応じた電圧を出力
ず4.エアフローメータ4が配置1”c:さ7L1 こ
のエアノ[J−メータ4のht力に吸気温センー9置j
が配置バーさ7してい4)っJ−アフローメ−タ4の一
丁I牝1則にはスロツ)・ルアP8が品名”され、この
スロットル弁8にはスロットル弁の開IW全検出するス
fコソトルセンザ10が取(Zjけられている1、スロ
ットル弁8のF流側に配(aされたーV−ジタンク12
は、インテークマニホールド14企介して内燃機関の燃
嗜、’jA 16に連結さり。
ている。インテークマニホールド14には、各気偕〕j
ひに惣村噴射弁j8が設けらIしており、開閉制御され
ることにより燃料供給系から送られる加圧燃料を間欠的
に噴射する。燃焼室1Gは、エギゾーストマニホールド
を介して三元触媒全光與した触媒コンバータ(図示せず
)に接続されている。
ひに惣村噴射弁j8が設けらIしており、開閉制御され
ることにより燃料供給系から送られる加圧燃料を間欠的
に噴射する。燃焼室1Gは、エギゾーストマニホールド
を介して三元触媒全光與した触媒コンバータ(図示せず
)に接続されている。
寸た機関ブロックには機関Cd却水温を検出する水を晶
センサ20が取イづげられている。、燃焼室16には点
火プラグ22が突出さfしてj・・す、この点火プラグ
22はディストl)ビュータ24に接続されている。デ
ィストリビュータ24には、ディストリビュータハウジ
ング(t(i固定さtしたピックアップとデイストリビ
コータ/ヤントに固定され〕こシグナルロータとで+j
l成され/こクランク角センサ26が設けられでいる。
センサ20が取イづげられている。、燃焼室16には点
火プラグ22が突出さfしてj・・す、この点火プラグ
22はディストl)ビュータ24に接続されている。デ
ィストリビュータ24には、ディストリビュータハウジ
ング(t(i固定さtしたピックアップとデイストリビ
コータ/ヤントに固定され〕こシグナルロータとで+j
l成され/こクランク角センサ26が設けられでいる。
このクランク角センサ26rj、u−死点化号↓、・よ
び機関回転数GA号を出力する。また、ディストリビュ
ータはイグナイタに」(続さ)]1、イグナイタはマイ
クロコンピュータ等で構成され/ζ制御回路28に接続
されている。
び機関回転数GA号を出力する。また、ディストリビュ
ータはイグナイタに」(続さ)]1、イグナイタはマイ
クロコンピュータ等で構成され/ζ制御回路28に接続
されている。
なお、30は空燃比フィードバック制御に使用されるO
、センサである。
、センサである。
制御回路28は、第2図に示すように、中央処理装置(
CPU)32、ランダムアクセスメモリ(RAM)34
、リードオンリメモリ (ROM)36.38、入力ボ
ート40、入出力ボート42およびこれらを接続するデ
ータバスやコントロールバス等のバスを含んで構成され
ている。入力ボート40はアナログマルチプレクサ機能
およびアナログディジタル変換(幾能を備えており、エ
アフローメータ4、吸気温セン−9” Wo、、P柴智
tr4D、す20および0.センサ30から入力される
信号を順次ディジタル信号に変換する。入出力ボート4
2には、波形整形回路(図示せず)を介してクランク角
センサ26””’ − 立」並が接続されている。また入出力ボート42は、駆
動回路(図示せず)を介して各気筒毎に設けられた燃料
噴射弁18に接続されている。上記のROMには、メイ
ン処理ルーチンプログジム、燃料噴射時間演算用の割込
み処理ルーチンプログラム、燃料噴射弁の開成時間が短
いときに燃料噴射量が不確定になる不整噴射を防止する
だめの最小燃料噴射時間等が予め記憶されている。また
、ROMには機関運転状態に応じた燃料増量分がマツプ
の形で記憶されている。このマツプの例を第3図(1)
〜(4)に示す。ここで、機関冷却水温が低いときに燃
料増量分を多くするのは機関暖機中であるため燃料の蒸
発証が少ないからであシ、加速検出時期と機関回転数で
燃料増量分を変化させるのは加速検出時期と機関回転数
とによって燃焼呈に供給される空気址が異るからであシ
、また機関負荷によって燃料増量分を変化させるのは負
荷が高くなるに従って高トルクを発生させるための燃料
が必要になるからである。
CPU)32、ランダムアクセスメモリ(RAM)34
、リードオンリメモリ (ROM)36.38、入力ボ
ート40、入出力ボート42およびこれらを接続するデ
ータバスやコントロールバス等のバスを含んで構成され
ている。入力ボート40はアナログマルチプレクサ機能
およびアナログディジタル変換(幾能を備えており、エ
アフローメータ4、吸気温セン−9” Wo、、P柴智
tr4D、す20および0.センサ30から入力される
信号を順次ディジタル信号に変換する。入出力ボート4
