JPS60120777A - 感圧性接着剤組成物 - Google Patents

感圧性接着剤組成物

Info

Publication number
JPS60120777A
JPS60120777A JP22697383A JP22697383A JPS60120777A JP S60120777 A JPS60120777 A JP S60120777A JP 22697383 A JP22697383 A JP 22697383A JP 22697383 A JP22697383 A JP 22697383A JP S60120777 A JPS60120777 A JP S60120777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acrylic resin
pressure
sensitive adhesive
crosslinking agent
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22697383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0465879B2 (ja
Inventor
Morikazu Kuwabara
桑原 盛一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Artience Co Ltd
Original Assignee
Toyo Ink SC Holdings Co Ltd
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Ink SC Holdings Co Ltd, Toyo Ink Mfg Co Ltd filed Critical Toyo Ink SC Holdings Co Ltd
Priority to JP22697383A priority Critical patent/JPS60120777A/ja
Publication of JPS60120777A publication Critical patent/JPS60120777A/ja
Publication of JPH0465879B2 publication Critical patent/JPH0465879B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は架橋剤成分を含有するアクリル系樹脂感圧性接
着剤の水性分散体組成物に関する。
従来、アクリル系樹脂の乳化重合体を主成分とする水分
散型感圧性接着剤が知られているが、水分散型感圧性接
着剤は、同系樹脂を使用した溶剤型感圧性接着剤に比較
して9種々の利点を有するが物性面においては不満足な
点が多い。特に粘着テープや粘着ラベルに加工して使用
する際、被着物がポリ−エチレン樹脂やポリプロピレン
樹脂のように極性の小さな表面を有するものである場合
、粘着強度に乏しい。
また、一方では社会の要請も高品質化し粘着力と同時に
高温度(70℃)においてもクリープ現象のない強い凝
集力を合わせ持つ物性がめられている。
一般に粘着力を大きくするためには、感圧性接着剤の粘
性流動性を上げるように設計すればよいが、こうして1
例えばアクリル系樹脂のモノマーを適当に選択すること
によって粘着力を大きくすると、a集力が低下してくる
傾向があるので2両者のバランスをアクリル系樹脂のモ
ノマー組成のみに依ることは困難である。
粘着力と凝集力のバランスを取るのに最も適当な方法は
、溶剤型と同じくポリマー分子間に架橋構造を導入する
ことであると考えられる。しかしながら。
水分散型感圧性接着剤では、樹脂は微粒子として水性媒
体中に存在するため、水との反応性がない架橋剤を使用
したとしても十分な架橋の効果が得られない。さらに、
架橋剤は予め配合しておく、いわゆる−波型が使用上便
利であり望ましいが、水分散型の感圧性接着剤において
はこの要求を満足するものがないのが現状である。
本発明は上記のような問題点を解決するため鋭意検討の
結果なされたものである。すなわち9本発明は、カルボ
ン酸含有モノマー0.5〜10重量%を構成成分中に含
む本来粘着性のアクリル系樹脂の乳化重合体100重量
部(固形分)をアンモニアもしくはアミンで中和してな
る水性分散体と、1分子中にアジリジニル基を2個以上
有し、常温で固体かつ水不溶性のアジリジン化合物0.
005〜5重量部の分散体とからなる保存性に優れた感
圧性接着剤組成物である。
本発明の目的は1強い粘着力と凝集力を合せ持ちポリオ
レフィン樹脂にも優れた接着強度を有する感圧性接着剤
を得るところにある。
本発明の前の目的は、架橋剤を配合し、しかも−波型で
も保存性の良好な水分散型の感圧性接着剤を得るところ
にある。
本発明におけるアクリル系樹脂は、カルボン酸を有する
モノマーを他のモノマーを組合せ、乳化重合により得ら
れるものである。
カルボン酸を有するモノマーとしては1例えば。
アクリル酸、メタアクリル酸、クロトン酸、イタコン酸
、マレイン酸、フマール酸などがあり、アクリル系樹脂
に対し、0.5〜IO重量%になるように他のモノマー
