JPS60121243A - 電気接点材料 - Google Patents

電気接点材料

Info

Publication number
JPS60121243A
JPS60121243A JP58227892A JP22789283A JPS60121243A JP S60121243 A JPS60121243 A JP S60121243A JP 58227892 A JP58227892 A JP 58227892A JP 22789283 A JP22789283 A JP 22789283A JP S60121243 A JPS60121243 A JP S60121243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact material
electrical contact
nickel
contact
silver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58227892A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0361738B2 (ja
Inventor
Kiyokazu Kojima
清計 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Original Assignee
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanaka Kikinzoku Kogyo KK filed Critical Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority to JP58227892A priority Critical patent/JPS60121243A/ja
Publication of JPS60121243A publication Critical patent/JPS60121243A/ja
Publication of JPH0361738B2 publication Critical patent/JPH0361738B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/02Contacts characterised by the material thereof
    • H01H1/021Composite material
    • H01H1/023Composite material having a noble metal as the basic material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Switches (AREA)
  • Contacts (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電気接点材料に関するものである。
従来より、電気接点材料としては、銀−金属酸化物系、
銀−ニソケル系、銀−タングステン系、銀−グラファイ
ト系などが用いられている。特に銀−ニッケル系電気接
点は接点性能もさることながら加工性が良いため多用さ
れている。特に従来ニッケルが重量比で10%〜30%
が多く使用されている。この理由は電気接点として要求
される接触抵抗、耐溶着性、耐消耗性の総合評価がすく
れでいるためである。10%以下の場合、銀と接点性能
がほとんどかわらないため従来は使用されていなかった
が、最近機構部品が小型化され、それにともない接触力
、開離力などが小さくなり接触抵抗が高く、もしくは不
安定となり最終的には導通不良が生じ機構部品が正富に
動作しないという問題が発生している。この原因は銀と
ニッケルはほとんど固溶しないため銀粉とニッケル粉を
混合、圧縮、押出しと言う粉末冶金法にて製造される。
それゆえ銀粉とニッケル粉は機械的に混合され、結びつ
いている状態である。この材料を電気接点として使用し
た場合、開閉時のジュール熱、アーク熱によりニッケル
が凝集し、かつニッケルが酸化して酸化ニッケルとなる
ためである。
但し従来、この問題は接触力、開離力を大きくするなど
、機構部品の改良でもって対応出来たが最初に述べたよ
うに機構部品の小型化にともない対応出来なくなった。
本発明は上記事情に鑑み銀−ニッケル系電気接点材料の
接触抵抗を安定されることを目的としてなされたもので
ある。また本発明は銀−ニッケル系電気接点材料の長所
である加工性の良さ、良好な耐溶着性、耐消耗性を損う
ことなく接触抵抗を安定せしめた電気接点材料を提供す
ることを目的とする。
本発明は、重量比でニッケル5〜30%およびPt。
Pd、Rh、I r、Ru、Osの少なくとも一種を合
計で0.1〜5%残部銀からなることを特徴とする電気
接点材料である。Pt、Pd、Rh、Ir。
Ru、Osは融点が高く酸化しにくい又は酸化しても分
解するものである。そこで、これらの元素を銀−ニソケ
ル合金素材中に均一分散せしめてニッケルの凝集を防ぎ
接点性能を向上しようとするものである。
ここで、ニッケルの重量%を5〜30%と限定したのは
、5%未満では耐溶着性、耐消耗性が劣化し、又30%
を超えるとニッケルの凝集、酸化がひどくなるためであ
る。またPt、Pd、Rh、Ir。
Ru、Osの重量%を0.1〜5%と限定したのは0.
1%未満では少なくてその効果がなく、5%を超えると
性能上は良い結果が得られるが、経済的に高くなり、そ
の効果を比較するとメリットとならないためである。
次に本発明による電気接点材料の効果を明瞭ならしめる
ため、その具体的な実施例と従来例について説明する。
〔実施例1〕 平均粒径8μmの銀粉とニッケル粉とRu粉を重量比で
8.1:15: 1の割合で混合し、この混合粉末を圧
縮、焼結をくりかえしたのち、熱間押出。
冷間伸線した、そして得られた線材をヘソグー機により
、頭径4鶴の可動接点と頭径4.5mmの固定接点を得
た。
〔実施例2〕 平均粒径8μmの銀粉とニッケル粉とPt粉を重量比で
88: 8 : 4の割合で混合し、その後実施例1と
同一加工を加えた後、同一寸法の接点を得ノこ。
〔実施例3〕 平均粒径8μmの銀粉とニッケル粉とRh粉を重量比で
14.5:25: 0.5の割合で混合し、その後実施
例1と同様な加工を加えた後、同一寸法の接点を得た。
〔従来例1〕 平均粒径8μmの銀粉とニッケル粉を重量比で90:1
0の割合で混合し、その後実施例1と同様な加工を加え
た後、同一な寸法の接点を得た。
〔従来例2〕 平均粒径8μmの銀粉とニッケル粉を重量比で75:2
5の割合で混合し、その後実施例と同様な加工を加えた
後、同一な寸法の接点を得た。
しかして、実施例1乃至3及び従来例1及び2のリベン
ト型電気接点各9組を下記の試験条件にて開閉試験を行
い、耐溶着性と接触抵抗を調べたところ下表のような結
果を得た。
試験条件 電 圧 : AC100V、50Hz 電 流 二 投入電流20V、Lや断電流5A開閉頻度
 :20回/分 負 荷 : 抵抗 開閉回数 : 溶着発生まで 上記表の結果からあきらかなように、本発明の電気接点
材料で作った電気接点は従来の電気接点に比較し接触抵
抗が安定しており、また耐溶着性は従来例とかわらず、
優れていることがわかる。
以上の説明からあきらかなように本発明の電気接点材料
は、従来の電気接点材料に比較し接触抵抗特性にすぐれ
た画期的な発明であるといえる。
出願人 田中貴金属工業株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 Ni5〜30重量%と、Pt、Pd、Rh、Ir。 Ru、Osの少なくとも1種を0.1〜5重量%と、残
    部Agからなることを特徴とする電気接点材料。
JP58227892A 1983-12-02 1983-12-02 電気接点材料 Granted JPS60121243A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58227892A JPS60121243A (ja) 1983-12-02 1983-12-02 電気接点材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58227892A JPS60121243A (ja) 1983-12-02 1983-12-02 電気接点材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60121243A true JPS60121243A (ja) 1985-06-28
JPH0361738B2 JPH0361738B2 (ja) 1991-09-20