2には、波形整形回路(図示せず)を介してクランク角
センサ26””’ − 立」並が接続されている。また入出力ボート42は、駆
動回路(図示せず)を介して各気筒毎に設けられた燃料
噴射弁18に接続されている。上記のROMには、メイ
ン処理ルーチンプログジム、燃料噴射時間演算用の割込
み処理ルーチンプログラム、燃料噴射弁の開成時間が短
いときに燃料噴射量が不確定になる不整噴射を防止する
だめの最小燃料噴射時間等が予め記憶されている。また
、ROMには機関運転状態に応じた燃料増量分がマツプ
の形で記憶されている。このマツプの例を第3図(1)
〜(4)に示す。ここで、機関冷却水温が低いときに燃
料増量分を多くするのは機関暖機中であるため燃料の蒸
発証が少ないからであシ、加速検出時期と機関回転数で
燃料増量分を変化させるのは加速検出時期と機関回転数
とによって燃焼呈に供給される空気址が異るからであシ
、また機関負荷によって燃料増量分を変化させるのは負
荷が高くなるに従って高トルクを発生させるための燃料
が必要になるからである。
次に本発明の実施例の処理ルーチンを第4図を参照して
説明する。まず、ステップ50において主燃料の噴射タ
イミングか否かを判断する。この1貢射タイミングは、
クランク角センサ26から出力される上死点信号および
機関回転数信号によって吸気行程の上死点付近に定めら
れる。なお、機関負荷および機関回転数に応じて主燃料
の噴射タイミングを可変とすると排ガス成分、燃費、応
答性が良好になることが知られている。主燃料の噴射タ
イミングでないときはステップ58で一加速フラグFが
セットされているか否かを判断する。この加速フラグF
はスロットル弁の開度の変化率が所定値以上のとき、す
なわち機関加速時にセットされる。
説明する。まず、ステップ50において主燃料の噴射タ
イミングか否かを判断する。この1貢射タイミングは、
クランク角センサ26から出力される上死点信号および
機関回転数信号によって吸気行程の上死点付近に定めら
れる。なお、機関負荷および機関回転数に応じて主燃料
の噴射タイミングを可変とすると排ガス成分、燃費、応
答性が良好になることが知られている。主燃料の噴射タ
イミングでないときはステップ58で一加速フラグFが
セットされているか否かを判断する。この加速フラグF
はスロットル弁の開度の変化率が所定値以上のとき、す
なわち機関加速時にセットされる。
加速フラグFがリセットされているときはそのままこの
ルーチンを終り、加速フラグFがセットされているとき
はステップ60において第3図(1)〜(4)に示すマ
ツプに基づいて補間法により燃料の増量分に対する増量
分燃料噴射時間τ2をめる。次のステップ62では、主
燃料噴射中か否かを判断し、主燃料が噴射中ならばステ
ップ64において主燃料噴射時間τ、を増量分燃料噴射
時間τ2に和尚する時間延長して燃料噴射蓋の増量を行
なった後ステップ66において増量分燃料噴射時間τ、
を0とする。一方、主燃料噴射中でない場合はステップ
68で主燃料の噴射が終了したか否かを判断する。そし
て、主燃料の噴射が終了しているときはステップ7oに
おいてステップ60でめた増量分燃料噴射時間τ2に相
当する時間燃料噴射弁を開いて、主燃料の+!I<射タ
イミングと無関係にすなわちクランク角と非同期で燃料
JfRn分を噴射する。−また、主燃料の噴射が終了し
ていないときすなわち主燃料の噴射タイミング前に加速
フラグFがセットされたときは、そのままこのルーチン
を終了する。
ルーチンを終り、加速フラグFがセットされているとき
はステップ60において第3図(1)〜(4)に示すマ
ツプに基づいて補間法により燃料の増量分に対する増量
分燃料噴射時間τ2をめる。次のステップ62では、主
燃料噴射中か否かを判断し、主燃料が噴射中ならばステ
ップ64において主燃料噴射時間τ、を増量分燃料噴射
時間τ2に和尚する時間延長して燃料噴射蓋の増量を行
なった後ステップ66において増量分燃料噴射時間τ、
を0とする。一方、主燃料噴射中でない場合はステップ
68で主燃料の噴射が終了したか否かを判断する。そし
て、主燃料の噴射が終了しているときはステップ7oに
おいてステップ60でめた増量分燃料噴射時間τ2に相
当する時間燃料噴射弁を開いて、主燃料の+!I<射タ
イミングと無関係にすなわちクランク角と非同期で燃料
JfRn分を噴射する。−また、主燃料の噴射が終了し
ていないときすなわち主燃料の噴射タイミング前に加速
フラグFがセットされたときは、そのままこのルーチン
を終了する。
ステップ50で主燃料噴射タイミングと判断されたとき
は、ステップ52において、機関回転数と臥入窒気量と
で定まる基本燃料噴射時間から主燃料の噴射時間τ1を
計算し、ステップ54で主燃料の噴射時間τ1にステッ