と組合わされる。アクリル糸引MVI 中のカルボン酸
は後述するアジリジン化合物と乾燥時架橋反応するもの
であり、したがってアクリル系樹脂中のカルボン酸含有
モノマーが0.51量部に満たない場合には、架橋構造
が不足する結果、感圧性接着剤の凝集力が不足となる。
またカルボン酸含有モノマーがアクリル系樹脂に対し1
0重量%より多くなると、乳化重合の際乳化系が不安定
となる。
アクリル系樹脂の主要な構成成分であって前記カルボン
酸を有するモノマー以外のアクリル系モノマーもしくは
異種上ツマ−はアクリル系ポリマーに粘着性その他感圧
性接着剤として必要な基礎物性を与えるために適宜選択
される。
アクリル系モノマーとして、特に重要なものは。
炭素数4〜12のアルキル基のアクリル酸アルキルエス
テルであって、好ましいものの例としてはアクリル酸ブ
チル、アクリル酸2−エチルヘキシルがある。上記アク
リル酸アルキルエステルはアクリル系樹脂の構成成分と
して、60〜99重量%好ましくは75〜95重量%が
使用される。炭素数4〜12のアルキル基のアクリル酸
アルキルエステルの他に炭m数3以下のアルキル基のア
クリル酸アルキルエステル、炭素数1〜12のアルキル
基のメタアクリル酸アルキルエステルあるいは(メタ)
アクリル酸β−ヒドロキシルエチル、 (メタ)アクリ
ル酸β−ヒドロキシルプロピルなどの水酸基含有アクリ
ル系モノマー、 (メタ)アクリルアミドもしくはその
誘導体などのアクリル系モノマーまたはスチレン、ビニ
ルトルエン、アクリロニトリル、酢酸ビニルなどの異種
上ノー−をアクリル系樹脂の構成成分として0〜40重
量%使用することができる。
本発明におけるアクリル系樹脂の水性分散体は前記モノ
マー混合物を常法に従い乳化重合した乳化物をアンモニ
アまたはアミンで中和し得ることができる。すなわちこ
れらのモノマー混合物を乳化することができる界面活性
剤を用いて水に乳化させたのち。
処定量の熱重合開始剤を添加し、加熱し重合反応を完結
させる。熱重合開始剤としては、過硫酸アンモニウム、
過硫酸カリウム、過硫酸ソーダなどの過硫酸塩、または
クメンハイドロパーオキサイド、1−ブチルハイドロパ
ーオキサイドなどの過酸化物もしくはこれらとの還元剤
を併用するレドックス型重合開始剤を用いてもよい。ま
た重合反応の際5 ラウリルメルカプタン、四塩化炭素
あるいはメタノールなどの重合度調整剤を用いても良い
。得られた乳化重合体に中和剤を添加しアクリル樹脂中
の遊離のカルボン酸を中和しpHを6〜10の範囲にす
る。中和剤としてはアンモニアが好ましいがトリメチル
アミン、トリエチルアミンのような低沸点の有機アミン
も使用できる。
本発明において架橋剤として使用するアジリジンし常温
で固体かつ水不溶性であって、このような化合物として
は1例えば、1.6−ヘキサメチレンジエチレン尿i、
1.5−ペンタメチレンジエチレン尿素、ジフェニルメ
タン−ビス−4,4−N、N−ジエチレン尿素、2.4
−ジエチレン尿素トルイジンなどがある。
アジリジン化合物は、前述したアクリル系樹脂の水性分
散体に直接添加し9分散させても良いが7好ましくは水
性分散体としたものを用いる。アジリジン化合物を水性
分散体とするには、低分子量化合物を乳化する方法とし
て従来知られている方法によることができる。例えば、
これらのナシリジン化合物は水不溶性なので有機溶剤に
溶解し、必要ならば高圧力下にて界面活性剤の存在下に
水性媒体中に乳化させ、ついで脱溶剤処理をするなどの
方法がある。
本発明においζは、常温固体のアジリジン化合物が用い
られるが、液状のものでは効果がない。これは2本発明
においては架橋反応は、アクリル系樹脂の微粒子界面と
、架橋剤の微粒子に著ける反応となるため、アジリジン
化合物が未反応物として感圧性接着剤中に残留しやすり
、シたがって架橋剤が常温で液状の場合には、わずかに
残った未反応の架橋剤が感圧性接着剤の物性に悪影響を
及ぼすためであろうと考えられる。
アジリジン化合物の配合量は、アクリル系樹脂100重
量部に対して、0.005〜5.0重量部であり0、0
05重量部より少ない配合量の場合には、感圧性接着剤
の凝集力が不足し、5.0重量部より大きくなると粘着
力が低下する。
本発明の感圧性接着剤組成物は、架橋剤成分を配合した
ままの状態で保存性がある。いわゆる−波型として使用
される。これは組成物中においては、アクリル系樹脂中
のカルボン酸基はアンモニアまたはアミンと塩を形成し
ているために架橋反応が進行しないためと推定される。
塗工乾燥の際2組成物の水性媒体とともにアンモニアも
しくはアミンがカルボキシル基より脱離、飛散し、始め
て架橋反応が起る。
本発明の感圧性接着剤組成物は、ポリアクリル酸塩、セ
ルロース塩、ポリビニルアルコール1などの増粘剤を配
合し、粘度を6000〜20000 cps程度に増粘
して塗工適性を調整し、支持体に塗工することが好まし
い。支持体としては、上質紙、アート紙、コート紙、フ
ォイル紙、クラフト紙などの紙もしくはポリエステルフ
ィルム、アセテートフィルム。
f:88N11に×塩化ビニルフィルムなどのフィルム
もしくはこれらの複合積層物がある。
本発明に係わる感圧性接着剤には、顔料、可塑剤。
粘着付与剤、保護コロイド剤、消泡剤、防腐防カビ剤な