Family

ID=16867954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58227892A Granted JPS60121243A (ja) 1983-12-02 1983-12-02 電気接点材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60121243A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT201600069096A1 (it) * 2016-07-04 2018-01-04 Carlo Gavazzi Automation S P A Gruppo di contatto per rele' per segnalamento ferroviario e rele' per segnalamento ferroviario impiegante lo stesso

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5896834A (ja) * 1981-12-02 1983-06-09 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 電気接点材料
JPS5896835A (ja) * 1981-12-02 1983-06-09 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 電気接点材料
JPS58104137A (ja) * 1981-12-17 1983-06-21 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 摺動接点材料
JPS58104136A (ja) * 1981-12-17 1983-06-21 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 摺動接点材料
JPS58104135A (ja) * 1981-12-17 1983-06-21 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 摺動接点材料

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5896834A (ja) * 1981-12-02 1983-06-09 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 電気接点材料
JPS5896835A (ja) * 1981-12-02 1983-06-09 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 電気接点材料
JPS58104137A (ja) * 1981-12-17 1983-06-21 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 摺動接点材料
JPS58104136A (ja) * 1981-12-17 1983-06-21 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 摺動接点材料
JPS58104135A (ja) * 1981-12-17 1983-06-21 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 摺動接点材料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT201600069096A1 (it) * 2016-07-04 2018-01-04 Carlo Gavazzi Automation S P A Gruppo di contatto per rele' per segnalamento ferroviario e rele' per segnalamento ferroviario impiegante lo stesso

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0361738B2 (ja) 1991-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0170798B1 (ko) 은 기초의 전기 접점 재료
JPS60121243A (ja) 電気接点材料
JPS5938344A (ja) 電気接点材料
JPS6022052B2 (ja) 電気接点材料
JPS5896835A (ja) 電気接点材料
JPS5938346A (ja) 電気接点材料
JPS6361376B2 (ja)
JPS58126606A (ja) 電気接点材料
JPS6411699B2 (ja)
JPS6411698B2 (ja)
JPH0530889B2 (ja)
JPH0127137B2 (ja)
JPH0146571B2 (ja)
JPS5938347A (ja) 電気接点材料
JPH029096B2 (ja)
JPS6350413B2 (ja)
JPS58207341A (ja) 電気接点材料
JPS58210137A (ja) 電気接点材料
JPS58100647A (ja) 電気接点材料
JPS58193333A (ja) 電気接点材料
JPS5896836A (ja) 電気接点材料
JPH0313691B2 (ja)
JPS58126607A (ja) 電気接点材料
JPH0138859B2 (ja)
JPH0610940B2 (ja) 電気接点材料