プ6oで計算された垢丼分燃料噴射時間τ2を加えた時
間特定気筒のツブ58へ進む。
は、ステップ52において、機関回転数と臥入窒気量と
で定まる基本燃料噴射時間から主燃料の噴射時間τ1を
計算し、ステップ54で主燃料の噴射時間τ1にステッ
プ6oで計算された垢丼分燃料噴射時間τ2を加えた時
間特定気筒のツブ58へ進む。
以上の結果、第5図(1)に示すように加速7ラブドが
主燃料噴射タイミング前ま/こは主燃料噴射中にセット
されたと@(弓1、増量分1@射時間τ。
主燃料噴射タイミング前ま/こは主燃料噴射中にセット
されたと@(弓1、増量分1@射時間τ。
に相当する)徒手燃料が増H1される。また、第5図(
2)に示すように加i七フラグFが主燃料噴射終了後セ
ットされ/ξときにはクランク角と非同期でjyl”J
)11分噴畑1時間τ、に相当する燃料が噴射される。
2)に示すように加i七フラグFが主燃料噴射終了後セ
ットされ/ξときにはクランク角と非同期でjyl”J
)11分噴畑1時間τ、に相当する燃料が噴射される。
なお・、第5図(1)、(2)で(・」、燃料1(I(
動量が増111さ′i′する特定気筒のみ示した。
動量が増111さ′i′する特定気筒のみ示した。
なお、吸気行号−“、1の下死点イ・」近で〃11逐イ
占号が入ったときには、増;□):分の燻利噴射中に吸
気バルブが閉じるため、機関の応答性が悪くなる。従っ
て、4気筒機閑においては加速イ、1号の受付時期は吸
気上死点前60°CAから吸気上死点後120°CAの
間が望“ま]〜い。ン’Cノこし、この受付時期は機関
によって多少前後する。丑だ、6気11)機関において
は吸気」−死点から吸気上死点後120°CAの「1)
」が望捷しい。
占号が入ったときには、増;□):分の燻利噴射中に吸
気バルブが閉じるため、機関の応答性が悪くなる。従っ
て、4気筒機閑においては加速イ、1号の受付時期は吸
気上死点前60°CAから吸気上死点後120°CAの
間が望“ま]〜い。ン’Cノこし、この受付時期は機関
によって多少前後する。丑だ、6気11)機関において
は吸気」−死点から吸気上死点後120°CAの「1)
」が望捷しい。
次に本発明の他の実施例の処理ルーチンを第6図に基づ
いて説明する。この実施例に2、加速初期のエアフロー
メータの過度特性を防止す之)ため、加速初期の数噴射
の主燃料を吹射回数が多くなるに従って増量分が小でく
なるよう増3iiすることにより燃料情景を行なうよう
にしたものでちる。
いて説明する。この実施例に2、加速初期のエアフロー
メータの過度特性を防止す之)ため、加速初期の数噴射
の主燃料を吹射回数が多くなるに従って増量分が小でく
なるよう増3iiすることにより燃料情景を行なうよう
にしたものでちる。
まず、ステップ74で主燃料の噴射タイミングか否かを
判断し、主燃料の噴射タイミングでないときはステップ
88で加速フラグ■?がセットされているか否か全判断
する。一方、主燃料の噴射タイミングのときはステップ
゛16に訃いて前述と同τ2 とを加算した時間燃料噴
射弁を開いて燃料噴射処理を行なう。次のステップ80
では、加速フラグFがセットされたときにOにさ力、る
カウント値Cがル(例えば、3)以下か否かを判断する
。
判断し、主燃料の噴射タイミングでないときはステップ
88で加速フラグ■?がセットされているか否か全判断
する。一方、主燃料の噴射タイミングのときはステップ
゛16に訃いて前述と同τ2 とを加算した時間燃料噴
射弁を開いて燃料噴射処理を行なう。次のステップ80
では、加速フラグFがセットされたときにOにさ力、る
カウント値Cがル(例えば、3)以下か否かを判断する
。
カウント値Cがル以下ならばステップ84でカウント値
Cを1インクリメントし、ステップ86において第3図
(1)〜(4)からJSJ量分燃料噴射されているか否
かを判断する。
Cを1インクリメントし、ステップ86において第3図
(1)〜(4)からJSJ量分燃料噴射されているか否
かを判断する。
加速フラグFがリセットされ−(+、’+:、hばその
ままならばそのJまこのルーチンを終り、カウント値C
がILを越えていtBよ、ステップ92でカウント値C
を0としてステップ94で斤ノーii分燃祠鳴剃時間τ
2をtit算した後、ステップ9Gで壬、燃を1の噴射
中か舌か全判11;I「j−る。、:1ミ燃料の1貝射
中のときは、ステップ104で+9.H(i料の噴射時
間τ1を増量分燃料1!f↓射時間τ、に相当する時+
11姑長して主燃料をpi’/ mlさせ、ステップ1
06で増殖公人′ぺ料噴射時間τ、を0とする。主燃料
のl’/1射中でないときはステップ98で王燃3−+
のIIQ射が終了したか否かを1411所し、主燃料の
噴射が終了しているときはステップ100においで増;