どの添加物を配合することができる。
以下、実施例について説明する。なお2例中[部」、「
%」はそれぞれ「重量部」、「重量%」を示ず。
実施例1 還流冷却器、温度針、窒素ガス吹入口2滴下ロート及び
攪拌器を備えた四ソロフラスコを使用し、下記原料を用
いて通常の乳化重合を行い、得られた乳化重合物を25
%アンモニア水にてpH7に調整した。
アクリル酸2−エチルヘキシル 95 部 ]アクリル
@ 5 部 純水 100 部 過硫酸アンモニウム 0.05部 ピロ亜硫酸ソーダ 0.025部 アニオン系界面活性剤 2 部 」 ノニオン系界面活性剤 3 部 この水性分散体の固形分100部に対してジフェニルメ
タン−ビス−4,1−N、Nジエチレン尿素の5%水性
分散体を固形分にして0.1部配合し十分に攪拌分散後
、増粘剤を用いて粘度約15000 cpsに増粘し、
感圧性接着剤組成物を得た。
この感圧性接着剤組成物を50℃にて15日間保存した
が水性分散体の粒子の分離、沈降等は認められなかった
つぎにこの保存後の感圧性接着剤を剥離紙上に塗工し乾
燥後上質紙に反転し、粘着紙を得、所定の大きさに切断
して試験片を作成した。この粘着紙@JIS−Z−02
37に準拠してポリエチレン板に対する接着力。
70℃における保持力を測定した。結果を表1に示す。
と較例 実施例1において架橋剤を使用しないほかは同様の操作
にて感圧性接着剤組成物を得た。この組成物を用いて得
られる粘着紙による実施例1と同一の接着試験の結果を
表1に示す。
ヒ較例2 実施例1において架橋剤としてジフェニルメタン−ビス
−4,4−N、Nジエチレン尿素に化工、液状の2.2
ビスヒドロキシメチルブタノールトリス3−(1−アジ
デニル)プロピオネートの5%水性分散体を固形分にし
て0.1部配合を使用したほかは同様の操作にて感圧性
接着剤組成物を得た。この組成物を用いて得られる粘着
紙による実施例1と同一の接着試験の結果を表1に示す
実施例2 実施例1と同様の操作にて、下記モノマー混合物を用い
、乳化重合を行った後、25%アンモニア水にてpH7
に調整した。
アクリル酸2−エチルヘキシル 65部アクリル酸ブチ
ル 20部 酢酸ビニル 10部 アクリル酸 5部 この水性分散体の固形分100部に対して、ジフェニル
メタン−ビス−4,4−N、Nジエチレン尿素の5%水
性分散体を固形分にして0.05部添加し十分に撹拌分
散後、増粘剤を用いて粘度的15000 cpsに増粘
し、感圧性接着剤組成物を得た。
この感圧性接着剤組成物を実施例1と同じ条件で保存試
験を行ったが何ら異常は認められなかった。
つぎにこの保存後の感圧性接着剤を実施例1と同操作に
て接着試験を行った。結果を表1に示す。
う 比較例区 実施例2において架橋剤を使用しないほかは同様の操作
にて感圧性接着剤組成物を得た。この組成物を用いて得
られる粘着紙による実施例1と同一の接着試験の結果を
表1に示す。
実施例3 実施例1と同様の操作にて、下記モノマー混合物を用い
、乳化重合を行った後、アンモニア水にてpH7に調整
した。
アクリル酸2−エチルヘキシル 80部メタクリル酸メ
チル 12部 メタクリル酸2−ヒドロキシルエチル 5部アクリル酸
 3部 この水性分散体の固形分100重量部に対して。
1.6−へキサメチレンジエチレン尿素の水性分散体を
固形分にして0.2部配合し十分に攪拌分散後。
増粘剤を用いて粘度的15000 cpsに増粘し、感
圧性接着剤組成物を得た。
この感圧性接着剤組成物を実施例1と同じ条件で保存試
験を行ったが何ら異常は認められなかった。
つぎにこの保存後の感圧性接着剤組成物を実施例1と同
操作にて接着試験を行った。結果を表1に示す。
表 1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、カルボン酸含有モノマー0.5〜10重量%を構成
    成分中に含む本来粘着性のアクリル系樹脂の乳化重合体
    100重量部(固形分)をアンモニアもしくはアミンで
    中和してなる水性分散体と、1分子中にアジリジニル基
    を2個以上有し、常温で固体かつ水不溶性のアジリジン
    化合物0.005〜5重量部の分散体とからなる保存性
    に優れた感圧性接着剤組成物。
JP22697383A 1983-12-02 1983-12-02 感圧性接着剤組成物 Granted JPS60120777A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22697383A JPS60120777A (ja) 1983-12-02 1983-12-02 感圧性接着剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22697383A JPS60120777A (ja) 1983-12-02 1983-12-02 感圧性接着剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60120777A true JPS60120777A (ja) 1985-06-28
JPH0465879B2 JPH0465879B2 (ja) 1992-10-21