J量分燃料噴射時1「1」τ2に+1j当ずl)時間燃
料噴射弁を開いて非同期1ハ射を行ないステップ1()
2で”+’i 、j、i分燃料噴射向間τ2を0とする
。−1,だ、主燃料の噴射が終了していないときすなわ
ち主燃料の噴射タイミング前においては、そのままこの
ルーチンをハ)り了する。
ままならばそのJまこのルーチンを終り、カウント値C
がILを越えていtBよ、ステップ92でカウント値C
を0としてステップ94で斤ノーii分燃祠鳴剃時間τ
2をtit算した後、ステップ9Gで壬、燃を1の噴射
中か舌か全判11;I「j−る。、:1ミ燃料の1貝射
中のときは、ステップ104で+9.H(i料の噴射時
間τ1を増量分燃料1!f↓射時間τ、に相当する時+
11姑長して主燃料をpi’/ mlさせ、ステップ1
06で増殖公人′ぺ料噴射時間τ、を0とする。主燃料
のl’/1射中でないときはステップ98で王燃3−+
のIIQ射が終了したか否かを1411所し、主燃料の
噴射が終了しているときはステップ100においで増;
J量分燃料噴射時1「1」τ2に+1j当ずl)時間燃
料噴射弁を開いて非同期1ハ射を行ないステップ1()
2で”+’i 、j、i分燃料噴射向間τ2を0とする
。−1,だ、主燃料の噴射が終了していないときすなわ
ち主燃料の噴射タイミング前においては、そのままこの
ルーチンをハ)り了する。
以上の結果、第7図に示すように、例えば1査気筒甚1
の主燃料噴射終了後に加速フラグFがセントされたとき
は、1査気筒#1で増量分が非同期で噴射さi、3査気
筒#3によび4番気蓄七主噴射量が壇蔚分に相当する量
J′〜Hされる。なお、第7図はn = 2とした場合
であり、加速フラグがセットされる時期によって1査気
筒#1の増量分は第5しj(1)のように増jitされ
る。
の主燃料噴射終了後に加速フラグFがセントされたとき
は、1査気筒#1で増量分が非同期で噴射さi、3査気
筒#3によび4番気蓄七主噴射量が壇蔚分に相当する量
J′〜Hされる。なお、第7図はn = 2とした場合
であり、加速フラグがセットされる時期によって1査気
筒#1の増量分は第5しj(1)のように増jitされ
る。
また、本実施例においでは、増llt分燃料噴射時間T
2 をカウント値Cに比例させて小さくするのが好まし
い。
2 をカウント値Cに比例させて小さくするのが好まし
い。
なお、上記では吸入を気tfi:と機関回転数により基
本燃料[貢動量を定める機関について説、明したが、本
発明はこれに限定されるものではなく、吸気・1・?圧
力と機関回転数により71に本燃料1貝躬時間を定める
機関についても適用することがjiJ能である。
本燃料[貢動量を定める機関について説、明したが、本
発明はこれに限定されるものではなく、吸気・1・?圧
力と機関回転数により71に本燃料1貝躬時間を定める
機関についても適用することがjiJ能である。
第1図は本発明が適用される内燃機関の一例を示す概略
図、第2図は第1図の制御回路の一例を示すブロック図
、第3図(1)〜(4)は燃料増量分の例を示す線図、
第4図は不発明の実施例における処理ルーチンを示す流
れ図、第5図(1)、(2)は上記実施例の燃料噴射タ
イミングを示す4・・・エアフローメータへ 10・・・スロットルセンサ、 18・・・燃料噴射弁。 代理人 鵜 沼 辰 之 (ほか1名) 第1図 52図 第 3 図 (+ ) (2) (3) (4) 第4図 第5図 (1) (2) 第6図 第71.¥J
図、第2図は第1図の制御回路の一例を示すブロック図
、第3図(1)〜(4)は燃料増量分の例を示す線図、
第4図は不発明の実施例における処理ルーチンを示す流
れ図、第5図(1)、(2)は上記実施例の燃料噴射タ
イミングを示す4・・・エアフローメータへ 10・・・スロットルセンサ、 18・・・燃料噴射弁。 代理人 鵜 沼 辰 之 (ほか1名) 第1図 52図 第 3 図 (+ ) (2) (3) (4) 第4図 第5図 (1) (2) 第6図 第71.¥J
Claims (1)
- (1ン クランク角と同期して谷気筒独立に主燃料を噴
射すると共に、機関加速時に吸入工程中の1気筒の燃料
臓射景を機関運転状態に応じて増量させる内燃機関の燃
料噴射方法において、機関加速時に主燃料が1貝躬され
ているときは主燃料を増量させ、機関加速時に主燃料の
噴射が終了しているときはクランク角と非同期で増址分
に相当する燃料を噴射することを特徴とする内燃機関の