Family

ID=16853515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22697383A Granted JPS60120777A (ja) 1983-12-02 1983-12-02 感圧性接着剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60120777A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63130685A (ja) * 1986-11-20 1988-06-02 Toyo Ink Mfg Co Ltd 感圧性接着剤組成物
WO2003099954A2 (en) * 2002-05-20 2003-12-04 3M Innovative Properties Company Pressure sensitive adhesive composition, articles made therewith and method of use
JP2010519348A (ja) * 2007-02-16 2010-06-03 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 多官能アジリジンと架橋したシリカナノ粒子を含有するアクリレート接着剤
JP2017149837A (ja) * 2016-02-24 2017-08-31 旭ファイバーグラス株式会社 熱硬化性水性バインダーの製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5089430A (ja) * 1973-12-13 1975-07-17
JPS54159447A (en) * 1978-06-06 1979-12-17 Mitsubishi Rayon Co Ltd Water-soluble resin coating composition having improved storage stability

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5089430A (ja) * 1973-12-13 1975-07-17
JPS54159447A (en) * 1978-06-06 1979-12-17 Mitsubishi Rayon Co Ltd Water-soluble resin coating composition having improved storage stability

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63130685A (ja) * 1986-11-20 1988-06-02 Toyo Ink Mfg Co Ltd 感圧性接着剤組成物
WO2003099954A2 (en) * 2002-05-20 2003-12-04 3M Innovative Properties Company Pressure sensitive adhesive composition, articles made therewith and method of use
WO2003099954A3 (en) * 2002-05-20 2004-03-11 3M Innovative Properties Co Pressure sensitive adhesive composition, articles made therewith and method of use
US6893718B2 (en) 2002-05-20 2005-05-17 3M Innovative Properties Company Pressure sensitive adhesive composition, articles made therewith and method of use
JP2010519348A (ja) * 2007-02-16 2010-06-03 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 多官能アジリジンと架橋したシリカナノ粒子を含有するアクリレート接着剤
JP2017149837A (ja) * 2016-02-24 2017-08-31 旭ファイバーグラス株式会社 熱硬化性水性バインダーの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0465879B2 (ja) 1992-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004346333A (ja) 粘着性微小球を含む再配置性感圧接着剤の膜を含むシート材料
EP0797644A1 (en) Removable pressure sensitive adhesive and article
JPS5837348B2 (ja) 水分散型感圧接着剤組成物
JP2003027026A (ja) 再剥離用水分散型感圧性接着剤
JPH0684490B2 (ja) 再剥離性粘着剤組成物
EP0763583B1 (en) Water-dispersible pressure-sensitive adhesive composition, process for production thereof, and pressure-sensitive adhesive products made therefrom
WO1991018739A1 (en) Water-borne acrylic emulsion pressure sensitive latex adhesive composition
JP3142865B2 (ja) 強粘着性エマルジョン型感圧接着剤の製造法
JPH0334786B2 (ja)
JPH07138544A (ja) アクリル系感圧性接着剤組成物
JPS60120777A (ja) 感圧性接着剤組成物
JPS61152779A (ja) 再剥離型粘着剤組成物
US20200392381A1 (en) Polymer additives for pressure-sensitive adhesives
JPS63238179A (ja) 水分散型感圧性接着剤組成物
JPH01242676A (ja) アクリル系感圧接着剤組成物
JPS5933602B2 (ja) 感圧接着剤の製造方法
JPH10158617A (ja) 再剥離用水分散型感圧性接着剤組成物とこれを用いた再剥離用感圧性接着シ―ト類
JPH0623364B2 (ja) 水分散型感圧性接着剤組成物
JPS6345430B2 (ja)
JPH0225390B2 (ja)
JPS6312501B2 (ja)
JPH0230352B2 (ja) Kanatsusetsuchakuzaisoseibutsu
JPH0339522B2 (ja)
JP3016926B2 (ja) 感圧接着テープ及びその製造方法
JP2582767B2 (ja) 水分散型感圧性接着剤組成物