燃料噴射方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22815483A JPS60122238A (ja) | 1983-12-02 | 1983-12-02 | 内燃機関の燃料噴射方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22815483A JPS60122238A (ja) | 1983-12-02 | 1983-12-02 | 内燃機関の燃料噴射方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60122238A true JPS60122238A (ja) | 1985-06-29 |
Family
ID=16872067
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22815483A Pending JPS60122238A (ja) | 1983-12-02 | 1983-12-02 | 内燃機関の燃料噴射方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60122238A (ja) |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60122244A (ja) * | 1983-12-07 | 1985-06-29 | Mazda Motor Corp | エンジンの燃料噴射装置 |
JPS639646A (ja) * | 1986-06-30 | 1988-01-16 | Japan Electronic Control Syst Co Ltd | 内燃機関の電子制御燃料噴射装置 |
JPS6365152A (ja) * | 1986-09-05 | 1988-03-23 | Japan Electronic Control Syst Co Ltd | 内燃機関の電子制御燃料噴射装置 |
JPS63129141A (ja) * | 1986-11-18 | 1988-06-01 | Nissan Motor Co Ltd | 内燃機関の燃料噴射制御装置 |
JPS63154830A (ja) * | 1986-12-19 | 1988-06-28 | Japan Electronic Control Syst Co Ltd | 内燃機関の電子制御燃料噴射装置 |
JPS63253140A (ja) * | 1987-04-10 | 1988-10-20 | Hitachi Ltd | 内燃機関の燃料制御装置 |
JPS63302157A (ja) * | 1987-06-03 | 1988-12-09 | Japan Electronic Control Syst Co Ltd | 内燃機関の電子制御燃料噴射装置 |
JPS63314337A (ja) * | 1987-06-15 | 1988-12-22 | Japan Electronic Control Syst Co Ltd | 内燃機関の電子制御燃料噴射装置 |
JPS63314335A (ja) * | 1987-06-16 | 1988-12-22 | Japan Electronic Control Syst Co Ltd | 多気筒内燃機関の電子制御燃料噴射装置 |
JPH01500209A (ja) * | 1986-07-09 | 1989-01-26 | ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング | 加速動作中の燃料分配法 |
JPS6429643A (en) * | 1987-07-24 | 1989-01-31 | Nec Corp | Fuel injection device for internal combustion engine |
JP2011214533A (ja) * | 2010-03-31 | 2011-10-27 | Honda Motor Co Ltd | 燃料噴射制御装置及びプログラム |
-
1983
- 1983-12-02 JP JP22815483A patent/JPS60122238A/ja active Pending
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60122244A (ja) * | 1983-12-07 | 1985-06-29 | Mazda Motor Corp | エンジンの燃料噴射装置 |
JPS639646A (ja) * | 1986-06-30 | 1988-01-16 | Japan Electronic Control Syst Co Ltd | 内燃機関の電子制御燃料噴射装置 |
JPH01500209A (ja) * | 1986-07-09 | 1989-01-26 | ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング | 加速動作中の燃料分配法 |
JPS6365152A (ja) * | 1986-09-05 | 1988-03-23 | Japan Electronic Control Syst Co Ltd | 内燃機関の電子制御燃料噴射装置 |
JPS63129141A (ja) * | 1986-11-18 | 1988-06-01 | Nissan Motor Co Ltd | 内燃機関の燃料噴射制御装置 |
JPS63154830A (ja) * | 1986-12-19 | 1988-06-28 | Japan Electronic Control Syst Co Ltd | 内燃機関の電子制御燃料噴射装置 |
JPS63253140A (ja) * | 1987-04-10 | 1988-10-20 | Hitachi Ltd | 内燃機関の燃料制御装置 |
JPS63302157A (ja) * | 1987-06-03 | 1988-12-09 | Japan Electronic Control Syst Co Ltd | 内燃機関の電子制御燃料噴射装置 |
JPS63314337A (ja) * | 1987-06-15 | 1988-12-22 | Japan Electronic Control Syst Co Ltd | 内燃機関の電子制御燃料噴射装置 |
JPS63314335A (ja) * | 1987-06-16 | 1988-12-22 | Japan Electronic Control Syst Co Ltd | 多気筒内燃機関の電子制御燃料噴射装置 |
JPS6429643A (en) * | 1987-07-24 | 1989-01-31 | Nec Corp | Fuel injection device for internal combustion engine |
JP2011214533A (ja) * | 2010-03-31 | 2011-10-27 | Honda Motor Co Ltd | 燃料噴射制御装置及びプログラム |
EP2375043A3 (en) * | 2010-03-31 | 2018-03-28 | Honda Motor Co., Ltd. | Fuel injection control system and program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS60122238A (ja) | 内燃機関の燃料噴射方法 | |
JPH0286936A (ja) | 内燃エンジンの空燃比フィードバック制御方法 | |
US4589390A (en) | Air-fuel ratio feedback control method for internal combustion engines | |
JPH0137583B2 (ja) | ||
JPS61223247A (ja) | 内燃エンジンの加速時の燃料供給制御方法 | |
JPS5929733A (ja) | 内燃機関の電子制御燃料噴射方法 | |
JPH07145771A (ja) | 内燃機関の点火時期制御装置 | |
JPWO2003038262A1 (ja) | 4ストロークエンジンの大気圧検出装置及び方法 | |
JPH0362897B2 (ja) | ||
JPS63117137A (ja) | 内燃エンジンの加速時の燃料噴射制御方法 | |
JPS58160552A (ja) | 内燃機関の点火時期制御方法 | |
JP3536596B2 (ja) | 直噴火花点火式内燃機関の燃料噴射制御装置 | |
JPS62210230A (ja) | 内燃機関の燃料噴射装置 | |
JPS5828537A (ja) | 内燃機関の電子制御式燃料噴射方法および装置 | |
JPS5828552A (ja) | 内燃機関の電子制御式燃料噴射装置 | |
JPS5859327A (ja) | 内燃機関の空燃比制御方法 | |
JPS60195352A (ja) | 内燃機関の燃料供給制御装置 | |
JPS60261947A (ja) | 燃料噴射装置の加速補正方法 | |
JPS6125930A (ja) | 内燃機関の燃料噴射量制御方法 | |
JPS59162334A (ja) | 多気筒内燃機関の燃料噴射制御方法 | |
JPS60201035A (ja) | 電子制御エンジンの制御方法 | |
JP2550941B2 (ja) | 内燃エンジンの加速時の燃料供給制御方法 | |
JPS62182456A (ja) | 内燃機関の空燃比制御方法 | |
JP2600718B2 (ja) | 内燃機関の燃料噴射量制御方法 | |
JPS58150042A (ja) | 内燃機関の電子制御燃料噴射方法 |